• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブラックヤマト運輸にメディアはなんであんなに気を使)

ブラックヤマト運輸のメディア報道について

spica09の回答

  • ベストアンサー
  • spica09
  • ベストアンサー率32% (112/344)
回答No.4

これ、ヤマトが悪くいわれているけど、一番悪いのは取引先と利用者で、ヤマトはそれに答えようと必死に頑張ってきただけのような気がする。 でもそろそろ限界が来たからこうなっただけのお話。 ヤマトがやらなかったらおそらくほかのどこかが同じようなことをやってたはず。

asuki07
質問者

補足

> ヤマトが悪くいわれているけど、一番悪いのは取引先と利用者で はい? 別にヤマトの経営者は、「サービス残業で社員をただ働きさせる」ことを誰かに強要された訳ではないですよ。 ヤマト運輸の経営者が利益を計ってやったことです。 犯罪で金稼いでいいとなったら世の中無茶苦茶ですよ。 「必死に頑張ってきた」なんてどの企業もやっているごく当たりまえのことです。 経営者は人を雇って働かせたならその分の賃金を支払うこれ、ごく当たり前のこと。 それで犯罪を犯せば、それは犯罪者です。「必死でやったから」という理由で犯罪が犯罪でなくなる訳ないでしょう。 > ヤマトがやらなかったらおそらくほかのどこかが同じようなことをやってたはず。 「ミートホープがやっていなかったらほかのどこかが同じようなことをやってるはず」「オオム真理教がやらなければ他のどこかが同じことをやってたはず」「暴力団がやっていなかったらほかのどこかが同じようなことをやったるはず」とか言って犯罪が正当化できることはありません。 人を働かせて賃金を支払わない、これは犯罪であり経営者が社員の財布からお金を盗んでいるのと同じです。 犯罪は犯罪です。

関連するQ&A

  • 【ヤマト運輸って宅配が死にそう!値上げしないと死ぬ

    【ヤマト運輸って宅配が死にそう!値上げしないと死ぬ!って言ってる割に営業利益が年間680億もあるんだよね】その営業利益を使って宅配しようとは思わないところが不思議な話だよね。 宅配業者なのに自分ところの利益が赤字になってて助けて!死ぬ!って言うなら分かるけど黒字で助けて!値上げするね!っておかしくね? おまえんとこ黒字で何言ってんだ?頭のネジでも外れたか?って思えてしまう。 ヤマト運輸は赤字企業じゃなくて年間黒字680億円で内部留保も4000億円くらいある。 で、値上げしたら宅配が出来るようになるのか? だったら値上げせずに年間の黒字額の利益率を削るか内部留保使って高給でドライバー雇えよバカと思う。 宅配ドライバーが集まらないから言ってるんだろうが!って言うならなんで宅配料金値上げしたら宅配が出来るようになるのか教えて欲しい。 宅配量が減るから? 値上げになったら取り扱い数量が減るから? 宅配業やってて宅配したくないってアホですか? 値上げした分で宅配ドライバーを増強するってんだったら値上げしなくても増強出来るよね。 今回のAmazonに対しての値上げは宅配ドライバー増強の為じゃなくて、取り扱い量を減らすための値上げってことだよね? ヤマト運輸の経営陣は脳みそが腐りすぎてない?

  • 笹川平和財団とヤマト運輸はなぜ、同じ運輸許認可?

    ヤマト運輸と 日本平和財団は、 なぜ同じ運輸省の 許認可企業なのか? ヤマトホールディングスの パン屋スワーンベーカリは、 なぜ、 笹川平和財団のビルの中に あるのか? 笹川平和財団と ヤマトホールディングスの接点とは 小倉昌男は、 本当に福祉業をやりたかったのか? 笹川平和財団と運輸省と 何らかの癒着があったのでは? 福祉業の障害者の賃金を 1ヶ月1万円から 1ヶ月10万円に変革した スワーンベーカリの実態とは? 笹川平和財団と ヤマト運輸 (ヤマトホールディングス)、 運輸省の 利点、欠点、限界、盲点とは? 政治、経営カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております! 関連 知恵袋 政治、経営カテゴリー http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11156601601

  • クロネコヤマトの裏サイトなど

    夫はヤマト運輸野方サテに勤務していました 野方サテでのブラック企業ぶりなどが事実か否か 夫の話しでは、1.休憩時間も勤務させられたのに、給与は休憩時間を引いての金額だったそうです 2.家族名義で勤務して給与を貰っていた 3.盗聴をしていて、内容をヤマト運輸裏サイトに掲載して毎日のように噂していた とにかく、夫はヤマト運輸をブラック企業と言います 事実なのでしょうか?

  • ヤマト運輸のコールセンターの質は下がった?

    以前のヤマト運輸の窓口は「各地方拠点にコールセンターが存在」していましたが現在は「かなりの地方にコールセンター設置」で全ての荷物の集荷依頼・資材の取り寄せもコールセンター(東海地方の場合は宮崎県のコールセンターが一極集中)なのです。 しかし問題連発で「パソコン宅急便でノートパソコンの資材を持って 集荷依頼」をすればノートPCでなくてデスクトップの大きい資材を 持ってくるわ、「集荷依頼をしたのにコールセンター上で確認でき ない(コールセンターで頼んだのに)」「頼んだものが届いていない」 「今日の配送は後日にして」と連絡しておきながら伝わっていない 極めつけは、どう考えてもコールセンター側に問題あるのに謝らな いで「こっちのシステム上の都合何で」・・・と言ってどうも 質が下がっているのです。 たり」散々なのです。 最近企業の配達が佐川急便が増えたのでなんかヤマト運輸で自分 みたいにクレームや問題が発生したのでメーカーやショップが ヤマトから佐川に業者を変えたのかと思います。皆さんもここ最近 のヤマト運輸のコールセンターで不愉快な対応や頼んだ事が 伝わっていない、態度がでかいなどの経験はありますか?

  • 私はヤマト運輸と日本郵便は、昔一時的にバイトや派遣

    私はヤマト運輸と日本郵便は、昔一時的にバイトや派遣で入っていたことがありますが、佐川急便と日通は嫌いで自分が荷物を発送するときも、佐川急便と日通は絶対に使わないし、ネット通販注文で配送が佐川急便や日通と事前にわかっていたら、そこで注文はしないようにしていますし、とにかく佐川急便も日通もブラック企業なのは確かですよね。後日通(日本通運)は、パワハラなども非常に多くて、企業従業員自殺率日本一との噂ですよね。

  • メディアの派遣切り報道について

    派遣切りについて、なぜメディアは企業に問題があるかのような報道ばかりをするのでしょうか? メディアが派遣会社を批判しない理由として、 多くのメディアが派遣会社(マイナビなど)を経営しているからという意見がありますが、 みなさんはどう思われますか? 例えば、私は以下のようなニュースを報道するメディアの意図がわかりません。 寮費が不足していたら請求するのは当然でしょう。 「派遣切り、届いた0円の給料明細 『寮費不足分払え』」(朝日新聞) http://www.asahi.com/national/update/1225/TKY200812250251.html メディアは派遣切りをする企業に問題があるかのように報道しています。 しかし、派遣社員とはそういう立場ですし、基本的に企業は法律を犯していません。 もしアピールするのであれば、企業ではなく派遣企業にするべきだと思います。 私は派遣労働法の規制緩和をした政府と派遣社員になることを選んだ本人の責任だと思います。 もちろん、家庭の事情や企業の倒産などでやむ終えず派遣社員になられた方もいらっしゃると思います。 ですが、世界不況になる前に正社員になるチャンスがあった方も多いかと思います。 念のため書いておきますが、派遣切りで仕事と住まいを失った方を気の毒に思いますし、 そのような方を政府が率先してサポートしなければいけないと私は思っています。

  • ブラック新入社員

    当時、ブラック企業のブラック新入社員がブラック社長とブラック人事次長、ブラック本部長と共に1人の社員を貶めました さて、全て証拠が揃った状態で会社を訴えた場合誰が処分されるのでしょうか?

  • ブラック企業

    年功序列といえども、下っ端社員一人がトイレ掃除含めすべての掃除を たった一人でさす会社はブラック企業に当たらないのですか??

  • ブラック企業への制裁

    二度と活動できないようにさせるためには、ブラック企業認定された企業に対して ・企業名の公表 ・社員全員(グループ会社を含めたすべて)の氏名を公表 を義務化し、 ・ブラック企業に認定されるきっかけとなった人物のありとあらゆる個人情報を随時変更のある度に公表 する。 これでブラック企業を撲滅することができそうでしょうが、どうでしょうか?

  • ブラック企業を醸成させてしまうものについて

    40代後半、地方、一族経営の船会社勤務、 ブラック企業を醸成してしまうものについて、考えてみました。 連日の長時間労働、出ない残業代、未来に希望を持てないどうしようもない状況、 その状況が長く続く中で、 「理不尽や不条理に耐えている者こそが偉い」 「アイツはオレほどには理不尽や不条理に耐えていない。だからアイツはオレより下だ」 なんて思いが膨らんできて、それがなおブラック企業をのさばらせる、 ブラック企業をのさばらせているのは、必ずしも経営者一族だけではない、 「オレこそが不条理我慢大会の勝者だ」 「オレぐらい不条理に耐え続けられないようでは社会人として失格だ」 と日ごろから主張している、一族ではない部長課長級の幹部社員なのではないか? そんな気がするのですが、いかがでしょうか? *先日やっと次の会社の内定が出ました。 今は一足早く「ブラック企業の時代のボクになつかしく思いを巡らして」います。