• 締切済み

結局、結果がすべて??

 世の中結果が全てなのでしょうか?奇麗事は抜きにして。  例えば、いくら受験勉強をがんばったからといっても、志望校には入れず、ちがう学校に入学したとします。逆に、思いがけず奇跡的に合格してしまう人もいると思います。この両者が同じ学校に進学した場合、合格するまでの道のりはちがいますがゴールは同じことになりますが、やはり評価は同じですよね。  変な例えで申し訳なかったんですが、要は、いくら努力してもがんばっても、結果が出なければ意味がないのではないかということです。私はまだ学生なので社会に出たことはありませんが、仕事でも、結果を出せなければがんばろうががんばるまいが同じ気がします。  みなさんはこれについてどう思いますか?

みんなの回答

回答No.11

世の中の、究極の「結果」とは死です。 生きていることの最終的な結果(答えではない)は、最後は誰でも死ぬと言うことであり、これ以外はありません。 だから、受験で成功した人も、最後には死にますし、失敗した人も同様です。 となると、結果だけを追い求め続けるのは、なかなか大変だと思われます。例えば、受験に成功し、いい仕事も得られた。その仕事も成功した、でも今述べたような、どちらかと言えば外面的な成功だけでは、死ぬことの穴埋めはなかなかできません。 だから、何不自由なく生まれ育ったお釈迦様も悩んじゃったようですね。 文面を見ていると、結果云々ということよりも、何事かに対しての不満や憤り、無力感があって、ご質問のような気持ちになってるのではないかとも思いました。 そこから考えてみたらどうでしょうか。 私もそうですが、普通の人は、とにかく投げやりにならず、地道にやるしか方法はありません。 その結果が「他者から見て」また「一般的評価として」失敗だとしても、その本人がよしとすれば、それでいいと思います。 天才バカボンのパパも「これでいいのだ」といっていますが、その辺のことを指しているのかもしれません。いかがでしょうか。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 はい・・私自身長年の努力と我慢が報われないことがあって、なんだか嫌になってしまったので・・。 >その結果が「他者から見て」また「一般的評価として」失敗だとしても、その本人がよしとすれば、それでいいと思います。 自分自身が良しと思うのは、実はすごく難しいことですよね。個人的にはそう思いたいのですが、周りや世間一般的な評価を得ないとそう思えない、弱い自分がいます。

007yuuki
質問者

補足

みなさん、回答ありがとうございました。 そろそろ締め切りたいのですが、どの回答もすばらしく、ポイントが付けにくかったのであえて該当者なしにさせていただくことをお許しください。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.10

お尋ねでしたね。遅くなりました。m(__)m >全て無駄に・・・ 受験とは目標があってやる物です。 目標となる試験に不合格であったら、当然その結果は無駄でした。 しかし、問題はその次だと思います。 もう一度来年受験するなら、この経験、勉強の蓄積は全然無駄じゃありません。次回への糧になるのは明らかです。 また、次に違う目標を立てて受験するなり、あるいは全然違う所に就職や進学をした時、さしあたり、それまでの努力は無駄になります。 しかし、受験(学校)は入ったら終わりではありません。 卒業して、社会人になってその勉学の成果を生かして初めて学校に入った意味があります。 そのレベル(つまり社会人)は最終的な目標ですから、社会人になった時、全てが無駄だったかどうか判断が出来るでしょう。 この点に関しては、私は大いに無駄な経験を積むべきだと思います。 学術分野では割と有名ですが、関係ない遊びの研究を沢山してる研究者の方が視野が広くなり、実績に結びつくのです。 会社づとめでも同じです。挫折の経験や無駄なお勉強、努力を沢山積んだ人の方が、小回りがきいて、職場で役に立つ存在になります。 そういう点では当初無駄と思われた受験失敗の経験や努力も、全く無駄ではないと思います。 大相撲では、3年先の稽古といいます。 今やってる稽古が実を結ぶのは3年後だから、そういう長い視点で努力を考えないとダメという意味です。

007yuuki
質問者

お礼

再びありがとうございます。 なるほど・・結論を焦ってすぐにダメだと決め付けてしまっていたようです。 気長に地道に生きていくしかないですね。

回答No.9

こんにちは。 自分の捉え方なのであまり説得力もないですが、 結果それ自体は、白か黒で、 どちらを自分が得たかったか・社会で評価があるのかは すぐにわかることですよね。 でも、望んだ結果でも望まなかった結果でも、 自分がそれまでに経験したことを どう自分が見てあげるか、 次にどんな工夫をしながら生きていくか が大事だと思います。 仕事でも就職して、あるいは起業して、 ずっときれいな右肩上がりで行けるのはなかなかないし、 自分の価値観のなかでは、 もし右肩上がりだけなら、なにも得るものがない… とおもってしまいます。 上がりながら、途中で止まながら・下がりながらも また上がっていく そういう感覚を大事にしています。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 >上がりながら、途中で止まながら・下がりながらも また上がっていく そういう感覚を大事にしています そうですね、いつもきれいな右肩上がりにやっていけることはないと思います。 こういう精神は大事なんですね。

回答No.8

結果と思っているものは単なる通過点だと思います。 今の結果が必ずしも将来を補償するものではないからです。 結果を一喜一憂するのもいいものかもしれません。 私はそれよりも勉強や仕事を気持よく楽しみたいですね。 勉強でいえば理解すること、判ることに重点をおきたいです。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 結果はあくまで通過点であり、未来を保障してくれるものではないということですね。たしかにそうです。たとえ東大に合格してもそのまま未来の保障につながるわけではないですもんね。 でも、その成功によってできた可能性の拡大や、失敗でできた可能性の縮小が、未来の保障に影響を大きくあたえてしまうのではないかと考えてしまいます。

  • 64ps
  • ベストアンサー率24% (36/149)
回答No.7

学生の場合は結果が出なかったとしても自分自身が被害を受けるだけで済みますが、社会に出てからは(組織の一員となってからは)やはり結果がすべてです。 企業は利益を出さなければなりません。「がんばったのに結果がでなかった…」では、多くの関係者に迷惑がかかります。 努力をする事は良い事だと思います。しかし、結果が出なければ無駄な努力で終わってしまいます。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり他人に迷惑をかけるというのは、自分の立場を悪くしてしまうし、そのためにも失敗はしない方がいいですよね。 努力って難しいですね。

回答No.6

 学校に入学、ゴールではなくスタートです、その辺をお間違えなく(^^;  結果が同じなら過程を重視する事もありますので、一概に結果が全てとはいいきれません、それが社会の面白い所です。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 >それが社会の面白い所です なるほど、そういう場合もあるんですね。

  • greenkoo
  • ベストアンサー率34% (72/210)
回答No.5

それは質問者さん自身が結果にこだわっているのです。 そうでない人もいっぱい世の中にはいます。 確かに世の中は結果主義主体で動いています。 そしてそれが目立つことにつながることも確かです。 しかし、今の日本人に欠けるのは「陰徳」です。 これは誰が見ていても、見ていなくても関係なく 自分の中で徳をつんでいくことを言います。 「徳」というのは自分のなかで心を浄化し、清らかでいるということです。これはけっして人に自慢するようなことではなく、自分がそうあろうということです。 自分の中でひたすらと他人の評価を気にせず、やるべきことをやるというのが大切です。 いくら努力してもがんばっても、結果が出なければ意味がないのではないか?というのは自分自身が決めることです。 意味がないと思えば意味がないものになるし、結果が出なくても努力は意味があると思えば意味を持たせることが出来るのです。 すべて人の気持ちの持ち方で方向は変わっていくのです。 質問者さんは他人の評価に気をとられているのです。 もっと自分に集中してください。 結果は人が勝手に決めることです。 結果ではなく経過を大切にしてください。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 目に見える結果と、目に見えない徳・・たしかに徳を重視していきたいですけど、せちがらい世の中、奇麗事にはならないのか、難しいところだと思いました。

noname#180983
noname#180983
回答No.4

確かに世の中の判断は結果ですよね。 でも失敗は成功の元というように その時は失敗だと思ったことでも その後それがどう関わってくるか だれにもわかりません。 失敗があっての未来の成功もあるのですから すべて  とはいえないかもしれません。

007yuuki
質問者

お礼

ありがとうございます。 成功は失敗の元、ですか・・ 私もいつか成功する日が来てほしいです。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 社会に出ても、>結果が全て・・・というのはその通りです。 ただし、学校の受験みたいに一時期やったら、あるいはどっかに合格したらそれで終わりじゃありません。 一つ片付けても二つ片付けても・・・次から次へ仕事は押し寄せてきます。 一つ二つ失敗して放り投げてしまう人はそれでおしまい。 一つ二つ失敗してもすぐに気持ちを切り替えて次の仕事をこなせる人のみが生き残ります。 そうして経験をつみ、生き残ってきた人達は、必ず、最初の頃の膨大な失敗を経験として身に付け、次に同じ失敗をしないように、あるいは次はうまくいくようにと自分の力にしています。 最初の頃、10の失敗をしたって、その後100の成功をすれば、その人は成功です。 一時期、一回だけで終わる受験とはここが違います。

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >一時期、一回だけで終わる受験とはここが違います ということですが、1時期1回限りの受験のためにやりたいことを我慢して勉強したのに、それが失敗に終わったら、それまでに我慢したことや努力したことはすべて無意味なのでしょうか?

noname#20102
noname#20102
回答No.2

そうです、結果がすべてです。 特に社会に出て人と一緒に仕事をしたりする場合、自己を主張するのに説得力のあるものは、他人に見える「事実」だけなのです。陰で努力しようと、見えなければ評価はされません。 けれど、 >要は、いくら努力してもがんばっても、結果が出なければ意味がないのではないかということです。 この考え方は少々、違うのではないかと思います。 がんばることが「意味がない」わけではありません。 質問者さまは奇跡的に大学に合格してしまう例を挙げてますが、そのようなことは本当に「奇跡」であり「偶然」であり「幸運」なので、待っていても訪れるものではありません。 たまたま奇跡や幸運が世間に評価される価値を持つこともありますが、私たち人間はそれをあてにして生きていけば、必ず堕落しますよね? つまり社会のほとんどのことは、幸運や偶然で構成されているわけではなく、人間の努力したものこそが、社会の構成要素となっているのです。 会社で難しいプロジェクトに取り組む人が、何の努力もなしにやり遂げられると思いますか? とんとん拍子に出世して社長にまでなる人だって、幸運が重なったという場合もあるでしょう、でもそんなことは滅多にありません。本人が努力しているからです。 もちろん、二人の人が同じだけの努力をしても同じ結果が出るわけではありません、能力の差はありますからね。 でも努力してがんばらないと結果が出ることはまずない、と思います。

007yuuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 目に見える結果を他人が重視するのは仕方ないですよね。でも奇跡を当てに生きてはだめですね。 失敗しても努力をし続けないといけないんですね。

関連するQ&A

  • 今年の受験・・・・

    長い道のりの中学受験を終えて、一息ついて おります。 結果は第一志望では、ありませんでしたが、入学手続きを終えました。 第二志望の麹町学園・・・入試状況(受験者数・倍率)等 また、学校の特徴・校風等を、より深く知りたいので情報提供を お願いします。

  • 私立中学の志望校について

    小6の娘の志望校についてアドバイスをお願いします。 第1志望校は偏差値60ちょっとの中堅進学校です。 第2志望校は立命館コースのある学校です。 第1志望には余裕で合格できる学力ではありません。 塾の先生に「第一志望に合格したとして、勉強についていけなくなるということはありませんか。」と たずねると「正直、団子状態なのでそんなことはないですよ。」とのことです。 そして「今、立命館に決めてしまうのはもったいない。国公立を目指して頑張った方がいい。」 とおっしゃっていただきましたが、今のような学力で国公立を目指せますか。 家族のものが、娘の勉強、勉強の毎日をかわいそうに思い、ゴールが同じなら立命館コースにしては どうかと言います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 中学受験 チャレンジ校

    東京都内在中です。 中学受験のチャレンジ校について質問させていただきます。 自分の偏差値より5以上の附属校にチャレンジして、もし合格をいただいた場合、入学してもかなり苦労しなければ内部進学して高校も、または内部進学して大学にもかなわないものなんでしょうか? それか甘い考えなのかもしれませんが入学できればどうにかなるものなのでしょうか? 子どもの第一希望は本人の偏差値よりもかなり上にあります。 しかし本人が第一に望んでいるので受験させてあげたい気持ちはあるのですが、もし奇跡的に合格をいただいても、成績が悪く高校進学校も大学進学にも叶わないとなれば、自分の偏差値にあった学校に受験させるべき導くべきか悩んでいます。 初めての中学受験もあり、なかなか周りにも相談できず不安ばかりです。どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 弁護士になるには

    私は今年高校に入学した高校1年で、弁護士を志望しています。男です。 中学の頃の進路指導で、弁護士になるためにいろいろと調べてみたのですが、大学まではいまいちピンと来なかったので、高校はとりあえず進学校に入っておこうと、高校は進学校に入学しました。 いざ高校に入ると、周りには私と同じ弁護士志望の人が少なからずいて、その人たちは既に大学や、その先の法科大学院まで進路を決めていました。 まだ深く考えるには早いかなと思っていた私は、その人たちを見て焦っていろいろと調べています。 ですが、まだ国公立に入ればいいのか、私立に入ればいいのか、それすらもはっきりと分かっていない状況です。 弁護士(司法試験)までの道のりとしてもっとも合格率が高い、というかたくさんの人が通る道を教えていただきたいです。 そしてその道を通るとして、どのような大学を目指すのが一般的も教えていただきたいです。 弁護士志望の友達は一歩も二歩も先に立っているし、親からは急げ急げととにかく怒られるばかりで、右も左も分からないし、今にも泣きそうな状況です。助けてください。

  • 英訳

    以下の文の英訳をしたいのですが、うまくできません。一部や、意訳でも良いので、手助けをお願いします。 「私にとって、大学受験で第一志望の大学に落ちたことが、大きな挫折でした。合格した大学もあり、もう1年間勉強をするか、進学するかで、とても悩みました。しかしやはり、第一志望の大学に行き、目標にしていた環境で化学について学びたいという気持ちが強かったので、両親を説得し、予備校には通わず、自分の力でもう1年間勉強するという決断をしました。そして努力の結果、1年後、第一志望の大学に合格することができました。もしもそのまま進学していたならば、どこかで後悔の気持ちが残っていたと思います。なによりも、1年間努力をし、成果を出すことができたのが、自分にとって、大きな自信になっています。振り返ってみて、自分の人生にとって、とても意味のある選択だったと思います。」

  • 大学への入学辞退理由

    第一志望の大学に合格したので、滑り止めで合格していた大学(入学金等を納入済み)に入学辞退届を提出することになりました(入学辞退届を提出すると、納入金の一部を返還してもらえるのです)。ただ、その入学辞退届には「入学辞退理由」の記入欄があって、そこに何と書けばよいか悩んでいます。 正直に入学辞退理由を言えば、「ここは滑り止めだから」とか、「第一志望の別の大学に合格したから」ということになります。が、さすがに当大学相手を直接「滑り止め」呼ばわりするのは失礼になると思うので、「第一志望の別の大学に合格したから」と書くしかないかと思っているのですが、これも要は言ってることは同じなので、結局は失礼な言い方に当たるのではないかと気を揉んでしまいます。 他の、私と同じような立場の人が「入学辞退理由」というものをどう書いているのか分からないので質問させていただきました。他にうまい言い方等がありましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 十数年の悩み事、スッキリしたいです。

    ずっと気になっていることがあります。 私は進学率ゼロ%の高校から短大に進学し卒業しました。 いじめられて精神的におかしくなっていたので第一志望は落ち、家が貧乏なため進学率ゼロ%の働きながら通える高校に行きました。 入学式では、進学したい人は学校を頼らないようにと言われました。 だから、私は自分で頑張ろうと努力しました。 塾を探したり、家から通える短大を探そうと下見に行って、通えると分かった短大のオープンキャンパスに行ったり(交通費がかかるのでアルバイトしました)、本屋に通いつめて問題集を見つけたりなど、当たり前の努力ではありますが、私は学校を頼らず頑張りました。 塾は自営業をしていた母がお客さまに聞いてくれて、すごく良い塾を見つけられました。 おかげで、勉強がスムーズに行き、私は短大に合格しました。 私が短大に合格してしばらくして、担任の先生が、私にあなたはどこの塾に通っていたの?場所と名前を教えてと言いました。 私は教えました。 また、しばらくして、今度は教頭先生が、大学受験したい後輩がいるから、勉強など色々アドバイスしてあげてと言いました。 私は後輩に、塾を探そうとアドバイスしました。 そしたら、後輩はもう通っていると話しました。 後輩が通っている塾は、大人になってから思うと、私が担任に教えた塾です。当時は気が付きませんでした。 私は母に迷惑をかけてまで塾を探したのに、入学式では学校を頼るなと言ったのに、私に聞いて楽して塾を探そうとした後輩の担任の先生にずっと腹がたっています。 また、私は自分で試行錯誤して得たことを簡単に後輩に教えたくないと思いました。 そういうことは自分で試行錯誤して努力しなよと思いました。だから、教頭先生に言われても塾の話し以外はしませんでした。 私は冷たい人間でしょうか。 また、後輩の担任に腹が立つ私は間違っているでしょうか。 ずっとモヤモヤしています。 どうするのが賢明だったのかとモヤモヤしています。

  • 東洋大学ってどうですか

     センター利用で東洋大学社会学部メディアコミュニケーション学科が合格濃厚の判定が出ました。センター利用は進学したい学部学科優先で選び大学自体の評価とか環境はあまり考えずに出願しました。センターでこんな成績が取れるとは思ってもいなかったため、一般入試の結果次第では入学することになる可能性も出てきました。  さてそこで今になって学校、塾その他いろんな方々に東洋大学の事を聞いてもみんな「よく分からないなぁ???」という返事です。地元東海地方からも関東のほかの大学より進学者が少ないようで生の声も聞くことが出来ません。 東洋大学ってどんな学校ですか、規模としては大きいのに、なんかすごく影が薄い気がしますが。なんでも結構ですのでお聞かせください。また武蔵大学メディア社会も同じような評価が出ました、皆さんもし進学するとすればどちらを選びますか、武蔵については大学案内などで調べてから出願はしましたが・・・いざとなると頭の中は真っ白です。 まだ合格が確定したわけでもないですし、また一般入試でそれ以上の結果が出れば良いのですが。よろしくおねがいいたします。

  • 春に看護学校に入学するのですが‥(関西在住)

    私は、今年の看護専門学校の一般入試にて合格しました。しかし合格したのは私立の医科大付属で、第一志望である国立付属は補欠合格でした。 国立の去年の補欠合格者は0人で、入学はあまり期待していません‥ 私は、将来ある国立病院に就職することを強く希望しているのですが、やはり難しいと思っています。 そこで、国立の保健師学校や助産学校に進学し就職しようと学校を探してみたのですが、なく、それどころか17・18年度で募集締め切りという保健師学校が多数でした。 やはり、私立の看護学校からの国立病院への就職は難しいのでしょうか?できるなら、その方法など教えていただけませんか? 看護学校入学後の勉強は、どんなにしんどくても頑張っていくつもりです。 就職についてよく判らないので専門の方のアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 親孝行か自分の夢か

    ただいま一浪している者です。 私は福岡県に住んでいます。第一志望ではないですが東京の大学と福岡の大学両方に合格しました。第一志望校は自己採点などをみる限りおそらく合格できません。 私の将来の夢を叶えるには、東京の大学に進学した方が有利なのですが、祖父や父は第一志望ではないなら地元の大学に進学してほしいと言っています。 私としても家族の元を離れたくはありません。側にいて親孝行たくさんしたいです。でも夢を叶えたいです。遠い道のりですが諦めたくないです。 このようなとき皆さんだったらどうしますか、またどう思いますか。 こういうことは自分で解決するものだとは十分承知してます。ですが今考えすぎて自分でもよく分からなくなっている状況です。 皆さんの考えを聞かせて下さい。

専門家に質問してみよう