• 締切済み

傾聴カウンセリング、グチ聴きについて

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

傾聴ヴォランティアというのを ちょっとやってみたのですが、 反論がダメなのは当然ですが応答する ようなスタンスもダメなので、 止めて、自分のスタンスに戻しました。 〈愚痴聴き〉にお金を費やすのはアナタ様の ご自由ですが…私個人的には、例えば 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」を 書いてみたり、「欠点列挙法」を応用した 「愚痴・不満・恨み・憎悪列挙法」で、全ての 負の感情エネルギーを紙に書き出してみることを お勧めしたいです。 書き出された愚痴・不満・恨み・憎悪などは、 視点を変えれば、改善や発明のテーマになり得ます。 〈更に余計なことになりますが…アナタ様の お悩みの根源的な原因は明確になっているのでしょうか。 承認欲求・偏執的自己愛の暗躍が有ったり、 一方的な期待心・環境を考慮しない無理な願望などが アナタ様のインナーの奥底に存在しているのであれば、 とりあえず、それらをクリアするだけでも、 状況や環境が違ってくると思いますよ。 明確になっていない場合は、例えば、いまいま可能な ことで社会貢献を始めて、継続させてみませんか。 それで、自分本位のスタンスや宿年の 負の感情エネルギー等々がクリアされる ケースがあります〉 早期に、 解決すると いいですね。

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます、参考になりました。 マインド・マップや憎悪列挙法をやってみようと思います。

関連するQ&A

  • カウンセリング 逃げ

    高3の女子です。 最近いろいろと悩むことが多く、大分自分で考えましたが、カウンセリングに行こうかと思うようになりました。 でも、自分のなかで カウンセリングに行く⇒自分自身で考えずに人に任せる というような思いがちらつくのです。 もちろん、カウンセリングに行かれる方は悩みから逃げている、というわけではありませんし、行くことが悪いとも思っていません。 しかし、自分のこととなると、悩みと向き合わずにカウンセリングに行って、仮にある程度解決したとして、また悩みが出てきたときにすぐに行って任せてしまう、ということになってしまいそうで怖いのです。 皆さんはどのように思われますか。 どのような意見でも構いませんので、アドバイスお願いします。

  • カウンセリングについて

    カウンセラーの先生に相談内容を流されてるように感じる時はどうしたらきちんと答えてもらえるでしょうか? 私の悩みはわかってもらえない、と単純化?してしまう自分の考え方を変えるにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスしてくれる内容が聞きたいことと違っていたり、自分自身が好きになれないので自分を客観的に見れない、と相談した際にはお世辞を言われて次に行かれてしまいました。何度か言い方を変えてみても趣旨が違う答えがかえってきます。 強迫神経症で通院中で、病院で対人関係のカウンセリングを受けています。相談の内容を紙にまとめて、それに答えてもらう流れですすめています。 傾聴でもなく精神分析でもなく、といったカウンセリングはそんなものでしょうか?

  • カウンセリングについて

    かなり困っています・・・・・。 東京で(あまり都内の方でないほうがいいのですが)どこかよいカウンセリングの病院や施設などがありましたらどうか教えてください。 カウンセリングを実際うけた感想や病院などの名前など教えていただけたら嬉しいです。 それから、カウンセリングできるところはどうやってさがしたらいいですか? みなさまからの回答お待ちしています☆ よろしくお願いします。

  • カウンセリングに行きやすい条件

    カウンセリングに携わるものです。 様々な悩みがある中で、色々なカウンセリングがあると思います。 さて、実際にカウンセリングにいく場合、 どのようなポイントで、カウンセリングを選んでいるでしょうか。 たとえば、 ・自分に当てはまる専門分野がある ・口コミ ・インターネット、電話帳で調べて というのは、 カウンセリングは、とても大事だと思いながらも、 自分の悩みはたいしたことがないと決め付け、 そのままにしてしまいがちなのではないかと感じます。 しかし、今の現代は、とても必要なものだと思います。 そこで、カウンセリングを開業する場合に、みなさまのご意見を参考にしたくご質問させていただきました。 ※現在、通常のカウンセリング(実際に対面)とメールでやり取り(対面する必要がなく、匿名でも可能)するカウンセリングをしております。

  • グチを書き込めるサイトについて

    ちょっとした、でも言葉にして発散したい! というようなグチを書き込める良いサイトがあったら 教えてください。 悩み相談のようなおおげさなことではなく、 自分にだけにわかればいいような「たんなるぐち」 を書き捨てられれば、気が済むのです。 ご存知のかた、ぜひ教えてください。 なお、質問に対する答え以外の回答はご遠慮ください。

  • カウンセリングに行くと余計疲れる

    こんにちは。 カウンセリングについて質問です。 カウンセリングに行くと、 色々聞かれて、突っ込まれて・・・ だんだん自分の悩みが何だかわからなくなったり、 話したくもない事を探られたり、 余計に疲れることってありませんか? 仕事の悩みを相談・・・なのに私生活の方ばかり聞いてくる。 ある部分を見るには、ある部分だけではなく、 他の部分も見ないと、その根本が探れないのだろう・・・って 言うのもわかる気もします。。。 だから、ある程度はなさないといけないのかな? 話したくないことまで聞かれて、嫌な事も思い出し、 でも上記のように「話さないと根本が見えないのかな?」と思い、 カウンセラーに話してしまったことを考えると、 凹んでしまいます。 お金も出して、個人情報話して、凹んで・・・ 本当に守秘してくれるのか?と不安になり、考え込んで・・・疲れました。 悩みのある程度は、自分でも解決しているのですが、 いざ相手にそのことを説明するとなると、上手く出来ないので、 どうも関係ないこと、話したくないことまで話す始末・・・ これが全て自分で解決できるのだったら、 カウンセラーに行く必要もないのですが、 自力解決出来ないから行くんですよね・・・なんか色々考えて疲れちゃいました。 カウンセラーに行くと言う事は、 色々と話さないといけないのでしょうかね? 如何なのでしょうか?

  • 年下からタメぐちを聞かれると・・・

    タイトルのことがあると、自分が役立たずだからとか利用できる奴だからとかでタメぐちで物を聞かれるんだと思ってしまいます。 でも世の中、良い意味でタメぐちで話をされることもありますので、実際どういう意味でタメぐちで話をしているのかが分からないです。 考えすぎでしょうか? ご回答願います。

  • カウンセリング

    カウンセリングに行き始めて最近、カウンセリングの先生の言葉で気になる事があります。 自分の事を相談すると例え話で他の患者さん?の事を話すんです。 あなたより酷い症状の人もいる。 あなたより複雑な家庭で育った人もいる。 これって悩みを相談しに来てる人達を比べて診てるって事でしょうか? お医者さんは、みんな同じなんでしょうか?

  • カウンセリング (長文です)

    心療内科へ通い始めて10ヶ月になります。 通い始めは医者も少しは話を聞いてくれましたが、 最近は話の途中で止めさせられてしまうようになったので、カウンセリングを受けてみました。 カウンセリングの結果、私の話は悩み相談ではなくアドバイスを求めているので カウンセリングではないと言われました。 ある程度のことは自分で解決できて残っている問題は難問だけだから・・ということです。 でも、心療内科へ通い始めたのはその難問がきっかで、 医者にも問題が解決しないと治らないといわれました。 私の外見は心療内科へ通うようなタイプには見えず 「○○さんは強いから一人でも生きていけるよ」といわれたりします。 それも悩みの一つでカウンセラーに外見で判断されるのがとても嫌だと伝え 過去には過呼吸で運ばれたことや、自殺を考えたこともあるとはなしましたが ODやリスカを繰り返している人たちに比べたらあなたなんか軽いほうだと カウンセリングは必要ないような言い方をされました。 私の悩みは女性関係が多いので女性には相談できる内容ではない。 また、過去に男性に相談したことで弱みに付け込んで何度か怖い思いをさせられたこともあり 男性にも相談できないとカウンセラーからアドバイスがありました。 結局、女性もダメ、男性もダメ、医者も聞いてくれない、 カウンセラーからもカウンセリングにならないと言われ これから先、全て一人で悩んで解決していくしかないのかと絶望的な心境です。 カウンセリングを受けてから食欲が無く食べられなくなりました。 別のカウンセラーを探そうかと思ったのですが、 またカウンセリングにならないと言われるのが怖いので カウンセリングではどんな話をどのように話せばカウンセリングになるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 彼のグチを素直に聞いてあげられない

    3年付き合っている35才の彼氏のことです。 彼はとある趣味の団体に所属しています。 人数は80人近くいて、今まではいちメンバーだったのですが、ここ2年くらいスタッフという立場にいて みんなをまとめる役割をしています。 夏に大イベントがあるため、3月くらいから週3日くらい仕事終わりに練習をしたり 休みの日や練習終わりには親睦を深めるため、飲み会やBBQなどのアウトドアをして楽しんでいます。 3月~10月くらいまでは、ずーっとその団体のことにかかりきりで、仕事も忙しいため私との時間はほとんどありません。 その期間は一緒に外出することもないです。 悩みというのは、彼がその活動のグチを言うときがあるのですが、素直に聞いてあげられないということです。 自分が好きで活動していて、好きでスタッフに名乗りをあげて活動しているのに、そんなにイヤなら辞めればいいのにと思ってしまうのです。 きっと私はその活動や、メンバーに嫉妬しているんだと思うのです。 メンバーは女性のほうが人数も多く、元カノもいました(今は辞めています)。 人間関係のイザコザもあるだろうし、それだけ人数もいればみんなが好き勝手言ってイライラすることもあると思います。 いくら好きなこととはいえ、イヤになることもあるだろうなというのは分かります。 でも頭で分かっていても、私のことは甘えからか後回しにされ、いつもそのメンバーとのことが優先。 私はその活動を辞めろという気はありません。 かつては私も参加していたこともあるし、楽しさも十分分かっているつもりなので、できれば続けさせてあげたいと思うのですが どうもグチを聞いてしまうと 「自分が望んで活動してることだし、スタッフも自らすすんでしてることでしょ?」 と言ってしまいます。 彼には「それイヤミ?」と言われて、イヤな顔をされます。 「ただのグチだから・・・」と言うので、ほんとにただのグチなのは分かっているんですが 私に不満があるだけに、どうしても大人の対応をして聞いてあげることができません。 結婚の話も出ており、今年1年やったら辞めると彼は言っています。 でもそれもほんとか分かりません。 どうしたらもっと心を広く持って、彼のことを受け止めてあげることができるのでしょうか? 本当はもっと理解してあげたいのです。