• 締切済み

転職するべきか否か悩んでおります

akauntookの回答

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.3

>他の会社や一般論を知らないため、転職すべきか否か迷っています。 短大新卒で就職されたなら、他の会社の事はわからなくて当然ですね。 一般論と言うより、モラルや自分自身の利害で判断すると良いですね。私ならそうします。 愛人関係が一般社員にも知れ渡っているような社長のいる会社がそもそもどうかと思います。 しかし、気分で変わるのはどこの企業でも同じだと思います。どんな相手でもうまくあしらい、自分の立場を良い立場に持って行くことが社会人として重要です。 仕事に求める事はなんですか? 1.より多くの給料を得ること。 2.より多くの自由な時間を得ること。 3.福利厚生や保証。 4.スキルアップできる環境。 5.働きやすい人間関係。 全て満たせればベストですが、そう上手くは行きません。 あなたにとっては何が最も重要なのか順番をつけましょう。 1,3以外は実際に働いてみるまでわかりません。 2は会社によりわかる場合もあります。 4は希望のスキルと業種によりわかります。 5は完全に運です。自分自身の成長でそう言った人間関係を作れるようになった方が近道だと思います。 次に、この優先順位で新しい仕事を探しましょう。現実がわかります。 条件の良い転職先が決まったら、今の職場に留まる必要は全くないですね。

関連するQ&A

  • 転職を考えています

    30歳♀です。 短大卒業後、今の会社(入社10年経過)で正社員で事務をしていますが、 やりがいもなく、給料も少ない為転職を本気で考えています。 給料は手取りで14万ぐらいです。 同い年の友達と比較すると職種は違いますが私が一番少なくショックを受けました。 正社員で、今より月収をあげようと思ったらどんな職につけばいいのでしょうか。 また事務でもいいですが会社により事務でも給料がよかったりするのでしょうか。 ちなみに資格は持っていません。 やる気はあるのですが、どうやって情報を得たらいいのかわかりません。(○○←職種は月収いくらで△△の資格が必要など) そういった情報誌は本屋などに置いてあるでしょうか? 短大卒後10年の女性が30歳で転職(職種も含め)を変えることは可能でしょうか。 質問ばかりですみません。 本気で転職を考えているのでよろしくお願いします!

  • 役職のある人ってそんなに偉いんですか?

    会社で社長・常務・部長・・・という肩書きの人たちがすごく偉そうです。 営業等の20代の社員たちが頑張って働いてるのに自分たちはゴルフ・海外・出張先で豪遊の繰り返しです。出張先で遊んだ分も「接待」として会社経費ですし、遊んでる割には若い社員が失敗をすると激しく怒ります。 社長さん達って、もちろん若いころ頑張ってきたから今の地位があるんだと思います。でも遊ぶならもうちょっと隠せばいいのに・・・。仕事はできるけど人間的にどうなの?って思います。 小さな会社で、人間関係は悪くはなく待遇もいいので辞めたいとは思わないですが、初就職なのでこれが普通なのかがわかりません。 社長とかってこういうもんですか?

  • 転職後について

    新入社員として、今の会社に入って3年たちました。 どうしても人間関係になじめず、同じ職種で会社をうつることになりました。 なじめなかったというのは、周りが40,50代の男性ばかりで、一人一人と、仕事の話は普通にできるのですが、皆さんが話している集団のなかにとけこめなかった、頼りないと思われたのかあまり仕事をもらえなかった・・という感じです。特にいじめられたとか、出社拒否になったとかまではいきません。 病欠や有給はとっても、無断欠勤や遅刻はありません。 こんな私ですが、次の職場では、人間関係は大丈夫でしょうか?がんばろうとは思っていますが、1つの所でだめな人はどこでもだめなのでは・・と不安にもなります。 2つ以上の会社を経験された方、人間関係って職場によって違いますか?もしいい雰囲気の会社なら、こんな私でもなじめるでしょうか? 順次補足・お礼しますので、よろしくおねがいいたします。

  • 転職すべきか否か…

     あけましておめでとうございます。  タイトル通りですが、  転職すべきか否かで  年始から もやもやしております。  長文ですが、よろしくお願い致します。  28歳、女性。  高卒後、就職した会社で事務で4年間働き、  その後、半年~1年半くらいの事務を数か所、  2年間の接客業を経験し、  現在も事務職に就いています(1年半経過中)。  事務は全て正社員。  繁忙期の忙しさに耐えられなかったり  1人しかいない部署で引き継ぎがほぼないまま  前担当者が急に来なくなってしまったりで  耐えきれなくなり辞めてしまったり…。    接客業は契約社員でしたが、経済面で厳しくなり退職。  自分の甘さに辟易しながらも  『今度の職場を最後の会社にする!!』と  ハローワークの求人票の中から  今の会社を選びました。  ・年間休日 120日以上。(GW、夏季休暇、年末年始 有り)  ・会社まで  家から車で30分以内。  ・各保険   完備。  ・残業    月8時間程度。  ・基本給  14万。  ・昇給    0~2千円。  ・ボーナス  年2回 計3ヵ月分。  実際働いてみると  小さな会社(社員10人くらい)なので  アットホームな感じで ほとんどの人が優しいです。  今の社長も 自分から雑務もするなど尊敬出来ます。    しかし、  基本給と少しの残業で  毎月3万程の貯金しか出来ません。    『基本給が安くても、ボーナスを貯金すれば…』  と思い就職を決めたのですが、  そのボーナスも、  どうやら男性社員のボーナス額のようで、  去年の夏・冬、合わせても2ヵ月分も出ませんでした…。  唯一の女性社員(親の年代で10年以上勤務)に相談すると、  「求人票、そうなってたの!?知らなかった…」と。  「今は私が入った時よりいろいろ改善されてるケド、   ここは女性社員の給与面の待遇はすごく良くない…」とのこと。  実際、基本給はほとんどあがらないようです。  ここまで考えて、  転職しようかどうか、迷っています。  28歳、女性。  結婚は出来そうにありません。  なので、生涯独身となった場合を考え  ある程度の貯金をしなければならないのですが…。    ・実家に兄弟で住んでいますので   家賃はかかりませんが、   生活費や家の補修費の積立等で月3万円。    ・車検やタイヤ代の積立やガソリン代で 1.5万円。   ・車や生命・がん等 保険 2万円。  ・食費 2.3万円。  ・携帯代 7千円。  ・下着や服、バッグ、アクセ、靴等 1万円。  ・化粧品やサプリ 5千円。  ・交友費 5千円。  ・貯金 3万円。                     これで終わってしまいます…。  冠婚葬祭や家電購入等はボーナスから出てしまうので  思うように貯まりません…。  自立の為に1人暮らしを始めたいとも思いますが、経済面で難しいです。  基本、土日は休みなのですが  バイトはダメだと言われてしまっていますのでバイトは出来ません。  30歳前に転職先を探すか(働きながら)、  人間関係を救いとして、金銭面は我慢して頑張るか…。  ご意見、よろしくお願い致します。      

  • 自社を買収

    勤めている会社は中小企業で未上場企業です。 ファミリー企業で社長以下経営幹部は親族です。 家族と家族以外の社員とは待遇の面でも大きな差があります。 こういう会社は多いと思いますし、勤めている自分が悪いと思うのですが、例えばこの会社をのっとる(言い方悪いですね) 買収するようなことってできるのでしょうか??  株主は社長でそれ以外の株主はいないと思います。 できるものなのか教えてください。

  • 転職の決断

    ある小さい会社の社長から新規事業をはじめるので経験者(その業界の営業経験)が欲しいので即戦力として幹部として参加して欲しいと言われましたが、その会社自体は従業員10人程でその新規事業は新しい部署(支店)で社長と2人でのスタートです。小さい会社なので個人商店みたいなもので保険もありません(国保になります)給料も最初提示された金額は基本給プラス歩合の為とても安いです。将来性としては不安も感じます。今の仕事は今の時代贅沢は言えませんが資格を活かせれるという事で転職しましたが入社時の契約と相違(給与や待遇、勤務時間等全て)がありすぎるので他にいい会社があれば転職する予定でいますが保険もある今の会社にいながら他の安定した会社を探せばいいのか、前職の経験を活かせ幹部として働けるというチャンスはありますが将来性という面では不安の残る誘われた会社に入っていいのか迷っています。よろしくお願いします。

  • 転職すべき?とどまるべき?

    よく転職は20代までと聞きますが… 現在27歳、技術系の会社の正社員、入社一年目、過去2回転職しています。 年収230万程度、休日も極端に少ないので待遇にとても不満です。 今の会社では今後昇給が見込めず、離職率も高いです。 Q.そこで質問です。 20代の内に今より待遇のいい会社に転職すべきでしょうか? それとも後数年はとどまって経験を積んでから(その頃は30代)転職すべきでしょうか? 私自身も転職回数が増えることは望ましくありませんが ここでずっと働くつもりはありません。 客観的意見をお聞かせください。

  • これって脱税で密告できますか?

    初めまして!現在、非常に悩んでいることがあります。どなたか是非相談に乗ってください。 現在勤めている会社(小売店)には社長の愛人がいます。 愛人の発言により、社員に落ち度が無いのに辞めざる得ない状況に陥った社員や、苦しんでいる社員が数名います。 辞めていった罪の無い社員の為、現在苦しんでいる社員の為に、愛人や社長に社会的な制裁を加えてやりたいと感じます。 以下がこちらの掴んでいる情報です。 店の代表を愛人名義にしている(仕事は未経験・出勤日数は平均15日) 愛人の代表という肩書きを利用して月に100万の給与を振り込み、20万は愛人、80万は社長の取り分にしている。これは架空人件費になるのですか?税務監査時に密告すれば、社長と愛人は罪に問われますか? (1)社長に車を購入してもらっている。(車の名義は愛人名義)購入費用は会社の経費。 (2)愛人はマンションに住まわせてもらっているが、家賃は会社の経費(愛人が会社の代表の場合は 合法?) (3)飲食代・服飾品等々は買ってもらっている。 (4)給与と別に社長からのポケットマネーでお手当てをもらっている。 以上が知り得ることです。これらを利用してなんとか出来ませんか?

  • 現在の転職希望はまちがっているのか?

    現在、私は、勤務二年目の40代の男性管理職の人事担当(人事経験通算10年)です。 しかし、何とかここまできたのですが、現在の会社は、無茶苦茶です、赤字毎月増加・退職離脱者、労災続出・社員同士の悪口の言いふらしあい密告・仕事の押し付け合い・社長のクライアントのいいなり・物事のミスを人の責任にする・社長の社内にいる愛人への毎月1万のカンパ強要・退職するものへの悪口など無茶苦茶です。 私は、社長・愛人から現在社員のミスは私のせいにされています、「社員のやる気がない・赤字はすべてきみのせい」 私が、職場をまわり問題点の改善を提案しても聞く耳なし。 現在、転職希望で応募しまくっています、しかし、書類選考は99パーセント通過するものの内定はまだまだ、前向きに退職理由を言うのですが、このような理由をそのまま言うことはできないじゃないですか、私も人事していますからよくわかります。 たから退職理由は前向きにいっています。しかしこの間の面接では「赤字はうそでしょう、人事が会社を捨てるなんて、あほ、おまえのせいだ」と四回いわれましたので、ついに日ごろのストレスから私もきれてしまいました、そして二時間も説教してやり、警察が仲介する事態まで発生してしまいました、悲しい面接になってしまいました。 現在の私は死ぬまで現在の会社に身をささげるべきなのか? 人事が言うのもなんですが、退職希望理由は難しいですね、よい言い方はないでしょうか?

  • 素行が良い社員がふてくされたらどうしますか

    これは実際に得意先の会社であった話ですが結末はわかりません。 素行が良くていつも礼儀正しく仕事熱心な社員がいました。 しかし会社がなんらかの理由で他の社員たちを優遇しようとして、 素行が良くていつも礼儀正しく仕事熱心な社員を冷遇し続けました。 (下っ端仕事だけさせてボーナスも減らす等です。その社員に落ち度はありません) 素行が良くていつも礼儀正しく仕事熱心な社員は気分を悪くして、だんだん荒れてきて、ふてくされた態度をとるようになりました。仕事も適当にしてるだけで、 上司に反発までします。 あるとき上司が怒ったらその社員が「会社、しかもあなたもグルになって僕をわざと冷遇しておいて偉そうに しないでください!」と言い返しました。 その社員の実家は個人商店なのでクビになっても、店の手伝いをしてある程度収入を えることができます。 会社側としては素行が良くていつも礼儀正しく仕事熱心な社員を冷遇したがために ふてくされるようになったらどうしますか。