• 締切済み

警察の赤字体質是正、人件費削減、民営化

kangaroo-Dの回答

回答No.9

警察から公権力を剥奪してサービスを有料化するってことですよね 大規模な警備会社ができるようなものですね やはり一番の心配は利益のでない仕事は、廃止されることですかね まあ、民営化直後は「市民の安全を守る使命は変わりません」なんて言うかもしれませんが、警察は他の民営化された公社と違って、直接市民とお金のやり取りをすることが少ないですからね 利益のでない部署はどんどん削減していくことになるでしょうし、直接の収入に繋がる違反の取り締まりはとんでもなく強化されるでしょう そもそも警察を民営化するというのは、最初に私が書いたように一般企業との垣根が無くなるってことですよね そうなると警察だけが違反の取り締まりをするのもおかしな話ですね 他の警備会社も参入するでしょうし、取締専門企業も台頭するでしょう それとも違反の取締自体ができなくなる? 拳銃が使えなくなるのは特に問題ないでしょう そんなに頻繁に使うものではないですからね 犯罪捜査も金にならない以前に、今までできていた差押えなどの権力行使ができなくなるので、ホントに浮気調査とか探偵の真似事をするしかない そもそもなんですけど、民営化した警察っていります? 既存の警備会社や探偵業を圧迫するくらいなら、無くしてしまった方がいいのでは?

name_fdjaifdsja
質問者

補足

警察は治安維持の為に法的に様々な権限が与えられている業務ですから、条件を満たす企業であれば免許制にでもして新規参入させることは良いことですね。治安維持のために多くの企業努力が行なわれ、警察が国民のために努力をして切磋琢磨するようになればより一層日本は安全な国になりそうですね。

関連するQ&A

  • 人件費削減について

    企業が行う人件費削減の利点・不点を教えてください。

  • 起訴と捜査についてお尋ねします。

    起訴と捜査についてお尋ねします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8D%9C%E6%9F%BB%E6%A9%9F%E9%96%A2 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%B7%E8%A8%B4 「起訴」は裁判手続きであり、「捜査」は起訴以前の事実究明活動だと思います。 しかし、法律や、ウィキペディアの情報でも、明快な説明がありません。 国民は行政に税金を払って治安の維持をお願いまたは命令しているわけですが、 公務員たる警察組織にとって、起訴と捜査は権利なのか義務なのか、このような行政組織の入口の概念がありません。 例えば、殺人事件があって、死体も出ず、被害者家族も訴えない場合、この事件の捜査をするかどうか、警察には権利があるのでしょうか。それとも義務があるのでしょうか。義務には、当然、捜査しないことについて公開説明する義務を含みます。 また、起訴ですが、国民から訴えがあれば、それが書面であろうと口頭であろうと意思表示があり、事件の概要が認識できる状態であれば起訴または不起訴処分(後日審査を受ける)を公開すべきだと思いますが、警察の説明では、受理するかどうかは、警察の、あるいは警察官個人の裁量でどうにでもなる。と言います。 一体、この国の犯罪取り締まりはどうなっているのでしょうか。 質問1. 「起訴」や「捜査」は警察組織の権利ですか、義務ですか。それとも、法律上何の解釈もないのですか。 質問2. 事件の告知があった場合、警察には捜査の義務(不捜査の説明の開示)があると思いますが、法律上どのように解釈すればいいのですか。 質問3. 事件の告知の処理は現場の警察官に全権が委任してあり、その警察官がした処理に県警本部などの上部組織は責任を持たないと回答します。このような組織は文化的人間の組織とは言えないと思いますが、どうでしょうか。 質問4. 「納税者は警察に義務を負うことはない。法律を守ることは国民相互の義務であり、警察に対する義務ではない。なぜなら、私は生れてから警察に義務を契約(意志表示)したことがない。法律や憲法の権利者が警察や公務員と明記した憲法・法律がない。警察が権利を有するのは、犯罪が発生した時であり、それも納税者に対する義務の範囲の中での権利にすぎない。」と、考えます。この考え方は正しいですか。

  • ニュースに於ける「警視庁」と「警察」

    テレビのニュースでの事件・事故の報道(主に全国ニュースに於いて)では、捜査主体が警視庁の場合は、「警視庁(の調べ)によりますと……」とアナウンスし、他の道府県警の場合は、「警察(の調べ)によりますと……」とアナウンスしていることが多いです。特に、NHKのニュースで顕著だと思います。 これって、警視庁が、マスコミ(特にNHK)から見て、それだけ特別な存在ということなんでしょうか? 私としては、警視庁は、単に東京都を管轄する警察組織に過ぎないと思うんですけどね。

  • アルバイトの人件費削減について

    私はいま、二十歳の大学生で、大手の某飲食店(チェーン店)でアルバイトをしています。時給840円です。 先月、うちの店は、ファミリーレストランからステーキ専門店に業態転換し、リニューアルオープンしました。 従業員は以前と同じメンバーで、店長以外は全てアルバイトですが、業態転換に伴って、しばらくの間、アシスタントの社員が3人入ることになっりました。そのうちの1人は店長よりも上の立場の社員で、実質その人が店を仕切っている状態です。その人を仮にA社員とします。 先日、東北地方の同系列の店舗で、お客さんが赤痢になってしまった事件もあり、うちの店の客数は以前より減ってしまいました。 そこでA社員が、人件費削減のためにアルバイトの労働時間を削っているのですが、あまりにも態度が悪く、度が過ぎるので相談させていただきました。 先日の土曜日、勤務表には、私の労働時間は15~20時の5時間と書かれていました。 しかし、A社員に「事件のせいで客が来ないから6時になったら帰って」と言われ、3時間の労働で終りました。 次の日の日曜日、15~22時(休憩1時間)で、6時間の勤務のはずでした。時間通りに出勤したところ、A社員に「今日も暇だからまだ入らなくていいや」と言われ、結局2時間も休憩室で待たされて17時に出勤しました。 この2日間だけでも、勤務時間を4時間削られて、給料に換算したらおよそ3500円も減らされています。 30分程度削られるのならともかく、2時間はありえないと思います。 事件が起きる前から客数があまりのびず、毎日労働時間を削られています。 店長は「せっかく来てもらったんだから出勤していいよ」と言ってくださるのですが、A社員のほうが立場が上なので逆らえないようです。 A社員のあまりにも横暴な態度にアルバイト全員が憤りを感じています。 A社員は、アルバイトを休憩室で待たせたり、休憩時間を延長させたりするくせに、自分は勤務中に雑誌を読んだり携帯電話で遊んだりしています。 労働時間を削られているのは私だけではなく、アルバイト全員です。 しかも『たまに』ではなく『毎日』です。 高校生に至っては、1日で4時間以上労働時間を削られている子もいます。 私が1ヶ月で削られた労働時間を計算したところ、およそ2万円でした。 店の売り上げに貢献するためとはいえ、あまりにも度が過ぎるのではないでしょうか? 本部に連絡しても対応が悪く、会社内の人間に訴えても意味がないとわかりました。 ストライキを起こすしかないのでしょうか…。 でも、店長には迷惑をかけたくありません。 なんとかしてA社員を店から追い出して、みんなの労働時間を守りたいです。 なにか方法はありませんか? 長文お読みいただきありがとうございました。 文章が下手で申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。

  • アルバイトの人件費削減について

    私はいま、二十歳の大学生で、大手の某飲食店(チェーン店)でアルバイトをしています。時給840円です。 先月、うちの店は、ファミリーレストランからステーキ専門店に業態転換し、リニューアルオープンしました。 従業員は以前と同じメンバーで、店長以外は全てアルバイトですが、業態転換に伴って、しばらくの間、アシスタントの社員が3人入ることになっりました。そのうちの1人は店長よりも上の立場の社員で、実質その人が店を仕切っている状態です。その人を仮にA社員とします。 先日、東北地方の同系列の店舗で、お客さんが赤痢になってしまった事件もあり、うちの店の客数は以前より減ってしまいました。 そこでA社員が、人件費削減のためにアルバイトの労働時間を削っているのですが、あまりにも態度が悪く、度が過ぎるので相談させていただきました。 先日の土曜日、勤務表には、私の労働時間は15~20時の5時間と書かれていました。 しかし、A社員に「事件のせいで客が来ないから6時になったら帰って」と言われ、3時間の労働で終りました。 次の日の日曜日、15~22時(休憩1時間)で、6時間の勤務のはずでした。時間通りに出勤したところ、A社員に「今日も暇だからまだ入らなくていいや」と言われ、結局2時間も休憩室で待たされて17時に出勤しました。 この2日間だけでも、勤務時間を4時間削られて、給料に換算したらおよそ3500円も減らされています。 30分程度削られるのならともかく、2時間はありえないと思います。 事件が起きる前から客数があまりのびず、毎日労働時間を削られています。 店長は「せっかく来てもらったんだから出勤していいよ」と言ってくださるのですが、A社員のほうが立場が上なので逆らえないようです。 A社員のあまりにも横暴な態度にアルバイト全員が憤りを感じています。 A社員は、アルバイトを休憩室で待たせたり、休憩時間を延長させたりするくせに、自分は勤務中に雑誌を読んだり携帯電話で遊んだりしています。 労働時間を削られているのは私だけではなく、アルバイト全員です。 しかも『たまに』ではなく『毎日』です。 高校生に至っては、1日で4時間以上労働時間を削られている子もいます。 私が1ヶ月で削られた労働時間を計算したところ、およそ2万円でした。 店の売り上げに貢献するためとはいえ、あまりにも度が過ぎるのではないでしょうか? 本部に連絡しても対応が悪く、会社内の人間に訴えても意味がないとわかりました。 ストライキを起こすしかないのでしょうか…。 でも、店長には迷惑をかけたくありません。 なんとかしてA社員を店から追い出して、みんなの労働時間を守りたいです。 なにか方法はありませんか? 長文お読みいただきありがとうございました。 文章が下手で申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。

  • 揉み消し事件を公表しないようマスコミに圧力をかける県警

     ある事件で告訴を受理した警察が一年後捜査を開始する迄の間に各署長連中5~6名を被疑者である医院に手術入院して利害関係を構築し、被疑者が逮捕され捜査終了時、送検直前に県警本部刑事部長の指示で揉み消したものであるが、昨年覚せい剤揉み消し事件が発覚したにも拘らず、その事件の3ヵ月後に同事件を揉み消し、そのもみ消し事件をひたすらに隠蔽した。マスコミ関係も十二分に掌握しているにも拘らず結局関係機関は隠し通した。  捜査当局とは、都合の悪い事件は糊塗に巻き通すのは権利の濫用に当たると考えますが国民に公表する方策があればお教え戴きたい。

  • たくさん働きたいパートさんと人件費削減

    こんばんは。 パートさんがたくさん働きたいというのですが、社員の私は、上司から、人件費を削りたいから、よぶんな出勤はさせないよういわれています。 こういった場合、どういえば一番角が立たずにうけいれてもらえるのでしょうか? 私とパートさんは事務をおこなっており、休日は会社カレンダーによります。パートさんは土日も休みです。会社カレンダーが平日を休日と指定すると、パートさんは土日にくわえて平日も休みになり、出勤が減ってしまいます。 また、営業の休日出勤日というのがあって、この日はパートは休みで社員の私だけ出勤し、振り替え休日をとるということになっています。 土日や休日出勤日は社員が出るようにといわれています。パートさんが出るとそのぶん給料をだすことになるからです(社員なら出勤日数が多くない限りいくらでも調整できるので) でもパートさんは、お金を稼ぎたいから休日出勤日は自分が出るから社員のわたしに休んでいいといいます。でも拒絶するしかありません。 みなさんならどう対応しますか?

  • 自民・統一教会を報道するマスコミの姿勢

    安倍襲撃事件以来、未だにマスコミは自民党と統一教会との関係をしつこく報道してますが、マスコミの姿勢がわかりません。 もし、統一教会が悪い組織なら、警察が統一教会に捜査が入り関連文書などを捜査資料として押収するはずですが、そんな話は聞きませんし信者が逮捕された話も聞きません。 また、選挙で信者から支援を受けたことが政教分離に違反するなら、信者に政教分離の原則を指導しなかった教会にも責任があるはずですが、そういう教会側の責任を追及する報道も聞きません。 更に、山上の安倍襲撃は許されないが、教会の霊感商法を世間に知らしめたことは評価できるとして、山上の裁判では多少の減刑をするべきなどの声も聞きません。 結局、マスコミは自民党を叩くためのネタとして教会を利用してるとしか思えないのですが、ほかに何か目的はあるのでしょうか?

  • 『公社』について意見をお願いします

    日本にはかつて、国が出資する公社がありました。 ・日本電信電話公社 ・日本専売公社 ・日本国有鉄道 ・日本郵政公社 【1】 皆さんは『公社』というと何をイメージしますか? 【2】 『公社』というのは中途半端な存在なので、 国がやるか民間がやるかをハッキリさせて、 無くした方がよいと主張していた人がいました。 (現在は実際に無くなっている。) 皆さんはこれについてどう思いますか? ※『公社』は公共企業体の一つです。 経営上は独立採算性となっており、経営上は、 国営直営事業と比べて民間企業に近くなっています。 一方で、国家直属の官庁組織ではないのにも関わらず、 国鉄や郵政公社は司法警察権まで持っていました。 例えば、郵政民営化の前は、 他人から盗んだ郵貯のキャッシュカードを使った 貯金の不正引き出しがあると、警察ではなく、 郵政公社が捜査・逮捕・送検を行う仕組みでした。 (民営化後は警察が担当。)

  • 警察の民営化

    してみたら面白いと思うんですけどどう思いますか? 私人逮捕が話題になってますが小さいことでは警察は動いてくれないからそうなってると思うんですよね もちろん悪用する人もいると思いますが警察の中にも権力を悪用してる人もいるんでいいとおもうんですけど皆さんどう思いますか