• 締切済み

看護師気強すぎ

kangaroo-Dの回答

回答No.3

誰しもそうですが、自分の体調の悪いときには他の人への配慮までできなくなることが、あります そんな人たちを相手にしなければならないことや、命を扱う仕事に対するプレッシャー、勤務時間多過などからストレスが多い仕事であることは間違いありません 自ずと強くなるか、強い人だけ残るようになるのかするのではないかと

関連するQ&A

  • 看護師って何で気が強い人が多いの?

    根っから気の強い性格だから、看護師になるのか、 元々そうでもないけど、看護師として働く中で自然と気が強くなるのか。 今まで出会った看護師って大抵気が強くてがさつなイメージがあるんですけど、何で看護師ってやけに気が強い人が多いのですか?

  • 看護士になりたいけど!

    高校三年の女子です。 人の役にたてて、人を守れる仕事がしたいと思い、将来は社会福祉の道に進もうと思っていました。 けれど大学などを見学して個別面談をやったときに「社会福祉は給料が安い」とどの学校でも言われて、正直迷っています。 私は以前は看護士になりたいと思っていましたが数学が小学生のころから(算数ですが)大の苦手で、とても理系に進む気にはなれず、文型に進みました。 でも、看護士も人の役に立てるし、給料が保障されているので看護士になりたいと思い始めています。 なぜここまで給料にこだわるかというと、私は片親で育っているので親にこれまで大変な負担をかけているのです。だから人の役にたてるというジャンルの中でも、なるべくなら給与の高い仕事に就きたいです。 でも、数学がなしで看護士になれる大学なんてあるのでしょうか?教えてください。

  • 看護師さんについて

    カテゴリ違っていたらすいません。 就職難と言われる中、資格の取れる学校って人気がありますよね。 特に看護学校って、大学から専門までありますし、ものすごい量の看護師さんが誕生してると思うんですが、 相変わらず看護師不足という言葉を聞きます。 不思議でしょうがないんですが、本当なんでしょうか? たしかに、求人誌などでも常に募集を見ますし、 看護師さんがあふれてるっていう話も聞かないなと思うんですが。。。 なんでなんでしょうか?あまり続ける人がいないんでしょうか?

  • 看護師さんとお付き合い

    看護師さんとお付き合い 最近あるきっかけから,看護師さんとお付き合いしております 気さくな人で気配りもできていい人だと思っていますが 最近彼女がたまに見せる気の強さに戸惑うことがあります 多分彼女の性格だと思っていますが 看護師さんは気の強い人が多いのでしょうか? 知っておられる方がいましたら 教えて下さいね

  • やたらそわそわする看護婦さん

    こんばんは。事情があって主人と一緒に病院へ通院しています。 そこの沢山いる看護婦さんの中でうちの人が行くと1人だけ行動や態度が見るからに 変化?する人がいます。 最初は無愛想な態度になるんですが 少しすると他の看護婦さんに自分の持ち場を代わってもらったり 何度も自分の持ち場と他の看護婦さんがいる詰所を何回も覗いたりして 代わってくれる人がいたら何度も私の顔を見ながら 主人がおる診察室へ入っていきます。 何度も私の顔を見たり、他の看護婦さん達が私の顔を見ながら笑ってたりしています。 看護婦さんは自分の持ち場を患者さんの好みで別の看護婦さんと直ぐ代わって もらえるものなのでしょうか?(誰も注意もしないし静観しては笑っています。) 周りは主人が来るたびそわそわする看護婦さんの態度と私の顔色を見て からかいながら笑っているのではと言う気持ちも多々あります。 どうしたら看護婦さん達から顔色を窺われたり、笑われたりしなくなるのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 看護婦さんは、働かなくても看護婦さんとして数えられるのですか?

    看護婦さんは、働かなくても看護婦さんとして数えられるのですか? いまは、看護婦さんが足りないということです。友人の勤めている病院でも看護婦さんが少なくて大変だそうです。そこで、その病院では、病気で看護婦のお仕事ができなくなった人で、勤務時間中、何もしないで机に座っているだけのひとがいるそうです。話を聞いて興味津津で見に行ってきました。確かに、 病院の事務室でその人はただ座っているようでした。 お年寄りの看護婦さんの話は聞いたことがありますが、資格は働いていなくても資格者として、数えられるのですか?

  • 看護士の言葉使いで引っかかることがあって

    質問なのかどうか、悩んでしまうのですが、この前ある病院にいったのですが 看護士の言葉使いで気になりました。 私は二度とその病院に行きたくないと思いましたが、 病院の中で、スタッフ同士でおしゃべりをしていて、私は診察をされて待合室で待っていたのですが、看護士の言葉に「死ね」と言って笑ってたのが聞こえたたので、びっくりしました。 注意をしても、しらばっくれるのも分るし、もともと態度が悪いとは思ってたですが。(表面はみせてないですが) 怖い看護士を雇っているのは感じました。 何度も受付も同じこと聞くし。 近くに病院がなくなりますが、なぜ看護士や医師はあまりに露骨な正義感ぶった?威張っている?自分だけが正しくて見てやってるんだみたいな人が多すぎる。 ごくわずかですが、真面目な方がいられても、症状を聞く事に苛立っている医者もいられます。時間ばかり気にしてる先生など。 全体的に気分よく受けられる病院がなかなかないので困ってます。 人手がないので雇っているような、冷たい言葉を吐く看護士を情けないし、注意すれば患者が悪くなるようになっている。 別ですが、母が病気になった時も看護士が祖母に「順番が逆だ」と言ったことで、たまに祖母が「私が死ねばよかったと」自虐的なことを言ったので注意したことがありますが、言葉の一言で人柄が分るのはあると思います。あまりに鈍感なことを言う人が増えている気がしてならないです。

  • 看護師

    看護師さんの資格は何種類ぐらいあるのですか? 看護師さんの中にも准看護師とか・・・。 教えてください!

  • 准看護師について

    准看護師 あつかいがよくないと、書き込みを目にしますが 小規模の病院に、正看護師はいませんでした 正看ってそんなに、きつい人なんですか 気が強い女のあつまりって、 看護師のお悩み相談室にありましたけど 立て社会だから、そうなのかもしれませんね 人間関係はたいへんですか 介護施設 どんなところでしょう 待遇とか 

  • 看護師になりたいけど。。

     私は今大学四年生なのですが、大学在学中に色々と考えた結果、看護師になりたいと思うようになりました。しかし、私は身長150cm程で小柄な体格で正直体力に自信がありません。サークルも中学の時から文科系のサークルしかやったことがなく、重いものを持ったりすると腰痛などになりやすいです・・。看護師は体力をとても使う仕事だと聞きますし、こんな私でもちゃんとやっていけるのかとても不安です。看護学生の友人は腰痛にならないような方法を教えてもらえると言っていますが、そのような方法を使えば力がない人でも何とかなるものなのでしょうか・・。  また看護師は気の強い人でないとやっていけないと聞くのですが、やはり女の職場ということもあるし、気が弱い自分でも大丈夫なのか心配です。自分の夢のためなら頑張っていけるとは思うのですが、やっぱり不安もあります。よろしければこの二つのことについて意見を聞かせて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう