• 締切済み

終戦記念日は、8月15日ではなく、9月2日のはず。

 終戦記念日は、8月15日ではなく、連合国と合意調印した9月2日のはず。  井の中の蛙でなく、グローバルな日本人なら、終戦記念日は、連合国と合意調印した9月2日のはず。  世界の常識からはずれる。 みなさん、文部省に、間違ったことは教えるべきではないと、言うべきだと思いませんか。 ご意見があれば、教えて頂けませんか ?

  • Broner
  • お礼率80% (1004/1245)
  • 政治
  • 回答数17
  • ありがとう数19

みんなの回答

回答No.7

>グローバルな日本人なら 何をもってグローバルとされますか? 西暦もキリストが生まれた年の翌年をスタートとしていますが、聖書の記述とも違います。 現在はキリストは紀元前4年頃の生まれとされています。 西暦を使うのはグローバルでは無いとお考えですか。 建国記念日は各国によって定義がまちまちです。 アメリカの独立記念日も実際の日ではありません。 アメリカは独立記念日以外の記念日や祝日は毎年違います。 アメリカはグローバルでは無いとお考えですか。 記念日や祝日はその都度時の政府が決めるのがグローバルというか世界共通です。 >文部省に、間違ったことは教えるべきではないと、言うべきだと思いませんか。 文部省? どこの国の省庁でしょうか 現在日本には文部科学省(略称文科省)はありますが文部省という省庁はありません。 終戦記念日がどうのこうのと言われるのであれば、せめてご自分がお使いの言葉だけでも正確にして下さい。

Broner
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 日本では事実上「戦争状態が終わるのを知った」8月15日を「戦争が終わった象徴の日」としていますが、 もちろん8月15日以降もしばらく戦闘は続きました。 だから、戦争が終わったのが、9月2日。 戦闘が終わった日に、終戦とすべき。 欧米も、9月2日までは、日本は敵国としていた、それが、世界の常識という。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.6

陸上の100m走が8/15にあって表彰式が9/2にあった ってそういう感じでしょうか。 8/15に「負けた」と宣言したんですから8/15なのでは? それとも9/2まで引っ張った何かがあったわけ? 9/2まで引っ張ってたら3つ目の原爆が落ちると思うけど?

Broner
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 日本では事実上「戦争状態が終わるのを知った」8月15日を「戦争が終わった象徴の日」としていますが、 もちろん8月15日以降もしばらく戦闘は続きました。 だから、戦争が終わったのが、9月2日。 戦闘が終わった日に、終戦とすべき。 欧米も、9月2日までは、日本は敵国としていた、それが、世界の常識という。

  • z98jx0
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.5

1945年9月2日はアメリカ、イギリス、フランス、カナダ、ロシアが「対日勝戦記念日」としています 降伏文書に日本とアメリカが署名した日です 1945年9月3日は旧ソ連が「対日戦勝記念」としていましたが、2010年に「第二次世界大戦終結記念日」に指定しました 私達が終戦記念日としている8月15日は「玉音放送が国民に放送された」日です 8月14日はポツダム宣言の受諾を連合国に通達した日であり、9月2日は降伏文書に署名した日です、これは停戦調停でしかありません 世界の常識というか、その国によって「どこで終わりなのか」の解釈が変わるのだと思います 日本では事実上「戦争状態が終わるのを知った」8月15日を「戦争が終わった象徴の日」としています もちろん8月15日以降もしばらく戦闘は続きました 最終的には国際法上の完全な戦争終結は「サンフランシスコ平和条約」が発行された1952年4月28日です ですのでどの国も間違っています 日本では1982年に「8月15日を戦没者を追悼し平和を祈念する日」の閣議決定しました よって日本の「象徴的な終戦記念日」は8月15日で間違いありません 他国は他国で、日本は日本です よろしいでしょうか?

Broner
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 日本では事実上「戦争状態が終わるのを知った」8月15日を「戦争が終わった象徴の日」としていますが、 もちろん8月15日以降もしばらく戦闘は続きました。 だから、戦争が終わったのが、9月2日。 戦闘が終わった日に、終戦とすべき。 欧米も、9月2日までは、日本は敵国としていた、それが、世界の常識という。

noname#239865
noname#239865
回答No.4

1945年(昭和20年)8月15日:玉音放送により、日本の降伏が国民に公表された日…この8月15日を日本政府は、戦没者を追悼し「平和を祈念する日」と定めており8月15日は「終戦記念日」でなく「平和を祈念する日」です。

Broner
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 日本では事実上「戦争状態が終わるのを知った」8月15日を「戦争が終わった象徴の日」としていますが、 もちろん8月15日以降もしばらく戦闘は続きました。 だから、戦争が終わったのが、9月2日。 戦闘が終わった日に、終戦とすべき。 欧米も、9月2日までは、日本は敵国としていた、それが、世界の常識という。

  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1165)
回答No.3

玉音放送をもって終戦が告げられたからそれが区切りだと思います。

Broner
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 日本では事実上「戦争状態が終わるのを知った」8月15日を「戦争が終わった象徴の日」としていますが、 もちろん8月15日以降もしばらく戦闘は続きました。 だから、戦争が終わったのが、9月2日。 戦闘が終わった日に、終戦とすべき。 欧米も、9月2日までは、日本は敵国としていた、それが、世界の常識という。

  • conomamo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

だから何? 誕生日が今日の人でも 一ヶ月前に 誕生会してもイイだけ・・ アバウトでも 何も問題ない事を あなたがイチイチ考えてるだけですよ・・

Broner
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 日本では事実上「戦争状態が終わるのを知った」8月15日を「戦争が終わった象徴の日」としていますが、 もちろん8月15日以降もしばらく戦闘は続きました。 だから、戦争が終わったのが、9月2日。 戦闘が終わった日に、終戦とすべき。 欧米も、9月2日までは、日本は敵国としていた、それが、世界の常識という。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

Broner さん、こんにちは。 終戦記念日ですね。8月15日ですね。天皇陛下の「玉音放送」が流れ、無条件降伏が軍隊や国民に公表され、伝わったんですから、ミズーリの上での降伏文書の調印が9月2日のはずです。つまり,降伏は正式になったです。 つまり、中身のないグローバルスタンダードを取ったとでも言いたいんでしょうけど、そこは日本人でないとね。

Broner
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 日本では事実上「戦争状態が終わるのを知った」8月15日を「戦争が終わった象徴の日」としていますが、 もちろん8月15日以降もしばらく戦闘は続きました。 だから、戦争が終わったのが、9月2日。 戦闘が終わった日に、終戦とすべき。 欧米も、9月2日までは、日本は敵国としていた、それが、世界の常識という。

関連するQ&A

  • 8月15日が終戦記念日というのは変では?

    1945年8月13日 大日本帝國軍の戦闘が終了    同年8月15日 玉音放送     同年9月02日 ミズーリー号で降伏調印式     同年9月08日 講和条約調印  1952年4月28日 講和条約発効(大日本帝国の戦争が終了) 1972年5月15日 沖縄本土復帰 ↑で間違いありませんか? だとすれば、 1952年まで戦争状態だったのであれば、「終戦記念日」は、講和条約発効日の4月28日に、しかも「独立記念日」あるいは「主権回復記念日」と呼ぶべきではないでしょうか。 外国には独立記念祭というのがよくありますが、日本にはなぜないのでしょうか。 日本はアメリカのポチのため実質独立していないからとも聞きましたが…。 しかし、1972年まで本土復帰されていない沖縄のことを考えれば、4月28日に独立記念日(主権回復記念日)を祝っていいのかとも思います。 少なくとも、8月15日を終戦記念日と呼ぶのは語弊があるのではないでしょうか。 以上、聞きたい事をまとめますと、 (1)8月15日を「終戦」記念日と呼ぶ事は変ではないでしょうか (2)独立記念日(主権回復記念日)を設けないのはなぜでしょうか (3)設けたとして、日付はいつが相応しいでしょうか 少しアンケートっぽくなってしまった気がしますが、できるだけ詳しい方々がおられるカテゴリーで聞いてみたくここに投稿させていただきました。 それぞれ、どう考えれば良いでしょうか。 他に何かあれば、よろしくお願いします。

  • 敗戦の日を終戦記念日という理由は?

    どう考えても敗戦記念日だと思うのですよ。国恥記念日でもいいですが。 終戦などという他人事のような呼びかたをするから独立国には防衛する 軍隊が必要であるという世界の常識が身につかないのだと思います。 なぜいつまでも終戦の日・終戦記念日などとよぶのでしょうか?

  • 各国で終戦記念日のようなものがあるのでしょうか?

    8月15日は日本では「終戦記念日」で、政府主催の全国戦没者追悼式がありますが、全世界各国には「終戦記念日」「全国戦没者追悼式」があるのでしょうか? 特に、アメリカ・イギリス・中国・韓国・ドイツやロシアなどどうしているんでしょう? また、イラクなどの地区には終戦記念日のようなものがあるのでしょうか?

  • 日本の終戦記念日は9月5日

    8月15日は、第二次世界大戦終結の日なので、多くの関係国で記念日になっています。しかし、ソ連が対日参戦をし日本が降伏の意思を明確にした後も侵攻し、北方領土を占領。8月28日〜9月5日までの間に北方四島を占領しました。ですので、日本の本当の終戦記念日は9月5日ではないのでしょうか?

  • 戦前の終戦記念日はいつ

    戦後の終戦記念日は8月15日ですが、戦前の終戦記念日、日露戦争などの終戦記念日はいつですか?

  • 終戦記念日の扱い/そもそも8月15日なのか?

    終戦記念日は、日本では8月15日ということになっています。それはおそらく、玉音放送が昭和20年のこの日の、正午に流されたことに起因していると思うのですが、ある意味「日本側の都合」で勝手に決めているような気がして仕方ありません。 世界史的に見て、この日付でないことはよくわかるのですが、果たしてあの「第二次世界大戦」はいつ終結したと見るべきなのか、ご教授ください。 又、8月15日を特別な日にしてしまっている日本側の事情等に詳しい方の補足もお待ちしております。

  • 8月15日は終戦記念日?敗戦記念日?

    終戦記念日を美化しすぎではないでしょうか? アメリカへアタックしたのは日本からで有ったのは事実 戦争に負けたのも事実、終戦という記述よりも敗戦との 記述の方が妥当ではないだろうか? 強烈に戦争への抵抗感をうませるためにも敗戦記念日との 名称へ変えるべきかと思います。

  • 日本の最後の対戦国と終戦記念日

    日本の最後の対戦国はソ連ですか。 一般的に終戦記念日は8月15日とされていますが、対ソ戦が終わった本当の終戦日は別の日なのではないですか。 にもかかわらず8月15日を終戦記念日と強調する訳は何ですか。

  • 終戦記念日とお盆の関係

    お盆は8月13日~15日のことだと理解していますが まさにお盆である8月15日と終戦記念日が重なったのは 意図したものでしょうか、偶然でしょうか?

  • 終戦日以降も戦闘があったのはなぜか?

    こんにちは。 一般的には第二次世界大戦の終戦日は昭和20年8月15日とになっていますが、その15日をすぎても、日本本土上空で連合軍と日本軍の戦闘機の空戦が何日か続いたと記録にはあります。 遠い外国の地ならまだしも、本土の基地において、連絡がいってなかったとは思わないのですが、、、これは「まだ負けてない」という一部の人間が行った戦闘なのでしょうか?それともほかに理由があったのでしょうか?