• ベストアンサー

スペースコロニー開発が始まると、どこから宇宙空間が埋まっていきますか?

将来、スペースコロニー開発が始まると、 コロニーはどのような位置に置かれていきますか? 私はL4、L5あたりが最初かなと思っているんですけど。 それと、月の軌道外に地球重力を利用したコロニーや宇宙ステーションを置くことはできますか?

noname#209550
noname#209550

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 スペースコロニーの様な恒久的且つ巨大な人工衛星には、その軌道が安定している事が必要となります。(巨大なため、軌道修正に必要な推進剤が莫大なものになる)  地球と月のように、質量が重い方の天体の周囲を、質量がその29分の1以下の軽い天体が、ほぼ円を描いて回っている場合、ラグランジュ点と呼ばれる、2天体との相対位置関係を変化させずに周回可能な軌道が存在します。  ラグランジュ点には、第1点から第5点までの5種類がありますが、この内の第1点から第3点は、少し位置がずれると更にずれが大きくなる様に重力が働くため、これらの点に置かれた衛星は軌道が安定しておらず、定期的な軌道修正が必要となります。  それに対し、ラグランジュの第4点(以下L4と表記)とラグランジュの第5点(以下L5と表記)は、軌道のずれを元に戻す方向に力が働くため、軌道が非常に安定しています。  このL4とL5は質量が軽い方の天体と同じ軌道上にあり、重い方の天体から見た際に、軽い天体に対する角度が、L4は60度前方、L5が60度後方になります。  ところで、スペースコロニーの建設は、主に月の資源を利用して行われる計画です。  月からの物資の運び出しは、マスドライバーと呼ばれる電磁力を利用した加速システム(リニアモーター又はその他の方式)で、物資を宇宙空間に打ち上げる事で行われます。  建設現場における物資の受け取りは、建設現場近くの軌道を巡るマスキャッチャーと呼ばれる巨大衛星に、物資を衝突させる事で行われます。  物資を受け取った反動で、マスキャッチャーは移動し、L4又はL5から外れ始めますが、先述の様にL4やL5では、ずれを元に戻す方向に力が働くため、マスキャッチャーはある程度位置がずれた後、振り子の様に元の位置まで戻り、そのまま慣性で反対方向に移動するという事を繰り返します。  そこでマスキャッチャーが戻って来る際に、再び物資の受け渡しを行う事で移動速度を相殺し、ラグランジュ点から完全に外れる事を防ぐ様にします。  マスキャッチャーが戻って来るのを待っていたのでは、物資の受け渡し作業が滞り、スペースコロニーの建設期間が長くなるため、複数のマスキャッチャーを使って、交替で物資を受け取らせます。  L4に物資を送る場合、月の公転方向とは逆の方向に2.450km/sで打ち上げると、物資は遠地点が月の公転半径と同じで、近地点が地球の中心から296400kmの楕円軌道を描いて、月の軌道周期の6分の5の時間で1周し、L4に到着します。  同様にL5に物資を送る場合、月の公転方向に沿って2.423km/sで打ち上げると、物資は遠地点が地球の中心から467600kmで、近地点が月の公転半径と同じ楕円軌道を描いて、月の軌道周期の6分の7の時間で1周し、L5に到着します。 (いずれも数値は回答者個人の計算によります)  このため、L4へ物資を送るためには、L5よりも2.2%余分にエネルギーが必要になります。  又、L4へ物資を送る軌道は月軌道の内側になるため、月と地球の間に大量のスペースデブリがある様なもので、月と地球間の交通の邪魔になる恐れも在ります。(L4へは月軌道の外側の軌道も使えますが、更に余分にエネルギーが必要となります)  この様な訳で、スペースコロニーのアイデアが出された当初は、L5がスペースコロニー建設場所の第一候補とされました。  尚、物資の運搬手段として、テザー衛星(下ろし作業)を使用する事も考えられている様です。  又、近年では、L4やL5は月からも地球からも遠過ぎるため、スペースコロニーの軌道周期が月の軌道周期に対して1対2の関係となる、2対1共鳴軌道に建設する事も有力視されている様です。  共鳴軌道とは天体との軌道周期が、2対1や3対2といった、単純な整数比関係となる場合、規則的・周期的に重力の影響が及ぶ結果、安定化した軌道の事です。  スペースコロニーの建設では、遠地点が地球の中心から約20万km、近地点が約10万kmの楕円が検討されている様です。  ただ、私個人の感想なのですが、L5ならば月の位置関係は一定のため、いつでも物資を打ち上げられますが、2対1共鳴の楕円軌道では、月に接近するのは約13日と16時間に一度となり、物資の受け渡し作業が滞ると思うのですが、詳しい事は情報が得られなかったため、良く判りません。 >月の軌道外に地球重力を利用したコロニーや宇宙ステーションを置くことはできますか?  建造は理論的には問題ありませんし、コストを度外視して資源を湯水のように使えば、技術的にも不可能ではないと思いますが、トラブル時に救助が困難な宇宙において、片道に数ヶ月も掛かるため、利用価値は殆ど無いのではないかと思います。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

L4,L5だなヤッパ その前にクラーク軌道が暫定的に使われるかも でもここは通信用に重要だからL4,L5が使えるようになると通信に明け渡すでしょう

関連するQ&A

  • スペースコロニーについて

    スペースコロニーについて 地球と同じ重力を発生させる人工重力発生装置、地球と同じ大気を作り出す技術、対放射線、温度管理など、これらの問題を解決して実現すれば、スペースコロニーは作れるのではないかと考えています。スペースコロニーのデザインは、ガンダムと言ったSFアニメを参考にするといいでしょう。 この技術を応用すれば、月や火星に居住基地(居住空間)を建設して、人類の移住場所になると考えています。地球と月と火星の間にスペースコロニーを作れば、中継基地になると言えます。建設資材は、小惑星などから自己調達が可能でしょう。 スペースコロニーが実現すれば、増え過ぎた人口分を宇宙に移住させれば、地球は救えると考えていますが、間違っていますか? もっとも、スペースコロニーが実現したとすると、何十年か何百年か先となるでしょうね。

  • 宇宙コロニーについて。軌道共鳴とは!?

    作家を目指している者です。設定をする上でどうしても悩み、決めきれないことがあるので、どなたか教えてください。 ◯軌道共鳴とは!? 宇宙コロニーをもしも作るとしたなら、L4、L5が有力候補地ですが、最近になり軌道共鳴も候補としてあがってきているそうです。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/軌道共鳴 軌道共鳴とは、簡単なイメージだと、地球を(なおかつ月よりも内側で)まわることなのでしょうか? となると、宇宙コロニーが安定した軌道を保つ場合は、どの程度の速さで地球をまわれば良いのでしょうか? たとえば月は地球のまわりを約27日で回りますが、宇宙コロニーは? 何卒よろしくお願いします。

  • スペースコロニーの実現性

    将来的に地球の人口が増えすぎた場合、 ガンダムのようなスペースコロニー移住計画が持ち上がる可能性はありますか? それとも宇宙空間に住む場所を無理やり造り出すよりは、 砂漠や南極に住む努力をした方が易しいでしょうか?

  • スペースコロニーの擬似重力について

    将来、某アニメに登場するような、遠心力で擬似重力を得るスペースコロニーができたとします。 この中では擬似重力があるので地球上と同じような生活ができるようですが、 例えばコロニー内の10階建てビルから飛び降りても加速度がかからない、すなわち落下速度が増加しないので、死なないという理解で合っていますでしょうか? もしそうだとしたらボールが弾道を描かないからテニスとかゴルフとか球技スポーツがやりにくそうですね。

  • 宇宙空間での宇宙服の重さについて

    タイトルの通りなのですが、宇宙空間のような重力のない空間では宇宙服(地上では120キログラムのものと仮定して)の重さはどれくらいになるのでしょうか? 無重力という言葉から考えるに0キログラムになると思うのですが、シャトルが地球軌道上を移動していると多少の重力が発生し、重さが完全に0になる訳ではないと聞いたことがあったのですが、それは本当なのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 月面都市とスペースコロニー

    月面都市とスペースコロニー。 先に実現しそうなのはどちらですか? 宇宙開発が本格化した頃は、『2000年頃には月面都市やスペースコロニーが完成し、宇宙への移住が始まる』となっていたんですよね。 今のペースだと、今世紀中に間に合いますか?

  • スペースシャトルに乗ると・・・

    ロケットに抱きかかえられたスペースシャトルは、発射時、垂直に上昇しますよネ でも、宇宙ステイションは、地球を回っていますよネ それでしたら、宇宙ステイション行きのスペースシャトルはある位置で地平線と平行に飛ばなければならないです。 そこで疑問があります。 スペースシャトルの乗組員は、どの時点で無重力を感じるのでしようか ? 教えて下さい。 発射時では、平地より重力は増しますが、それが徐々に低下するのか、 又は、ある時点で、急に無重力になるのかわかりません。 私が、乗員となった時のことを教えて下さい。

  •  宇宙空間から、例えば平べったい小皿を地球に向って投げたら、どうなるの

     宇宙空間から、例えば平べったい小皿を地球に向って投げたら、どうなるのでしょうか。自分の予想では、皿がくるくる回って飛ぶ⇒やがて地球の重力にひっぱられてスピードと、回転もあがっていく⇒大気圏に入ったら燃え尽きてなくなる。全く知識がないのですが、大体こんな感じでしょうか。  あと、もう一つうかがいたいことがあります。投げてから、地球の上空で皿が燃え尽きるまでにはどれくらいの時間が掛かるのでしょうか。 大切なことを言い忘れていました。投げる位置は地球から国際宇宙ステーションが飛んでいるくらいの距離です。 変な質問かもしれませんが、お願いします。

  • 宇宙開発事業は継続すべきか

    スペースシャトルの事故では人命が失われ、経済的にも大きな損失が出ている。危険性と隣り合わせの宇宙開発事業は本当に必要なのか。また、何のために必要なのか。人類の地球の未来を見通した意見を聞かせてください!! ・宇宙開発にどのぐらいのお金がかけられているのか ・宇宙に行くメリット ・地球の資源はあとどのくらいもつのか ・ステーションではどんな実験がされているのか ・事故はどのぐらい頻繁に起こるのか も教えてくださいm(__)m

  • SF等での スペースコロニー(の疑似重力)へのアプローチの描写について

     SFなんかで 自転して遠心力により地上と同程度の疑似重力を作っている円柱形のスペースコロニーがありますよね。この時、コロニーの外の無重力空間からアプローチする方法について。  ただ入っただけではまだ無重力状態ですよね。この人が何らかの方法でコロニーの地面(外周)に触れた(固定された)瞬間にいきなり重力を感じることになると思うのですが、これって実際には猛スピードの自動車から飛び降りるような危険なことで非現実的と思うのです。  どのような描写が現実的なのでしょうか?例えば考えてみたのですが、   『コロニーの回転軸の軸線上からアプローチする。回転軸付近は遠心力が小さいので、コロニーに触れても(固定されても)、それほど重力は感じない。そこからコロニーの外周へ徐々に降りていくと だんだん重力を感じていく。』  このような感じで正しいですか?コロニーの直径が重要になると思うのですが、何かこのようなことについて検討やリアルに描写したものってありますでしょうか?  例えばスペースシャトルが宇宙から戻ってくる時も こういう事を考えているんですよね(相対速度を近づけるとか)?