• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:姿勢を保つジャイロについて教えてください。)

ジャイロとは?リアクションホイールによる姿勢制御について

tadysの回答

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

>何を基準にして? 人間が定めた基準です。 探査機では地球と交信するためにアンテナを地球に向ける必要が有ります。 探査対象を観測するために観測装置を対象に向ける必要が有ります。 その他、色々な理由で探査機の向きを変える必要が有ります。 リアクションホイールとジャイロはどちらも回転する円盤という同じ構造を持ちますが運用方法が違います。 これらは角運動量保存の法則を利用したものです。 (回転を用いないジャイロも有ります。) ジャイロの場合は回転軸を支える台が自由な方向に向きを変えることが出来るようにします。 ジャイロが回転していると台の向きを変えても回転の軸方向は変化しません。 台とジャイロの軸の方向を比べることで台の向きがどれだけ変わったか分かります。 リアクションホイールでは回転軸を支える台と軸の方向は固定されています。 探査機などとリアクションホイールは台を通して連結されます。 ホイールが回転していないときはその角運動量はゼロです。 ホイールを回転させるとホイールの角運動量は増大します。 そのままだと角運動量が保存しないので法則に反します。 その為探査機などがホイールと逆向きの回転が生じて増加した角運動量をキャンセルします。 探査機の向きが目的の方向に向いたときにホイールの回転を止めると探査機の回転も止まって向きが目的の方向に固定されます。 この方法で自由に向きを変えるには最低でも二つのホイールが必要です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB 例1:人工衛星の姿勢を制御するためにはロケットエンジンなども使用できますが燃料が無くなると姿勢制御が出来ないのでそれ以上の運用が出来なくなります。 リアクションホイールであれば太陽電池が利用可能であればいつまでも運用が出来ます。 例2:スペースコロニーはそれ自体が大きなジャイロなのでその角運動量も巨大なものになるでしょう。 リアクションホイールでの姿勢制御をするにはコロニーに匹敵するほどの角運動量を持つホイールが必要なので現実的ではないでしょう。 軸が自由に動くジャイロであればコロニーの回転には捕らわれずに回転を始めた時の方向を向いたままです。 ISSでは姿勢制御にコントロール・モーメント・ジャイロが使用されています。 http://sts-114.jaxa.jp/mission/payload/cmg.html

関連するQ&A

  • スペースコロニーについて

    スペースコロニーについて 地球と同じ重力を発生させる人工重力発生装置、地球と同じ大気を作り出す技術、対放射線、温度管理など、これらの問題を解決して実現すれば、スペースコロニーは作れるのではないかと考えています。スペースコロニーのデザインは、ガンダムと言ったSFアニメを参考にするといいでしょう。 この技術を応用すれば、月や火星に居住基地(居住空間)を建設して、人類の移住場所になると考えています。地球と月と火星の間にスペースコロニーを作れば、中継基地になると言えます。建設資材は、小惑星などから自己調達が可能でしょう。 スペースコロニーが実現すれば、増え過ぎた人口分を宇宙に移住させれば、地球は救えると考えていますが、間違っていますか? もっとも、スペースコロニーが実現したとすると、何十年か何百年か先となるでしょうね。

  • はやぶさを救った回路部品を教えて下さい

    どの文献やサイトを探しても見付からないので、こちらで質問させて頂きます。 昨年地球に帰還して話題になり、今年映画化もされるJAXAの小惑星探査衛星「はやぶさ」について質問です。 搭載している航行用のイオンエンジンが全て故障した時、念のために配置しておいた回路が功を奏して、地球帰還に繋がったと聞きました。その部品(ダイオードらしいのですが)がどんなものか知りたいのです。 (先日、NHKのBSプレミアで放送されたはやぶさの特集を見たら、そのダイオードらしきものが写っていましった形状でした。) メーカー名、商品名、規格等が判れば助かりますが、可能であればどうすれば入手可能かも教えて頂ければ尚嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • スペースコロニー開発が始まると、どこから宇宙空間が埋まっていきますか?

    将来、スペースコロニー開発が始まると、 コロニーはどのような位置に置かれていきますか? 私はL4、L5あたりが最初かなと思っているんですけど。 それと、月の軌道外に地球重力を利用したコロニーや宇宙ステーションを置くことはできますか?

  • ロケットの推進力について

    こんばんは。暇なときでいいので、回答お願いします。 ロケットは、地球上ではエンジンから出した衝撃波(?)によって地面や空気から受ける反作用で上空に上がる推進力を得ますよね?(ここから既に違っていたらすみません) しかし、宇宙にはロケットや探査機に反作用を与えるようなものは無いように思います。それなら、何故ロケットや探査機(はやぶさ等)は前に進めるのでしょうか?

  • 小惑星イトカワの重力分布の測定方法は?

    小惑星探査機「はやぶさ」がイトカワの傍へ接近した時に、 着地点を探しながら、イトカワの中の重力分布の測定をも行なっていた、 という事情が、「はやぶさ」の映画の中でも紹介されていますね。 でも、どうやって重力分布を測定していたのかが、 その映画の中で解説されていませんでしたので、 知りたくなったものですから、教えて下さい。 『どういう方式で、「はやぶさ」は「イトカワ」の内部の重力分布を測定したのでしょうか?』 御忙しい中へ愚問で御邪魔を致しまして畏れ入りますが、 何卒御説明を宜しく御願い申し上げます。

  • 小惑星探査機「はやぶさ」との1bit通信について。

    小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」が最初に「イトカワ」を見付けた時の状況は、「はやぶさ」の映画の中でも紹介されていますが、その表現だけを伺いますと、 恰もスタートラッカーによる撮影の結果を「はやぶさ」が自発的に送信しているかの様に感じられましたので、気になったものですから、伺わせて下さい。 『「はやぶさ」へのポーリングが行なわれた際に、 JAXA様側への現状報告の為に、スタートラッカーによる撮影が実施されていたのでしょうか?』 愚問で御邪魔を致しまして畏れ入りますが、 説明を宜しく御願い申し上げます。

  • スペースコロニーの擬似重力について

    将来、某アニメに登場するような、遠心力で擬似重力を得るスペースコロニーができたとします。 この中では擬似重力があるので地球上と同じような生活ができるようですが、 例えばコロニー内の10階建てビルから飛び降りても加速度がかからない、すなわち落下速度が増加しないので、死なないという理解で合っていますでしょうか? もしそうだとしたらボールが弾道を描かないからテニスとかゴルフとか球技スポーツがやりにくそうですね。

  • 小惑星探査機はやぶさについて

    最近、映画が公開されてとても話題になっている小惑星探査機のはやぶさについて 大きな疑問があります。ハヤブサプロジェクトというのは本来どのようなプロジェクトだったのでしょうか? 外惑星である土星の公転軌道近くの外周に存在する小惑星帯を探査するプロジェクトだったような気がしますが、ハヤブサ関係のどの映画や書籍を見ても地球と同じ公転軌道上を周回している隕石を調査するプロジェクトだとなっています。隕石を調査するプロジェクトだったのでしょうか?

  • テラフォーミングについて

    先日、「レッドプラネット」という映画を観て思った疑問です。子供じみた質問なんですが、回答をお願いします。 「RP」の世界設定は、「地球の環境破壊にともない、第二の居住地として、火星の地球化を推進している」というものです。 そこで思ったのです、火星そのものを地球化するより、地球の周りでスペースコロニーをこさえて、人間を居住させたままで火星まで引っ張っていくか、火星の周りでスペースコロニーをこさえたほうが、いいんじゃないかと。 1、地球化するまでの時間 2、費用 3、大気組成、気圧 4、重力 5、etc その方面の関係者の方、実際のところどうなんでしょう。 当方、ガンダム世代なので、こんな妄想に捕らわれるのかも知れません。

  • 小惑星探査衛星「はやぶさ」の報道がひどいですねなぜなのでしょうか?

    現在某所で大人気の「はやぶさ」ですが 私はほとんど知りませんでした 調べてみると報道も小さな扱いで ミッション中にトラブルが起きる度に失敗したの報道だったらしいですね しかし、ものすごい技術力で作られてるのに JAXAも予算縮小らしいですし・・・ スパコンの件も騒ぎがありましたが この国から技術力を取ったら何も残らない気がして恐ろしくなります 今回は「はやぶさ」に注目しましたが まだ世間は知らないと言いますか報道されてない凄い技術もあると思います どうでもいい報道は延々とするのに大切な報道がなされてないのではないでしょうかね? ちなみに私は1年程前からTVもってないので今現在は知りませんが 1年前はTV得る物無しと思ってニュースはネットだけになっています 世間で話題の動画を書いておきます 探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力 http://www.youtube.com/watch?v=9LC_bRtUimU 今度いつ帰る ~はやぶさ探査機~ http://www.youtube.com/watch?v=o27l4aIz_m0