復唱の必要性と上司との関係

このQ&Aのポイント
  • 仕事を教わる際や指示を受ける際に復唱することは、上司から不快に思われる可能性があります。
  • しかし、復唱することでミスを防ぐことができるため、効率を上げるための方法として有効です。
  • 注意を受けた上司以外の人には復唱することを続けるべきであり、上司との関係性に合わせた接し方を心がけましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事・復唱

仕事・復唱 こんにちは。 質問なんですが、仕事を教わる際や新たな仕事を指示された際に、確認の為に復唱するのは上司からしたら、不快に思われるんでしょうか?。 私はミスが怖いのと物覚えが良くないので、確認の為にメモを取る他に、指示内容の要点を上司の前で復唱するようにしていました。 しかしながら、この間上司に「知ったかをしている」という旨のお言葉を頂いてしまい、その上司の前ではメモるだけにしています。 復唱するタイミングも、上司が話してる途中で話の腰を折るのではなく、説明後に復唱していました。 ・ただやはり、復唱せずに仕事に取り組むのは不安で、効率が落ちたように感じまして、何かアドバイスを頂けないでしょうか?。 ·また、いまは注意を受けた上司以外の人にはこれまで通り復唱していますが、復唱自体やめた方がいいでしょうか?。 上司も人なので、個々にあった接し方を心がけて煙が立たないように穏便に過ごしてきたのですが、ここにきて不安に思いまして、皆様のご意見を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#237141
noname#237141
回答No.5

復唱はいいんですが、やり過ぎは禁物ですよ。 まったく新しい業務内容を指示されたら復唱は確認のため 絶対必要ですけど、ある程度やった業務、あるいは新しい業務でも 前にやった内容にプラスする程度の内容でいちいち復唱はどうか? と思います。 上司の「知ったか」発言の真意がどこにあるのかは私には知る由は ありませんが、今の業務に就いてもうだいぶ時間も経ち慣れているなら、 安易な復唱は逆にしない方がいいです。 上司の立場からしたら「こいつまだ育っていない」とがっくりくる時も ありますから。やはり上司からしたら部下には早くにプロフェッショナルに 育ってほしいわけでいつまでも新人のような振る舞いはしてほしくはない、 というのが本音ですね。 復唱のコツはオウム返しのように言われたことを復唱するのではなく、 それプラス自分の考えを足して言う、とかですかね。 一部の工場のように、安全点呼のような復唱は別ですよ。

pce03ea
質問者

お礼

間違って補足に回答してしまいました。 ご回答ありがとうございました。

pce03ea
質問者

補足

>>まったく新しい業務内容を指示されたら復唱は確認のため 絶対必要ですけど、ある程度やった業務、あるいは新しい業務でも 前にやった内容にプラスする程度の内容でいちいち復唱はどうか? 確かに心当たりがあります。 アドバイス参考にさせて頂きます。

その他の回答 (6)

noname#244420
noname#244420
回答No.7

最近、どこの会社でも学歴スペックに関係なくあなたのような行いが出来る人材がおらず困っています。 大いに結構だと思いますよ。 後述にも綴っておられたように、人によって指示の仕方が違ったり、肝心なことが抜けていたり、、、ということもありますので、その人に合わせた対応というのも必要でしょう。 但し、いつまでも・・・というわけにはいきませんので、職歴、実務経験を重ねながら後輩に伝授するようにして、絶えず成長過程に身を置くようにする努力も必要です。

pce03ea
質問者

お礼

参考なるご意見ありがとうございます。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.6

暗黙の了解と云う言葉が有り復唄も”時に、よりけり”行動自体が素晴らしくても ”何か、オチョクッテいるのかなぁと思われたら、藪蛇(ヤブヘビ)でしょうから、 万事、行動は”臨機応変・適宜適切を心掛ければ、良いだけで有り、投稿者様が ”もの覚えが悪いから・・・これは、貴方様自身の弱点だから、何も欠点を自ら、さらけ出すものでも無い事、自然体で”分った・解りましたと言えば良いのです。

pce03ea
質問者

お礼

おちょくってると思われるのは怖いですね。 アドバイスありがとうございました。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.4

複唱はやめないほうがいいです。 指示にしても自分の解釈と相手の解釈とが違う場合もありますし 自分の解釈でやって後で違ってたらそれこそ怒られます。(これは実体験。) ちなみに、自分もメモを取ってたりしたのですが、体で覚えろ見たいなところがあるので 書いた時はわかって時間がたつとわからない微妙に間違ってるていう場合がありました。 復唱するタイミングも、上司が話してる途中で話の腰を折るのではなく、説明後に復唱していました。 対応的にこれでいいと思いますよ。

pce03ea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.3

そのままで良いと思います。 ただ、これは、わざわざ復唱する必要なないと思われる内容もあるでしょうから、 ほどほどにした方が良いと思います。 要点を確認するために復唱する感じで良いかと。

pce03ea
質問者

お礼

>>要点を確認するため 自分もこのような形で復唱しています。 ご回答ありがとうございます。

  • akira0723
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.2

長年工場勤務していますが、復唱は大事ですので、決して間違っていません。 ただ、復唱が何故相手に「知ったかぶりをしている」ように受け取られたのかが気になります。 復唱ではなく、相手を試しているような確認の仕方になっていませんかね? (指示通りにしたらこうなりますが、これでいいのですね?、みたいに) また、言われたことそのまま全部を復唱するのは「こいつはバカか?」と思うことも有ります。 但し、業務内容の指示事項の確認は絶対にすべきです。 しないよりした方が絶対に良いのは間違いないので、是非継続してください。

pce03ea
質問者

お礼

>>相手を試しているような確認 ないとは思いますが、今一度気をつけてみます。 アドバイスありがとうございます。

  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.1

正しい対応をしていると思いますので今の対応で良いと思います。 指示事項を復唱することは、自分の間違いを減らす効果もありますが、それよりは、指示を受けたものがどのように理解したかを相手に確認させる効果があり、無駄な指示があったかや部下に誤解させているような指示をしていないかを上司が確認できることになります。これにより、仕事の精度が上がりますので、この行為を知ったかと呼ぶことは、おバカさんです。でも一応、自分の復唱している言葉の選び方や声の出し様が、知ったかのように聞こえる響きをしていかいかは検討しておきましょう。そうするともっと印象の良い対応と受け止められると思います。

pce03ea
質問者

お礼

>>言葉の選び方や声の出し様 気をつけてみます!。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上司の指示が理解しにくい

    上司が私に指示を出したので、話しを聞きました。 私は最後まで聞かないタイプなので、最後までしっかり聞きました。 指示は2つ出ました。 最初の指示は私を呼び言いました。で、一秒も感覚をあけず、誰の名前も言わず、次の指示を言われました。 だから、どちらも私への指示だと思ったら、あとの指示は他人への指示でした。 上司は私を叱り、あとの指示をなんでお前がやるんだと言いました。 また、もう一つの出来事です。 指示を受けたから、私はミスなく仕事したくて、上司に復唱しました。ある場所にあるものを動かす指示でしたので、あれをあちらに動かすんですねと復唱したんです。 そしたら上司は、それ以外何があるんや、他に何も置いてないやろと怒鳴りました。 復唱しない方がいい場合があるようです。でも、復唱したいです。 上司の指示をうまく受ける方法をアドバイスください。 他の人は、うまく指示を受けて、仕事をスムーズにしています。 しかし、私はなかなかスムーズにいきません。 8月末にはもう3か月になります。 私は、仕事の出来ない人、というレッテルをはられてしまっています。

  • 仕事ができません

    異業種に転職して3か月が経ちましたが、 今だに仕事になれません。 自分はパニック障害や、知的障害かと思うほど できません。 自分では気をつけているつもりでも、ミスを連発するし、上司の指示をちゃんと理解することもできません。 なるべく復唱したり、メモをとるようにはしていますが、それでもミスはしてしまいます。 その場の状況に応じて、適切な判断ができないんです。 上司に確認するべきか、しなくてもいいかという判断もできず、判断するべきところをしなかったために、 あとで二度手間になってしまうことが多いです。 自信もなくなってきているので、上司に対してもきちんと意見や質問ができなかったりと、悪循環になっています。 どうにかして、今の状況を打破したいのですが なにからどう手をつけていいのか分かりません・・・。 なんでもいいので、ご意見お願いします。

  • 社長がうわのそらで返事をするので・・

    社長に指示を受けた際ですが、 社長に指示を受けたあと、確認しようと、これこれこうですよねと社長に復唱し、社長の返事を待ちます。 社長は、うんとか、そうだとか、これこれこうだよと私の話を復唱し、それであってると言ったり、されます。 しかし、そのそうだとか復唱が上の空のときがあるのです。 で、結局、私は仕事をミスします。 社長は俺が上の空で返事したとしても、私が悪いと叱り飛ばします。 社長が出荷のノートに間違って書いた内容を私がこれであっているか確認し、あっていると指示をもらっても、 実際は、社長の書き間違いで、うわのそらで合っていると指示されているんです。 でも、私が悪いとこっぴどく叱られます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 部下への対応?

    私は今研修中で、「わからない事があれば質問して下さいと言われ、わからないまま進めるのはよくないと思い他の人にくらべ良く質問し、確認後は復唱し再確認しますが、一度で覚えられず、間違っていたりすると「はっ!説明しなければ良かった」と言って舌打ちしたり、「意味わからない!」と怒った口調で指示もせず自分の机に戻ったり、上司が言い間違えた事で怒られたり。教えてもらっている立場なので、その上の上司や相談する人も言える雰囲気でもありません。オドオドして聞きづらくなりわからない事が多くなり不安です。そんな上司の態度はありですか?当然?ですか?どうしたらイイのかわかりません。

  • 新たな仕事環境

    20代男性になります。 入社した当初は仕事に対する様々な不安があり失敗もありました。辛いこともありましたが、何とか今にいたります。現在はある程度慣れ始め、新人などに指示を与えたりして上司とたえずコミュニケーションをとりながら仕事をどうすすめていくか工夫しています。 この度、様々な経験をつむというかたちで別の支店(又は部署)に応援で数日仕事にいったりする機会がふえました。また上司が会社にいない場合私がかわりにその上司のかわりに私がほかの人に指示を与えうまく仕事をまわしていき機会も増えています。 そこで相談ですが、どうしても不安にかられます。次の日、上司が出張で会社にいない場合本当に私が中心となり皆に上手く指示を与えていけるのか。 自分の不手際で失敗して何かトラブルがおきたりしないかなかなか寝付けたりしない日もあります。別の支店や部署などに行くときも上記のようなことが理由で全日例えようもない不安がおこります。 皆さんは仕事の環境(昇格や異動)が変わった場合 どのようにしてその不安をのりこえてきましたか?

  • 話を聞く力、応用力がありません

    自分で話す場合、聞く場合、どちらの場合も困っています。 友人や職場の人に、前の日にあった面白かった出来事を話すとします。 オチは決まっているので、それに至る経緯を説明していると、そのオチに辿りつかないことが良くあり、周りは「なんでその話したの?」みたいな雰囲気になって全体がトーンダウンしてしまいます。 聞いてる場合も、言葉を表面上でしか理解していないようで、一緒に同じ話を聞いていた人と後で比べると、「あれってそういう意味だったのか」と愕然とすることも。 周りとの感覚のズレが気になってしまい、あまり積極的に話せなくなりました。 これが仕事の時になると大変困ります。 「これで合ってるかなぁ」と思いながら仕事をすることが良くあります。 不安なら分かる人に確認を取れば良いと思うかもしれませんが、指示をした人からすると以前教えたAという仕事と一緒だと認識しているものが、私にとっては違うものに見えてしまうことがあるのです。 間違えては困るので念のため確認を取ると、やはり同じだとのこと。 聞かれる方は少し迷惑そうです。 指示を受けるときに、「前やったAと同じでよいですか?」とその場で確認をしたのに、いざ実際にやってみるとわずかな違いに不安になって、確認を取ってしまうのです。 今まで上司は一人ではなかったので、これは指示する側ではなく私に問題があり、こんな場面に遭遇するたび、とても自分が情けなくなります。 派遣ですが、なんとか年明けからの仕事が決まったのですが、すごく立派な会社ということもあり、とても不安に感じてきてしまいました。 自ら考える力(話の要点を掴む力)、相手の気持ちを感じ取る力を養うには、日頃どのようなことに気を付ければ良いでしょうか。

  • 仕事内容を忘れてしまう上司への対応

    私の職場の上司は、指示や考えがコロコロ変わります。 最初は困惑し、腹も立ちましたが、 よく考えると、大変多忙なため忘れてしまうのではないかと思い、考え方を変えました。 それを前提で、私が辛いといつも思うのは、上司が私に指示した仕事や 指示したときに確認した考え方を忘れてしまうことです。 記録は取っていますが、メモや議事録を持ち出して「あのとき⚫︎⚫︎といっていましたが、どういう経緯で変わったのですか?」と聞かれることは、上司にとって嫌みたいです。 他に重要な仕事をしているメンバーや、手のかかるメンバーがいるから、上司の優先順位はその人たちとなっており、私を含む他メンバーの作業の優先順位が低いのではないかと考えていますが、上司は「そうではない」と言います。 私の仕事に支障が出るので困っています。 上司も、言うことがコロコロかわるという印象を周りに与えており可哀想だと思います。 上司の方を変えるのは難しいと思いますが、何か良いアイデア、気持ちの持ち方があれば教えてください。

  • 仕事で「バカ」とおもわれることへの対処法は?

    私は30代前半の女性です。 面接なしの臨時雇いですが、どこの職場にいっても 多かれ少なかれ、指導員から「同期のほかの人はみんなすぐに理解しているのに、あなたはなんでできないの、バカじゃないの」という意味で怒られます。 指導員Bは私の仕事振りが不安だから「作業Aはもうやらなくていいから違う仕事やってください」と言うので作業Bをやってたら、 最初の指導員Aは単純に作業工程の振り分けの問題で「作業Aを引き続きやってください」と指示しているようです。 やっぱり不安意識をもたれた作業を続けるには抵抗が強いですから、「また作業Aをやれといわれても、気に入るようにできるか分からない。それでもやっていいの?」という思いでいるうちに、 指導員Aが2度目に説明した内容とは反対の意味での復唱になる傾向があるようで、 「何度言ったら理解できるんですか」「もういいです、他の仕事やってください」言われてしまいます。こうなるともうプチトラウマになります。 文章にすると、「あなたが頭が悪いとは思えない、むしろ文章力があり頭はいい」といわれますが、「現場での理解が遅い」「飲み込みが悪い」 とか「パニックしやすい」とかは、いわゆる「バカ扱い」されることなので正直惨めです。 一番最初に、仕事を受ける前になにか自分に対するマメ知識をPR(?)するとしたら、どんなことを言えばこのような問題は減らせるのでしょうか? 例えば「今日の指導員はどなたですか?」 「飲み込みが遅いので復唱します」というようなことで (まぁ実際なかなか復唱できてないのが問題ですが)

  • 頭が悪く、仕事ができません。情けないです。

    頭が悪く、仕事ができません。情けないです。 念願の専門職について8か月。 自分の能力の低さ、理解力・センスの無さ、頭の悪さに絶望しています。 特に物覚えが悪く、頭の回転がすごく遅いです。 仕事の指示を一通りうけ「質問は?」と聞かれた時は まだ自分の中で指示を理解しきれていません。 少し自分の時間をもち、上司の指示を理解したときに、 「あれ?ここはどうするんだろう?」という疑問がでてきて、 自分の仕事に戻っていた上司に質問することになり手間をかけてしまいます。 あと、思っていることをうまくまとめることができず、 自分の考えを言葉や文章にして相手に伝えることが苦手です。 (この短い質問をかくのも、結構な時間がかかっています) 今後輩はいませんが、人に何か教えることは下手だと思います。 小中高と成績は下の下です。大学はでていますが芸大です。 芸大じゃないと大学には入れなかったです。 (入試は実技のみで学科試験はありませんでした。) 今私は憧れの、心から尊敬できる方のもとで働いています。 その上、その上司は本当に本当に良い人です。 私の頭の悪さを理解した上で丁寧な指導をしてくれています。 怒らず、せかさず、馬鹿にすることなく、こんな私に一から教えて下さっています。 でも私は求められるものを形にできず、修正をだしてしまい、 結局上司の仕事を増やしてしまっています。 尊敬する上司の力になりたいです。仕事の負担を減らしたいです。 きちんと仕事ができるようになりたいです。 自分がこの上司から受けた恩は必ず返したいし、一緒に今の世界でがんばりたいです。 でも、正直自信がありません。向いてないとも思えてきました。 専門的な技術面は勉強あるのみだと思いますが、この理解力の無さや頭の回転の悪さは どう対処したらいいのかわかりません。そもそも克服できるものなのか疑問です。 漠然すぎるかと思いますが、いろんな方の意見や、 こういう努力をしたらいいんじゃないのか?といった アドバイスがあればご教示いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 仕事の悩み

    今新しい仕事を教えてもらっています。 しかしその教育担当者が信用できません。仕事内容の指導の際にも、指導内容をノートにメモしているのですが不安なところを確認したいので質問すると図面を見て下さい!と言われたり、指示された内容で書類を作成し確認してもらったときは、ここにはこれが足りないんじゃないですか?これは何ですか?など、後になってから問題を指摘され、手直しを何度もしなくてはいけなくなります。さらにミスをした時には上司に報告され、上司から注意を受けました。注意を受けることは私がミスをしたのだから当然のことなのですが、その内容が実際のミスよりも大袈裟な内容になっていたりします。今までは素直に受け止めミスをしないように反省点をノートにまとめたりしていましたが、今日その担当者が起こしたミスを押し付けられ、他の作業者の前で晒しもののような扱いを受けました。そしていつもの如く上司に報告、反省点をまとめるようにと私が言われました。正直頭に来ましたが事をそれ以上大きくしたくなかったので上司に従い別室でまとめていたところ今度は私が泣いていると、嘘の報告をし心配した上司と二人で駆けつけてきました。 この時、私はもう我慢の限界だったのと教育担当者が信用できなくなり、本当に泣いてしまいました上司には壁は誰にでもある!あなたなら越えられるなど励まされましたが真実を知らない人から言われても何も響いてきませんでした。 このままでは悔しいので見返したい気持ちもありますが、今は失敗することが凄く怖く自信がもてません。 何か前向きに考えられる方法はありますか?

専門家に質問してみよう