• ベストアンサー

なぜモンなのか?

文部科学省のことですが、文をモンと読むのは、一文、二文といった、お金に関係する言葉くらいしか思いつきません。文部が財務省みたいな役所だったらわかりますが、文部は教育関係の役所ですね。文化、文芸、文明、文人等々みんなブンと読みます。文部科学省はなぜブンブと言わず、モンブと呼称するのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

天文学、水文学など、昔から学問に関する場合は「もん」と発音します。学門に関するお役所なので、そう読ませるようになったのだと思っていました。 私の推論ですので、根拠はありません。

merrybluecard
質問者

お礼

なるほど「天文学」がありましたね。「水文学」というのもあるんですか。 <昔から学問に関する場合は「もん」と発音します> 一つ勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2
merrybluecard
質問者

お礼

矢継ぎ早に回答が寄せられて驚きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フランスの省庁の正式名称

    日本には経済産業省や文部科学省という省庁がありますが、フランスにはどのような名称(日本語で)の省庁がありますでしょうか。 もう少し具体意的に申し上げますと、何関連の省庁があるかはインターネットで調べることができました。例えば、日本の文部科学省に当たる機関として、教育関連の省庁、文化関係の省庁があることがわかりました。 しかし、これらの正式な日本語訳がよくわかりません。単純に教育省というような言い方でいいのでしょうか。 詳しい方がおられましたらお教えください。

  • 「文化」「文明」「伝統」「科学」・・・それぞれ何色のイメージですか?

    先日「文化」とは何か? と考えていたんですが、それを言葉で説明するよりも、色のイメージで表したら、意外と答えのヒントになるかもしれないと思いました。 そこで、皆さんにもお聞きしてみたいのですが、比較の意味から他の言葉についてもお答えいただきたいと思います。 「文化」「文明」「伝統」「科学」・・・それぞれの言葉から浮かぶイメージは、何色ですか? 教えて下さい。

  • 週休2日の意味ないですよね?

     4月から公立の学校で完全週休2日制が実施されますが、文部科学省は土曜日に補習を行ってもよいという方針を出しました。それに呼応するように各自治体でも土曜日の補習を認める発表をしています。  「ゆとり」という言葉を合い言葉に始まった教育改革だったはずなのに、文部科学省は自分たちの打ち出した教育政策によっぽど自信がないのではないかと思います。 みなさんはどう思いますか?ご意見を聞かせて下さい。

  • 文部科学省、元高等教育局長の早稲田大へ

    文部科学省、元高等教育局長の早稲田大への口裏合わせを伝える http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170125k0000m040097000c.htmlを読みました。 1. 文部科学省の本省の関係者は今、とても頭を悩ましているでしょうね。 2. これからどんな調整やら対応がされてくるでしょうね。トカゲの尻尾方策でしょうか。 まさか国も国民も文部科学省の本省を解体するなんてことは考えられませんからね。皆さんならどんな手がありますか? 3. 他の省庁への調査もなされているのでしょうか?

  • 早稲田文化構想学部について

    早稲田大学の文化構想学部は、早稲田の文系の中でどのくらいに位置しますか? 法・政経>文・商>教育>文化構想>社学・人間科学・スポーツ科学 というのが私の印象なのですが、、

  • 大学史学// 東海大or立正大etc

     大学で史学をやりたいと思っています。そこで質問をいくつかさせてください。  「貴方だったら、東海大と立正大はどちらの方がいいと感じますか?」  因みに東海大だったら文明学科orヨーロッパ文明学科orアメリカ文明学科or北欧学科or歴史学科-西洋史専攻or歴史学科-考古学専攻あたりで、立正大だったら史学科です。  出来れば、理由も教えていただけると嬉しいです。上の学科に関係いことも是非、聞きたいです。  「共学で吹奏楽関係のサークルがあり、史学がある大学。他にどんなところがあります?」  東洋大も考えていたのですが…。私の学力だとせいぜい東洋大前後らしいです。学力が高くなく、首都圏内で、あれば是非教えてください。  「立正大学の吹奏楽部について教えてください。」  強いというのは聞くのですが、厳しいのでしょうか?また、楽器はどのようにして決まるのでしょうか。(オーディション、相談、自分の好きなもの…etc)  「史学にとらわれず、歴史(文化を含む)を少しでも学べるところ教えてください。」  私が今のところ知っているのは…跡見学園女子大/文学部-人文学科、東京経済大/コミュニケーション学部-コミュニケーション学科-人間・文化専攻、共立女子大/文芸学部-文芸教養コース/文芸学部-造形芸術コース…くらいなのですが…。他にもご存知でしたら教えてください。

  • 文化・科学を紹介する職業にはどんなものがありますか?

    こんにちは。就職のアドバイスを頂きたいと思います。 私は文系の大学一年生ですが、就職するときは歴史、古代文明なども含む文化、科学技術などを一般の方々にわかりやすく紹介する職業に就きたいと思っています。 まず博物館・科学館への就職を考えましたが、私の大学では学芸員の資格が取れない上、たとえ資格を持っていても就職は非常に狭き門であるようです。 つぎに文部科学省科学技術・学術政策局で第II種の国家公務員として働くことも良いと思ったのですが、公務員、特に霞ヶ関の本庁で働く方々は深夜2時3時までの残業も珍しくなく、肉体的・精神的に辛い仕事だと聞きました。私は体力に全く自信が無いので、その激務に耐えられる気がしません。そんなに大変な仕事なのでしょうか? 他には出版社(図鑑・教養雑誌に関わる仕事など)、NHKの教育番組の広報、大学の教職なども考えています。 上記の職業に詳しい方、「他にもこんな仕事がある」という方、回答をいただけると嬉しいです。

  • 文部科学省の仕事について

    私は今私立の大学一年生で、将来は教育関係の仕事につきたいと思っています。最初は学校の先生になりたかったのですが、学校の先生では教育方針に従うだけで、根本から教育を変えられないと思いました。なので公務員になり文部科学省に勤めて、教育を変えて行きたいと思っています。そこで、国家公務員1種と国家公務員2種の仕事の違いとどちらが教育を変えていけるか教えていただけたら幸いです。

  • 早稲田 学部 格差

    早稲田の学部レベルって 上…政経 法 理工 中‐上…商 ‐下…教育 文 文化構想 社学 下…人間科学 スポーツ科学 ですか?

  • 国家公務員の仕事に関する質問3点

    例えば文学研究科で日本の工芸を研究していた人が、国家公務員試験に受かり、文部科学省に入省したとしても、文化財に関する仕事ばかりに何年も携わることができるというわけではないですよね? 文化以外の、(工芸とは全然関係のない)教育分野への異動も十分ありえますよね? また、国家公務員(とくに国家一般職)の本省勤務の人たちは、いわゆる「座職」なんですか? 普段は何時間も机にしがみついて仕事をしているのですか? また、国家公務員(とくに国家一般職)の本省勤務の人たちにも、全国転勤とかはあるのですか?