• 締切済み

お金で労働をするという事は、利己的では、

pupPeTear119の回答

回答No.4

利己的もなにも、自分の利益のために行なうのが労働ですよ。 当たり前のことでしょう。

hatarakuzinkaku
質問者

お礼

そりゃ、金儲けです。

関連するQ&A

  • 自分のために利己的になるって、例えばどういう事を言いますか???

    自分のために利己的になるって、例えばどういう事を言いますか??? 他人の事ばかり優先させてきたので、利己的になる方が自分のためになるとはいえ、どういう事から始めるとよいでしょうか。

  • 労働しうるとはお金を稼がない事を意味しませんでしょ

    労働しうるとはお金を稼がない事を意味しませんでしょうか?

  • 利己的でない優しさってどんなのですか?

    利己的でない優しさってどんなのですか? 恋愛において、利己的ではない優しさが重要だと知りました。 それが、普通の人にはなかなかできないからこそ、 相手をつなぎとめる上で重要なようです。 相手を思いやって見返りをもとめない優しさとも言えるとおもいますが、 具体的にどのような行為でしょうか? 実践しているよ。っていうような例でも結構ですので、 教えて下さい。

  • 利己的

    全体的な幸せについてですが、利己的、自己中、不倫、浮気、ネットワークビジネス、暴力で人に迷惑や嫌な目に合わしても、欲望や性格のため、狡猾に立ち回りしている人が、結構得していると思うのです。 自滅する人もいるかと思いますが、セコイですよね。ばか正直に生きている人や徳を高く持っていても、なんとなく 損する面があるような気がします。 周りをみて、最終的にどうですか?うちの会社の利己的な管理職は、好き放題です。また、ずる賢いので、かなり立ち回りもうまくやっています。倫理的にまずいことも、平気でやってます。 なんだか、金と地位とずる賢さがあれば、世渡り上手になれるのかな?

  • 利己的って・・・

    どの項目にやればいいか迷ったからここに書いてみます。 今日道路に猫が車にあたったかなんかで倒れていました。それで動物病院に持っていって学校に遅れました。で、授業中に、すべての人間は本質的に利己的(Selfish)だと本に書いてあり、そのことに対して先生が、猫を助けることも利己的なんでよ、と言いました。なぜ利己的なんでしょう?哲学的な意味から基本ではみな何をするにも利己的な部分が1%でもあると言ってましたが、そんなことをいちいち考えて助けているわけはないじゃないですか。別に自分になんの利益もないし。そのことで今悩んでいます。利己的ってなんなんだろう、と。なんかまとまらなくてすいませんが、なんでもいいんで教えてください。

  • 人間が労働するとは、お金にならない価値を考える事じ

    人間が労働するとは、お金にならない価値を考える事じゃないでしょうか?

  • お金を稼ぐ事は有害な事ではないか?。お金を稼ぐだけ

    お金を稼ぐ事は有害な事ではないか?。お金を稼ぐだけではなく利益を通じて人と関わる事によって人は人と真剣に対話為うる「真心」を持てなくなりはするまいか、

  • 利己と利他

    利己と利他 利他と言うと何も自分から求めない場合であると思っていますが、以下の場合は利己と利他のどちらになるのでしょうか? 私は幸せになりたい。 だから、相手をそれ以上に幸せにしてあげることで相手から幸せをもらう。

  • 利己主義な彼

    いつもは優しい彼ですが 私が一人休みたい日 彼の家へよりたくない日 断ると態度や機嫌がわるくなります。 「不安になるし怖いからやめて欲しい」の訴えに 「神様じゃないからそうゆうときもある」と、 心無い返事でした。 私の事が好きなことはすごく伝わってくるのですが、 思いやりに欠けると感じることがたびたびあります。 知人に相談したところ 「男はそうゆうものだ」とのこと。 なんだか納得できなくて… 思いやりに欠けると感じる私の心が狭いのだろうか?と 分からなくなっています。 そういった事がたびたびあるので 最近は一緒にいるのが辛くなっています。 回答よろしくお願いします。

  • 利己的な遺伝子

    何かの本で読んだ動物の行動の話です。 子ザルの世話をしているメスは発情しないので、群れのオスザルがそのメスを発情させるために(自分の遺伝子を残すために)、子ザルを殺すことがある。 何の動物か忘れましたが、自分の複数の子どもの生命が同時に脅かされた場合(生命の危機に遭遇した場合)、早く成体になれるほうの個体(つまり年長の方)を優先して助ける。 どの本で読んだのか忘れてしまいましたが、「自分の遺伝子を残すため」という説明がされていたような気がします。理論として納得はできるのですが、あまりにも理が勝ちすぎていて「本当なのだろうか?」という思いを持っています。 このような事例は一般化して考えることができるのでしょうか?