仏壇の取り扱いについて

このQ&Aのポイント
  • 仏壇の取り扱いについて
  • 初めて質問させていただきます。当方長男で兼ねてから付き合っていた彼女と結婚することになったのですが、彼女の実家の仏壇の取り扱いに少々難儀しています。
  • 仏壇を継承するか、処分するか、それとも母を説得するか悩んでいます。どのようにすれば問題が解決できるのかアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

仏壇の取り扱いについて

初めて質問させていただきます。 当方長男で兼ねてから付き合っていた彼女(1人娘)と結婚することになったのですが、彼女の実家(仏教ですが、宗派はまだ確認できていません)の仏壇の取り扱いに少々難儀しています。 形としては嫁に来ていただくものの、私は義実家となる家の先祖を粗末に扱うことはあり得ないと考えているので、仏壇をそのまま継承とはいかずとも、既存の仏壇は性根抜きの上で、ミニ仏壇という形で受け継ぎたいと思っていました。 ところが、自分の母が「私たちが死ぬと家に2つ仏壇を置くことになる。お相手の家の仏壇は処分してもらいなさい。」と怒ってしまいました。 父方の実家は仏教徒であるものの、私の実家としては無宗教であり、取り得る形は彼女の実家のミニ仏壇+自分の実家の遺影+りんになると思われるので、宗派の違う仏壇が2つあるわけでもないと考えられます。 取り得る解決策としては、以下2つかと思っています。 ①彼女の実家の仏壇を永代供養の上、然るべき時期に完全に処分する。 ②当方の考えを貫いて自身の母を説得する。 私の考えが正しいのか否か、また上記2つの解決策についてもアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2714/12238)
回答No.3

まずは仏壇とはそれぞれの宗派のご本尊を飾るための単なる入れ物です。あまり難しく考えなくていいものかと思います。大事なのはそのご本尊を家に安置するほど、信仰が深いかどうか、だと思います。 彼女の家の宗派が何であれ、彼女がそれを積極的に信仰していく気持ちがないのであれば、仏壇の必要は薄いと思います。先祖の供養はお墓で十分です。毎日手を合わせて供養する場所が必要、とお考えかもしれませんが、それなら遺影だけでも十分だと思いますよ。ご自身の宗派はあなたの信仰心の深さから、そういう風に取り扱おうと考えられているようですしね。 ですから、もう一度彼女とよく相談されて、ご本尊を安置したいなら、仏壇を置くことを考えて、そこまでの必要がないなら、両家の遺影を並べて、ご供養されたらよいと思います。 彼女の宗派の仏壇を置くことになれば、母親には軽く報告だけして、両家の仏壇を両方置かないようにだけはするから、とごまかしておけばいいと思います。

safeofsky
質問者

お礼

まずは2人で相談することが大事ですね。 おっしゃる通り、母が来ることはそう多くないですし、仏壇はどうとでもなりますね。 まずは彼女と2人でどうしたいか考えつつ、先祖を大事にする方法を検討したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.2

こんばんは、祭祀継承の方法に決まりはありません。 今はお母様のご意向についてはひとまずおいて、質問者さんと彼女さんとで話し合って決めることかと思います。 蛇足ではありますが、ご主人や奥様が亡くなった後お仏壇を持って出て行った、とか祭祀宗派で揉めてお骨の奪い合いになったとか聞かない話ではありません。何が正しいのかではなくご夫婦になるお二人がどうしたいのかが大事だと思います。私は質問者さんご自身が彼女さんのお家を考えるのは当たり前に思えますが、お母様が口を挟む筋ではないと考えます。どうぞお幸せに。

safeofsky
質問者

お礼

母が口を挟む筋ではないというのは頭ではわかっているのですが、親ということがちらついてなかなか割り切れないのが正直なところです。 これを機に親離れするときかもしれないですね。ありがとうございました。

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.1

彼女の家の仏壇を引き取るなんて、あまり聞かないが 仏(仏壇)は家を継ぐ人が守っていくものだと思います 彼女の家に仏壇を引き継ぐ人がいないなら、彼女の家の人がどこかに仏さんの永代供養を頼み、仏壇は仏具屋に処分をお願いするのが妥当かと思います

safeofsky
質問者

お礼

仏は家を継ぐ人が守るもの・・・確かにそういったご意見もごもっともですね。 彼女とご両親が納得できる良い方法を考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 二つの仏壇について

    私の家では家内の実家の仏壇(跡継ぎがいないため)と私の親の仏壇があります。宗派は違います。 毎朝、二つの仏壇にお線香をあげるのも大変なので、出来れば、一つの仏壇に両方の位牌を置いて、お参りを一度で済ませたいと思いますが、このようなことは仏教の教えに反するのでしょうか?

  • 仏壇について

    先日義父が他界しました。 義父の家には、現在仏壇があります。 その仏壇とは、義父にとっての叔母?に当たる方が孤独死をされ、仏壇だけを持って帰り家に置いています。 しかしその仏壇には、何故か義父の母の遺影を飾っていますが、叔母に当たる方の遺影等は全くありません。 質問。 1.義父の仏壇は別に購入すべき? 2.仮に仏壇を義父用に購入し、義父母の遺影も一緒に飾ってもよいのか? 3.義父の叔母の遺影もない仏壇はどうしたらよいか? ややこしくて申し訳ないが、レクチャーお願いします

  • 二つの仏壇を1つにできるのでしょうか?

    実家の仏壇を今まで兄(母と父の養子)が見ていたのですが事情があり兄が養子縁組を離縁して籍を抜くことになり仏壇(真言宗)をお守りする人がいなくなってしまいました。母と父も他界していて先祖代々の位牌も入っています。私(嫁いでいます)の他に妹(嫁いでいます)もいるのですが、私の家では主人の家の仏壇(禅宗)をお守りしています。また妹の所の長男の所に嫁ぎましたのでゆくゆくは仏壇をお守りする立場のようです。 1このように宗派の違う仏壇を1つ家おくことは可能でしょうか? 2また家の事情もあり二つ置くことが難しい場合、1つの仏壇にまとめてお守りすることはできるのでしょうか? 3またそのような場合はお墓もまとめて移動しなければいけないのでしょうか? 4法事の時はそれぞれの宗派で行うことはできるのでしょうか? 仏壇を実家から約2週間で動かさなければならないのでとっても急いでおります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 仏壇について

    来年母が定年になり離れたところに住んでいる母の実家で祖母と同居する事になっているのですが、現在祖母の家には祖父の仏壇があり、母の家には父の仏壇があります。 名前も宗派も違うので仏壇をひとつにする事は出来ないと聞きました。(宗派は日蓮宗と真言宗です)父の仏壇を別に置くとなると、並べて置いてもだめだと聞き、別の部屋だと日当たりの悪い部屋しかありません。二階の部屋もありますが出来れば人の出入りがある一階に仏壇を置きたいと思っています。同じ部屋で離して置く事は出来ますが方角の事を考えるとなかなかいい場所がありません。 仏壇の決まり事などあまり知らないので、何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 仏壇の購入について

    妻が実家に帰省中、急逝しました。 実家ですので親戚や昔からの知り合いも多いということもあり、 そのまま葬儀をし、火葬まで行なっていただきました。 四十九日法要まで実家で行い、その後位牌や遺骨、遺影を私たちの自宅へ運びます。 仏壇がないので購入しようと思っていますが、大きさや予算で選んで良いのでしょうか? それとも葬儀などをやってもらった宗派にそった仏壇を用意したほうが良いのでしょうか? 妻の実家がお世話になっているお寺のお坊さんに頼んだので天台宗でした。 自分は宗教を信仰していなく仏教徒でもキリスト教徒でもありません。 しかし、毎日手を合わせて天国でゆっくり休んでもらえるように拝みたいと思っています。 よろしくお願いします。 ちなみに、 自分の父はすでに他界していて、母は創価学会ですが自分はまったく創価とは関係ありません。 色々あり、父方の親類とは縁を切った状態ですので、そちらのお墓に入ることはできません。 よろしくお願いします。

  • 無宗教での仏壇

    先日義理の母が亡くなりました。 葬儀自体は本人の希望もあり無宗教葬という形を取りました。 義父とも話しをしていたのですが 仏壇というほど豪華な物ではないですが あった方がいいかなぁという話になっていたのですが 生前義母は仏壇には入らないといっておりました もちろん無宗教ですので位牌等も無いのですが 遺影と好きだった花をいけれる花瓶等を部屋の隅に置いて部屋全体を見渡せる様にとも思うのですが そのままなら雨ざらしの様な感じもしますし ほこりまみれにもなるかなぁという感じもして簡単な家具調仏壇の様な小さいものを買って サイドボードの横に置いても良いかなぁと思っております もちろん無宗教ですので 仏壇には本尊等は入れずに義母の遺影だけとなります あと 仏教なら49日 神道なら50日等ありますが 納骨はいつ頃が良いのでしょうか? もちろん仏式でしてても初七日が過ぎて納骨される方もいてますが 義父がしばらくは家に置いておきたいというので だいたい49日あたりで 良いかなぁと思っているのですが・・・ 葬儀が無宗教葬儀でしたので もちろん初七日の法要もしておりません それなのに49日というのも?? と思いまして・・・ あと満中陰志と書いてお礼を出すのも本来は仏教ですよねぇ? その場合お礼とだけでも良いのでしょうか??

  • 仏壇について

    東京に実家があり父が住んでいたのですが、父が亡くなり家に誰もいなくなりました。 当面家はそのままなのですが、誰もいないので位牌(ご本尊)は兄(福岡)が持って帰ることになりました。 仏壇を持って帰るのは無理なので、新たに購入しようと思っています。 その際に東京の家の仏壇はどのようにしたらいいのでしょうか? 空?のまま仏壇をそのままにしておくというのはやはりまずいのでしょうか? 一周忌等の時には東京の家に集まることになるのですが、そのような時のために仏壇は空のままあってもよいのでしょうか? それとも、新たに購入する際に処分するほうが良いのでしょうか? 宗派は浄土真宗です。

  • 守る人のない家の仏壇

    先日父がなくなりました。 現在母は一人暮らしで子どもは娘(私)ひとりです。母は認知症のため今後施設の入居を考えております。 母が施設に入ったあと自宅に仏壇(浄土真宗お東さん)が残ります。 家は当分処分する予定はありません。 本来私の家に引き取るのでしょうが主人は宗派は違うし 私にも娘しかいないので今後引き継ぐものもありません。 私が生きているかぎり供養はしたいと思いますが 仏壇ごとを引き取るのは気が重いのです 守るものはいない場合どうされているのでしょうか? 嫁に行った娘の家に実家の仏壇を置くのは普通なのでしょうか? お寺にご位牌を預けた場合仏壇はどうしたらよいのでしょうか ご助言お願い申し上げます

  • 仏壇や遺影の処分

    実家を処分せざるを得なくなりました。 大きな仏壇や曽祖父母からの遺影があるのですが、 残念ながらこの先これを管理する場所がないので、 バチがあたらないように適切な処分をしたいと思います。 どういう方法がありますでしょうか。

  • もらい仏壇について

    代々私の家は日蓮宗と聞いていたのですが、近所とのつきあいの兼ね合いで母が創価学会と関わりを持つようになりました。しばらくして学会の方が引っ越しをする際に、母が古い仏壇を譲り受けてきました。 その時には気にしていなかったのですが、古道具の本など読んでいる際に「もらい仏壇はしない。前の仏の因縁もついてくるから」という内容の文を見てから気になるようになりました。母に訊ねてみると「因縁を断ち切ってもらったから大丈夫」というのですが、そういうことが出来るものなのか疑問なのです。祖母は当然処分してもらうものと言っています。 また代々私の家は日蓮宗だそうで、祖母の家には日蓮宗の仏壇があります。位牌はどちらにも置いています。戒名を入れて貰ったのは祖母です。祖母がいうには仏が迷ってかわいそうだ、ということです。創価学会は日蓮親睦ときくのですが、過去の質問をみると学会の仏壇は全く別、ときくのでここでも首を傾げるところです。 さて、お訊きしたいのは次の2点です。 (1) 通常もらい仏壇というものは仏教の教義や常識に照らし合わせて良しとされるものなのか、また因縁を断ち切ってもらうなどして再利用は可能なのか (2) 同じ仏の位牌が宗派の異なる仏壇に存在していることは問題になることなのか (1)については創価学会独自の見解ではなく、社会常識や広義の仏教での話を伺いたいです。 こちらの過去の質問で75ページまで遡ったのですが、今ひとつ近しい質問がみつけられませんでしたので、投稿いたします。 ちなみに私自身は歴史や文化の点で知識として宗教を見ることは好きですが、正月に詣でることもないほど無宗教です。ただし葬儀などには出席しますし、その際に焼香をためらうほど不作法ではありません。

専門家に質問してみよう