• ベストアンサー

文部科学省、元高等教育局長の早稲田大へ

文部科学省、元高等教育局長の早稲田大への口裏合わせを伝える http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20170125k0000m040097000c.htmlを読みました。 1. 文部科学省の本省の関係者は今、とても頭を悩ましているでしょうね。 2. これからどんな調整やら対応がされてくるでしょうね。トカゲの尻尾方策でしょうか。 まさか国も国民も文部科学省の本省を解体するなんてことは考えられませんからね。皆さんならどんな手がありますか? 3. 他の省庁への調査もなされているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

krya1998 さん、こんばんは。 1. 文部科学省の本省の関係者は今、とても頭を悩ましているでしょうね。 そうですね。もう一つとかあったりして… 2. これからどんな調整やら対応がされてくるでしょうね。トカゲの尻尾方策でしょうか。 まさか国も国民も文部科学省の本省を解体するなんてことは考えられませんからね。皆さんならどんな手がありますか? 時間が任期途中で体感しているということは相当役所としては赤っ恥をかいています。この分だと歴代の事務次官や官房長の所業が調べられるんじゃないですか?何か出た場合は恥の上塗りです。 3. 他の省庁への調査もなされているのでしょうか? そりゃ、役所なんて利権の塊です。もう当然、実行しているでしょう。

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。 係、係長、主任さん、そして補佐。 補佐は多分、何かお世話になるでしょうね。一定の年まで。 でもその下は可哀想ですね。 それにつけても局長や次官は必要以上に手厚いのではないかなぁ

その他の回答 (2)

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.3

文科省を弁護する気はサラサラ無いのですが、今回の件ってある意味いかにも起こりそうなことで、他の省庁でも多かれ少なかれあるような気がしますよ。 国家公務員は厳しい試験にパスしないと慣れないのに対して、給与面では決して恵まれているとは言えません。また公務員としてのルールも厳格で、民間企業のように接待や裁量でお金を使える部分、ある意味美味しい部分はありません。赤字の国家財政の中でも以前に比べれば決してつきたい職業と言うわけでもなくなってきていると思います。 それでも昔は天下りがあって老後の生活の安定化がはかれたのですがそれが禁止に。民間の会社だったら関連子会社に出向したり定年になる社員に再就職先を紹介と言うのもありますが、公務員としてそれを完全に禁止されてしまうと上司の人情としては辛いものがあるでしょうね。また、職場として継続的に優秀な人材が入ってくる魅力あるものである必要もある。と思うと、多少グレーゾーンでも口利きしてあげたいと言うのは自然なことかも知れません。それがだんだんと組織内で慣習化して仕組みにまでなっちゃったんじゃないですかね。 公務員だからと言って定年になって再就職しちゃいけないなんていうことは無いけれど、普通それくらいの歳だとコネは必要なので、無理もないって言えば無理もない。問題は組織・上司のコネで紹介してもらうから癒着が疑われるところしか無いので、それだったらむしろ積極的に全く利害関係の無いところに就職斡旋するような仕組みを作ったほうが良いかも知れないです。 他の省庁も調査されるんじゃないですか。

krya1998
質問者

お礼

仰せの事はよくわかりますが、それでは係や係長、或は主任さんって同じように処遇されておりましょうかね。 局長さんってやはり必要以上の処遇になるのではないでしょうかね。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.2

財務省をはじめたくさんの省庁がありますが、今すぐなくなっても何も困らない省の代表が文科省です。幼稚園から大学まで、文科省がなくてもやっていけます。というかない方がいい。公立の小中高校の先生は自治体が雇えばいい。大学の先生は大学が雇えばいい。その方がいい先生を取れます。何も文科省がしゃしゃり出る必要はありません。今回の問題は文科省も悪いですが、早稲田も同じくらい悪い。贈収賄と同じで、文科省を罰するならついでに早稲田も。

krya1998
質問者

お礼

当然早稲田も共犯でしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文部科学省解体するとどうなりますか

    さきほどgooのニュースをみていて文部省解体の記事が目に入りました。 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20090727015.html 前に友人から民主党は友愛といって韓国に便宜をはかる党だって聞かされました。 読んでいる内容をみると日教組とか社民党とか並んでいて嫌な予感がしています。 これって具体的にどうなってしまうのですか。 例えばつくる会の教科書阻止に繋がるとか。 自分には知識がほとんどないので戦略みたいなのが読めないので詳しい方教えて下さい。 一応、友達から借りた嫌韓流という本は読んでいますので 民主党とか日教組が韓国寄りだというスタンスは分かっています。 たぶん、この本読んでなかったら何にも分からないですよ。

  • 文部省を解体するとどうなりますかPART2

    さきほど質問したsunbladeです。 前回はなぜか民主党が政権を取るとどうなるかの回答が集中してしまいました。 質問は文部省を解体すると教育制度がどうなってしまうかです。 発端は下のgooのニュースです。 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/m20090727015.html 民主党、社民党、日教組の意向を汲んだ内容になっているとのことだそうで、 組織を変えることによって、いわゆる自虐史観が強調された教育に なっていくのかなあと思っています。 組織はどう変わっていくのか、教育内容はどう変わっていくのか この辺をもっと具体的に説明して下さると有り難いです。 日本の歴史教育が韓国や中国のいいなりになっているというのは うまくいえませんが、捏造が多いようなのであまりいい気はしません。

  • フランスの省庁の正式名称

    日本には経済産業省や文部科学省という省庁がありますが、フランスにはどのような名称(日本語で)の省庁がありますでしょうか。 もう少し具体意的に申し上げますと、何関連の省庁があるかはインターネットで調べることができました。例えば、日本の文部科学省に当たる機関として、教育関連の省庁、文化関係の省庁があることがわかりました。 しかし、これらの正式な日本語訳がよくわかりません。単純に教育省というような言い方でいいのでしょうか。 詳しい方がおられましたらお教えください。

  • 特別支援教育と言うが、子どもが変わったという調査報告はあるのか

    文部科学省が、特別支援教育ということを言い始めているとの事。 それは、学級崩壊などの現象が起こりだして、 子どもが昔とは変わっているという調査か何かが 行われたのだろうかも知れない。 そして、LD ADHD 等の、軽度発達障害という事実が 新たに発見されてきたらしい。 本当に、子どもが昔と変わってきたのだろうか。 ひょっとしたら、こどもはあまり変わらず、 周りが騒ぎ立てているだけなのかもしれない。 (ちょうど、少年犯罪が増えている増えているというざわめきが、 実はマスコミの空騒ぎなのかもしれないという感じで。) 教育科学技術が進歩して、見えなかったものが見えるようになっただけで、 実は昔から、今と変わらない割合で、軽度発達障害の子どもはいたのかもしれない。 子どもが昔と変わっているという事実があるなら、 文部科学省が動くしかないほどの科学的調査データや報告があるのなら、 私はそれをネット上で確認してみたいのです。どなたか教えてください。 今、「特別な教育的支援を必要とする児童生徒」の割合は、6.3%だと習いました。 この数は、昔と比べて本当に増えているのか、 それとも、昔はそんな調査などされてなかったので、比較するデータなどないのか。 私はそれをネット上で確認してみたいのです。どなたか教えてください。 私は子どもと関わって生計を立てているので、 世間のムードや空騒ぎに乗せられて 自分の仕事が影響を受けるんだったら、それは嫌だからです。

  • 市の教育委員会に対し文科省が指導できる法的根拠

    下に引用したNHKニュースでは、イジメで自殺した娘さんの両親が、文部科学省に対して、取手市の教育委員会に指導して欲しいと要請した、とあります。 質問ですが、このような「市の教育委員会に対して文部科学省が指導すること」の法的根拠(市の教育委員会に対し文科省が指導できる法的根拠)は、何という法律(いじめ防止対策推進法?)の何条に書いてあるでしょうか? http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170529/k10010999381000.html自殺した中学3年生の両親 文科省にいじめの調査を要請 おととし、茨城県取手市で中学3年生の女子生徒が自殺した問題で、29日に両親らが、市の教育委員会が、自殺の背景にいじめはないとしたうえで第三者委員会を設置したのは、法律の趣旨に反するとして、文部科学省に指導するよう要請しました。 文部科学省を訪れたのは、おととし自殺した茨城県取手市の中学3年生、●●さんの父親の●●さんと母親の●●さんです。 両親は文部科学省の担当者に対して、29日午前、市の教育委員会に提出した申し入れ書を手渡したうえで、国として必要な指導をするよう求めました。 申し入れでは、去年3月に市の教育委員会が●●さんの自殺について、「いじめによる重大事態に該当しない」と決議したうえで、第三者委員会を設置したことは、いじめを防ぐために作られた、いじめ防止対策推進法に基づいたものではないと指摘しています。さらに、調査も中立性と公正さを欠いているとして、今の委員会による調査を中止することなどを求めています。 いじめ防止対策推進法は、子どもの自殺などがあった場合は背景にいじめがなかったか、学校や教育委員会に重大事態として調査するよう求めています。 父親の●●さんは「娘の訴えが第三者委員会でも受け止めてもらえず、苦しみと怒りでいっぱいです」と訴えていました。 また母親の●●さんは「調査ではいじめに関する質問はありませんでした。一体なんのための調査なのか不信感しかありません」と話しました。 文部科学省児童生徒課の●●課長は「しっかりと受け止めさせていただきます。国として必要な指導をしていきたい」と応じました。

  • 平野博文文部科学大臣ってアホ?

    “平野博文文部科学相は20日の閣議後の記者会見で、全国の公立小中学校を対象にいじめについての調査を実施すると発表した。児童、生徒へのアンケートや個別面談でいじめを把握し、都道府県などの教育委員会を通して8月中に文科省に報告を求める。”と報道がありました。 7月20日はほとんどの公立小中学校の終業式、2学期が始まるのは9月からです。 この長い夏休みの間に生徒へのアンケートや個人面談でイジメの実態を把握して8月中に教育委員会に報告させるなんて本当に出来ると思っているのでしょうか?それともただの大臣パフォーマンス? それとも今年はイジメ問題の影響で夏休みは中止、毎日登校するよう学校から通知でも出すのでしょうか? 実態をご存知の方、情報をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 結局のところ、"ゆとり教育"は学力向上にプラスなのか?マイナスなのか?

    ゆとり教育:学力向上にプラスかマイナスか 揺れる評価 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070414k0000m040164000c.html 高3学力テスト、「ゆとり世代」で結果改善 文科省 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2007041303360.html "ゆとり教育"は学力低下を招くとして、今では"脱ゆとり教育"なんて言わることもあるようですが 実際にゆとり教育の下で勉強した子供達を対象にした学力テストにおいては 逆に多くの項目でプラスに転じたようです。 実際のところ、"ゆとり教育"って学力向上にはプラスなのかマイナスなのか… みなさんはどう思いますか?

  • 国家公務員総合職と学部について。

    国家公務員総合職と学部について。 私は、現在日本の教育について興味があり、将来文部科学省に勤めたい思っています。 そこで、進学する学部なんですが、そのまま興味のある早稲田教育学部 教育学科か、国家公務員総合職ならやはり社会科学系学部の方が良いのでしょうか?

  • 間違いだらけの教育

    そもそも義務教育から高校・大学・大学院までの教科授業で 全てが正しいとは思いません。古いままでの教育が今の時代 根拠や調査で発見が新たに解り訂正する事が多く、教科もど んどん変化しています。専門家によると「児童生徒が体育館 の床に座るとき体育座り」をさせていますが、校長の長話や 面白くない話そして意味のわからない話によって、長時間座 らせていると「腰や脊髄の成長時期に悪影響を及ぼす」と言 います。(インターネット調べ)なぜ文部科学省や教育委員 会や校長先生は良い座り方をさせないのか古いままなのか、 氷山の一角ですが他に沢山有ると思います。気がついたこと を教えて下さい。NHKのちこちゃんに「ぼーと生きてんじゃ ねーよ」と叱られます。

  • 国家公務員の仕事に関する質問3点

    例えば文学研究科で日本の工芸を研究していた人が、国家公務員試験に受かり、文部科学省に入省したとしても、文化財に関する仕事ばかりに何年も携わることができるというわけではないですよね? 文化以外の、(工芸とは全然関係のない)教育分野への異動も十分ありえますよね? また、国家公務員(とくに国家一般職)の本省勤務の人たちは、いわゆる「座職」なんですか? 普段は何時間も机にしがみついて仕事をしているのですか? また、国家公務員(とくに国家一般職)の本省勤務の人たちにも、全国転勤とかはあるのですか?