• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同僚に対しての苛立ち。スルースキルを磨くには?)

同僚に対しての苛立ち。スルースキルを磨くには?

heytommy811の回答

回答No.5

全く失礼な同僚がいたものですね。 ま、そういう人ってどこに行っても嫌われますし、相手にするだけあなたの時間がもったいないです。 とは言え、同じ職場なので無視する訳にもいかないと思います。 私だったら必要最低限の会話にとどめられるように努力します。 用がない限りは基本的に話しかけられた内容に対して、一言で済ませるイメージです。 性格にもよると思いますが、私の場合は相手が勘違いしないように、態度にある程度表します。仕事の付き合いなら、馴れ合う必要も義理もありませんからね。 とにかくその方を避けるように努めてみたらいかがでしょうか? そっけない返事で会話を必要最低限に終わらせるように試みて、それでもしつこく嫌味を言われるようなら会話をぶった切って、「今仕事中なので、失礼します」などと言って逃げましょう。 スルースキルというのは構ったら負けだと思いましょう。

noname#228580
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ほんと、初めてこんなに失礼な中年に かこまれました(笑) 今後は一緒に組む日があったら 会話は最低限にするように努めます。 とはいえ、なかなかそう行かない職場なのです… せめて仕事量が多い日に組めれば ほとんど相手しなくてすむのですが、 すごい暇な日に組む事が多いので 雑用や掃除で時間稼ぎをしても 時間が稼ぎきれません・・・ そして、向こうも私に嫌味を言って ストレス解消したいのか、話しかけてきます。 上司は暇な日はのんびりするタイプなので 喋るなとかも言いません。 スマホで遊んでるぐらいですし(笑) よく考えたらこのご時世、かなり恵まれた環境で 私は働けていますね。 今、気がつきました。

関連するQ&A

  • 同僚について

    私は20代の女です。40代女性の同僚についての相談です。 わたしと同僚は隣の席、ランチなど一緒なので仲良く過ごしています。 私は人見知りですが同僚は社交的の為会社内でも好かれているし、ハッキリ物を言う方なので尊敬されています。 いままでは一緒にいて楽しかったんですが、最近は少しウンザリしてしまうのです。 例えば他の同僚の質問に私が答えると即座に「違うよ。〇〇〇って聞いたよ。」と反論します(今までもこういう事があると結局私が正しく、記憶力は私の方があると思われる)。 休憩中にずっと携帯をいじっていて話しても空返事。 そして、スナックのホステスもしていて(お金を貯めたいという理由)、話によると変なオーナーで給料明細も無い・払いが遅れるらしいので辞めた方がいいよと言ってましたがダラダラと続け結局オーナーは給料を払いたくないのが狙いで突然クビにしていました。私は同僚が旦那さんに内緒でホステスしていた事、子供が居る事からホステスする事自体に嫌悪感があります。 お客さんから食事の誘いがあれば行っている様子で(クビになった後も) 家族に対して罪悪感はないのかと思ってしまうのです。お客さんの話を聞いてると、スナックに来る人達だから口は上手いようで聞き流したりするのだろうと思ってると同僚はお客さんを信用して後々裏切られたり…聞いている方がイライラしてきます。 後最近はお客さんに店を出させてやると言われ、「まさか本気になってないよね」と一応きいたら、「本気だよ。毎日出るのは無理だからそれが問題」とか言ってて呆れました。旦那に内緒、毎日出勤したくない、昼間の仕事があるのに雇われママだとしても簡単に考え過ぎと思ってしまいます。 彼女と今後どのように接していけば良いでしょうか…。

  • 苛立ちが収まりません。

    現在、20歳の女です。 事情があり、風俗で働いています。 今日の仕事での出来事を書きます。 初対面のお客さんで、いかにも「俺はお客様だ!」みたいな人がいました。 そして二人で湯船につかってるときのことです。 風呂場でプレイをしたいといい始めました。(デリヘルは、基本的にベッドでのサービスになります) だから私は、「ベッド行きましょ?」と愛想よく言ったつもりです。 そしたらいきなり怒鳴ってきて、「俺は客だぞ!!こっちは金払ってんだからお客様の言われた通りにすんのがてめーらの仕事だろうが!!」と言われました。 私は身の危険を感じたので、お店に電話しようとして、「ちょっとお腹痛いのでトイレいってきます」といって出ていこうとしたら、ふざけんな!!俺の時間を無駄にする気か!!と、また怒鳴ってきました。 怖くなって、トイレに駆け込みお店に電話をして事情を話しました。お店は、仕事しないで出てきていいよってことだったんで、着替えて急いで出てきました。 そしたらそのお客さんが追っかけてきて、私の肩を殴ってきたんです。 しまいには、その客が店に電話して、自分を正当化しつつ、クレームを入れたんです。 お店は事情がわかってたこともあり、客に怒ってくれたみたいですが、店側も下手に行動すると恐喝になってしまうので、電話で怒るしかないそうです。 私は、なんで殴られなければいけなかったんでしょうか。考えても考えても悔しくて涙が止まりません。 考えないようにしようと思っても、恐怖と悔しさを思い出してしまって眠れません。私はどうすればいいんでしょうか。

  • ヒステリックな同僚

    ヒステリックな同僚に頭を悩ませています。 20歳以上年上の同僚なのですが…仕事柄2人でペアを組むことが多々あり、勤務中はずっと一緒の事が多いです。 その人は… (1)異常嫌煙者。かつて1度だけ喫煙に挑戦してみたが吸えなかったとの事。服に付いた煙さえわざとらしく咳込み(私以外の場合は全くそんな事がない)毒だ、毒だと大声上げて騒ぐ。 (2)極度の肥満。食べる事が趣味。タバコにお金使うくらいなら食べ物に仕えと頻繁に強要。 (3)ファッションには無頓着。私が服とか好きだ、食べ物には興味ないし服やファッションにお金を掛けたいと言えばそれだけで大騒ぎで反論。 (4)他人の発言に対しては100%否定から入る。それに対して面倒なので肯定してもまた反論しても騒ぎ出す。 (5)ヒステリックの塊のような人で気に入らない事があればすぐにやりたくない、私とは組みたくないなどと騒ぐ。 その人はよく私を子供だと言いますが、やっている事はよっぽどその人の方が子供だと思います。 その人は上司など周囲に私の事が嫌いだと豪語しているみたいで。直接聞いた事や言われた事もあります。 私だってその人の事は嫌いです。ですが仕事なんですから我慢してやるものと思ってやっていますが。プライベートなら絶対に付き合いませんが。 こういう人とうまく接するのはどのようにしたらよろしいでしょうか。 ちなみに上司にも相談していますが、根本的な解決には至っていません。 上司も最初はその人の性格にびっくりしたみたいですが。 他者を全否定して自分の主義主張を押し付け、揚げ句の果てには気に入らない事があれば仕事もすぐに放棄してヒステリックに。 私が社内で一番若いので何かあった時の吐け口にもなっているようです。 よいアドバイスがあればお願いします。

  • 話を最後まできけない同僚

    職場に、私のすぐ後に入ってきた同僚が指示や説明を最後まで聞いてくれません。  その同僚から質問されて教えているのに、自分の疑問が解決されたらその後の注意事項はうわの空で「はい。はい。」とは言うものの話の最後に明らかに説明を聞いてなかったとしか思えないような発言をしたり、人が話してるのにかぶせて発言してます。 「焦らなくていいから落ち着いてきいてね」など注意もしたのですが、それすらも聞いてないので、 私はもう質問にだけ最低限答えて後は自分からは関わらないようにしていたのですが、やはりその人のやり方がめちゃくちゃなので、先輩から「同期なんだからわからない事は聞くようにいっておいて」 と言われてしまいました。 その人に話を聞かせるなり、社内で私がそのように言われないようにとれる対策はないでしょうか?

  • カワイイと思うでしょ~?!をスルーされた…

    今、仕事場の男性Aさん(30代)が気になっているのですが、先日その男性と別の女性Bさん(50代)と私C(20代)の3人で話していた時のこと… 「Cさんって本当にカワイイ、Aさんもそう思うでしょ~?」と、BさんがAさんに同意を求めた所、Aさんは笑いながら話題をさりげなく変えてしまいました... (結局、AさんがBさんをからかうような形で話は終わった) これは、全く相手にされてない・眼中にないといった感じですよね? Aさんとは仕事の事は話しますが、いつもそそくさと帰ってしまうので、ゆっくり話せません。 何回か個人的に物を貸したりしてくれたので、これから仲良くなれるかな?と思ったのですが、プライベートな話をする仲になれません。 ただの同僚止まりなのでしょうか? 近くに来た時に気になる発言が度々あるのですが (○○はXmasは誰か一緒に過ごす人いるの?俺は寂しく一人だよ~ とか 眠れないって好きな人がいて眠れないの~? とか 俺は休みの日でも何もやる事ないよ~ とか 後輩の男性に話しています。バツイチらしいです。) これは、私が過剰に意識し過ぎなのでしょうか? 客観的な意見をお願い致します。

  • この同僚怪しいよね?

    同僚でもあんまり信用できないものですか? 同僚の女性が男に借金300万作らされて自分が借金背負っている という話をしてきたうえで私に貯金はあるのか?と聞いてきました 私は怪しいと思いないと答えました その後この方複数の人間からお金を借りている事が判明しました 私の金狙ってた? 同僚とはいえ信用出来ないですね?

  • 同僚のスキルの低さを上司にどう報告するか悩み中です

    専門職扱いの年上の同僚(Aさん)の事で相談です。 ある資格を持っているために、Aさんは専門職扱いとなっています。 Aさんは、気にいった人(ご機嫌取りの上手い人や好みのタイプ男性)の仕事しかしたがらないし、Aさん以外は全員残業しないといけない状況になっても、定時にさっさと帰ってしまいます。専門職だから当然といった態度ですが部内で一番仕事量が少ないのに、忙しいといって残業になりそうな仕事は断っています。上司も無理やり仕事をさせて雑な事をされるよりはと、他の出来る人に仕事を振っています。 Aさんのご機嫌をうかがいながら仕事をする事にストレスも溜まり、私を含め数人がAさんが持っている資格を取りました。すると上司から、部署内で、月に一回程度、資格の勉強会&資格保有者のトレーニングを行って全員が資格を取るように指示が出ました。(資格保有者が増えれば専門職としてAさんを特別扱いしなくて済むとの思いもあるようです。) とりあえず私ともう一人同じ時期に資格取得した同僚の二人でトレーニングを行う事になり、簡単な試験を実施しました。そこで、Aさんのスキルが一番低い事に気が付いてしまいました。 正解率80%以上で合格としましたが、Aさんは合格出来ませんでした。 最初は、資格を取った私たちに嫌がらせをしてわざと間違った答えを書いたと思っていたのですが、全員合格するまで続けるようにと上司から指示が出たためAさんにその旨を伝えると、物凄い剣幕で、時間の無駄だから自分を試験メンバーから外すように言われました。勝手に決められないと答えると、自分で自分の事は判っているから、試験には参加しない!今まで、こんな事はさせられた事が無いのに何故しないといけないのか!と逆ギレして怒鳴られました。それで、わざと間違った答えを書いた訳ではなく、本当に覚えていないんだと気が付いてしまいました。今までは、上から目線で言われても仕方ないと諦めていましたが、今回の事で、努力をしようとしないAさんに苛立ちを通り越してあきれ果ててしまった自分がいます。 そして試験結果を元に月末に今後の実施計画を上司に報告しないといけないのですが、Aさんの事を、どう報告すればいいのか?困っています。 Aさんだけ、合格出来なかったし、次回から参加する気も無いと言われたと、そのままを報告すべきなのか?不合格者の事には触れずに、資格保有者のトレーニングは自主参加に変更するようにしたいと上司に相談をするべきか?悩んでいます。 Aさんだけが不合格だった事は、私ともう一人の同僚しか知りません。部内全員に判ったら、今までの散々上から目線で同僚に接してきたAさんへの仕返しっぽくて気が重いのも事実です。また職場の雰囲気が悪くなるのも回避したいのです。 分かりにくい文章になってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 職場の同僚

    最近同僚と休憩してると疲れてしまいます。 休憩中雑談をするのですが私がしゃべると否定的な事ばかり言ってきたりして私の話がすぐに終わってしまいます。 しかし同僚は自分の趣味の事ばかりしゃべってきます。最初は聞いていますが自分が知らない事やネガティブな発言をずっと言ってくるので聞いてると疲れるので後からは適当に相槌をうっているだけです。 これからもいつも通り相槌だけうっていればいいでしょうか

  • 能力の高い同僚について

     同僚にとても能力の高い人がいます。30代前半です。初対面の人は大抵、’頭がいい、仕事ができそう’とう等々の印象を持ち実際に優秀です。英語なんか本当に日本人なのかっていうくらいうまいし、外国人とも議論とかしてるし、言葉使いとかも丁寧。個人的に一番素晴らしいと思っているのは、全く謙遜なところ。偉そうなところはなく、常に相手の立場を考えて発言しているのがよくわかります。  正直いって、もったいないと思ってしまうのです。今の職場が悪いところではないのですが、この人はもっと相応しいことがあるのではと、’もったいない!’と。今の職場ではこの方の力は発揮されていないと思うし、もっと厳しいところに行ったら化けると思うのです。  でそのような話しを仕掛けると、かわされるというわけではないのですが、まあ本人曰く、そこまで情熱があるようなこともないしと。少し冷めたところがある人でもあるので、そつなくこなしてる感は常にあるのですが、個人的にはまだお若いので、せっかくなので挑戦してもらいたいし、本人の心の奥底ではそのような気持ちがあるのではと勝手に思ってしまっています。  大きなお世話なのですが、そんな同僚になんというのでしょうか、励ましをするにはどのようなアプローチがいいのでしょうか。(別に本人が落ち込んでいるとかはありませんが。少し消極的な面はあります。)  変な質問文になりましたが、”こんなんはどう?”なんてあったら嬉しいです。  

  • 同僚を好きになってしまったのですが…

    私は30代前半の男性です。 僕は今、会社の同僚で好きな人がいます。彼女とは、朝挨拶をするのと雑談等で話をする程度です。   なお、彼女は僕より3つ上でバツイチです。 彼女は誰とでも仲良くなれるタイプの人で、他の同僚であるA君やB君と頻繁にメールしあったり飲みに行ったりしており、その2人と僕の彼女との距離の差を考えると歴然としております。 ただ、A君は既に奥さんがいて、B君にも彼女以外に好きな人がいるようです。 以前に会社の飲み会で酔った勢いもあり、僕が彼女に好意を感じている発言を他の同僚の目の前で彼女にしてしまい、彼女を困らせてしまったことがあります。 後で考えればお酒を飲んでいたとはいえ、軽率だったと反省しています。 それ以降、表面上は今までとさほど変わらないかたちで僕は彼女と日常会話等で話はするのですが、彼女のほうは僕のことを警戒しているというか同僚なので波風を立たせないように当たり障りのない対応をしてるように感じます。 また、彼女の周辺にはしばしば体目当てで、誘ったりする人もいるようで僕も同様の人間と誤解されてしまったのかもしれません。 現段階ではキチンと彼女に告白もしていない状況でこのまま何もできないで失恋してしまうのは正直、つらいです。 このような状況で僕に望みはあるのかどうか、あるとすれば今後どのようにすれば良いのかのご意見とアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう