• 締切済み

文部科学省の仕事について

私は今私立の大学一年生で、将来は教育関係の仕事につきたいと思っています。最初は学校の先生になりたかったのですが、学校の先生では教育方針に従うだけで、根本から教育を変えられないと思いました。なので公務員になり文部科学省に勤めて、教育を変えて行きたいと思っています。そこで、国家公務員1種と国家公務員2種の仕事の違いとどちらが教育を変えていけるか教えていただけたら幸いです。

みんなの回答

回答No.3

国I国IIは、与えられるポストが中央に近いかどうかが違う程度でしょうか???文部科学省・都道府県教育委員会の仕事は教育関係の要綱や制度などの制定・運営・改善以外に現場の教師の管理や研修などもあると思います。忙しそうですよ^^; 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dodeko
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

>>最初は学校の先生になりたかったのですが、学校の先生では教育方針に従うだけで、根本から教育を変えられないと思いました。 そんなことはないと思いますよ。むしろ、草の根的に変えていることは可能です。意識の問題。これは学校の先生に限らず、教育産業の仕事にだっていえると思います。  本当に教育のことを思えば、ひとりとの出会いによってその子供の成長を見守りはぐくむこと。これはその子供にとって一生の財産になりますし、子供にとっていい先生との出会いは一生の思い出になります。そういう人になりたいですね。  自分ひとりでできることなど限りがあります。それは総理大臣になったって同じです。出会った子供との関係を大切にしていくだけでも相当な労力がいりますよ。いい先生で居続けるためにはたえまぬ努力がいります。ライバル(先生たちどうし)との競争も必要でしょう。 >>なので公務員になり文部科学省に勤めて、教育を変えて行きたいと思っています。そこで、国家公務員1種と国家公務員2種の仕事の違いとどちらが教育を変えていけるか教えていただけたら幸いです。  これは無理なことです。大変申し訳ないことですが。I種だろうとII種だろうと同じです。  私的なことになりますが、私は教育学の枠でI種試験に合格して、ある中央省庁に採用され勤務した経験があります。教育分野のI種職員とは基本的には技官扱いのことが多いですし、入られる省庁も限られています。私は専門的な仕事につきました。  「教育そのものを変える」などはチームで動く一公務員の裁量の範疇外です。公務員は国会が定めた法律にのっとって、国民や対象者にたいして法律に従うよう管理していくお仕事です。ですから、教育分野の人より、法律や経済の知識をもった人々が重用されています。I種の教育分野の採用者は片手で数えるほど、しかも偏った省庁のみです。教育出身の文部官僚はおそらく望まれていないでしょう。  もし、教育そのものを変えたいと強く願うのであれば、創作や評論活動を通して訴えていったほうが(効果はともかく)直接的に働きかけている気になれるように思います。  あるいは、現場の子供たちとであって、少しでも自分がいる空間をよりよいものにしようと努力することではないか、と思っています。少なくともわたしは。      公務員のシステムについては、ちょっと紙面が足りないようですのでここでは割愛します。  ご興味がありましたら、また別枠で私見を述べますが・・・  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

教育システムを変えるなら国家公務員1種です。 私立大学ということですが、政策に影響力を及ぼす職位に就けるのは旧制帝大でないと困難が予想されます(文部科学省なら可能性はありそうです)。 2種は補助業務や専門職で、政策には携われません。 なお、文部科学省に入る前に国家公務員試験に合格し、合格後に各省庁と交渉することになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 文部科学省の仕事について

     文部科学省とは具体的にどのような仕事をしているのですか?実際に子供たちと触れ合う仕事もあるのでしょうか?  また国立の小学校などの教師は国家公務員なのですか?普通の公立の教師とは色々違うのですか?教えてください。  

  • 文部科学省

    将来国家一種で文部科学省に入りたいと思うのですが 理系でも文部科学省に入ることはできるのでしょうか?もし、できるとすれば、どこの大学の、どこの学部に入ればいいのでしょうか?教えてください。

  • 文部科学省の権限とは?

    文部科学省の権限とは? 最近、文部科学省が、朝鮮学校無償化を決定しようとしたが、政府与党がストップをかけたために、無償化の決定が先送りになったということを聞いています。 ということは政府与党がストップをかけなかったら、このまま朝鮮学校は無償化になったということでしょうか?そもそも、このような大事な税金の使い道を文部科学省が単独で決めることができるような仕組みというのはどのようなものでしょうか? 思い出すのは、例の「ゆとり教育」、「学校の週休5日制の導入」などです。文部官僚(寺脇氏など)がテレビでコメントをしていたことを覚えていますが、国民の意見、少なくとも子を持つ親の意見ををろくに聞かずに導入してしまったという記憶があります。 これによって、日本の教育レベルは低下し、子供は勉強しなくなり、塾に通わせて私立の学校に行かせるなど、親の経済的負担はとても重くなりました。 この件について、文部官僚は誰も責任をとっていないような気がします。大蔵官僚でさえ、住専への公的資金投入で国民のバッシングを受けています。 このように国民の生活の大きな影響を与えることが文部官僚になぜ許されるのでしょうか?そして、「ゆとり教育」など、日本の教育に大きなマイナスを及ぼした政策を推し進めた文部官僚は責任とることはないのでしょうか? このような仕組みだと、教育は文部官僚が好き勝手にできてしまうような気がします。 皆様はどのようにお考えでしょうか?

  • 文部科学省検定済教科書

    学校で使う教科書って普通文部科学省検定済教科書ですよね。しかし、 一部の私立の学校では 文部科学省検定済教科書でない教科書を使うとこところもあるようです。そこで質問ですが、文部科学省検定済教科書の使用というのは義務ではないんでしょうか?学校の裁量で使用することは可能なんでしょうか?

  • 国家公務員

    こんばんわ。 今、教育系大学の3年生で進路は大学院に行きたいと考えています。教員採用試験は受けません。 大学院に行きながら、教員になるか、研究職に就くか、国家公務員になるか考えています。 国家公務員は二種(1種はよほど頭がよくないと入れないと聞いたので)を考えていて入るなら文部科学省に入りたいと考えています。 そこで質問なのですが(長くなってすいません) 本やインターネットで調べても、どのようにして国家公務員の試験を受ける事が出来て、文部科学省に入れるのか具体的なイメージが掴めません。 どのような試験内容で、日程なのか具体的に教えて頂ければありがたいです。試験勉強はなにをすればいいのか、具体的なルートがしりたいです! よろしくお願いしますm(__)m

  • 国家公務員総合職と学部について。

    国家公務員総合職と学部について。 私は、現在日本の教育について興味があり、将来文部科学省に勤めたい思っています。 そこで、進学する学部なんですが、そのまま興味のある早稲田教育学部 教育学科か、国家公務員総合職ならやはり社会科学系学部の方が良いのでしょうか?

  • 漢検問題 文部科学省の責任

    文部科学省認定で受験に有利だと学校でも通信教育でも推奨されていたので中学の時に受験し始めたのですが 今回の騒動で評価が下がりそうで心配です。 そもそも認定していたのは文部科学省で国の教育の根幹です。 金の動きを監視せず放っておいたから起きたことではないのでしょうか。 いっその事、国民の税の負担を増やそうとする前にこういうところから税金としてがっぽり貰ってればよかったのではないでしょうか。 漢検自体というより金の管理をしていた大久保親子が悪な訳であってこのような一斉叩きに違和感を感じます。 この騒動のせいで評価されず報われないのならなんだか腑に落ちません

  • 文部科学省共済組合に関して

    私は現在、国立大学で働いているのですが、身分は国家公務員に準じるとのことで 文部科学省の共済に長期掛け金を支払っています。 しかし6年たっても正規雇用にはなれない状況ですので転職を考えておりました。 病院はいくらでもあるのですが、この文部科学省共済組合という仕組みが良く分からず 年金で言えば国民年金、厚生年金、共済年金をかけているようですが・・・ 25年?以上おさめなくてはもらえないということ さらに福利厚生の面でもジムなどに法人会員として通っているのですが 退職した場合はこちらもなくなるかと思います。 そこで、同じ共済組合に勤めればそのようなことなく、職場が変わるだけと考えられると思います。 しかし、大学系列の付属病院なら全てこの文部科学省の共済加入なのでしょうか? もしくは、6年も掛け金払ったからなんて考えずに、雇用形態の良い職場へ転職したほうがよいのでしょうか? 奨学金などの返済も残っているので現在の待遇よりもよいところへ就職を考え東京で探しておりましたが、車で通勤できる適合する病院が見当たらなく困っておりました。 当職場は現在のところ給与はカットされ、年俸移行に伴い賞与も退職金もでない状態です。 共済だから強いのかと思っておりましたが、保険証はいまだに紙ですし、国の財政を直で受けているような気がしてなりません。 ご意見、コメント、同じような境遇のかたおりましたらアドバイスお聞かせ願いたいです。

  • 文化・科学を紹介する職業にはどんなものがありますか?

    こんにちは。就職のアドバイスを頂きたいと思います。 私は文系の大学一年生ですが、就職するときは歴史、古代文明なども含む文化、科学技術などを一般の方々にわかりやすく紹介する職業に就きたいと思っています。 まず博物館・科学館への就職を考えましたが、私の大学では学芸員の資格が取れない上、たとえ資格を持っていても就職は非常に狭き門であるようです。 つぎに文部科学省科学技術・学術政策局で第II種の国家公務員として働くことも良いと思ったのですが、公務員、特に霞ヶ関の本庁で働く方々は深夜2時3時までの残業も珍しくなく、肉体的・精神的に辛い仕事だと聞きました。私は体力に全く自信が無いので、その激務に耐えられる気がしません。そんなに大変な仕事なのでしょうか? 他には出版社(図鑑・教養雑誌に関わる仕事など)、NHKの教育番組の広報、大学の教職なども考えています。 上記の職業に詳しい方、「他にもこんな仕事がある」という方、回答をいただけると嬉しいです。

  • 国家二種、地方上級のメリット、デメリット

    私は現在大学三回で国家二種、地方上級の試験を受けるために勉強をしています。 私は初等教育を専攻しており、小学校免許を取得予定なのですが、現場で教師として働くよりも教育行政において教育環境を整えたり、よりよい教育政策を作り上げていきたいと思い公務員を志望しています。 そこで、国家二種と地方上級の仕事について調べていたのですが、国家二種では教育行政をしたいと文部科学省に入ることになるのですが、事務作業が中心となり、企画・発案ができないと聞きました。一方で、地方上級では幹部候補ということもあり、企画・発案に携われるのですが何年かごとにいろいろな課をまわるサイクルがあるため教育にずっと携われるわけではないようです。 どちらにおいても、メリット、デメリットがあり、また国単位や県単位で動くなど他にもさまざまな見方がありますがなにかアドバイスや情報を教えていただけるとすごく助かります。よろしく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクのイエローだけが切れており、モノクロ印刷をしたいのにできません。
  • プリンターの設定を「モノクロ」に変えてもイエローのインク交換のメッセージが出てしまいます。
  • お困りの状況は、カラーインクが切れているためモノクロ印刷ができないことです。
回答を見る