• 締切済み

やる気が以前より出ない

chibarealの回答

  • chibareal
  • ベストアンサー率11% (26/217)
回答No.7

就職が決まって燃え尽き症候群のようになっているのかもしれませんね。 ご参考にどうぞ http://seseragi-mentalclinic.com/what-burnout-treatment/

関連するQ&A

  • やる気が出なくなりました

    過去に多々ある質問ですが質問します。 20歳の社会人3年目の機械設計の業務をしていた者です。 自分なりに、どうすれば仕事が人並みにうまくいくのか、考え、行動しましたが、現状を打破できませんでした。 そして仕事がうまくできない為に上司からの叱責、ストレスによる過度な体重増減、仕事場にいくと吐き気がする等ありました。 そして燃え尽き症候群と言うのでしょうか? 何事にもやる気が出なくなりました。 今は仕事をやめ、フリーターです。 求職活動は勿論、以前好きだった趣味にも、興味ややる気が沸きません。 私は今まで大きな失敗や挫折を味わったことが無く、ゆとり世代を過ごしてきた、俗に言う現代の若者だと思います。 やる気を出すにはどうしたら、良いでしょうか?具体例を教えたて頂けたら、嬉しいです。 そして厳しい激励の言葉も今の自分にとって、糧になると思います。 支離滅裂で稚拙な文章ですが、良かったら回答お願い致します。

  • やる気がでない・何をしたいか分からない

    私は大学4年で、将来に向けて頑張らなければならない時期です。 なのに、何にもやる気が起きず、自分がよく分からなくなっています。 今の大学には”こうなりたいからこの大学に行きたい”と思って、そこに向けて一直線に頑張って入学しました。 大学に入ってからも、しっかり自分がやりたいこと・興味があることを見つけて、何事にも飛び込んで積極的に活動していました。 しかし、1月ごろから何がしたいのか全く分からなくなりました。 最初はいろんなものを見て考えて決めようと思い、行動していましたが、現実的に時間がなくなってきて、結局何がしたいのか自分のことが分からなくなりました。 そこからどんどん何にも興味が湧かなくなって、積極的に飛び込む気力もなくなってしまいました。 将来のことに向けて勉強しなきゃいけない(7月に大事な試験があるので)、卒論のことをしなきゃいけない、と思っていても”一応”やっている、という感じでやる気が起きず身が入らない日々が続いています。 今まで自分がやりたくないことでも、どこかにやりがいを見つけて頑張れていたし つまずいても友人に相談したり、楽しいことをすることで乗り切ってこれていました。 新しく出会った人の話を聞いたり、そのつながりを大事に自分の輪を広げることとかが好きでした。 ですが、突然何にもやりがいややる気が見いだせなくなって、楽しいことをしていてもどこか空虚感があるようになり、友人に相談するにしても、もう自分が何に悩んでいるのかもはっきりしないため相談するのも嫌になってきて… 初対面の人と話すのも億劫だし、今までつながりがあった人との関係を保つこともしんどくなりました。 このように自分の中で、今年に入ってからの自分が全く変わってしまったような感覚があります。 こんなに長い期間頑張れない、本気でやりたいことを見つけられない、というのが、今までの経験にはなかったので、どうこれを打開したらいいのかがわかりません。 生きていればこんな状態があって当たり前だ、考えていることに逃げているだけだ と言い聞かせてとりあえず目の前にあることに向かってみてはいますが 長くやる気の出ない状況、積極的に頑張ったり、楽しんだりするのに疲れる、何をしたいのか分からないという状況が続いて辛いです。 今向かわなきゃいけないことを頑張らなければいけない、実際時間もないからやらなきゃという気持ちと、やりたくない、もう嫌だ、しんどい、なんの意味があるんだろう、というような気持ちがいつもせめぎ合っていて辛いです。 周りの人は先を見て頑張っていたり、もう将来が決まっていたり、やりたいことを追求していたりしている人ばかりで劣等感ばかり感じてしまいます。 長いうえに文章の書き方が下手ですみません。 同じような経験がある方や、どう打開したらいいか、 もしくは叱咤激励など、いろいろ回答を頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • やる気がおきない。

    どうしてもやる気がおきません。どうしたらいいですか?? 他の人は、何かしようって思う瞬間があると思いますが、他人が頑張ってる姿を見ても私もやろうと思わないんです。 このまま、やる気がないと他の人に迷惑をかけてしまいます。今、関心があるのことはお金だけなのでバイトだけは入れるようにしています。でも、ほかの事は直前にならないとやらないし、継続的に何かをやるということが難しくなってきるんです。それに、毎日毎日必ず、明日が来て、いっつも同じサイクルで同じことの繰り返しで、休むこともできない。こんなことをするために生まれてきたのではありません。なんで、社会の仕組みによって自分の生きたいように生きられないのか、なぜ社会の中で縛られて自分の時間を失ってまでも生きていなければならないのか。ぜひ、教えて下さい。正直、まだ大学生ですがこんなちっぽけな自分にあきれ、理想と現実のギャップ、人の中で生きていかなければいけないというウザさ、そして人に頼れないと生きられない自分に絶望です。 こんな私に是非アドバイスを下さい。

  • やる気がでない

    やる気がでない 物事に対して全くやる気が出ません。 就職活動もしなくちゃいけないのに、今日面接キャンセルしました。 もう気力が保てない 外に出る元気も最近ありません。 誰かに話したいけど、どうせ軽く受け流されるのでここに書き込みました。 私は既卒で就職活動中なので今頑張らなきゃいけないのに、 もう面接とかスーツとか嫌になってしまいました。 正直言って全て投げ出したいです。気がかりにしてた田舎の墓参りも行きたい。 短大の時出来なかった一人旅とかしたい。 けど将来が怖くて出来ません。母を支えなくてはいけない。 高校までの友人はまだ大学3年生、遊びながらも就職活動を始めている頃。 それが余計やる気をなくします。 バイトも憂鬱になって辞めたくなります。 将来が怖いから就職活動しているだけで、自分のやりたい職なんて全くわからないです。 本当は自分の腕で生きていける社会人になるのが目標だったはずでした。 それが何か分からない状態です とにかく無気力状態です・・・ 駄文で申し訳ありません。 どなたかアドバイスをください。 辛い状況でも立ち向かえるコツなど教えてください。

  • ニートです。なにもやる気がおきません。どうしたらいいでしょうか?

    こんばんは、なにもやる気のないニートです。社会で働いたことはございません。アルバイトの軽作業ならありますけど。なにもやる気ないのです。 食欲・性欲・アニメ漫画ネットをやりたい欲はあるんです。 過保護に育てられたためか、なにをやるにもしんどいのは嫌なのです。 だから常に心が安心する行動をとるんです。 ウォーキングでもしようかなと思っても、やめにするのです。 だって運動すると疲れて、しんどいですよね。だから嫌なんです。 あとは、自尊心が欠如しすぎているってのもニートの要因でもあると思います。自分にはもう間に合わない。できない。負け組みだからね・・・って思います。卑下しているのではなく事実です。 親にも申し訳ないです。で、だったら、ハローワークかアルバイトでも始めろってことだと思うのですが、体が動きません。やる気がないのです。また、社会の厳しさも知らない。 こうやってぬるま湯につかってます。世間ではGWですが、私は一年じゅうGWです。 このままではいけないと思いつつも、動けない。やる気がない。 今まで長く、こもりすぎました。もっとはやいうちから行動してれば・・・でももう間に合いませんね。 でももし最後のチャンスがあるとしたら やる気のない私は今、なにをどうしたらいでしょうか? 今ここに書きこんだのが私の人生の最後の変われるときだと思います これで明日も家で昼間から寝てるようじゃ一生ニートになるような気がします。20代男性。なにもやる気が起きません。歩くのもめんどくさい。めんどくさいです。やる気は常にないんです。めんどくさくて、しんどい思いはいやなんです。 完全になめきったような質問ですが、すみません事実なんです。 最後に変われるチャンスを・・・

  • やる気が起きないです...

    現在転職活動中です。しかしながらあまりやる気がおきません.... どうしたらいいのか?と考えています。 しかし、他の人と違うこととしては、なんだかすでに現状の人生に満足している自分がいます。 もちろん貯金が無くなればやばいですが、現状ご飯も普通に食べれてます。また、子供のころかなりコンプレックスだったことも、成長するにつれていろんな経験をして、解消されてきています.... なんだかんだ自分の人生ですごく不満だということがないです.... やりたいこともあるのですが、渇望するほどではありません.... ただ、あまり不満がなく、現状に満足してやる気が起きない状態が、まずいという認識はあります。 こういうときってどうしたらいいんでしょうね? アスリートの燃え尽き症候群に似た感じでしょうか? とにかく新しいことをやってみて、何かに興味が沸くように行動するしかないのでしょうか? 今までにないやる気がでないパターンで、困惑もしています...

  • やる気が起きないこの状況

    最近何事に対してもやる気が起きなくて困っています。 私は高2なので部活で毎日忙しく、疲れてすぐ寝てしまう毎日で、宿題も復習もしっかりやれていません。 頑張って春から毎日やっていた単語の暗記も6月になってからサボっています。 新しいことにチャレンジしてみようという意志も全くわいてこないので刺激のない毎日です。 またなにも悪くない友達にも何故かイライラしてしまいます… まあ明日でいいかという気持ちがわいてきてしまいます。 自分に負けて怠けてしまう毎日が続いています(;_;) これからもっと大変になると思うので、早くこの状況を脱したいんです。 こんなことを人に聞くのは間違っていると思いますが、皆さんは全くやる気が無いとき、どうしていますか?どうやってその状況を打破しましたか?アドバイスお願いします。

  • やる気

    何のやる気も起きません。 去年の冬頃は、何のやる気もなく、日本語を読むのもまともにできず、書くことは物凄い労力を必要として、かつて感じた事の無いほどの孤独感に襲われて真夜中何度も目が覚めてしまうくらいでした。そして趣味にも没頭出来ず、まともに時間も潰せなくなっていたのでひたすら外を歩き回った事があります。 数ヶ月がたち、事態は多少緩和されたのですが依然として何のやる気も目標ももてず、何かをしようとしてもイライラしてデスクから離れてしまいます。正直嫌気がさしています。 クズにも程があるし、どうすればやる気のある頃の自分に戻れるのか分かりません。 ただ、自分に対して物凄い憤りを感じる事しかできません。私は社会のクズかもしれないし、かといってこの世から消えようとも出来ないし、何をすべきか分かりません。私は、やはり怠け者であり社会のクズですか? 何のやる気も無い私に何の価値が有るのか分かりません。ただ、自分の存在が虚しいだけです。

  • 勉強のやる気が出ない

    高校2年生です。 勉強のやる気が出ません。 成績は最下位近くで、通信簿も3と2だらけ(5段階)で、このままでは国公立大学に受からない状態なのに勉強のやる気が出ません。 中学校では上位だったので、高校は地元では進学校と呼ばれるところに通っています。1年生のときは中の下でしたが、勉強の習慣が無いため2年生で理系になり落ちこぼれました。 やる前から、どうせ分からないからいいやと思い授業中にもぼんやりすることがあります。少し難しそうな問題が出た時も同じです。 何かの弾みでやる気が出る時もあるのですが、2日程続けて少しつまずくと自分はだめ人間だと思い、数週間無気力状態に戻ってしまいます。今までその繰り返しでしたが、最近はそれすらなく毎日無気力でますます成績が悪くなっています。やる気が出ても、どうせまた元に戻るから・・・と思ってしまいます。無理やり自分を奮い立たせようとしたこともありましたが、続きませんでした。 単なる逃げだというのは分かっています。 勉強など辛くて嫌なものから逃げ出したいとき、どうやってそれを乗り越えているのですか。 また、この無気力状態から抜け出すにはどうすれば良いのか教えて下さい。

  • やる気が全くでない…

    こんばんわ、 医師から病名は適応障害、統合失調症(陰性症状が強い)、社会不安障害と、言われています。 高2の頃から、ストレスを強く受け発症してしまい、高3から大きい病院に移り、自宅療養になりました。それから1年間休んで他の方達が大学生になる頃(春)にまた高校へ入学しました(通信制)。でも結局行けなくて1年たち今に至ります。現在も自宅療養中(薬を飲み続け)です。 質問を率直に述べますが、 友達が欲しい、学校へ行きたい、勉強がしたい、又働きたいというそういうやる気が全然起きません(働きたい気持ちはちょっとはあるんですが、その他は全くないですね)。 普通の人なら持ってるはずの思いが僕にはないんです。 ただゲーム(DS)やパソコンなどは、やりたくなるんです(やる気が起きる)。あと物欲とかも…自分でもとても不思議に思ってます。 友達が欲しくなって学校へ行きたいです。どうしたら上記のやる気が起きますか?お勧めの薬、本、サイトなどありましたら教えてくださると幸いです。医師はやる気でる薬はもう出してると言っていますが信じれません。 ちなみに薬は主にセロクエル(夕)、リスパダール(朝、夕)、アキネトン(朝、夕)、ワイパックス(不安時)を飲んでいます。 回答宜しくお願いします。