• ベストアンサー

ボンジリって蛋白源と考えてよいですか

ボンジリは安いしおいしいので、しばしば食べますが、蛋白源と考えてよいでしょうか。脂の部分も多いように思うのですが、どうなのでしょう。、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.1

淡白源と考えて間違ってはいません。  が‥‥‥ ゼラチン質(体に収集されてコラーゲンになる)も多いですし、脂肪分もかなり多いです。 ボンジリは、私も好きですし、焼き鳥屋さんでは割と頻繁にオーダーしますが、蛋白源(とは限りませんが)として食べたことはありませんねぇ‥ 現在の日本で、特定の食物で栄養補給する必要性を感じませんし、特定の食物ばかりを食べる(偏食)は、あまりお勧めしたくはありませんよ。

kaitara1
質問者

お礼

おっしゃるとおりですね。ボンジリはおいしいから食べるでよろしいですね。

関連するQ&A

  • 豚肉のたんぱく質

    動物性のたんぱく質を取ったほうがいいと言われましたが、肉の脂部分は嫌なので、沸騰したお湯に入れて脂をとってから炒めると、栄養的にどうなのでしょうか。ゆでることで、たんぱく質がなくなってしまうのでしょうか。

  • 蛋白

    ほんとに素人の質問で申し訳ないのですが、、、 細胞表面マーカーをコードする遺伝子をクローニングし、リコンビナント蛋白として発現させ、この蛋白に対するモノクローナル抗体を作成したいのですが、その遺伝子はIgf1rで、4987bp(mRNA),翻訳領域は29~4177とサイズが大きいのです。だから遺伝子の一部をPCRでクローニングしたいのですが、その遺伝子のコードする蛋白が、細胞表面に位置する部分でないと抗体が結合できませんよね!? そこで質問です。遺伝子のどの部分をクローニングしたらよいでしょうか?ポイントを教えてください

  • 蛋白の崩壊について

    タンパク質の崩壊が存在するかどうかを判断するには、 血液検査データのどの部分を見て、どうであったら タンパク質の崩壊があると疑うのでしょうか? おしえてください。

  • タンパク質

    私は夕食の後筋トレをしています。食事はタンパク質を多く摂取するように心がけています。 質問です。 食事の後、どのくらいの時間で吸収が始まり、どの部分で何時間タンパク質が吸収されるのでしょうか?その時間によっては筋トレ時間を考え直さなければならないからです。そして、吸収している間筋トレしても無駄にはならないでしょうか?

  • 炭水化物、タンパク質、脂質、同じカロリーならどれが

    こんにちは。 題名に書ききれなかったのですが、 炭水化物、タンパク質、脂質、同じカロリーならどれが太らないでしょうか? 例えば500kcalの炭水化物と500kcalのタンパク質と500kcalの脂質では? 上を考えると白米はほぼ炭水化物だけかな…500kcal摂るのは相当な量が必要だな…。お肉だったら少ない量で500kcalはいくだろうけど、お肉は脂と動物性タンパク質(?)だろうな…。 合わせまして、チョコレート&お肉好きの私の食生活はどの様に見直していけばよろしいでしょうか? お手を煩わせて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 良質なたんぱく質とは?

     ダイエットや体作りなどで『良質なたんぱく質を…』と、よくいわれます。『良質な』と頭に付くからには『普通のたんぱく質』『質の悪いたんぱく質』も存在すると思うのです。  この『良質なたんぱく質』とは『普通のたんぱく質』『質の悪いたんぱく質』と比べて、何をもって『良質』とされるのでしょうか?また『良質なたんぱく質』は卵の白身や鶏のささみ、納豆、豆腐などが挙げられますが、『普通のたんぱく質』『質の悪いたんぱく質』に該当する食品はなんでしょうか?

  • タンパク質は大きく分けて膜タンパク質と水溶性タンパク質がありますよね。

    タンパク質は大きく分けて膜タンパク質と水溶性タンパク質がありますよね。 膜タンパク質の性質や特徴は図書館で調べたら出てきたんですが 可溶性タンパク質の方は調べても出てきませんでした。 なので、水溶性タンパク質の性質や特徴を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 蛋白質のアルキル化について

    蛋白質のアルキル化により、発ガンするということを聞きました。 抗がん剤であるアルキル化剤は、DNAのG7-N位を主にアルキル化し、DNA複製を阻害することにより、細胞死を導きますが、この際に蛋白質もアルキル化されると思います。この蛋白質のアルキル化もガン化に係わっているとの情報を得ました。 しかし、蛋白質のどの部分がアルキル化され、またどういうメカニズムでガンになるのか分かりません。いろいろ調べても分かりません、教えてください。 また、実験において蛋白質のアルキル化を検出する方法があれば教えてください。 文献などもあれば教えてください。

  • 蛋白尿について

    私は慢性腎炎で、蛋白と潜血がずっと続いています。 病院の検査結果についてわからないことがあります。 蛋白の量が90mg/dlで(+1)だったりまた、別の診察の日には76mg/dlで(+2)だったり・・・。 数値が少ない日の方が(+2)となるのはどうしてでしょうか。 どちらの結果を重要視するべきなのか迷っています。 検査方法は蓄尿ではなく、1回分の検尿です。 また、以前は蛋白が(+3)以上でしたが、最近は落ち着いて(±)や(+1)になっています。 腎臓の1度壊れた部分は再生は出来ないのに、蛋白の出る量が減っているということは、たんぱくがもれていた部分が良くなってきているのでしょうか・・? それと、尿検査の方法ですが本や専門誌などには、1日分を蓄尿して蛋白の数値を診た方が良いとあります。でも、私の主治医の先生は「今のやり方で充分」と言われて蓄尿をしてくださらないんですが、本当に1回分の尿だけで病気の状態が予測出来るのでしょうか? 質問が多くなりましたが、よろしくお願いします。

  • タンパク質について

    タンパク質を成分によって分類すると単純タンパク質と複合タンパク質に分けられますよね、それで、コラーゲンは単純タンパク質ですか?それとも複合ですか?? また、単純タンパク質=構造タンパク質という考えは間違っていますか? 少し急いでいるので、出来れば早めに回答をください。お願いします。