• ベストアンサー

仏壇の処分・罰が当たる?

jhayashiの回答

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.5

法力あろうとなかろうと 「そこらのお坊さん」もしくは有料とかで 引き取ってくれる仏具屋に頼む まるっきり個人的な意見です。「罰を当てる」のはご先祖様でもその宗派の開祖でも お釈迦さまでもなく 「生きているあなたの 身の回りの人(親戚縁者)」です 5年経っても10年経っても親族の集まり(冠婚葬祭)でグチグチなんか 小言行ってくるのが居たり というような「罰が当たる」懸念があります

ponyo7
質問者

お礼

なるほどです。 実家の事は生きている人間には何も言わせません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仏壇の処分

    おおきい仏壇が古くなり、この機会に現代風で超コンパクトなものに 替えようと思ってます。 前の仏壇はどんな風に処分すればいいのでしょうか? 自分で解体してもかまわないのでしょうか?

  • 引越しによる仏壇のお性根入れ

    浄土真宗大谷派です。 引越しで仏壇を移動しました。 お性根抜きは、お坊さんに正信偈をあげて頂き戒名を含めた文章を よんでいただきました。 引越し後、別のお坊さんにお性根を入れていただきました。 正信偈をあげて頂いたのですが、戒名を含めた文章はよまれません でした。 戒名を含めた文章はよまれませんでしたが、お性根入れは成立して いるのでしょうか? お坊さん本人に聞けなかったので、教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • お盆に仏壇に先祖の霊が帰ってくるのなら、毎月、お坊

    お盆に仏壇に先祖の霊が帰ってくるのなら、毎月、お坊さんがお経を唱えに家に来るのは意味がない気がする。 お坊さんが毎月、お経を唱えにくるときだけ、お墓から飛んでくる設定が仏教なのだろうか? 普段はお墓に霊があって、仏壇には霊がない設定だと、毎日の仏壇の線香は何の為にやってるのだろう。

  • しょうね抜きをした後の仏壇の処分方法を教えてください

    しょうね抜きをした後の仏壇の処分方法を教えてください。 業者に頼むと、結構、処分費がかかるようなんですが、自分では処分はできないのでしょうか?(自分で処分する方、みえるのでしょうか?) ※関連なんですが、納骨堂を過去に購入したのですが、毎年、維持費が○万円の請求がきますが、(先祖が雨ざらしになるから、維持費を払うようにという感じです)。 みなさん宅はどんな感じでしょうか?

  • お性根いれ

    我が家は真言宗です。一月ほど前に引越しをしました。その際、仏壇のお性根抜きや引越し後のお性根入れをしました。坊さんの言うがままに。仏壇に性根が入ったり、出たりする意味がよく分かりません、教えて下さい。

  • 仏壇の取り扱いについて

    初めて質問させていただきます。 当方長男で兼ねてから付き合っていた彼女(1人娘)と結婚することになったのですが、彼女の実家(仏教ですが、宗派はまだ確認できていません)の仏壇の取り扱いに少々難儀しています。 形としては嫁に来ていただくものの、私は義実家となる家の先祖を粗末に扱うことはあり得ないと考えているので、仏壇をそのまま継承とはいかずとも、既存の仏壇は性根抜きの上で、ミニ仏壇という形で受け継ぎたいと思っていました。 ところが、自分の母が「私たちが死ぬと家に2つ仏壇を置くことになる。お相手の家の仏壇は処分してもらいなさい。」と怒ってしまいました。 父方の実家は仏教徒であるものの、私の実家としては無宗教であり、取り得る形は彼女の実家のミニ仏壇+自分の実家の遺影+りんになると思われるので、宗派の違う仏壇が2つあるわけでもないと考えられます。 取り得る解決策としては、以下2つかと思っています。 ①彼女の実家の仏壇を永代供養の上、然るべき時期に完全に処分する。 ②当方の考えを貫いて自身の母を説得する。 私の考えが正しいのか否か、また上記2つの解決策についてもアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 仏壇に入れる家族はどこまで?

    母方の祖父の仏壇を祖母が管理していましたが、祖母は介護が必要になり、祖母と同居している母が仏壇管理も祖母の介護も引き受けています。近所に母の弟(祖父にとって長男)もいますが介護も仏壇の継承も放棄しています。(墓は継ぐ気のようですが…)母は姓が違う自分が入れない仏壇を今後管理するのはおかしいのではないか、と言い仏壇を処分するか迷っています。 お仏壇というのは姓が違うと入れないものなのですか?父母は墓も仏壇もありません。面倒をみてきた父母が継いで一緒にお位牌をいれてもいいのであれば処分しなくていいのですが。特に父は血のつながりもなく入れるのかどうか全くわかりません。教えてください。

  • 仏壇は誰が引き継ぐもの?

    去年長男である主人が亡くなりました。 義父母は健在です。私のところには未婚の娘だけです。主人には妹と弟がおり弟のところには長男がいます。義父のところにある仏壇には義父の父母、幼いときに亡くなった主人の弟の位牌があるのですが 義父はクリスチャンなので位牌を作らない、義母もお父さんが作らないのなら私も作らないといいます。義母は亡くなった私の主人の位牌もあるので私のところで仏壇を引き取るように、と言われました。しかし 我が家は娘だけですし義弟のところには 長男もいるので 義弟のところで引き取るか 義父母の代で先祖の位牌を供養し処分するのがいいと思いますが如何なのでしょうか。

  • 仏壇の仲買業者教えて!!

    引越しに伴って家の面積と仏壇のサイズに無理があり、取り合えず処分したいと考えてます。 かなり高級仏壇のため単純廃棄は「もったいない」と思ってます。 引き取ってくれる仲買業者さん知りませんか?

  • 不信仰な父母

    うちの父母は信仰心など微塵もなく、仏壇は埃まみれのゴミ箱と化しています。 法事のときも仏壇の前にお布施の封筒だけ置いて、お坊さんが来たら一人でお経を読ませて終わったらさっさと帰らせるという失礼なことをしています。厳しい宗派だったら破門されると思うのですが、どうでしょうか?