• 締切済み

結婚に反対する親との関わり方

kacamataの回答

  • kacamata
  • ベストアンサー率47% (26/55)
回答No.7

お母様の性格をよくわかっている相談者さんであるのに、なぜお母様は彼女ご本人と合う前に彼女のSNSの内容を目にすることになったのでしょうか? 貴方が見せるか教える事無く彼女のSNSをお母様が目にする可能性はとても低いのではないかと推察すると…、まだ合わせてもいない彼女のプライバシーをお母様へ直接見せてしまった事が原因となっている事になります。それは貴方がお母様に彼女を気に入ってもらえる確信が持てなかった事が原因になっていませんでしたか? もしも貴方が…「母さん、僕、今素晴らしい女性とお付き合いしているんだ、彼女の素晴らしいところはこういうところなんだ」と話した上で、「今度一度彼女と会ってもらえないかな?」と切り出していたら、今のような事になっていたでしょうか? つまりお母様が貴方の妻にふさわしいと認めるかどうかを、貴方が無意識にお母様の判断に頼った事が問題の本質ではないのでしょうか…。 もしも貴方がその事に思い当たったなら…、悪いのはお母様ではなく、お母様は「迷っている、決められない」貴方に、お母様の経験から”貴方に失敗のない道”を示そうとしてくれているだけではないでしょうか? だとしたら、いま貴方がすべき事は何でしょう? 素晴らしい貴方の彼女こそ自分の妻にふさわしいという”貴方自身の確信”をお母様に示すことではないでしょうか? では…その意志をお母様に示すにはどうすればよいでしょうか? 貴方を大切に思ってくれているお母様であることをまず、貴方自身が認める必要があります。そして「母さん、いつも僕の事を大切に思ってくれてありがとう」という気持ちを伝えることから始めて見てください。そして次に、例えばこう問いかけてみてください「母さん。今の僕は母さんからみて信頼できる男かな…」きっと、貴方を大切に思ってくれているお母様ならその事に同意してくれるはずだと思うのです。 そしてその上で「今、素晴らしい女性とお付き合いしています。彼女と真剣に付き合ってきた時間の中で、僕にとって彼女こそ生涯の伴侶にふさわしいと確信しています。母さんが信頼してくれる僕が、この人こそと選んだ女性と一度あって欲しい。」という「内容」を貴方の言葉でストレートに伝えてみてはいかがでしょうか。 親の気持ちは貴方の心の揺らぎを敏感に察知して、いろいろな表現をします。時に優しく、時に厳しく、わざとわからんちんにもなるでしょう。それ故貴方の意に沿わない表現の時もあるかもしれません。でも親の気持ちにはいつでもどんなときでも貴方への愛しかありません。貴方が幸せになる事だけを願っており、邪魔をするつもりなど有るはずがありません。まずは家庭を持てるほど立派に育てていただいた事と、ご両親のお陰で人生の幸福に対して自分自身で責任が持てるまでに立派に成長できたことを感謝と共に報告する事からはじめる必要があるのではないかと思うのですがいかがでしょうか? 一人前の男性として責任を持ってした決断なら、お母様も目を細めてたくましくなった息子が選んだ人生をお認め頂けるのではないかと思うのです・・・。 貴方と彼女が家族になるということは、ご両人それぞれのご家族に包まれることでもあります。決別から本当の幸福は生まれないと思います。あなた方もご自分のお子さんを持った時、ご両親の深い願いをきっと実感する時がくるとおもいます。 どうかご家族みなさんが幸せでありますように願っています。

関連するQ&A

  • 親から反対

    このカテゴリでよいのかわかりませんがアドバイスをお願いします。 私には付き合って2ヶ月の彼がいます。彼の職業は大工さんです。 この彼との付き合いを親(母)が猛反対しています。 理由は「大工とは結婚させられない(収入が安定していないから)」です。 まだ付き合って2ヶ月なのでお互いの間で結婚の話は出ていません。 (私自身28歳なのでまったく意識しない訳ではないですが…) なのに一方的に「早く別れなさい。親の言うことが聞けないのなら家から出て行け。結婚するなら親子の縁を切る。期待していたのにがっかりだ」等ヒステリックにまくし立てられます。 ”まだ付き合いも浅いのでそこまで考えていない”という事と”彼は、まじめに働いているし人柄もよい”と伝えても「自分は絶対間違っていない」と聞く耳を持ってくれません。 親子なので縁を切るや家から出て行け等簡単に口にするのでしょうがやはり言われた私は落ち込みますし悲しくなります。 もちろん彼と別れるつもりは無いのでこの先この母とどのように接したらいいでしょうか。 ほっておけばあきらめる(理解する)でしょうか?

  • 親の反対押し切って結婚

    この場を借りて意見をいただきたいです。 私は22歳女性です、大好きな彼氏がいました。 結婚も意識していた仲です。 ただ私が彼に嘘をついて男友達と飲みに行き、彼を怒らせてしまったのが始まりです。 自分が裏切ったことを親に話して録音して聞かせろと言われました。あとから彼に何故そうしたのかを聞くと、メールではなんとでも嘘をつけてしまうから、実家に住んでるので親に監視して欲しい、という気持ちから言ったことでした。 ただ母は、2人のもめ事に親を引っ張りだし、その後戻ったのになんの報告もなく、謝罪一つない彼に激怒しました。それでも、私は彼が大好きなので付き合いを続けたいと母にお願いをしましたが、断固拒否。そんなに一緒が良ければ、縁切っていけ。精神的にあんたがおかしいとも言われました。でも、やっぱり親は大事です。認めてもらいたい。彼にも一度会いにきて謝って欲しいとお願いしました。彼も自分が謝る意味がわからない、俺は間違ってないし、親に何でも相談しすぎだと言われ、母も二度と会うつもりはない!謝りに来るならもっと早く来るべきだ!と発狂し、向こうの家に電話して二度と連絡してくるな!と相手の両親に言いました。正直、母のそんな姿は見たくありません。私のことを精神的におかしいと母はいいますが、その言葉そのまま返したい…と思いました、 今は別れてます。ただやはり彼のことが大好きです。出来ることならもう一度…と思う私と、母の発狂した姿を見たくないと思う私がいます。 三ヶ月お互い連絡をとらず、本当に一緒にいたいと思ったら、 何度でも親に会いにきて認めてもらえるように頑張るから。と彼は言ってくれました。 発狂する姿を見たくない、母の気持ちを裏切りたくない。 ただこの先一生一緒にいるのは?一番好きな人と一緒にいたい。 ふたつの気持ちでいっぱいです。 親の反対を押し切って結婚したら幸せですか? どうしたら認めてもらえます?

  • 親から反対

    19歳です。私は一年以上付き合ってる彼氏がいるんですが彼氏が中卒です。(高校行ったけど辞めた) 私はそれを知ってて付き合ってて、自分の親に隠さず伝えたところ、猛反対。結婚なんかするなら縁切ると言われています。 彼は今、運送会社で働いています。 親は中卒なんて有り得ない働いてても稼いでても無理と言われました。私の身近にも中卒はいないのでその考えが普通だと思います。でも私は学歴関係ないと思ってて色んな道があると思って居ます。説得はしてきたけど結局ダメで、今に至ります。 なので彼とは外でデートするしか無かったり、会うなとは言われてないので会いますがいつかは、別れを決めないとなのかと思ってしまいます。 まだ若いし、絶対沢山出会いがあるし親と縁を切るなんて絶対絶対イヤです。だけど、彼自身良い人なので今までの思い出だったり、今ちゃんと働いて稼いでるし離れるのが正直辛い自分が居ます。 でもはっきり縁を切ると言われて別れる選択しかないのがしんどいというか、専門学校の学費も払ってもらっていて、親無しではここまで生活できませんでした。やっぱり、別れるべきでしょうか。

  • 親に反対された結婚。難しいでしょうか?

    彼にプロポーズされました。実はプロポーズ前から親には反対されていました。彼に言うタイミングはプロポーズ後だなと思っていました。 最近知りましたが、親が反対するなら別れると彼は言っていました。 彼の家系が病気を持っていて、それが理由で親は反対していて、また彼もそれを申し訳ないと思っていると言いました。 誰が悪い訳じゃないけど、彼はやめときなさい反対ですと親が言っています。 私も結婚が家同士のことと分かっています。 分かっているなら諦めなさいと親には言われました。で、諦めきれないです。 子供を諦める案も提案しましたが、それなら結婚する必要性が無いわな~と言われてしまいました。 彼には、何の為に結婚したいか?聞いてみようと思います。 私も何の為に結婚したかったか考えてみます。 好きというのはもちろんあるけど、それだけじゃ結婚出来ないのは感覚としてあります。 じぁあ諦めなさいと言われて諦められないのですが、何か方法はあるのでしょうか? 彼に親の反対を言ったら、やっぱり私は別れられてしまいますよね。 そう思うと言いだせません。 だけど好きだけじゃ結婚出来ないからと伝えてあります。 どうしたらいいでしょうか? 前の彼女にも結婚式直前に、やっぱりと言われて別れになったらしいです。 私は元々子供が絶対欲しかった訳じゃないです。 夫婦仲良く過ごして人生を全うしてもよかったです。彼も子供が絶対ではありません。彼の親もそうです。私もそうなのに、私の親だけが孫を期待しています。でも私、孫を両親に抱かせたくない・会わせたくない気持ちが昔はありました。それは父・母が不仲で家庭内別居や離婚騒動していて父・母が嫌で汚らわしく感じていたからです。 父・母の変なのがうつるって思うと、あの人たちに会わせたくないとかあの人たちの色に染まらせたくないという思いは凄くありました。 小学生の時自殺したいまで行ったので親を憎んでいました。 今は母なら孫と接してもいいですが、やはり父は嫌です。私が父に憎悪があるからです。母にも長時間は嫌です。 こういう私の思いを父・母は知りません。孫が出来たら私が会わせに来るものと思い何も疑ってないんだなと思います。 子供時代の私をあんなに親の都合(離婚とか)でふりまわしておいて自分勝手な人たち! と思います。 私はどうしたらいいでしょうか? どうにも出来ないんでしょうか?

  • 親に結婚を反対され実家に戻ることになりましたが、納得いきません。

    親に結婚を反対され実家に戻ることになりましたが、納得いきません。 私:24歳 愛知出身、ひとりっこ 彼:33歳 九州出身、自営業 現在、私も彼も九州に住んでいます。 私の実家は愛知です。 付き合って3年くらいです。 先日、結婚の挨拶で初めて母に彼を会わせました。 父もいるのですが、彼との結婚に反対しているため彼と会ってくれませんでした。 母は会う前は彼のことを良く思っていませんでしたが、 会ってからは「思ったよりも良い人で安心した」「優しそうな人で、私のことも大事にしているのが分かるので、良い人と付き合っていて安心した」と言ってくれました。 が、「結婚相手としては賛成出来ない。別れて欲しい」と言われました。 理由は、 1)優柔不断すぎる。 …たしかに彼は優柔不断です。愛知には2日間居たのですが「結婚させて下さい」と言えたのは2日目でした。本当は1日目に言う予定でした。1日目は母も気を使ってチャンスを与えるためにホテル内にあるかしこまった喫茶店に連れて行ったのですが、彼は言えませんでした。母曰く、「がっくりした」と… 頼りない男には娘は預けられないとのことです。2日目の夕食は外食したのですが、その時にやっと言えました。 2)愛知から九州は遠い 母は強くは言いませんが、私が九州にお嫁に行ってしまったら老後が不安みたいです。 また私に万が一なにかあったらすぐに駆けつけられないし、逆に親になにかあった時すぐに駆けつけられないので嫌みたいです。 3)彼も自営業で彼の家も自営業なので、嫁入りしたらこき使われそう。私に自由がなく不幸になると思う 4)彼がフレンドリーではない 彼は普段はおしゃべりで性格もポジティブで明るいし周りから人気者なのですが、私の母と会った時はガチガチに緊張しまくり母とあまり話せませんでした。彼もガチガチに緊張しまくってしまったと自覚しています。 5)彼を信用できない 母は実家に帰ってきて欲しいと言います。 私が実家に帰って、彼が本当に私と結婚したくて愛しているなら遠距離恋愛してでも私と付き合おうと思うだろうと。そうしたらだいぶ信用できるかもと言います。父もそんな彼と私を見て、徐々に態度も軟化させていくだろうと。彼が遠距離でも私を追いかけるなら信用出来るし結婚させていいかなと。ただし、実家に一旦でも帰らないで九州にこれからも住み続けるなら親子の縁も切るし、結婚しても援助しないと言われました。 たしかに、私は今まで留年した挙句に大学を中退したり、中高はたくさん親と衝突していっぱい迷惑をかけてきたので、実家に帰ってお嫁に行くまで親孝行したり料理を教えてもらうのもいいかなと思いました。 けど彼は遠距離恋愛しながら親を説得したり信頼を得ることに納得出来るのだろうか…と思うと不安ですし、親の言うとおりにして彼が遠距離恋愛に応じない場合、別れたら悔いが残りそうです。 それに24歳にもなって親の言いなりになるなんて情けないです。けど、今まで散々親不孝してきたので実家に帰って親孝行するのも有りだなと思います。「彼と別れたら」という想いと「親孝行しないと」という想いが葛藤して苦しいです。 結婚するなら親の了承を得たいし、反対されてまで彼と一緒になるのは出来ません。 反対されてまで彼と結婚しても、彼も私も親も幸せになれないと思うからです。 皆さん、こんな親をどう思いますか? ほかに良い方法があるでしょうか? 頭が混乱してうまく文章に出来ませんでしたが、よろしくお願いします。

  • 結婚反対

    以前こちらで質問させていただきました。 私33歳彼27歳は付き合いを彼の両親に反対され、縁を切ると言われ、当初から内緒にして付き合いを続け2年がたちました。彼とは途中一年半遠距離でした。彼の学校が修了したのを幾に両親は結婚を認める、しかし私含め親戚等(私の親も)一切付き合わないと言われました。その後私の母に初めて事情を話し、私の母は認めてくれました。(父はいません) その後彼の両親は私を認めない理由、当初から言われていたことを言いつづけ、なんとか結婚をやめさせようとしていました。 反対理由は自分達にあわない、年上、などありますが面識は一度あり、別れさせに遠路はるばる来た時だけです。しかし結婚の意思が変わらないことを親に伝えると、親を捨てる覚悟で結婚しなさいと言われたようです。 彼は頼りないところもありますが親思いの優しい人です。 結果として親を捨てる覚悟で結婚させてしまうことになり、私はすごく間違ってる事をしてるんじゃないか、そんな気持ちになってきました。 33歳にもなってと言われると思います。 ですが行き詰まってしまいどのように自分の気持ちを整理してよいかわかりません。 読みにくくすみません。

  • 結婚を考えていますが親の反対にあっています

    8年交際している彼女と結婚を考えています。高校3年生の春から交際を始めましたので、私の母親は受験のために別れろと言っていましたが無視していました。また、個人塾の先生と仲良くなり毎日そこに通い始めたのもその時期と重なったこともあり、母親はずっと彼女と遊んでいたと勘違いしていたのですが、それも無視していましたので、その時に相当怒って絶対に認めないと言っていました。そんなこともあり、大学進学後も彼女を紹介したことも、話したこともありませんでした。いろいろ難しい母親ですぐに熱くなり絶対に折れないので父親も手を付けれない状態です。そのせいで祖父母とも仲が悪いです。また子供の頃からすぐに叩かれたせいか、どうも母親にはバツの悪いことは言い出しにくく、大学進学で一人暮らしを初めてからは連絡も疎遠になり実家にも年に1回帰るか帰らないかでした。 現在、私達は27歳で、彼女は早く結婚したいようですし、あちらの親も早く結婚しなさいと言っているようです。私も彼女と一生添い遂げたいと思っています。現在、私が入社2年目ということもあり、やっと結婚を意識し、彼女から籍を入れて一緒に住みたいと言われました。そこで、お尻に火がついて私の親に彼女を会わせたいと切り出したところ、高校の時の嫌な思い出を思い出すので、その女とだけは絶対に会いたくもなく、結婚も反対だと母親から猛反対されました。 とにかく高校の時の誤解は解かないとと思い、説明したのですが怒りは収まらないようです。私がこれまでいい加減にしていたので私が悪いのですが、ここに来てどうしたらいいか分からなくなり、今後のアドバイスが欲しいです。それでも彼女のためにも皆に祝福されて結婚したいと考えていますので、何か良い考えはないでしょうか?

  • 結婚に反対されています

    つきあって2年半になる彼氏がいます。1年前から結婚の話がでており、お互い両親に無事了承ももらえ、先日私の父の願望で両親子同士で会う席を設けました。 その日のことです。その席で私の母が、若干失礼なことを言ってしまいました。例えば、一人っ子だったらすこしわがままな所があるかもしれませんよね。と母からすれば、全く彼のことを言っているわけではなく世間一般的な話を持ち出したのですが、彼の母はとても傷ついたようで、自分の息子をけなされたと。そのうえ、私の父には感じなかったが、母から本当にこの結婚を賛成されているのかと。 その席が終わった後、彼の母が結婚を認めないと言っていると言われ、彼の母に私を呼んでこいと彼が言われたようで、事情を聞きに、家に向かい、まず、私は私の母が至らぬ所がありごめんなさい、と謝りました。そしたら「あなたはどこをどう思ったの?」と聞かれ、云々と説明をしました。彼の母が「私もあなたの母親を悪く言いたくないけど、あれはどうかと思うわ」と。「結婚は2人の意思ですればいいと思うし、あなたならきてほしいと思うけど、あの母親はちょっといただけない。」と。 それから帰り、自分の両親に言ったところ(自分の両親の悪いところもいいました)、本当に2人が結婚することを応援してるなら、わざわざそんなうんざりするようなことを私に言わないだろうと。普通は黙って親は耳を伏せているべきことなんじゃないかと。 私は自分の両親の言っていることも一理あると思うし、私側に否があったとも思ってます。うまくまとめていかなくてはと思う反面、彼が彼の母に私が言われているとき、彼も自分の母の言う通りだと。ムカツク!とか自分は私と結婚したいけど、今は母の方が絶対だから、このままだと結納も結婚式も全部白紙!と言われました。 自分自身これからどうやって対応していけばいいのかわからず、困ってます。

  • 親に反対されています。

    初めまして。初めて質問します。 私は今大学に編入して23歳です。看護師の資格を持っています。 今付き合っている彼氏は26歳で飲食店に勤務しています。 その彼氏との付き合いを親に反対されています。 彼氏の親は離婚して母親と暮らしています。その母親はまた再婚して離婚したので、バツ2です。 また、彼氏は大学にいかず高卒です。 このような話を親にしました。どういうひとなの?と聞かれたからです。 そうしたら、何でそんな人と付き合うのか? 高卒なんて気に入らない。 彼氏の母親も気に入らない。離婚を2回も経験しているのとかおかしい。 飲食店勤務も気に入らない。 などいろいろ言われました。 また、遊びで付き合ってるならいいけど、絶対結婚だけは許さないともいわれました。親は私が彼氏の話をしようとすると、そんな人の話も聞きたくない。家にも連れてこないで、とまで言われました。 私の家は姉兄とも医者です。また父親もかなり頭のいい大学をでています。母親も大学をでています。 やはり、そんな家庭環境だから彼氏と自分の家の家庭環境が違いすぎる、釣り合わないと思って反対しているのでしょうか?? 今までは自分の好きな人と結婚するのが一番いいと親はいっていましたが、それは大学を出て家庭環境もよくて働いているところもいいところというのを前提といて言っているのかな、とも思いました。 私も結婚するのであれば、親に祝福されたいんです。 でも、会ってもいない彼氏のことを世間体のことばかり気にして頭ごなしにだめだというのは卑怯だと思いました。 母親に普通の家庭で公務員とかと結婚しろと言われました。 私はその人の家庭環境などを聞いて好きにはならないし、その人の中身を見て好きになって付き合うのに、母親に付き合う前に環境聞けばいいじゃないともいわれました。 どこの家庭でもそうなのでしょうか?? 将来私が卒業して結婚の意思を伝えるために実家に彼氏を連れていったとしても、親はきっと会ってもくれないと思います。 そのように結婚反対された人はいますか?? 一応私はまだ、学生なので、今すぐ結婚は無理です。経済的にもわかっていますし。でも、卒業して落ち着いたら結婚をしようと彼氏はいってくれています。 きっと親に言われる言葉に傷つくのは彼氏だと思うんです。それを考えるととても辛くなります。 やはりこのような反対は普通にあることでしょうか??親は話も聞いてくれないので、困っています。

  • 結婚を親に反対されています。

    私は21歳大学3年生です。看護師を目指しています。 彼は26歳高卒で解体業に就職して彼なりにまじめに働いています。 つきあって1年です。私の仕事にも理解してくれて私も彼との将来をまじめに考えています。 私の家は医療関係を自営業しています。 私の親は、私に彼氏がいるのは知っていますし一度だけ外で話したこともあります。しかし、医者など医療関係の人と一緒になってうちを継いで欲しいらしいのです。私には兄弟がいません。ですから私の代が継がないと途絶えます。父は仕方ないよと母に言っているようですが、母には「うちを継ぐための資格を取るために仕事をまるっきり辞めて学校に通ってうちを継ぐ人。もしくは、そんな不安定な職業じゃなくあんたを確実に幸せにできる確証がある人。そのどちらかもしくはどちらも満たしてなければ結婚は誰であっても認めない。お父さんが本音で、潰れても仕方ないよなんていうわけないんだからね。好きだから親の反対を押し切って結婚するなんて道理は通用しないんだからね。立場を考えなさい。あんたは社長令嬢なんだからね。大卒で資格も持ってて、それでもその道に何かを見いだしていてやってるならなにもいえない。でも、その人は高卒でなんの資格もなくてただ若いうちしかできないような仕事をしているだけでしょ。それならうちを継いだ方が全然安定するのよ。いい子なんだと思うけど、いい子だけでは結婚も社長の仕事もできないのよ。」と言われました。 両親には応援してもらって結婚したいです。 でも、今後卒業するまでおつきあいを続けて結婚したいです。 ちなみに、10数万のエンゲージリングをいただきました。 親に指輪は見せましたが、さすがに上記を言われ、エンゲージとは言い出せませんでした。 私はどうしたらいいのでしょうか。親は、「まだ、結婚は考えてないかもしれないけど、あとからそんな条件あるなんてしらなかったなんて言われたら困るから先手を打って言っておいたからね。」といっていました。 年月がたち、卒業して働きだして・・・生活が変わってもずっとつき合っていれば、年月がたてば認めてくれるのでしょうか。 また、彼にやり甲斐を持ってる仕事を辞めて学校に通ってうちを継がせようと試みることは本当に彼と私の未来にいいことでしょうか?