• ベストアンサー

冷蔵庫にあるもので料理、例えば何?

may1995の回答

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.7

冷蔵庫にいつもあるものというのがなにかによりますが... たとえば常に卵は切らしてないなら、出汁巻玉子とか、目玉焼き、 炒り卵などはつくれると洋食和食にあわせたりしやすいですし、 ものによってはお弁当などにも入れやすいです。 生野菜があるのでしたら、サラダとかでしょうか。料理として というのなら、トッピングにクルトンやベーコンなどを使ったり ドレッシングを自家製でつくったり(かんたんなものだと、オリーブオイル、 塩コショウ、醤油、にんにく少し、酢、マヨネーズなどミックスすればできます)でしょうか。 肉などもオーブントースターで焼く、フライパンで焼く、いためる、 ボイルなどがやりやすいかも。 簡単そうに思える料理ほど、たとえばあくを丁寧に取るとか、 下処理が手間がかかるなどの場合もあるので、 いわゆる昔風の「男の料理」みたいに、炒めて美味しいというような ものから入ると、気楽かもしれません。 自分で何かを食べるときに、これはどういうものが使われているか、 というのを考えて、素材からの流れを考えてみることはできますか? そういうのができるのでしたら、あとはかんたんなコツのようなものを お母様に教わるとよいでしょうし、何が使われているのか 想像もつかない、どうやってスタートからフィニッシュまでいくか 考えられない場合は初心者の教室からいってみるのもいいかも。 だしなどは、粉末や液体を使っても良いと思いますし、 (むろんちゃんとだしからとったら美味しいですが) 要するにセンスがあるかないか、というのもあると思います。 もし自分にセンスがなさそうと思うなら、基本的な料理が のっている料理本などを購入して、基本に忠実に作ってみるほうが いいかもしれません。 あまりにオリジナリティーあふれる味付けなどをすると、 自分が美味しいと思っても万人がそうおもうかどうかはわからないので。 ネットに掲載されているものだと、とても美味しいものもある反面、 ちょっとどうかなーという(一般の人の料理もネットには溢れているので) ものもあり、自分で試行錯誤してちょっとレシピをいじれる場合は 良いですが、そうでないばあいはプロのレシピや料理本のほうが たぶん、まずとっかかりとしては良いと思いますね。

関連するQ&A

  • まずマスターすべき基本の料理10を教えてください!

    一人暮らし八年目にして大して料理スキルが身についてなく 「自分しか食べないし、この程度でいいか」 と適当に作っていたので、しっかり基本から学びたいと思います。 皆さんが考える「まずマスターすべき基本の料理10」を教えてもらえませんか?

  • 料理教室or料理本での独学

    私ははっきりいってまともに包丁を握った事すらありません。(28歳にもなって恥ずかしい事なのですが…) 彼氏の方が断然ウマイです。 先日彼氏に「結婚を考えて付き合ってるんだから、せめて料理くらいはできるようになってよ」と言われ、これはなんとかせねば!と思っています。 全くのド素人の私は、料理教室で学ぶべきなのか、せめて包丁に慣れるまで料理本を見て独学で練習するべきなのか、迷っています。 私的には料理教室の方がいいような気がするのですが、私と同じように料理ができなかった友人いわく「料理教室に通ったけど、結局家で作らないから意味ないよ。すぐ忘れちゃうから。」だそうです。 彼女も私も実家でご飯は母が全て作っています。 甘えた言い方ですが、作る機会がナイと言った状況デス。 だったら独学でしようにもできない気がしますが…(^^ゞ ド素人の私が、なるべく早く料理上手になるには、どちらの方がいいでしょうか? 私のように全く料理ができなかった方の経験談等も聞かせてもらえれば嬉しいです。

  • 実家暮らし 料理が苦痛

    実家暮らし20代社会人女です。 母が最近料理をあまりしないため(料理が 嫌い)仕事が終わってから私が作ることが多いです。帰ってきても用意は何もしてなかったり。母は午前中しか仕事はしてません。 最近料理を初めたばかりの初心者で、料理は苦手だし苦痛です。特に冷蔵庫にあるものでメニューが思い付きません。ネットで調べても結局足りない材料があったりして。代用できたりもしますが。 自分で食材を全て用意できればやりやすい気がしますが、母が買ってきた冷蔵庫にあるもので作れと言われます。メニューのアドバイスもしてくれません。そのうえ料理に文句をつけてきたり。家族のことも考えなきゃで自分の分だけ作るのとはわけがちがいます。 どうしたら冷蔵庫にあるものでうまく作れるんでしょうか……… 午前中しか仕事してないんだから夕飯作ってほしいなんて思うのは甘えでしょうか?作ってとは言いません。母が作る決まりはないですから。 ちなみに料理以外にも私は家事はちゃんとしてます。 正直言えば親が何も言わず作ってくれる家庭が羨ましいし、本当めんどくさいしやりたくないと思ってるし仕事終わっても家に帰りたくなくなります。 将来的にもしなきゃなのはわかってますがうまくいかなくて。 一人暮らしをしろなどのご意見はおやめください。 何かアドバイスお願いします。

  • 料理教室を探しています

    私は21歳、女、会社員、独身、実家暮らしです。 恥ずかしながら、料理はほとんどしたことがないので、調理器具や食材の扱いも分からないです。 母に進められて、料理教室に通おうと思っていますが、こんな初心者の私でもお勧めできる料理教室がありましたら教えてください。今のところは日常生活で困らない程度に知識と技術が身に付けられたらと思います。 出来ましたら・横須賀市・横浜市内で通えるところでお願いします。 現在はベターホーム、ABCクッキング、ホームメイド協会で検討しています。

  • 料理上手になりたいので教えて下さい

    多少長くなってしまいましたが、、 読んでいただけるとありがたいです。 私は料理が好きでよくします。 彼や、友達は美味しい! と言ってくれるのですが 家族には微妙、下手くそと言わ れます、、 1人暮らしも4年程していましたし、 飲食店でも厨房?でも働いた事があるので、基礎はある程度わかります。 その家族の意見が凄く悔しくて、 もう20代前半なので将来のためにも本当の料理上手に なりたいのですが、方法に悩んでます。 1.料理教室に通う 2.料理に関する資格を勉強する 3.レシピ本を見て独学 4.何度も同じものを作る が、今候補にあります。 よければ、主婦の皆さんや お料理を勉強している方々など 意見を頂けるとありがたいです! よろしくお願いします(´._.`)

  • ●料理上手になりたい!オススメ本を教えてください(初心者です)

    私は来年秋に結婚予定の者です。 お料理は好きなのですが、まだまだ初心者で、 手際もあまり良くなく、料理雑誌を図書館で借りては 1ヶ月に2,3度作ります。 今は実家暮らしで、母の手伝いをするのですが 手際の悪さ、母のやり方とは違ったりすることで よく叱られて「あっち行け!」と言われます(汗) 料理教室が近くにないため、働きながら通うことが 難しいです。なるべく自分で料理が手際よく楽しくできるように したいのですが、 『初心者にとって分かりやすく献立も決めやすい基本から分かる オススメの料理本を教えてください!』 本気で料理の基本から知り、料理が1年後にはたくさんのメニュー ができるようにしたいです!冷蔵庫の物で応用して作ったり、 彼の嫌いな食べ物も食べてもらえるような素敵な料理好き奥さん になりたいと強く思っております。 よろしくお願いします!

  • 料理初心者!まず何からすれば…

    21歳、大学生、女です! ずっと実家暮らしで、料理初心者の初心者です…。 包丁くらいは使えるのですが、 味付け、盛り付け、レシピ… さっぱりわかりません。 色々、料理の基礎。のようなHPは見ているのですが、 「砂糖1/3」とかあっても、 もしそれで味がダメだったら、どうしたらいいかわかりません! 大学卒業後は1人暮らしを予定しています。 今から料理を少しでも出来るように。 と思うのですが… 母親は家事をしない人なので、教えてもらうことは 出来ないと思います。 料理教室がいいかなとも思います。 まず、何からしたらいいのでしょうか?? 何かアドバイスお願いします!!

  • 困ってます。家事・料理

    大学生です。実家通いです。 今は掃除や洗濯などお手伝い程度に家事はやっていますが、料理だけ全くできないです。包丁の持ち方や食材の切り方などそのレベルさえもできません。今まで大学の授業がある際のお弁当は全て母に作ってもらっていました。母や祖母に料理を教えてもらったことはありますが、包丁の持ち方から分からず、最終的にほぼ母が作る形になります。超料理初心者は一体何から始めればいいのでしょうか。その際、料理教室に通うという選択肢も考えたほうがいいのでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。

  • 料理下手です。料理教室はどうでしょうか?

    結婚して3年半、子供一人の主婦です。 わたしは料理がとても下手です。 初めのうちは下手でもそのうち上達するかなとも思っていたのですが、 まったく進歩していないと思います。 主人や子供のためにもおいしい食事を作ってあげたいのですが、 どうしたら上達するでしょうか? 料理教室に通えば上達するのかなとも思うのですが。 実家の母は料理が上手ですが、遠くに住んでいるため会えません。 こうしたら上達したというアドバイスがあればお願いします。

  • 家庭料理…どれくらい時間がかかります?何品くらい?

    現在料理教室に通っています. 結婚の予定はまだありませんが,結婚を意識してもいます. 料理はあまりしていませんでしたが, 教室通いだして,自炊するようになりました.(現在は一人暮らし) しかし,まだまだ手際が悪く時間がかかってしまします. 結婚したら,共働きになると思うので, こんなんで大丈夫かな~と思ってしまいます. そこで,ふと思ったのですが, 1.家庭の料理(だんな様や子供のために使う料理) はどれくらい時間をかけているのでしょうか? 2.また,何品くらい作られますか? (よろしければ,具体的に何と何かを教えて頂けると嬉しいです) 家庭によって,かなり違いがあると思います. 共働きや専業主婦などでも. あくまで一例として教えて頂けると嬉しいです. こんなことは,母親を見ていれば自然にわかるものだと思うのですが, 父子家庭なもので,ちょっと一般的な感覚がわかりません. どうぞよろしくお願い致します.