ゆとり世代の男性社員に危機感を持たせるには?

このQ&Aのポイント
  • ゆとり世代の男性社員に危機感を持たせる方法について考えます。
  • 思考レベルが低く、成長の見込みがない社員と向き合う中で、彼に危機感を抱かせる方法を探ります。
  • 30代前半のゆとり世代に対して、真剣に仕事に取り組ませるためのアプローチを考えます。
回答を見る
  • 締切済み

ゆとり世代の男性社員に危機感を持たせるには?

正直言って、全く使いものにならない社員が部下として配属されました。 一応大学は出ているらしいですが思考レベルは小学生低学年レベルで、何をやらせても全くできない状態で1年近くたつ今も全く変化なしです。 本人はひたすらぼけ~っとしており、仕事のスピードは平均の10分の1程度、それでいて間違いだらけです。成長の見込みも感じられません。 説教しても、ひたすらスミマセンを繰り返すばかりで良化もしなければ反省している様子もなく、終わればケロッとしている状態です。 恐らく説教中も別のことを考えていて、聞いてないように感じます。このままじゃこの職場にいるのは難しいよ、などと言っても焦る様子もありませんし、改善する気もない様です。(あったとしても能力的に難しいと思われる)ただ、せめて真剣に取り組んでいるという姿勢を見せてくれないと、周りの社員にも申し訳ないといった状況なのです。 そんな彼に危機感を持たせたいのですが、何を言えば堪えるのか見当もつきません。30前のゆとり世代に真剣に何かをさせる方法はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.10

入社試験、面接を通り人事部門が合格を出した訳ですから見込みがあっての 採用ではないでしょうか? 部下を育成することも上司の重要な役割の筈ですよね。 あなたを評価す立場の上長は、あなたにどんな点数をつけるでしょうか? 一年かかってもゼロ成長か…あいつは部下の育成能力は無い。部下は付けられない。 管理職にも不向きだ…なんて査定されたら終わりですよね! まだ、挽回のチャンスはあります。 部下の「特性」を見据えて、一年がかりの育成プログラムを作って下さい。 それでもダメなら「不適合」と判断し、上司に処遇の相談をすれば良いでしょう!

ykoke01
質問者

お礼

能力の低さは決定的なのですが、大卒という事で上層部は私の報告を真に受けてないようです。指導力なしという判定は免れないでしょう・・・。この春は昇進のタイミングだったのですが、見送られたようです。どうやら打つ手なしといった様子なので転勤させることにしました。 回答ありがとうございます。

回答No.9

その社員、アスペルガー症候群ではないでしょうか? うちの会社にもおりますが、大学院まで出ているのに仕事に対する意欲や向上心が欠如してます。 どんなに指導しても、自分の事ではないかのようにケロッとしてますし、同じ間違いを繰り返します。 ただ、自分に興味のあることには非常に執着し前向きな態度を示します。 ある意味、オンオフがハッキリしていて分かりやすいのですが、会社としては非常に使い難い存在でした。 一度、産業医に見てもらうことも検討されては如何でしょうか?

ykoke01
質問者

お礼

確かに症例はかなり当てはまるようです。ただ記憶力や理解力が壊滅的に悪いのかと思ってましたが、病気なんですかね・・・。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.8

そのような人間を採用したり、配属させたり した上層部が元凶ということになるのですが、 新人研修を含めた社内教育制度にも何らかの 欠陥があるのでしょうな。 人事の教育部署に差し戻して、再教育させる ように伝えて、アナタ様が気に病むことは 全くないです。 昔から似たような人達が存在していて、 休眠人材を目覚めさせる方法 のようなノウハウ本が大量に出版された 時代が有りました。 <「危機感を持たせ」るといった「~~させる」ことを 考えるよりも、その人の隠れた才能を見つけ出してあげて、 社業に活かして頂くスタンスの方が結果が宜しいかも しれませんよ。ちょっとした方法で、それは可能ですので、 見つけ出してみませんか。基本的には十全に観察していれば そのヒントが得られる筈です。 どうにも見つからなければ、生育史を知ってみるのも 1つの方法ではあるのですが、そうしたことは 教育部署か調査部署にお任せする方が(アナタ様が)苛々 せずに済むのではないでしょうか> 説諭・説教や詰問調に頼ってしまわれる アナタ様は垂直思考の傾向があるようですので、 この際、水平思考を採用してみることを お勧めしたいです。 とりあえず、やわらかアタマで、 マイナス・イメージをプラスイメージに言い換えてみる トレーニングを行ってみませんか。例えば、 「優柔不断」「短気」「気紛れ」「頑固」「飽きっぽい」 「雑」「KY」「心配性」をプラスの言葉で言い換えて みませんか。 ※異文化の地のフィールドワークを行った 諸種の人々のスタンスを知ってみると 参考になるでしょう。 <「ゆとり教育世代」に人々は、むしろ被害者なのです。 元凶は「ゆとり教育」を間違って解釈してしまった 教育委員会や教員たちなのです。 「ゆとり教育世代」でも高校生クイズの上位の人達は 修士クラスに近似する知力・知識を備えていますので、 とりあえず、その人は昔から居る「休眠人材」の1人 と考えませんか。 怒りの鬼軍曹スタイルは、脇に置いて、先ずは、 やわらかアタマで進めてください。 「〇〇とハサミは使いよう」という 昔の人の言葉は、ご存知でしょ!>

ykoke01
質問者

お礼

性格は悪くない感じなので、なんとかしてやりたかったのですが・・・。 回答ありがとうございます。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9578)
回答No.7

ykoke01 さん、こんばんは。 その人大卒の社員さんでしょうから、わが社の業績とか、わが工場の実績、わが部門の成績というものを研修させてみてはいかがでしょうか?もちろん、上司の許可を取ることですね。

ykoke01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに大卒、それも誰もが知ってる大学なんですけどね・・・。ちょっと信じがたいレベルなんです。 研修の前に足し算、引き算を覚えるのが先、といった具合です。

  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2821)
回答No.6

これって「ゆとり世代」ってのは関係ないですよね。ただ単に会社で仕事をするに向いていない性格なんじゃないかと思います。今までの指導の方法に問題がなかったとは言い切れませんが、本人の持って生まれた資質の問題が大きいのではないかと思います。採用した人事の責任と考えて、実務を行っている質問者様は手を引くのが良いのではないですか。

ykoke01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#228861
noname#228861
回答No.5

業務内容によると思います。 >説教しても、ひたすらスミマセンを繰り返すばかりで良化もしなければ反省している様子もなく、終わればケロッとしている状態です。 ・ (失礼だけど、ごめんね)あなた自身が反省すべきこと: 「説教」という言葉がありますが、確かにあなたは人を使う立場にあるのでしょうから、部下を指導教育するのも業務なのでしょうけど、「人をやる気にさせる」とか、「(相手が理解できるように)人に説明する力」はあるのでしょうか? その部下に説教して、「説教したこと」に対して、「したんだ」と自己満足してませんか? 戦国時代の上層部の人間でも、上手に部下を使うのは、それそのものがもう「取り柄」です。暴れ馬を乗りこなすように。 新入社員なら、上司の言うとおりにしてればいいけど、中間管理職のつらいところは、これです。下の者を使う手腕も求められます。 ・次に、この社員の良いところを見つけましょう。 「説教しても、ひたすらスミマセンを・・・終わればケロッとしている状態です。」だけを耳にして、私(昔、いくつかの業界で働いたことあり)は「ああ、こんな人いた」と思いました。 営業マンです。 もちろん何人もの営業マンを見てきましたが、いろんな性格の人いましたね。 で、Tさんという人は、どんな場合でもポーカーフェイスでした。 上司の課長が、湯気ポッポになってかんかんに怒って、自分の机を蹴って腹立ててしかりつけてた場面も見ましたが、Tさんの顔は平静(言葉でどう応答したかは聞こえなかったです)。 きっと、このTさん。ご近所トラブル怒っても、どんな緊急な場面でも、ヒステリックにならず、冷静に対応できる人だと思いました。 営業だと、ノルマはあるものの、経理みたいに事務的な処理を何日以内にどれだけせねばならんというしばりはないので、言い方悪いけど自分のペースで働けると思います。 叱られても打たれ強いなら、営業に向きますし。 この人の、適材適所を一度考えてみて下さい。 ひとそれぞれ、何かかしか取り柄があるものです。 補足: 私の経験上ですが、エライさんの娘さん(正社員)で、やればちゃっちゃと仕事できる(たいへん器用なのです)のに、普段は週刊誌読んだり、メールしたり、遊びまくりの女性がいました。1日8時間勤務として、(事務所にはいますが)その6時間ほどはサボってます。事務の仕事です。 最初は私(女性)も口にはしませんでした(私は正社員じゃなかったので、身分は下だったし。注意するのは上司の仕事だとおもってたから)が、自分の年収の額が、彼女の半額(彼女は賞与も昇給あるし、私はない)だったから、内心不公平を感じてました。 が、ある日気が付いたんです。 彼女は、職場のムードメーカー(潤滑油)だったんです。 気立てのよい彼女がいるおかげで、みんなの気持ちがどれだけほぐされてるか。 以来、私は彼女を認め、不平を思うこともなくなりました。 だから、あなたの質問の、その人も、何かよいところがあると思いますので、それを活かしてあげるのも上司の役目かと思います。

ykoke01
質問者

お礼

やる気の問題ではなく、足し算まではできるけど、引き算は無理、といったレベルなんです。性格は真面目そうなのですが。良いところというならば性格だと言えますが、それだけでは、といった具合です。 単純作業のラインに組み込めばそれなりにこなすような気もしますので会社には、異動を勧めてます。

回答No.4

1年たっても変わらないようなら、どうしようもないよ。 その社員について上司に相談するまでが君のできることだ。 実際にその社員の処遇については上が決めることだからな。

ykoke01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • nopne
  • ベストアンサー率17% (145/843)
回答No.3

・そのまま評価 ・自分で気付き、変わるよう促す言葉を与え続けるのは良くない。  良くないと言うか、今の時代には合わない。  よって、変えるには、彼に何らかのプログラムを与え、取り組ませ、検証する。  それを何回か、繰り返す。(変わる機会を与える。)  それでで変わらなかったら、元々いないものとして放置。 ※今は、やることを促すと強要されたとか、パワハラとか騒ぐガキもいます。 ※思いやりそ注いでも無駄なタイプがいます。その場合、提供できることは提供し、提供した事実も残す。それしかないですね。

ykoke01
質問者

お礼

いろいろ試しましたが、すべて芳しくない状態です。 なんとかしてやりたいのですが・・・。 回答ありがとうございます。

noname#227408
noname#227408
回答No.2

1年間待ったなら、もういいんじゃないですか? You're fired!にしましょう。

ykoke01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.1

人は変わりません。焼け石に水です。 あなたがイレギュラーを容認できる寛容性を身につけるしかないでしょう。

ykoke01
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私よりも周りの反応が問題なんですよね・・・。

関連するQ&A

  • 【ゆとり世代】話している先輩にはいつ挨拶すればいいんですか?

    以下のような記事があるんですが、結局理想的にはどうするべきだった、というオチなのでしょうか?(記事には書いてません) わたしは社会人で、ゆとり世代ではありません。 まぁ、常識的には、話し終わった頃合いを見て後で挨拶するとか、手短に話し中でもよいので挨拶するとか?かなと思うんですが、自分の常識に自信がありません。このゆとり君の気持ちもわかるような・・・汗 ----------------------------------------------------- ゆとり世代がやってくる http://business.nikkeibp.co.jp/article/nba/20080326/151311/?P=2 「話している先輩にはいつ挨拶すればいいんですか?」  これは、2007年に入社した新入社員がある企業のベテラン人事担当者のもとに送ったメールの一文です。  研修を終え、いざ配属先に向かった新入社員のA君。周りは忙しそうな先輩たちばかりでしたが、研修で教わった通り、意識的に挨拶しようと思っていたようです。ところが、A君がひとりの先輩に挨拶しようと近づいてみると、その先輩は近くの席に座っている同僚と何か話し込んでいる様子でした。しばらくそばに立って待っていたのですが、終わりそうにないので、あきらめて席に戻り人事にメールしたのです。  挨拶はこれから配属先で仕事をこなしていく新人にとって重要な一歩です。研修でも挨拶は念入りに指導されました。緊張の中、A君は「先輩に挨拶をしなければ!」と強く思っていたのでしょう。しかし、声をかけたい先輩は別の先輩と話をしています。A君は必死で研修で教わった挨拶の方法を思い出してみたものの、自己紹介の仕方、名刺の渡し方、言葉の使い方は教わりましたが、人が話しをしている場面は出てきませんでした。  「先輩に挨拶できないのは研修では教わっていないからだ」。A君には、直面する事態を起こした原因が研修プログラムの不備にあると思えたのです。そして、「教わっていない答え」を求めて、人事に相談したというわけです。  「そんなことまで教えなければいけないのか」。予想外の相談に人事担当者は心底から驚いたそうです。先輩に失礼がないよう気を配るにもかかわらず、相談はメールでさらりと送ってくる……。繊細さと粗雑さのギャップにあきれ、同時に大きな不安を感じたのでした。

  • 新入社員の教育について

    こんばんは。30代の女性です。 4月から新入社員が私の直属の部下として配属されるようなのです。まだ年齢・学歴・性別もわかりません。今は私とアルバイト二人でやっている仕事を私・新人・アルバイトですることになりそうです。でも結構きつい仕事(受付・事務処理なのですが)でこの一年でアルバイトが二人も辞めてしまいました。私としては正社員にまで辞められたら指導力なし、のレッテルを貼られるため背水の陣です。 そこで質問です。皆さんの会社では (1)新人は配属何日目位から残業させますか。 正直4月はとても忙しく、すぐにでも残業させたいのですが、いまのところ2~3日は定時で帰そうかな?と思っています。 (2)何ヶ月をめどに責任ある仕事を任せますか。 私が今担当している仕事は私しか知らない!(この時点でうちの会社の危機管理能力が問われますが…)ので今の部署に配属されてから有給どころか病気でも休めませんでした。早く新人が仕事を覚えてくれれば私も休みが取れるのですが。今のところは半年位で任せてみようかなあ。と思っています。 (3)褒めて育てるか、厳しくいくか。 以前いたバイトは愛想が無い、敬語を知らない、やる気が無い、それを少しきつく指導したら辞めてしまいました。 仕事の内容にもよるでしょうから参考にさせてください。又こんな上司は嫌だ、逆に上司のこんな指導でやる気が出た、救われた、など何でもいいので聞かせてください。前述のとおり危機管理能力の無い会社で、初めて正社員の部下を持つ私に対するフォローは期待できないので…

  • 仕事の責任感が薄い部下への対処

    指導員として部下の対処に困っています。 皆様のアドバイスをお願いします。 新卒で今年入社してきた部下の仕事に対する責任感の薄さに困っています。 今までに部下が行ってきたことは ・指示された仕事の期限に間に合わないとあきらめてしまう。 ・ホウレンソウをおこなわない。 ・厳しく叱ると言い訳をする、うそをつく ・周囲にすぐ頼って自分で考えずに質問する。 上記のような行為を半年は我慢してきたのですが、いい加減限界で 以下のような対処をしましたがあまり効果が見られません。 ・これ以上指導するつもりは無いと突き放し、自立できるように促す。 ・指導員の自分が進言すれば、リストラ対象リストに入れることもできると脅して危機感を持たせるようにする。 ・他の社員のいる前で厳しく叱っても、周囲がフォローしない状況を見せて、どれだけ危機的な状況にいるのか実感させる。 配属当初は1年目ということでミスした時は経理という仕事は数字を間違えると会社にどのような損害を与えるのか具体的に説明して反省するように指摘しミスを許していましたが、ミスを繰り返し真剣にミスをなくすように行動しているとは到底思えません。 これだけひどい部下なので、指導員としての力量不足と上司に捉えられ私の評価が下がるとは思えないのですが、指導員になった以上最後までしっかりと指導をしたいと考えています。 皆様でしたらこのような責任感のない部下をどう指導されますか? ご助言をお願いいたします。

  • 新入社員に対する技術者教育について

    4月1日に新入社員が私の部署に配属されます。 3日間の基礎的な研修を受けるのですが、ほとんど「さら」の状態で配属されます。 今まで新入社員とは、先輩・後輩の立場で接したことはありますが、上司・部下の立場では初めてです。 社内ではOJTと称して即現場に出されるか、飼い殺しの状態が多く、体系だった技術者教育は行われていません。 このような状況ですが、今度配属される新入社員を、社会人として、技術者として独り立ちできるようにしていきたいと考えています。 そこで、質問ですが、新入社員の技術者教育の「年間計画」を立案するのに、参考となる書籍またはWebサイトをご紹介いただけませんでしょうか? できれば、経験者からのアドバイスをいただけると幸いです。 ちなみに、職種は技術系のコンサルタント会社で、新入社員は工学系の修士です。

  • 20代後半で同世代女性との交流がないのは危機的?

    27男社会人です。 中学高校は男子校だったのでこの時代の女性知り合いはゼロです。 小学生時代の女子は、ごくごくたまに同窓会で顔を合わせるくらいですし、そのときもあまり話はしません。 大学時代は、まず大学では仲のいい女性はいませんでした。 バイトの方では同期もいましたし、バイト中だけでなく電車内で会話をしたりしたこともありました。 数年に1回くらいなら会う機会もあるかもしれない、というレベルです。 社会人時代ですが、まず同期に女性がいません。 同じフロアは既婚のオバさん一人です。 事務の女子社員はいますが、フロアが違うし、仕事の接点もないです。 たまにエレベーターで会うと、趣味が同じ人とは少し会話するくらいです。 社外の付き合いとかは基本的にはありません。 読書会に参加したこともあるのですが、女性に限らず、あまり人間関係の輪が広がったことはありません。 同世代の女性とほとんど関わりがない今の状況は不味いですか? あまり危機感がないのですが、真剣にどうすれば人脈を広げるか考えた方がいいでしょうか? ご意見お待ちしてます。

  • 年上部下への指導について

    営業課長として8名の部下を管理していますが年上部下への対処で 皆さんのご意見をお聞きしたい事があります。 私(40歳)が現在の部署に配属になって1年半が経ちますが57歳の部下の 営業成績が伸びずにいます。 本人はサボっているのではないのですが私から見てもキャリアの割には物足りなさを 感じています。 2つ上の上司である営業本部長からは事あるごとに部下がいない所で「(57歳の部下は)今の状態のままでいられると思っていると間違い(リストラ)だ。」と言われる事もありその度ごとにフォローはしていますが本人がそれ程危機感を感じている様子がないのが現状です。 年上の部下を持つのは初めてなので本部長の話をある程度ストレートに伝え奮起を 促すか粘り強く(遠回しに!?)指導するのが良いのかご意見を頂ければと思います。

  • 後輩(ゆとり世代)の指導について

    31歳会社員(女性)管理職です。エンジニア派遣業の社内事務を統括しています。 以下、長文になります。 現在24歳の女性スタッフの指導に大変疲れています。 彼女は、10ヶ月ほど前にアルバイトとして、うちの会社に入ってきて、 事務の仕事とWEBの修正業務(1:1の割合)を行っています。 うちはベンチャー企業で社内事務は3名で(私、彼女、+1名)で行っています。 彼女の指導は私が全てマンツーマンで行っています。(評価もです) 最近彼女が、別の+1名に対して以下のような悩みを言って「辞めたいと」と言っているようです。 (1)後から入ってくるエンジニアが自分より給料が高いのが納得できない (事務員は給与が上がらないのではないか) (2)私の指導が怖い(注意されるのが嫌だ) (3)正社員にこのままなれないのならやめたい(アルバイトから入社し、今は契約社員) (4)私からダメ社員の烙印を押されているのが、嫌だ (そんなつもりはありません) 入社の経緯としては、彼女は高卒後ずっとサービス業のアルバイトをしていたのですが、 年齢を考えてきちんとした職に付きたいということで社長の知人の紹介を受けたので、 一から鍛えるつもりで10ヶ月前に採用しました。 (入社時、オフィスの使い方はもちろん、PCの使い方もままならない状態でした) 最初は彼女の希望もあってアルバイトとして採用。 (以前のサービス業を兼任でやっていたのでシフトも彼女の希望に合わせて組みました) 3ヵ月後、サービス業の方が給与の遅延などがあり、彼女から「うち1本でしっかりやりたい」と いう申し出があったので、契約社員にしました(給与15万~) その3ヵ月後、業務もだいぶ覚えてきたので「かんばっているね」ということで、 給与を18万にUPしました。現状も続いています。 その後、つい先日正社員になりたいという要望を言われたので、 ひとつ案件を任せるのでチャレンジしてみて、うまくいったら正社員にしよう、という 事を言いました。 案件は、今まで彼女が事務とWEBの仕事でやってきた延長戦上でお客様対応なども 含まれるような、少しハードルの高い物ではありました。 その案件を任せる前に、私は彼女に以下のことを伝えています ・案件の成功とは、スムーズに成果を出すことではなく、失敗しても分からなくても 負けじと最後までやり遂げることだ ・分からないことがあれば、聞いてくれ ・ミスは、いっぱい注意するけど、気にせず最後まで頑張ってくれ。 しかし、案件を任せて1週間後位の打ち合わせで、泣きながら「もう無理です」と 言われました。 お客様の納期もあったので、その案件は私が全て行いました。(納期は2日後でした) ちなみに、上記のようなチャレンジは、今回で2回目です。 前回も脱落しています。(脱落は、案件のスタートしてすぐです) 私の後輩への指導方針は、厳しい方かも知れません。 ミスは、甘い顔をせず注意しますし、考えれば分かる事を聞いてきたり、 気づくべきところを見落とすと、「ここは、こう考えれば気づく部分だから次からはやってね」 といいます。 また、彼女の態度で自分がミスしてもまったく悪気がない風なので、 あえて少しきつめに言うこともあります【感情的ではないと思いますが、自己判断です】 逆に、一度、私が悪い指導をしてしまったこともあります ・会社のイベント費用を彼女からメモで「5万4千円」ともらっていたのですが、メモの見間違いで 4万5千円渡したことがありました(彼女にも金額を確認させて渡しました) ・当然、当日お金が足りません。私は、確認して渡したので、その時は、メモの金額がが間違っていたと指摘してしまいました。(ちなみに、不足分は私が払いました) ・しかし、翌日メモを見てみると彼女のメモはあっていて私が誤った金額を渡していたので、 軽く「ごめん」と伝えました。(しっかり誤るべきだったと反省しています) ・私が納得いかなかったのは、 彼女は自分は5万4千円で申請しているに、私の私が額か4万5千円だったので、 なぜそこで「金額、違ってますよね。」といってくれなかったのか、と思うと少しいらだちもあります。 いつも、私たちはチームで仕事をしているから、お互いのミスはチェックしよう、と よく言っています。彼女が実務をこなし、私がチェック役の方が多いので、注意が多く感じる かも知れないけど、私も良くミスをするから、一緒にチェックしていって、とつたえているのに。 その気の利かなさにがっかりして、挙句「お金渡されたときから、少ないと思っていました」と 平然と言われると、何だかイラッとして素直に誤れないでいました 彼女はそれを根に持っているようです。 長くなりましたが、私はこの8月から産休に入ります(会社全体で周知の事実です) 今、彼女に辞められると困ります。 私に対しての嫌悪感は、私が謝罪することで解決するとは思っておりますが、 その他の悩み(冒頭前述の(1)(3))は、どう解決できるのか悩ましいところです。 社長は、そんなことでめげるやつは要らない、と言って 「こっちから契約終了にしてもいい」と言っています。 しかし、同じ社内事務の+1名は当然業務も事もありますし、 私の指導も厳しかったのでは、という気持ちもあるようです。 この件については、私が結論を出さなくてはいけないのですが、 正直なやんできます。 指導方法については、決して「いじめよう」、とか、「自分のストレス発散」とか はありません。「怒る」と「叱る」の違いは理解していますが、ゆとり世代には 「考えさせる」「一言って、三を分かってほしい」と言ったスタンスの指導は 厳しかったかも知れません。 ※うちはベンチャーなので、悠長な子を甘やかして雇う余裕はありませんが。 正直、私のせいでウツになった、とか言われるのも嫌だし、 かといって甘い顔するのも難しいのです。 皆さんはどう思いますか。 部下をマネジメントできない私が悪いのでしょうか。 それとも、彼女が(うちの会社の情勢なども考えると)甘いのでしょうか。 ※彼女とは、私が妊娠する前までは、月1回程度仕事終わりに飲み言ったりしてコミュニケーションを 取っています。恋愛の話もします。3ヶ月ほど前、彼女が彼と別れたということも相談されています。 お昼も一緒に食べます(みんなで)、雑談は普通にします。 有給も自由に与えています。

  • 危機感の無い社員

    弊社はIT系の会社ですが、 とある若手の社員(20代後半)ですが、 業務上、直近の業務やキャリア形成に必要となる ITスキルを全く勉強をしようともしません。 成長する意欲や、そのための努力に興味が無いと感じます。 弊社やITには適正が無いかもしれませんが、 こういった社員に危機感を持たせ、発奮させる方法はあるのでしょうか・・?。 尚、この若手ですが、与えられた業務さえこなせば良い、 と考えているフシがあり、現状の自分に対する危機感を全く持っていません。 他には、 ・指導しても同じミスを繰り返す ・反省をしていない印象(指摘してもヘラヘラしている) ・怒られるのが苦手 ・自分で考えることをしない(xxxさんが言ったから、など責任転嫁の言動が多い) ・対外やメールの文面なども非常識な言動が多い などかなり非常識な印象です。 ご意見を頂けると助かります。

  • ゆとり世代若手社員

    よくネット上で20代前半から10代後半の人を中傷する時にゆとり、ゆとりと言われる様に、ゆとり教育を受けた世代がここ1~2年くらいの間に入ってきていています。 しかも彼らは売り手市場と言われる就職状況で入ってきていますが。 ゆとり世代よりも上の世代からみてゆとり世代の若手社員ってどんな様子ですか。 よくこの世代の人達はいろいろ苦労していると言われていますが。 他の世代の人達と変わらないですか。

  • ゆとり世代について

    ご質問です。 ゆとり世代の苦悩とは、「言われたことしか出来ない」と馬鹿にされ、自分で考えてやるとロクな結果にならない。 と、出向先の現場で新人教育を担当していた人が言っていたのを耳にしました。 私は、部下を持たずにお客様先に出向をするので最近の若者がどう考えて仕事しているのか不明だったので、なぜ苦悩してしまうのか?言われたことすら出来ないのか?が疑問になりました。 失敗したくないとか、うまくやろうとして気持ちが空回りしてしまうのか、それともプレッシャーからくるもので結果が出せないのでしょうかね・・・ 是非、皆様の体験談や現場で目の当たりにした新人さんの行動やハプニング等、意見を頂けないでしょうか? 宜しく御願い致します。

専門家に質問してみよう