• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:帽子やコート着たままの食事はだめって人今時いるの?)

帽子やコート着たままの食事はだめって人今時いるの?

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10637/33391)
回答No.3

例えば彼女と気軽なお店でランチを食べているときに、隣の席に裸にジャケットを着た男性が座ったら不気味に感じてデートのテンションはだだ下がりになるじゃないですか。長年付き合ってる彼女だったら「なんか隣の人おかしかったね」で済みますが、これがまだ2回目のデートとかだったらヘタすりゃ彼女が「用事を思い出したから帰る」とか言い出しかねません。 「裸にジャケットでも、服を着てるじゃねえか。Tシャツ1枚だと何もいわないくせに、ジャケットだとなんでいけねえんだ。ヒップホップスターはPVでこんな格好をしてたぞ」といわれても、ここはジャマイカじゃねえよっていいたくなりますでしょ。 そのへんはこう、なんというか「自由はあってもマナーは守りましょう」みたいのはあると思うのです。 これまた同じように飲食店でデート中に隣の席に案内されたおっさんが、おしぼりで顔を拭くならまだしも脇の下まで拭きだしたら「そこまでやるな」って思うじゃないですか。スターバックスで帽子をかぶったままにするのはさほど違和感は感じませんが、ご飯を食べるところでも帽子を外さないとどうしても「ハゲてるのかな?」という疑念は持たざるを得ないですね・笑。またコートは外套ですから室内では脱ぐのが基本的なマナーでしょうね。食事をするところで雨合羽を着たままでいたら「雨合羽は脱げ!」って思いますでしょ。元々ヨーロッパは日本ほどザンザン雨は降らないし向うの人は傘を使わないので結構な雨でも傘を使わないでコートを着たままっていうことが多いのです。だからコートって雨合羽みたいな感覚なんですよ。サラリーマンが着ているトレンチコートのトレンチというのは「塹壕」という意味で、塹壕にいる兵士の雨よけと寒さよけのために作られたものがルーツなんです。だからまあ雨合羽といっても間違いではないんですね。戦争中は傘させないでしょ・笑? マクドナルドでも、雨合羽は脱いだほうがいいじゃないですか。まあそう考えてください。あと帽子も、スキー場のカフェテリアでヘルメットをかぶったままに飯を食ってる人がいたらそれは違和感を感じるじゃないですか。まあそういうものだと思いますよ。

rooze
質問者

お礼

レスありがとうございます。 まず下が裸だとわからなければ問題ないと思います。例えばTシャツなんて透けてる人もいますしジャケットで隠れてるなら下に何を着てなかったとしても気になりません。 実際に下着にコートで飲食店には行ったことあります。首まで締めてましたし誰にもそのことには気付かれなかったと思います。 おしぼりはまた再利用されるもので、他の人も使うものなのである程度のマナーは必要ですが、服装に関してはそう思えないんです。 帽子に関しては実際にハゲてて隠してる人もいるでしょうし、ファッションで着てる人もいるでしょう。そんなに他人のことを気にするんですか? 雨合羽に関しては濡れていて他人の迷惑になるので脱げとなるでしょう。 スキー場のカフェテリアでヘルメットをつけたままに関してはプールで水着のままで食事をすると同等だと思うのでおかしく思いません。 とにかく元々はそういう用途でそれがマナーとされていたから今時でもうるさい人がいるということですね。 ドレスコードもなく気軽に利用できる店なら他人にケチつけるなと思ってしまいます。

関連するQ&A

  • 帽子着用で屋内食事をするのはマナー違反?(屋内)

    レストランや飯処で帽子を被ったまま飲食をするのはマナー違反でしょうか? 食事だけの場所ならNGだけど酒だけを出すBARとかはOK?では両方出す店は? 国ごとに様々でしょうか?私見・一般常識、両方の意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 秋から冬の紫外線防止/コートなどに合う帽子 について

    超敏感肌で、顔にしっしんができており、むやみに日焼け止めが塗れない状態です。なるべく紫外線の強い時には外出しないようにしていますが、そうもいかない場合もあるので質問させていただきます。 夏であれば、日傘やつばの広い帽子で紫外線防止ができるのですが、秋から冬にかけて日傘をさしている人をあまり見ない気がします。 寒い時期も日傘をさしてもおかしくないのでしょうか? また、冬はコートや厚手の上着を着ることが多く、そのときに夏にかぶるようなつばの広い帽子ではなんだか重たくなってしまって・・・ ニット帽もカワイイのですが、目的は紫外線対策なのでやはりつばがある帽子ですよね? あと色なのですが、例えばピンクや水色などのカーディガンの時は何色が合うのかがよくわかりません。 また私はめがねをかけているので(ドライアイがひどいのでコンタクトが入れられなくなりました)その辺でもどういった帽子がいいのか分からなくなりました。 ネットで探したのですが、参考になるものがなくてアドバイスいただけたらと思います。

  • ニット帽って食事の席で脱がなきゃダメですか?

    こんばんは。よろしくお願いします。 ニット帽って寒さ対策だけじゃなく、ファッションの一部でかぶる事も多いですよね。 私は今まであまりニット帽をかぶった事がなかったんですが、 今年はちょっと挑戦(?)してみようと思って、 いろいろ可愛いのを見つけて買ったり、自分でも編んだりしてます。 そこで思ったんですが、ニット帽をかぶって出かけて、 ご飯を食べるために店内に入ったらやっぱり脱がなきゃおかしいですか? 私は脱いだ時の髪型(特に前髪とか・・・)が気になるので、 できれば脱ぎたくないんですが。。。 食事と言ってもそんな高級なお店ではなく、 帽子もいかにも防寒用みたいなのじゃなくて、可愛いデザインの物です。 上にも書いたように今まで自分がほとんどかぶった事がなかったので、 他の人が脱いでるかどうかも気にした事がなくて・・・。 「本当はマナー違反だけど、あり得ない!というほどじゃない」 という感じだったら気にしない事にしようかなーと思ってます(汗) よろしくお願いします。

  • 胸が大きい人用のコート

    私は、身長153センチ、体重45キロで胸がiカップあります。 毎年この時期になると悩むのですが、 体型にあったコートがありません。 普段は伸び縮みする生地を選んでいて問題ないのですが、 コートはそういうものが少なく、 最近のものは細身が多いので、Lサイズでも前ボタンがしまりません。 体が大きい人用のコートなら大丈夫なのですが、 今度はウエスト、袖が大きすぎて、小さい子供が大人の服を着ているようになってしまいます・・・ Cancam系の服が好きなのですが、 そういう系がすきな胸が大きい方々はみなさんどうされているのでしょうか? やっぱり前を開けて着るしかないのでしょうか・・・・? また、水着もサイズがなくて困っています。 いいお店がありましたら教えて下さい。 アンダーは65です。

  • 女の人のコートの中の服

    夏に女の人がノースリーブやキャミソールを着ているのを街中で普通に見ていても、冬や秋に女の人がコートやジャケットを脱いだ時、中に着ている服がノースリーブやキャミソール、もしくは少し胸元が開いている服だったりすると、夏に見慣れた服装でも男の人ってちょっとドキッとしたりするものですか?

  • 他人の車に乗せてもらう時、コートは脱ぎますか?

    季節はずれな質問ですみません。 今年の冬に、知人の車の助手席に15分程度乗せてもらいました。 後でその人が私の事を”車に乗る際コートを脱がずに乗った。マナーの常識を知らない人間だ”と言ったと聞きました。 確かに他人の家を訪問する際にはコートを脱いで手にしていくのがマナーですが、車にもやはりそういうマナーがあるのでしょうか? 私は今までロングドライブでなければ、車にコートを着たまま乗っていたのでショックでした。 詳しい方おしえて下さい。よろしくお願いします。

  • ドレスコードのあるお店で、冬はコートの下にジャケットを着る?

    来週、「ドレスコードがジャケット着用」となっている レストランに食事に行く予定です。 私は、そうしたお店に行くことに慣れていませんし、 ファッションにも疎い人間です。 そこで質問なんですが、 「教えて!goo」の別の質問回答等を見ますと、 「ジャケットの上にコートを着るのはファッション的に ありえない」という意見が出ています。 真冬なのでコートは着ていきたいのですが、 中にジャケットを着ないとすると、どんな格好を して行けばいいでしょうか? 例えば、シャツの上にニット素材のセーターを羽織る といった格好でドレスコード的に問題ないでしょうか? それともジャケットのみで、コートを着ないというのが 正解なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 冬、デパートなどの店内はなぜ暑い?

    毎年冬などにデパートやショッピングセンターなどに買い物に行くと感じるのですが、店内が異様に暑いですよね? 特に冬はみんなコートなどを着込んでいるので、店内に入ると暑くてクラクラしてしまいます。人の多さとかも影響しているのだとは思いますが、、上着を脱げばいいんでしょうけど、両手は荷物でふさがっていて、なかなか大変です。 なぜ、それでも店内の温度を下げてくれたりしないのでしょうか?たいていのお客さんは暑いと感じていると思うのですが。それとも従業員は薄着だからでしょうか? あくまで私や家内の個人的な意見なのですが、同じように思われているかた、従業員関係の方、なにか温度をさげれない理由があるのでしょうか?

  • なぜ部屋で帽子を脱がないといけない?

    タイトル通りです。(あと私は男です) 帽子を着用しないファッションの日 ↓ 髪を立ち上げたホスト風のヘアスタイル 帽子を着用するファッションの日 ↓ 帽子をかぶるわけだから、当然頭はペチャンコ 頭がペチャンコって、かなりダサイです。 ヘアスタイルに気を遣わない男達はかまわないでしょうが、バリバリおしゃれしている私から言わせれば、頭ペチャンコの男は9割方ベストヘアスタイルとは言えません。立ち上げた方が遙かにカッコよくなります。 そんな感じでなぜ脱がされなきゃならない、と思います。 「マナーだから」 →回答になってない。だったらなぜそんなマナーができるのか? 「それが日本の習慣だから」 →これも回答になってない。だったらなぜそんな習慣ができるのか?それに、習慣が根拠で人に脱帽を強制したり、強制しなかったとしても室内で着用している人を白い目で見るのはおかしいじゃないか。 「じゃあ好きにすれば」 →解決になってない。説明できないからって投げやりにならないで笑 「帽子には外のホコリがついている」 →いやいや別に大してつかないでしょう…。外を歩いたら、黒かった帽子がホコリでモワモワになって、灰色になるとでもいうんですか?コートを部屋で脱がなきゃいけないというのも、これと同様の理由でおかしいと思う。むしろ風の吹いてる外より、室内のほうがよっぽどホコリはたまりやすいでしょう(笑)仮に雪など、明確に室内に入れたくないものがついている場合は、外で落とすなり場合によっては脱ぐなり臨機応変の対処でいいかと。 「相手の表情が見えづらいから」 →それ外でも一緒じゃないですか?それが理由なんだったら帽子そのものが禁止ってことになりません?それに、帽子かぶってたって表情は普通に見えると思いますけど・・・。私、約20年間生きてきた人生の中で「あいつ帽子かぶってるせいで表情がちょっとわかりづれぇな」なんて思ったことありません。 「帽子を脱ぐことで目上の人に敬意を表する」 →なぜ帽子を脱ぐ=敬意になっちゃうんですか?まあどうせ「頭と相手との間に帽子という隔たりを作ってしまうので、それを取り除くことでうんぬん…」と言われるのでしょうが、それってかな~り当てつけじゃないですか。

  • マナーについて(皆様の意見を参考にさせて下さい。)

    自分は、社会心理学と法律を専攻している横浜国立大学院生です。 マナーについて研究しているのですが皆様、マナーとは、どんな物だと思いますか? 私は、マナーは守るべきマナーと守らなくていいマナーがあると思います。 例えば、守るべきマナーは、歩きタバコ。これは、タバコを吸っていない人にまで、害がありますし消し忘れが火事の原因ともなります。 守らなくていいマナーは、電車の席をお年寄りに譲ったり、室内で帽子をかぶると言ったマナーです。 なぜそう思ったかと言うと、歩きタバコなどは、法律上過料に問われます。しかし帽子や電車での席を譲るのは、法律上責任が問われませんし、むしろ電車の席を譲り、『私の事、バカにしているんですか?』としかられた経験がある方が多いですし、優先席に座っていた若者が脊髄の病気で他の大人に『席譲りなさい』と注意された例もあります。室内での帽子に関しては、他人に何の危害も与えないからです。 皆さん、大学の教授に『室内では、帽子を取れ失礼だ』とか言う先生いませんでしか? 帽子は、女はかぶってもいいが男は取るのがマナー。と言われています。しかしこれは、男女差別では、ないでしょうか? また、ピアスや髪を染めるのはOKなのに帽子は、ダメって...ですがこの帽子をかぶっている人が宗教上の理由であれば許可される。これは、宗教の自由を認めているから。なら人権として、帽子をかぶるのを認めてもいいのではないか? カツラはOKで帽子は、ダメ!? 自分は、結局見た目なんだと思います。 そもそも日本にはこういう風習があります。 「みんながやってる=常識」 「他の人のために気を使う=マナー」 皆さんはこのマナーと言うのをどう考えますか? あくまで仕事上ではなく、学生や普段の生活を考えてのお話なので『帽子をかぶって商売は、出来ない』などと言った発言は、なしでお願いします。 あくまでマナーと言う研究の中の一部分を挙げているに過ぎないので、勉強不足と言った分けでは、ありません。 皆様の貴重な意見、お待ちしております。