- ベストアンサー
一戸、二戸、三戸、八戸という地名
東北地方に一戸、二戸、三戸、八戸という地名があります。 この“戸”とは何のことですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
戸は、扉、木戸、門の意味です。 【以下参考】 岩手県で、二戸郡の名前の地名由来の記述では、平安時代、糠部郡を蝦夷から守るために四方に柵を設けて東西南北に門(もん・かど)を設けて番人を置いたが、後にこの囲いの中で馬を育てるため、木戸(門)に一から九までの番号をふって一戸に一牧場を置く「九戸四門」制を採用したことに由来。 糠部郡(ぬかのぶぐん)とは、かつて陸奥国にあった郡。現在の青森県東部から岩手県北部にかけて広がっていた。 糠部郡には、「九ヵ部四門の制(くかのぶしかどのせい)」の制がしかれていた。 糠部郡を一から九までの「戸」(あるいは部)にわけ、一戸ごとに七ヶ村を所属させ、その九の戸を東・西・南・北の四つの門に分属させたものであり、糠部郡内の主な地域を一戸~九戸に分画して余った四方の辺地を東門、西門、南門、北門と呼んだと思われる。 「戸」とは「牧場」の意であるとも言われる。 戸制が施行された地域は「糠部の駿馬」といわれた名馬の産地で、馬がどの「戸」の産かを示す「戸立(へだち)」という言葉も生まれるほど珍重された。
その他の回答 (3)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
下記には「「~戸」の由来は諸説あるが、牧場にふられた番号だったとも、軍の駐屯地の番号だったともいわれる。」とあります。 一戸、二戸、八戸、九戸は岩手県に、三戸、五戸、六戸、七戸、八戸は青森県にあるそうです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E6%88%B8%E5%B8%82
お礼
ご訪問ありがとうございました。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
昔この地域に牧場があり、それを意味していたそうです。四戸以外は今でも地名として残っています。
お礼
ありがとうございました。 ご訪問を感謝申し上げます。
- lions-123
- ベストアンサー率41% (4360/10497)
>東北地方に一戸、二戸、三戸、八戸という地名があります。 この“戸”とは何のことですか? ◇戸(へ)には、本来、集落や牧場の意味があります。 ◇もと南部氏の城下町。鎌倉時代に、当時の糠部 (ぬかのぶ) 郡を一戸 (いちのへ) から九戸 (くのへ) までに分けて統括したことからの名。 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/176938/meaning/m0u/
お礼
ご訪問とご回答を感謝申し上げます。
お礼
早速に的確詳細なご回答、感謝申し上げます。