• 締切済み

空海が詠んだこの詩の意味は??

空海、人の飲んことを恐れて、 わすれては汲みやしつ(イニもやす)らん旅人の高野の奥の玉川の水 これは旅人が毒水と知らずにうっかり水を汲んでしまわないだろうかを心配しているのでしょうか。 それとも旅人がその水を飲まない事を恐れて自分は汲まないといっているのですか。 ご存知ないでしょうか?

  • A_i_S
  • お礼率13% (3/23)

みんなの回答

  • usagisan
  • ベストアンサー率71% (105/146)
回答No.1

 どなたも回答なさらないようなので……。  風雅集和歌集の巻第十六・雑歌中に、この歌が採られているようです。(参考URLを参照ください。)  詞書(ことばがき)は「高野の奥の院へ参る道に玉川と云ふ河の水上に毒虫の多かりければ此の流を飲むまじき由を示し置きて後よみ侍りける」、作者は「弘法大師」として、 忘れても汲みやしつらむ旅人の高野のおくの玉川のみづ として載っているとのこと。(今、手元に国歌大観がないので確認していません。)  詞書きからすると、「玉川の上流には毒虫が多く、(その毒が水に含まれているので)『この水を飲んではいけない』ということを(立て札などに)示しておいた後で詠んだ歌ということですから、旅人が人々が飲まないようにという配慮でしょう。  A_i_Sさんが引用されている「空海、人の飲(ま)んことを恐れて、」も、「空海が、人が飲むことを恐れて」と解されますから、間違いないと思います。

参考URL:
http://homepage.mac.com/ryomasuda/Nora/books/goeika/1759/10A.html

関連するQ&A

  • 空海の詩について

    空海に興味を持っています。先日、高野山に行ってきました。まず、どんな詩があるか。空海の詩について知っていることをなんでも教えてください。

  • 高野豆腐によるアミノ酸摂取について

    今ジョギング(息が上がらない程度で一日ニ時間程)を中心としたダイエットをしています。食事量はダイエット前と変えていません。(一日三食しっかり食べて晩はビールをコップ一杯飲んでます。) 今までは粉末にした唐辛子をこさじ一杯ほど水で飲んだ後ジョギングを始めて市販のアミノ酸飲料を運動中に摂取するようにしているのですが、高野豆腐がアミノ酸飲料よりアミノ酸の質が良いというような事がこのサイトにありましたのでアミノ酸を高野豆腐による摂取にしようと思うのです。 そこで高野豆腐を水で戻した後、ミルサーで粉末にして、それを運動中や前後に水で摂取する事は効果があるでしょうか?

  • 意味のわからない人

    もう2、3年前のことですが、うまく消化できずにいるのでここでいろんな人の意見がもらって一度整理したいことがあります。 お時間がある方にぜひお付き合いいただきたいです。かなり長いです。 2,3年前(当時私は学生)所用?で1ヶ月ほど、夫婦が経営している地方のペンションで過ごす事になったんです。 そこで出会ったオーナーが、本当にワケのわからない人で未だにあの頃のことを思い出すと嫌な気分になります。(当時の私のメンタルの状態があまりよくなかったこともあります。鬱というわけではなくちょっと気が張ってる程度ですがこれがなければもう少し整理できていたかもしれない) オーナーは50歳くらいです。 私が来る数年前に重い病気(ガン)になったものの完治し、それ以来は少し落ち着いているけれどその前までは金髪だったとか。(ご自身でおっしゃっていました) 奥さんは落ち着いているけれど、芯がしっかりしている感じ。多分オーナーとは正反対の性格だけどお互い信頼して対等な、私からみたらいいご夫婦の印象でした。 お子さんはいらっしゃらなかったけど犬がいました。 そこのペンションには、旅人はもちろん学生も研修や合宿で訪れていて、私が着いたころには、学生が二人、旅人が一人いました。 学生のうち一人はとてもおとなしく、自分の興味のあることでしか話せない感じの子でした。 旅人は40歳くらいで都会から一人でこのペンションに来ていました。 このペンションではちょっとした決まりがあって、夜の決まった時間に宿泊客が集まって話すという決まりがあるんです。(強制ではないですが半分強制。) そこで会話する人は話し、本を読む人は黙って本を読むということをしていました。 旅人とおとなしい学生は本や漫画をいつも読んでいました。 何日か経ったあと、オーナーが私におとなしい学生と旅人の悪口をいうようになってきたんです。 「ああいうやつらだいっきらいなんだよね」と。 オーナーからすれば、「みんなでいるのに会話をしないやつはありえない」だそうです。 (でも、「お客だから本人には言わないけど」とのこと。) 私は当時、前述したとおり常に気を張っていて人に必要以上に気を遣ってしまっていたのでオーナーに見込まれた?あるいはそれを見透かされて取り込もうとされていたのかもしれません。 昔は私も他人には興味がなく集団行動ができない人間でした。 数年前、何かがきっかけでそれではダメなんだと思い、必要以上に気を遣うことでそれをカバーしていたのです。 ですが、私は他人に興味がないことも、口数が少ない事も悪い事だとは思いません。 むしろ、オーナーみたいな人のほうがあまり好きではないです。 みんながいる中で本を読むことが集団行動から外れているとも思いません。 おとなしい学生は少し幼児性が垣間見られましたが、旅人はとても良い人でした。 旅人はペンションを出る日、私に「俺は今日帰るんだ。元気でね」と言ってくれました。(その時はオーナーはいませんでした) そもそも旅人は一人で旅行に来ているのに、旅先で人とワイワイやる義務なんてどこにもないし、その日のその人の気分にもよるかもしれないのにその人の一部分だけ見て「協調性がないやつ嫌い」「今時のオヤジも変なのばっかだよね」と言ったオーナーの短絡的な所の方が問題ありなんじゃないかと思いました。 他にも悪く言われていたのは主に男性で自分の話しかしない人とか、周りが見えていないタイプの人が嫌いみたいでした。 でも、旅に来ている時くらい自分の話でもしたいもんじゃないんですかね・・・その人が常にそうとは限らないのになぁと思いました。 あと私が悔しかったのは、オーナーと音楽の話になって、オーナーが「◯○が好き。(かなり有名なバンド)そいつがここの地域にライブに来た時、舞台で下半身露出して警察が出てきたりしてさぁ(笑)他の人はびっくりしたり、二度とくんな!とか言ってたけど俺はサイコー!って思ったね!」と言ったので、(警察はそのバンドマンを取り調べたりしたのかな?)と思って「警察には捕まったんですか?」と聞いたら、なぜか半ギレで「下半身だしたくらいで警察とか言わない方がいいよ。そういうこというのやめな」と言われてポカーンとしてしまいました。別にバンドマンの行為を否定するような言い方はしていませんし、馬鹿だなとは思いますけどオーナーとは普通の会話をしたつもりです。 そういう「思い込み」が結構多い人だとはおもうんですけど、自分でもその事に気づいてる感じはしていました。 「俺自分のこと大好き」と自ら言っていました。 この人はいったい何をしたいんだろうなぁ~っていう感じでした。 みなさんはこの人、どういう人間に思えますか? 私は全くわかりません(笑) ただ、根が悪い人には思えなかったです。 また、オーナーの「嫌いな人」についてどう思いますか? 私も元来は「嫌いな人」の方のグループに入るので、そっちの意見も気になります。 乱雑ですみませんがよろしくお願いします。

  • この意味を表す熟語を教えて下さい

    『人が関わる事で無駄が生じる事(完璧でなくなる事)』 分かりやすく言うと 産業用ロボットは休む事なく、寸分の狂いもなく作業をします。 人はウッカリなどのヒューマンエラーをよく起こします。 ロボットによって作られた物はほぼ均一な品質です。 人の場合同じ人物が作ったとしてもバラバラです。 (実際は違うかも知れませんが、例えです) 「~性」という言葉が知りたいので ご存知の方よろしくお願いします。

  • 電池のサビ

    電池のサビについて教えてください。 1、割と最近電池を変えたのですが、水に触れ、茶色いサビが出ました。この茶色いサビは有害なものでしょうか? 2、液漏れによる毒が心配なのですが、水に濡れていたため、液が漏れていたのかどうか良く分かりません。緑色の液体のようなものはなかったようにも思うのですが、新しい電池からも液が漏れる事はあるのでしょうか?

  • 毒棘が体内に残っていた場合

    十日ほど前に、ゴンズイに刺されたのですが、熱いお湯につけるなどして、痛みや腫れは二日ほどで収まりました。ですが今頃になって、刺されたところが少し固くなって腫れていて、触ると痛いです。これは毒棘が残ったままだからなのでしょうか? 指の奥に極小さな黒いのが見えるのですが、かさぶたのようにも見えます。針でほじったけど出てくる気配もないです。刺されてすぐ口で何度も吸出したのでまさかとは思うのですがもしかしてこれは棘のせいなんでしょうか? 心配なのでご存じの方は教えてください。よろしくお願いします。

  • 奈良県天川村にある修験道の山

    先日、奈良県天川村洞川にある役行者が作ったとされる、修験道の山に約1時間近くかけて登りました。 頂上には神様が祀ってあり、その奥の洞窟の暗闇の中を案内人の方が案内してくれました。 中にはご神体と呼ばれる、鍾乳石でできたものがあり、何故か今回訪れた多くの人が感動して涙を流していました。 昔はその洞窟の中で3名の高僧(空海、最澄?日蓮商人)のみが入山、修行を許された場所との事で、近年、昭和21年に一般に公開されたとの事です。 この場所はメディアにも公開されていないと事で(間違っていたらごめんなさい)、次回もう一度ここを訪れてみたいとネットで調べてみたのですが、見つけることが出来ず、誰かこの神社?の事をご存じの方は教えて頂けませんでしょうか? 麓の入り口のところは現在大規模改修中で、沢山の方がご寄進されており、大きな名簿がありました。 ここの名前に「槍」という文字が入っていたような・・・ 山の登り口の麓の道から奥に3分程行くと名水で有名な「ごろごろ水」を汲む場所があります。 ネットで見つからないなんて、何か不思議ですよね? 詳しくご存じの方、よろしくお願い致します。

  • 怪談に詳しい方、教えてください!

    昔読んだ怪談で、とても印象に残っていて、ぜひ、もう一度読み直したいと思っているのですが、どうしても出典を思い出せなくて困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。怪談の内容は、大体、次のようなものでした。(間違っているところがあるかもしれません。) ある旅人が先を急いでいた。峠越えの道に差しかかった所で,日が暮れ始めた。すっかり日が暮れるまでに峠を越えて向こうの村に辿りつくことは難しく思われた。又,その山には夜になると蜘蛛(?)の妖怪が出没し,人をつかまえては血を吸って殺してしまうという噂であった。しかし,旅人は,先を急いでいたので,思い切ってその日のうちに峠を越えてしまう決心をし,山道を進んだ。心配していた通り,途中で日がすっかり暮れて,辺りは一面の闇になってしまった。野宿も止むを得ないと旅人が考え出した丁度その時,向こうに一軒家の明かりが見えた。一晩の宿を頼む決心をし,その家の前まで行って,戸を叩いた所,中から大変美しい若い女性が顔を出した。事情を話すと,快く承知し,旅人を家に招き入れた。そして,そこには,旅人にとって“この世のものとも思われぬような”快楽の数々(安心,暖かさ,くつろぎ,御馳走,うまい酒,女性との素晴らしいセックス等々)が待ち受けていた。旅人はその快楽に,ただただ酔いしれ,夢中になった・・・翌朝,山道に倒れて息絶えた旅人の姿があった。旅人は,若い女性に姿を変えた蜘蛛(?)の妖怪に,血を吸い尽くされて殺されたのだった。旅人が快楽に夢中になっていたまさにその時,旅人は,実は自分の血を失い,生命を失っていたのである。

  • 猫の飲み水(におい)

    水道管の工事で水道の水が少し薬臭い気がします。以前私は水道水をペットボトルへ入れ冷やし飲んでいたのですが今は抵抗があります。工事の人は「毒になるもの使って工事してない」と言ってます。この匂いも鼻ずまりの時ならかんじないかも。。。程度なんですが 心配なのは猫です! 人間が飲んで毒でないなら猫安心?ってなわけないですよね。 ミネラルウォーター(軟水)を飲ますべきか。 殺菌成分も含む水道水を飲ますべきか。   回答者様ならどうしますか?

    • 締切済み
  • この詩なんの詩?どんな意味?

    図書館にある、不要になった本を配っているコーナーで 英語の詩が載っている本をもらってきました。 そのなかで気になる詩がありました。 Beauty is but a flower Which wrinkles will devour; Brightness falls from the air, Queens have died young and fair, Dust hath clos'd Helen's eye: I am sick, I must die. Lord, have mercy on us! たぶん、詩の一部だとおもうのですが、 (解説文らしきものの間にこれだけが はさまっていました。) 最初の1行目で「えっ、これはどんな意味!?」 と気になって仕方がありません。 たぶん、作者はThomas Nashという人だと思います。 しらべてみても、翻訳がでていないようなので 相当マイナーか昔の人だと思います。 この詩はどういう意味なんでしょうか? また、作者はThomas Nashという人で正しいんでしょうか? ちなみに、私ががんばって訳してみると 美しいものはしわがよって ほろびてしまうであろう花ではない 光が空気の中からおちてくる 女王たちが若く美しいまましんでしまった 塵がヘレンの目を(hath clos'd がわかりません;;) わたしは病気になった、きっと死んでしまうだろう 殿様、(have mercy on usがこれまたわかりません;) こんな感じです。。。 ご存知の方、どうか教えてください!!