• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:話を聞く力、応用力がありません)

話を聞く力、応用力がないと困っています

このQ&Aのポイント
  • 自分で話す場合、聞く場合、どちらの場合も困っています。友人や職場の人に、前の日にあった面白かった出来事を話すとします。
  • オチは決まっているので、それに至る経緯を説明していると、そのオチに辿りつかないことが良くあり、周りは「なんでその話したの?」みたいな雰囲気になって全体がトーンダウンしてしまいます。
  • 聞いてる場合も、言葉を表面上でしか理解していないようで、一緒に同じ話を聞いていた人と後で比べると、「あれってそういう意味だったのか」と愕然とすることも。周りとの感覚のズレが気になってしまい、あまり積極的に話せなくなりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

自分も同じ悩みを抱えています・・・ >オチは決まっているので、それに至る経緯を説明していると、そのオチに辿りつかないことが良くあり、 >周りは「なんでその話したの?」みたいな雰囲気になって全体がトーンダウンしてしまいます。 こういうことってよくありますよね・・・ 勢いで最後まで話し切って、自分から率先して笑えば、みんなもここがオチなんだ、ってわかって笑ってくれることがあります。 自信持ってしっかり話さないと、面白い話も面白く伝わらないみたいです。 でも、どっちかというと面白かった話をするより、普通にしゃべってると、 意図しない笑いが巻き起こるのでそっちのほうが合ってるのかも知れません。 >「これで合ってるかなぁ」と思いながら仕事をすることが良くあります。 >不安なら分かる人に確認を取れば良いと思うかもしれませんが、指示をした人からすると以前教えたAという仕事と一緒だと認識しているものが、 >私にとっては違うものに見えてしまうことがあるのです。 >間違えては困るので念のため確認を取ると、やはり同じだとのこと。 聞かれる方は少し迷惑そうです。 「仕事」ですから、間違えるよりも確認した方が絶対にいいですよ。 この辺は「慣れ」でカバーできる分もあります。 いっぱい質問してメモとって覚えるぞ!ってやる気を見せてやってください。 お互い頑張りましょう!

cha121212
質問者

お礼

>勢いで最後まで話し切って、自分から率先して笑えば、みんなもここがオチなんだ、ってわかって笑ってくれることがあります。 >自信持ってしっかり話さないと、面白い話も面白く伝わらないみたいです。 同じ話をしても話し手によって変わりますよね。 そう言われると、私はこういう努力はしてないですね。 >でも、どっちかというと面白かった話をするより、普通にしゃべってると、 >意図しない笑いが巻き起こるのでそっちのほうが合ってるのかも知れません。 すごく良く分かります(笑)私もこんな感じなので。 >「慣れ」でカバーできる分もあります。 慣れるのに大変時間がかかるので、その間周りに申し訳ない気持ちでいっぱいになり、自己嫌悪になります。 私の要領の悪さを実際に口に出して指摘する人が居ないのは、とりあえず真面目に取り組んでいるようには見えるようだし、自己嫌悪になったときにあからさまに落ち込んでしまうからだと思います。 ちょっと嫌なやつですね^^; 基本を忘れず、がんばりたいと思います。

その他の回答 (2)

回答No.2

あなたの質問は、私には充分理解出来ました。とても会話が苦手とは思えません。仕事内容を確認する事、理解する事は大切な事だと思います。もっと自信を持っても良いのでは?

cha121212
質問者

お礼

この文章を書くのに、1時間近くかかっています。 自分のことなら時間さえかければ文章で伝えることはなんとか出来るのですが、やはり相手の言ってる内容となると少し違うように思います。 時間をかけて言われたことを振り返りじっくり考えるのですが、理解していないことが多々あるので。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

高校入試と大学入試の国語の問題集をゲットして、 後者は制限時間の半分、 前者は制限時間の3分の1~で、4分の1で、 解くトレーニングをすることで、 実力がつくでしょう。 国語力の検定試験の1級をクリアするのも 自信になるでしょう。 Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。

cha121212
質問者

お礼

確かに、文章を読むことは感受性を豊かにすること、読解力に繋がるかもしれませんね。

関連するQ&A