• 締切済み

世の中って「結果がすべて」なのですかね。

mevius007の回答

  • mevius007
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.15

私の友人は とても長い間職人として働いてます 周りの職人にどんなに馬鹿にされても 物の精度を保つ事を彼は貫きました これを貫き通せば いつかきっと こだわりのない仕事を超えたスピードで かつ精度を保った美しい物を造る事ができると そうずっと信じて今でも彼は仕事しています 敢えて誰も雇わず 一人でやるという環境を保ち より困難な状況に彼は身を置き続けています 限界を超える為に 家でもろくに眠らずに より完全に近付ける仕事を考え続けています こういった仕事を続けている内に 誰も彼を馬鹿にしなくなりました スピード 精度 知識 全てにおいて誰も彼に全く勝てなくなったからです 客は彼の事を怪物と呼びます 何カ月待ってでも彼に仕事を依頼します それでも彼は努力をやめようとしません 満足できる仕事がいまだに1つもないからだそうです こういう人を努力する人だと私は思う 他人がどう思うか そんな事は最初から1ミリも関係ない そもそも成功するかしないかすら 彼には関係ないんですよね 強い心を持ってください あなたの人生に 良い結果が出るといいですね

関連するQ&A

  • 世の中について

    世の中は、「努力に実績がついてくる」のではなく 「才能に努力がついてる」様な気がします。 才能がない人がいくら努力してもいい成績は生めないと思います。 みなさんはどのように思いますか。

  • 恋愛は結果が全てですか?

    恋愛は結果が全てですか? 恋愛経験がなく、そのために努力しても結果として恋愛ができなかった人についてどう思いますか? 自分は、36歳で全く恋愛経験がなく、そのことで職場で馬鹿にされてたのですが、それは恋愛に踏み込む勇気がないことを馬鹿にされていたのだと思いました。なので、プライドも捨てて散々自分を馬鹿にしていた同僚や職場の女性に頭を下げて、合コンや女性の紹介を頼みましたし、結婚相談所に登録したことも話して、恋愛から逃げてないし努力しているところも見せました。 しかし、結果が全くついてこず自分の失敗談や空回りしていたことについてネタにしたりして笑っています。職場で馬鹿にされないようにがんばってきたのですが、全くの裏目に出てしまい、恋愛をする勇気がないのではなく恋愛の偏差値が全くない、要するにダメ男というレッテルを貼られています。 恋愛に踏み出せずうじうじしている男より、勇気を出して努力までしたのに更にひどい評価を受けています。 恋愛は結果が出なければ、どんなに努力しても努力だけでは認められないのでしょうか。

  • 努力の方向が違っていると言う人

    こんばんは。17歳の高校生です。答えがはっきり出るものではないとわかってはいるのですが、皆さんのご意見をお聞きしようと思います。 血の滲むような努力を積んでも結果が実らない人に対して、 「才能がないからだなんて言い訳だ。貴方は努力したつもりかもしれないが、結果が出なかったなら、それは努力の方向が違ったのだ。」 と反駁する人がよくいますね。私にはあの心理が理解できません。(単なる叱咤激励の場合もあるでしょうが) 私の母もそういうタイプなのですが、彼らは決まって 「結果の出ない努力に価値はない。私は結果至上主義だ。」 などと言うのですが、それって間違っていると思います。彼らは、一見いわゆる「厳しい」人に見えたりもしますが、結局のところ、あれは相手の努力・修行のプロセスを評価する手間を怠っているだけでしょう。一番観測が簡単で単純な「結果」だけを見、 「評価されたくば結果を出してみよ。」 と、自分の評価能力の欠如から目を背けているだけです。 考えてみて下さい。フィギュアスケートの1つの部門で金メダルを獲得できるのは、必ず1人です。それなら、30人の参加者がいた大会において、29人は「努力の方向」が間違っていたのでしょうか? いいえ、そんなことはないでしょう。本来努力と結果というのは、「努力の方向」などという精神論だけでなく、環境や緊張感などさらには時期などのあらゆるエレメントによって複雑に結ばれているものだと思います。 それをたまたま(勿論これも努力の賜物なので、語弊はあるが)、勝者となった者が自分の努力を語りたいがために 「私のように勝てない奴らは、才能の問題ではない。努力の方向が違ったに過ぎない」 というのは、ナンセンス極まりないと思います。 彼らの気持ちもわからないではないですが、どうにも彼らは「結果重視」を「過程軽視」と履き違えているように見えてならないのです。結果を重視するなら、それと同等の丁寧さで過程を検証する必要があるということを理解してもらうには彼らに何と言えばいいのでしょうか?

  • 結局、結果がすべて??

     世の中結果が全てなのでしょうか?奇麗事は抜きにして。  例えば、いくら受験勉強をがんばったからといっても、志望校には入れず、ちがう学校に入学したとします。逆に、思いがけず奇跡的に合格してしまう人もいると思います。この両者が同じ学校に進学した場合、合格するまでの道のりはちがいますがゴールは同じことになりますが、やはり評価は同じですよね。  変な例えで申し訳なかったんですが、要は、いくら努力してもがんばっても、結果が出なければ意味がないのではないかということです。私はまだ学生なので社会に出たことはありませんが、仕事でも、結果を出せなければがんばろうががんばるまいが同じ気がします。  みなさんはこれについてどう思いますか?

  • 努力しても結果を出さないと意味がないでしょうか?

    努力しても、その結果として評価され、成功した事を証明するまでは努力したとは認められず、「努力」という行為だけを切り取って見たら無意味でしょうか? 結果が全て。評価が全て。努力せずに結果が出せた人と、努力しても結果が出せなかった人がいます。努力したかどうかなんてどうでもいいではありませんか? 努力もなにもかも全て、人間の世に存在するありとあらゆる全てのことは自己満足の世界でしょうか? よく知りもしない他人に向って「あなたは努力していない」と言う人は何様のつもりなんでしょうか? ある一人の人物が努力したのか・しなかったのか、一体誰が判断する(できる)んでしょうか? 「努力」とは自己満足以外の何物でもありませんね?

  • すべてのことにどうすればいいのか分かりません

    こんにちは 現在高校1年生です 私は留学したいと考えています。 理由はたくさんあります 外国の文化を肌で感じれるから 進学先や将来が広がるから 人間的に成長できそうだから 自分を努力せざるおえない状況においていろいろ吸収したいから あと、私は何もかもうまくいっていません。 家族も学校も成績も・・・ ただ存在するだけの自分を変えたいし1度親からも学校からも友達からも離れてみる必要があると感じたからです。 今までどうにか頑張って親や友達や学校をうまくいかせようと3年間頑張ると同時に耐えてきました。 今は心身症と診断され正直もうこれ以上何をしたれいいのかわかりません。 母は一度だって私の苦しみに寄り添おうとしてくれません。 一度も悩みを相談したことがありますが、結果何もしてくれませんでした。 それから今まで聞かれるのは成績のことなどあまり人の心とかそういうものに興味がないようです。 いつもお金が大変とか忙しい、そんなことばかりです。 学校での成績も悩みです。 数学が苦手でいつも指名課外にかかってしまいます。(数学のテストの点数が50点以下など) その対象者が張り出されてしまうのですが、関係ない人や成績上位のひとまで、その紙を見ようとたくさん集まります。 それを見ていると自己嫌悪の気持ちで苦しいです。 自分では努力しているつもりなのですが、結果がそのように帰ってくると『もうどうにでもなれ』とか『このまま死んだらどんなに楽だろう』などそんなことばかり考えてしまいます。 特に仲のいい友達はいません。 友達はいますが、この一年間のクラスで一緒にいる人というかんじです。 もう何からどう頑張るべきかわからないし、学校に行くのが怖いです。 留学の話を母にすると費用のことだけが心配と言っていました。 父に話をすると、費用は問題ないが、留学目的にこだわっているようでした。 いくつか理由を話したのですが『逃げ』だと言われました。 単身赴任中で私の事を何一つ知らない父。 好きな食べ物や、私の年齢さえ自信をもって言えない父。 医者に煙草の煙で私の皮膚に悪影響と言われたのに父は煙草を吸い続けます。 私の使っているお皿を灰皿にしていた時はさすがにこの人は本当に父親かと思いました。 そんな人が何を思って『逃げ』と言うの? と怒りを感じましたが、正直逃げもあると思いました。 もうこれ以上この学校にいるつもりはない。これが正直な私の気持ちでもあるからです。 父に留学のちゃんとした目的がないとダメといわれました。 私はどうすべきでしょうか? 真剣に回答くださる方お願いします。 悪口はやめてください

  • 才能が無くて努力している人と、才能があって努力してない人はどちらが

    才能が無くて努力している人と、才能が有って努力してない人はどちらが評価出来ますか?

  • 世の中バカばっかり?

    こんにちは。私は学生時代、勉強嫌いで成績も良くなく、親や教師にバカ扱いされていました。社会経験が豊富になるにつれ、周囲に頭良いと言われる事が増えました。というか自分でも周りを見ても、バカばかりと思うことがあります。 バカ=低学歴、ではありません。自分の頭で物を考えない、他力本願な人ばかりのように感じる事が多いのです。あと人や物の本質を見抜けない人というか…。別に私には関係がないのですが、正直そういう人と一緒にいるのが苦痛です。周りをバカと思うなら彼らを操縦すればいいなどと言う方もいるかもしれませんが、見下したい訳ではないのでそれはしたくありません。逆に何も考えていない分、毎日楽しそうで羨ましくもあります。 何か、考え方を変えるようなヒントはありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 経験がすべてです。

    経験がすべてです。 ここ数年、悔しい思いもしたし、バカにもされたし、心ないことも言われました。 それでも頑張ったけど、結果努力が足りませんでした。 またこの一年我慢と辛抱、自分の不甲斐なさに堪えていくのもキツイです。 普段から笑顔でいることが多いので、笑顔が印象的らしく、事情を知っている、知らないに関わらず、まわりには明るい印象のようです。 なので、本心を知る人はほとんどいません。 だから、この子大丈夫なの?やる気ないんじゃないの?と思われているようです。 どんな挫折をしてもいつまでも浸っていたら、惨めじゃないですか。 経験したことない人にはわからないのだと思います。 内容が内容だけに周りの風当たりも年々冷たくなります。 どうであれ結果がすべてです。 乗り越えられない壁はないと思っていましたが、アリ地獄のようです。 それでもあと一年頑張ろうと決めました。 見返したい人達がいます。支えてくれている人達がいます。良い結果を伝えたい人達がいます。ダメな子で終わりたくないです。諦めて後悔もしたくないです。 過去は変えられないので、一生失敗を言われ続けるのなら、数年後にはその失敗を笑っていたいです。 もう何度も心は折られています。だから自分でも、なんで保てているかはわかりません。今あるものがポキっと折れた時一番恐いです。 似たような経験をされた方いますか? その後どうなりましたか? 少しでも勇気をもらえると励みになります。

  • 世の中の人間全てが嫌いです。

    水知らずの人間に嫌なことをされたり言われたりして嫌いです。 世の中の大半の人間を見返すにはどうしたらいいですか? 人は一人では生きていけませんが世間のほとんどが敵ですからいきにくいですよ。 はなしは変わりますがスーザンボイルさんの動画を見て審査員や客はバカにしていましたね。 なぜバカにしたのかわたしにはわかりません。でてきたときも普通のじみなおばさんだなぐらいにしか思いませんでした。 結果、審査員、客は認め拍手を送っていますが、すいませんでしたの謝罪の言葉を言っていません。 舞台に立つ人は綺麗で花がなければいけないということはありません。 これを見て日本も世界も同じなんだと改めて思いました。 そんなに彼女の出で立ちはおかしいですか? 信じられないっていうのは彼女に対する冒涜ですよ。 私に向けられる目がスーザンさんに対する目と同じでしたよ。 かっこよければきれいならという風潮ですよね? 嫌な人間しか居ないと思います。 私は絶対許さない。みずしらずの人を嘲る連中を。 年齢なんて関係ありません。所詮皆同じです。 自分の為に人殺しはしません。 でも、世間の人間が他人を自殺させていることは多々ありますよ。 それでも皆、捕まりませんね。 果し合いがあればいいのにと思いますよ。