• 締切済み

寺脇研氏を「教育問題コメンテーター」として起用するTV局の見識

日本の子供達の学力をメタメタに低下させたあの「ゆとり教育」が寺脇研氏ひとりの責任だったとは申しません。旗振り役のあの人を辞めさせて、あとはほおかむりしている文部科学省もどうかと思います。 ただ、この人が文部科学省を辞めて以来、朝の民放番組で、「教育評論家」のような立場でコメンテーターとして登場しているのを見ると、腹が立つというか奇異に感じられて仕方ありません。TV局はなんでよりによってこの人を呼ばないとならないんでしょう?聞くところによると、この人は教育関係の業界に天下りすることができず(誘われず)、趣味を生かして映画評論ないし映画論の講師の仕事はGetしたようですが、いずれにしても、TVはなんでわざわざこの人を呼ばないとならないのかわかりません。私が思うところでは、「早朝番組に出てくれる人が少ないので、呼べば来てくれる同氏は好都合」「仕事がない同氏から頼まれている」などと想像していますが。この人が教育評論家のような顔で画面に出ていると、不快なのでチャンネルを切り替えております。

noname#247123
noname#247123

みんなの回答

  • himit
  • ベストアンサー率39% (27/68)
回答No.2

>日本の子供達の学力をメタメタに低下させたあの「ゆとり教育」が寺脇研氏ひとりの責任だったとは申しません。 ご自身がそのようにお感じになっているのですか?あなたのお子さんが寺脇さんによって「低学力」にされたのでしょうか?また、それをきちんとご本人(=寺脇さん)とお話したのですか? テレビの表面的な報道のみで、一人の人間に対してそこまで恨みの感情を持つ思考は改善したほうがよいでしょう。 寺脇さんの書かれた各種論文や本などをしっかり読めば、「テレビにわざわざこの人を呼ぶ」ことも面白い試みだと思いますよ。

noname#247123
質問者

お礼

いやー、お友達でも知り合いでもない人ですから、寺脇さんと話ができるわけがありません。ということは、報道などで人となりを察することしかできないわけです。某日、彼が辞め(させられ)て以降のことですが、朝日新聞に彼の投稿が載っていました。が、内容は彼が文部科学省時代にしたことの自己弁護に終始しており、じんましんが出そうになったものです。もし本当に彼が旗を振ったゆとり教育やらが正しければ、子供達の国際的学力ががた落ちすることもなかったし、彼が文部科学省から詰め腹を切らされることもなかったでしょうし、中山文部科学大臣が都内の学校を訪れ、子供達と接触した際、「ぼくたちの代だけ、極端に学力が下がった」と訴えた子供に謝罪することもなかったはずであろうと。結果的にゆとり教育にポジティブな成果は全くなかったと断言できますし、だからこそそんな制度の旗振りをした彼をなんで番組に呼ぶのか正当性が見出せません。ま、これは私だけの見方ではないと思いますけど。ご投稿感謝。

  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.1

 良くも悪くも有名人だからでしょう。TVは視聴率がまず第一なので、とりあえず有名人を出しておけば話題になります。寺脇氏も、評論、講演活動で稼ぐほうが、しょぼいところに天下りするよりも、本人の性格にあっているかもしれません。  以下は蛇足ですが、私は子どもの学力低下の原因は、学校および教育施策の誤りが半分、家庭や地域の教育力が低下したことが半分だと思います。学校で学ぶ内容を減らし、地域や家庭で子どもの面倒を見る時間を増やし、点数だけの学力でなく「生きる力」を育てようとしたのが「ゆとり教育」ですが、地域社会や家庭にそれだけの力がなかった、というのが本当のところではないでしょうか。でも、テレビや週刊誌が「家庭や地域社会も悪い」といっても大衆に受け入れられませんから、寺脇氏をはじめ文部官僚が悪い、というように報道しているように思います。

noname#247123
質問者

お礼

そうですね。まあ、有名人とはいえ、視聴率に貢献する人とそうでない人もいますけどね。私が子供のころには朝から晩まで必死に勉強しましたが、今の子供達の教科書(とその内容)の薄さにはがっくりします。こんなことで国際競争力が付くのでしょうか・・・?ご投稿ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 競争させない教育の提唱、推進者

    今日の「そこまで言って委員会」に元文部科学省審議官の寺脇研といいう人が出ていて、「文部科学省でゆとり教育を提唱、推進した中心的人物は自分だ」の旨の発言をしていました。 最近は、運動会で1等、2等、...を決めないなど、競争させない教育が広く行われていますが、これを提唱、推進した文部科学省あるいは政府の中心的人物は誰なんでしょうか。

  • TV局のシステムについて

    TVが無料で視聴できるのはTV番組にスポンサーがついてるからなのは当たり前ですよね…。 そのためにTV局がスタジオを作り、バラエティー番組などを制作し、スポンサーをあつめ、放送しスポンサーは広告によって得られたお金で利益を得てるわけですよね? そこでそのシステムについて質問があります。 金曜ロードショーみたいに映画、アニメを集中的に放送する番組は、その映画会社や、アニメ会社からTV局はその放送権を購入しているのでしょうか? 映画会社、アニメ会社はどこから収入を得ているんですか? 映画館の入場料ですか?(それじゃぁ、映画館自身はどこから収入を得てる??) DVDなどから?(それじゃぁ、DVD販売店はどこから収入を??) 後に、TV放送されては、DVDが見る人が減ってしまうんでは?? また、普段放送さているアニメ、例として有名な名探偵コナンをあげるとしましょう。 あのアニメは「東京ムービー」と記されています。 でも、放送しているのは読売テレビですよね。さらに、その漫画を描いているのは青山さんなわけですよね。さらにさらに、映画にもなっていますよね・・・。 わかりにくい質問で申し訳ないですが、これらの方々の関係、収入のシステムなどはどうなってるんでしょうか? ご回答お願いします。

  • 文部科学省の権限とは?

    文部科学省の権限とは? 最近、文部科学省が、朝鮮学校無償化を決定しようとしたが、政府与党がストップをかけたために、無償化の決定が先送りになったということを聞いています。 ということは政府与党がストップをかけなかったら、このまま朝鮮学校は無償化になったということでしょうか?そもそも、このような大事な税金の使い道を文部科学省が単独で決めることができるような仕組みというのはどのようなものでしょうか? 思い出すのは、例の「ゆとり教育」、「学校の週休5日制の導入」などです。文部官僚(寺脇氏など)がテレビでコメントをしていたことを覚えていますが、国民の意見、少なくとも子を持つ親の意見ををろくに聞かずに導入してしまったという記憶があります。 これによって、日本の教育レベルは低下し、子供は勉強しなくなり、塾に通わせて私立の学校に行かせるなど、親の経済的負担はとても重くなりました。 この件について、文部官僚は誰も責任をとっていないような気がします。大蔵官僚でさえ、住専への公的資金投入で国民のバッシングを受けています。 このように国民の生活の大きな影響を与えることが文部官僚になぜ許されるのでしょうか?そして、「ゆとり教育」など、日本の教育に大きなマイナスを及ぼした政策を推し進めた文部官僚は責任とることはないのでしょうか? このような仕組みだと、教育は文部官僚が好き勝手にできてしまうような気がします。 皆様はどのようにお考えでしょうか?

  • 30年程前のNHKか教育TVのドラマのタイトルが思い出せません。

    30年程前のNHKか教育TVのドラマのタイトルが思い出せません。 子供向けの番組で夕方に放送されていました。 主人公が日本とは違う日本に入り込んでしまうというような内容でした。 その入り込んだ国に出てくる人に柳生博さんが出ていたと思います。 ビートルズのレコードをこっそり聞いてる場面を覚えてます。 このくらいしか覚えておりませんが、もしこの番組のタイトルを ご存じでしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • どうしてTV局は高いギャラをはらってまで番組にタレントを出演させるのでしょうか。

    2009年2月20日に世界の絶景を紹介する番組を見たのですが、出演しているお笑い芸人に気になりました。見る人に思わずため息が出てしまう美しい映像が紹介されているのに、紹介する若手お笑い芸人の卑近でおもしろくないギャグに汚されてしまってその部分が残念でした。映画の宣伝でもそうですが、素晴らしい内容の映画なのに、宣伝の段階でくだらないジョークを入れて台無しにしてしまっているかのようにかんじることが最近おおいです。どうしてTV局は必要もない芸人を番組に出したがるのでしょうか。絶景を紹介する番組なら絶景だけを出し、映画の宣伝なら映画だけ出し、海外テレビ映像の紹介ならその映像だけ出してタレントのトークをなくした方が合理的でいらない部分をみなくてすむし、タレントの出演料も払わなくてよいのでテレビ局も得だと思うのですが、どうして敢えて高いギャラをはらってまでタレントを番組に出演させるのでしょうか。(極端な話、大勢のタレントが出ている番組でも出演者を1人か2人に絞り込み、あとはCGにした方が安くつく場合もあるのではないでしょうか。)

  • 「太ると知能が低下する」という説の根拠を教えて

    バラエティ番組の「ホンマでっか!TV」で、太ると知能が低下する、という説を脳科学者・脳科学評論家の澤口俊之がおっしゃっていたそうですが、自分は生理学を学んでいますが、この説は初耳です。この発言の根拠となっている実験や記述が載っている本や雑誌を教えてください。

  • ゆとりの教育

    ゆとりの教育について詳しく書いているサイトをご存知でしょうか? 文部科学省のサイトにも行ったんですが、詳しく書いていませんでした。 他、いろいろと行って見たんですが、検索能力不足で人の意見ばかりのサイトしか見つかりませんでした・・・。 ゆとりの教育の定義や成り立ちみたいなものが書かれているサイトを、 もし知ってましたらご一報ください。 お願いします。

  • この映画、何でしょうか?

    昔、「ゴングショー」っていう番組やってましたよね。アメリカの番組で、70年代末頃に日本でも放送していたと思うんですが。この「ゴングショー」にホモ(?)の映画評論家だったと思いますが、その人が審査員で出ていました。その人が出ていた映画を見た覚えがあるんですが、性転換か何かをテーマにした妙な映画だったことだけは覚えてます。「ゴングショー」を見たときに、どこかで見たような気がして、ずっと考えていたので、少なくとも20数年前だったと思います。この評論家が映画に出ていたのか、それ自体も確証はないんですけど、もし思い当たる方がいれば、この人の名前と、その映画と思われる作品名を教えて下さい。

  • こんな事をと 思うでしょうが。。。

    正直、 性教育でどのように切り出せばよいか解らないので 教えてください。お願いいたします。   高校生に話しかけるのに女子高校でどんな本・漫画・映画・TV番組・流行を知りたいのです。 性教育ではどんな事を高校生は話して欲しがってるのか? など 教えてください。どうか、宜しくお願い申し上げます。

  • 本務者、複式学級とはなんですか?

    文部科学省の統計にある「教員数(本務者)」または、「本務教員」とはどのような人をいうのでしょうか? 管理職や、教育委員会などの人を除いた教員でしょうか? 「複式学級」というのは、別学年が同時に学ぶクラスということでしょうか?