• ベストアンサー

マイナンバーより日本円廃止して現金を電子化した方が

ぜんぶ電子マネーにすれば脱税や強盗はあり得ません 医者への心づけや政治家への袖の下も不可能です 厳密に月いくら具体的に何に使ったか一目瞭然です なぜ金銭を電子化しないのでしょう

noname#227757
noname#227757
  • 経済
  • 回答数10
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (628/3297)
回答No.6

NO.3です。できたとして、個人商店などの設置などを考えたら現実的ではないでしょう。

noname#227757
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (9)

回答No.10

電子マネーでもハッキングすれば金をくすめることは容易くなります。 質問者さんは、プリペイドのような電子マネーを想像してるのでしょうが、世界ではビットコインのような架空通貨の世界を想像しています。 現に北欧のある国は高額紙幣を廃止しましたよ。 静かであるが世界は架空通貨での電子化になりつつあります。 しかしビットコインでも、金の埋蔵量以上の発行はしないという前提。 つまり金本位制を廃止し、紙幣に移行したことをやめ、再び金本位制にするということです。 貨幣の担保をもう一度金にシフトするということです。 でなければ電子マネーなど際限なく発行されるものであり、それこそ机上の空論。 中国、ロシアが現在金を買い漁ってるのもそのためです。 世界では架空通貨をめぐっての覇権争いを始めています。 アホの安倍・自民党は利権だけを追っていて、この件に関しては乗り遅れていますが、民間銀行は架空通貨へシフトしようとしています。 そうすれば日銀ですら倒産しますよ。 電子化はプリペイドではありません。 架空通貨の時代になるということです。 それでもキャッシュレスであり、PC上で取引できる電子化です。

noname#227757
質問者

お礼

ありがとうございました

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.9

今でもカードのセキュリティが侵されて金額がダダ漏れで盗難にあっています。カード会社から何度も照会があり、私の身に覚えのない金額が引き落とされていました。 ハッカーにとっては電子マネー界は濡れ手に粟の楽な稼ぎ場所です。 また賄賂などは幽霊会社名義でどちらにしろなくなりはしません。賄賂を送っても効果がないとわかれば賄賂は消えるでしょうが。

noname#227757
質問者

お礼

ありがとうございました

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.8

なぜ金銭を電子化しないのでしょう ★回答 そりゃ危険だからよ  先進国では 銀行や発行通貨は信用があり ハイテクで紙幣は作成されてるからよ 信用ナシの 後進国だけ 電子化 が極端に進むだけ どだい電子式を 安全と信じてるのはまぬけ 電力落ちたら 取引は終わり 休止 危機管理ができてない 手段 投資先は 分散が基本 それと同じ どだい 脱税や強盗はあり得ません と言うことはない 普通に 相続税対策で 美術品 金 が保有されるのも かえられん マイナンバーみたいに 管理 補足されるのは 一般人は  いがいときらいよ 自由がお好き 極端になれば 番号で政府管理される 囚人のようになるだけ おれは人間ダー 番号なんかで管理するんじゃねー 自由よ!・・・となる

noname#227757
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.7

まあ強盗は無いでしょうけど、窃盗はあります、現実クレジットカードなどでも窃盗は頻繁にありますしし、なりすましで、携帯でも行われています、現行の電子マネー(スイカ等)は少額なので、リスクに見合わないから成り立つだけです。 電子暗号が絶対に解除できないと信じているようですがそのような事はありません、10年後位には量子演算コンピューターが市販されるでしょう、現行の最速のスパコンの1000倍近い演算速度なら、パソコンで解くのに100年かかる暗号でも数分で解けてしまいます、それでも安全だと思いますが? 一方日本の紙幣は数十枚の和紙を重ねた「透かし」通常の印刷機では印刷できないレベルの印字、市販のプリンターでは印字できないレーザーホログラフなど、実物技術の粋を集めて作られているため、仮にコピーするにも数百億もしくは数千億の費用をかけた設備が必要になる、かたやデジタルの解読は天才的なハッカーであれば普通のPCでも不可能では無い、もしくは量子演算コンピュータなら天才的でなくても嵌合解読のスキルがある技術者なら可能。 リスク的に電子マネーのほうが危険だから、少額しか扱えないのです。 お金は数万円単位でなく数十億単位でも移動することがありますよ、全部をとなるとそれも可能でなければなりませんが!!

noname#227757
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#230100
noname#230100
回答No.5

強盗? もしかして、 貴金属などの貴重品や服とか食料もVRにして みんな同じ服装とかにするのかな 宇宙人ですねw

noname#227757
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.4

  電子マネーにすれば脱税や強盗はあり得ません なぜですか? マウントゴックスの事件を知らないのですか? 電子マネーにすればなぜ脱税できないのですか?  

noname#227757
質問者

お礼

ありがとうございました

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (628/3297)
回答No.3

いずれは貨幣自体なくなるとは思います。 もし、今、なぜ金銭を電子化したとして 統一した電子マネー関係の開発をしてすべての日本中のすべての商店、企業、にやらないといけない 特に設置となると今日明日二十とかには無理でしょう。 強盗に関してはなくなりません。もし今やるとしてカード状に電子マネーなるでしょう。そのカード自体を奪えばいいですし、体に埋め込むタイプにしたとして気持ち悪い話そこの部分を切り取ればいいことになります。 未来的に、電子マネーが普及したら今のお小遣い感覚で電子マネーのやり取りができるようになり 医者への心づけや政治家の袖の下も出てくると思いますよ。 技術が進めば必ず抜け道が出てくるでしょうし、 そこらへんはそんなに変わらないでしょう。

noname#227757
質問者

お礼

>>そのカード自体を奪えばいいですし、体に埋め込むタイプにしたとして マイナンバーカードで既にやってる顔面の3Dデータとリンクさせれば物理的なカードは不要です レジのカメラで本人の顔を見るだけ その顔が人形や死体でなく生きているかの判定も現代技術で可能です

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

いずれ必ずそうなるでしょう。まずはクレジットカードを使いましょう。

noname#227757
質問者

お礼

ありがとうございました

  • intelli
  • ベストアンサー率47% (154/326)
回答No.1

その電子マネーが公的機関(日本銀行とか)で保障される状態になることが先決ですね。 デジタルだといくらでも偽造できますから。 そのまえに、現金至上主義という意識が働く人が多いような。

noname#227757
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • すべて電子マネーにすれば犯罪が激減する説

    ・紙幣や貨幣を廃止してすべて電子マネーにする。 ・各個人や法人の口座のお金の出し入れは政府が監視できる。 ・政府は怪しい金の動きを発見した場合は口座を即座に凍結できる。 ・国民一人一人にスマホのような端末が配布され、その端末同士で電子マネーのやりとりができるようにする。 という社会が実現した場合、 脱税や贈収賄、泥棒や強盗やひったくり、おれおれ詐欺のような各種詐欺などお金にまつわるあらゆる犯罪が激減するのではないでしょうか。 例えば、 騙されて見知らぬ人にお金を振り込んでしまった場合、警察に言えばいつ誰がお金を受け取ってその金を誰に分配したかが明らかになるわけで詐欺グループのボスまで一網打尽にできます。 という説の問題点があれば挙げてください

  • 電子マネーの支払いがお得って?

    電子マネーで支払うとよくポイントの2重どり、3重どりができる!!ってよく耳にします。 なんとなくお得だというこはわかるのですがその仕組みが十分に理解できておりません。 これから電子マネーで精算してポイントを貯めていきたいと思い、クレジットカードを新しく申し込もうと検討していますがどのクレジットカードを選択すればよいのか判断できません。 どの電子マネーが効率よく使え、このクレジットカードでこうすればこのようにお得ですといった具体的な事を教えてください。 小生の電子マネーの使い道は通勤バスでSuicaかPASMO 8,000円/月、コンビニでタバコ購入16,000円/月 ネットショッピング等20,000円/月程度 精算します。

  • 政治家への闇献金が得になるメカニズムを教えてください

    政治家への闇献金が得になるメカニズムを教えてください。 今も昔も政治家への賄賂、袖の下、闇献金事件が絶えないようですが、渡す側にはどういうメリットがあるのでしょうか? 政治家は法律を追加、変更、削除するのが仕事ですよね。 それも与党野党全部の国会議員の多数決で決まる。 要はそれだけのことですよね? 多数を一気に引き連れられるような大物議員ならいざしれず、そうではないたった一人の国会議員に賄賂を渡したとろで(そういう人には渡ってない?私の認識違いかもしれないです)どうということはないような気がするのですが。 賄賂を渡された政治家が持ちつ持たれつつの関係の官僚に口を利いて働きかけ、行政が何かしら賄賂元に対して有利なようにやってやる、といったことでしょうか?しかしこの例も大物政治家でないと成り立たない話ですよね。(官僚の思い通りにことを運ばせられるような多数を持った議員だからこそ官僚と取引ができ、口を利けるから) 私は政治に疎いので、具体例をいくつか挙げていただけると一番わかりやすいです。

  • iphoneの電子マネーは

    nanacoやedyのようなチャージ式電子マネーしか使えないのでしょうか? 現在docomoのガラケーを利用していて、買い物はiDメインで済ませています。 iDについて検索しても出てこないのでご教示ください。 8月7日にappleが発表しますが、もしかすると実はiphone5の発表じゃなかったりするかもしれません。その場合はdocomo継続の予定です。 具体的にiphone5の販売時期が決まれば、ポータビリティを使おうと思っています。 ちょっと気になったのですが、今後appleは電子マネーも世界共通のものにしていくようなことが記載されていました。そうなると日本の電子マネーは衰退するのでしょうか?

  • セブンイレブンでiDが使用できるのは何日からでしょうか

    セブンイレブンでiDが使用できるのは何日からでしょうか 7月からセブンイレブンで電子マネーのiDが使用可能になると、4月のニュースリリースで発表されましたが 7月に入り、もう上旬が終わろうというのに未だに具体的な開始日の報道がありません。 セブンイレブンでiDが使えるのはいつからなのでしょうか。

  • カードでタッチのカードの仕組み

    具体的には楽天Rdyのカードなんですが、 このカードにはICチップが付いているのが見て取れます。 たぶんこのICチップはクレジットカードのためだと思います。 しかし、非接触のタッチでも使えて、それは電子マネーチャージに使っているのだと思います。 全部想像ですが。 今回、カードの更新で新しいカードが届いたのですが、バカな私は早速旧カードをはさみで真っ二つにしてしまったのです。 其の後わかったのが電子マネーは旧カードに入っているので新カードの残高がゼロだという事。 旧カードをセロテープで補修したのですがタッチで読み取りができませんとなってしまいました。 ICチップの部分にはさみは入っていません。 カードの断面を見ても電気的な配線の断面は見えず、ただのプラスチック。 これテープで補修しても何で使えなくなってしまったのでしょうか。 どういう理屈なのでしょうか。

  • 親からの借金。毎月の返済ではなく、半年後との返済でも問題ないですか?

    住宅取得のために親から借金をしました。 借用書(金銭消費賃貸契約書)を作成し返済方法(金利、期間)を明記しようと思うのですが 毎月の返済ではなく、毎年6月と12月(ボーナス月)の返済としても問題ないでしょうか?(脱税とみなされませんんか?) 具体的には200万円の借金を毎年6月と12月に10.5万円ずつ 10年間で返済、総返済額210万円 (10万年が利子) これだと問題あるでしょうか? よろしくお願いします

  • 現金廃止して完全キャッシュレス社会になったら、日本

    現金廃止して完全キャッシュレス社会になったら、日本はどうなると思いますか?

  • 小口現金の廃止について

    一部上場企業で経理として採用され1年ほどになります。 ですが、一応大企業のはずがいまだに小口現金で営業担当が使用した経費を毎週現金支給しています。 金庫から現金を動かす度に仕訳入力し、毎度毎度銀行へ行き数百万の大金を運び、いちいち1円まで計算しているのですが、明らかに非効率です。 そこで、上司にコーポレートカードの使用を提案したいのですが、 実際にクレジットカードを使用出来ないような店で営業担当が経費を使った場合の精算は 他の企業ではどのように行なっているのでしょうか? 例えば交通機関なら、いまだにICカード非対応のバスなどがあったり、 工事や点検などの受注も行なっている会社なので現場の方々にコンビニでジュースをご馳走したり、 カード決済非対応の飲食店で接待を行った場合などです。 実際にコーポレートカードを使用している企業で経理を担当している皆様、教えてください。

  • 現金科目の廃止

    個人事業主です。青色申告をしています。 最近、物を買うのに通販やクレジットカードや電子マネーを使うことが増え、お店で現金で支払うことが少なくなりました。消耗品費のところをみても、ほとんどがカードや電子マネーで支払っているため、相手科目は事業主借ばかりです。 いっそのこと、現金の科目を廃止して、現金で支払った場合も、事業主借にして、ポケットマネーを借りて買ったかたちにしようかと思うのですが、問題ないでしょうか?