• ベストアンサー

『公社』について意見をお願いします

日本にはかつて、国が出資する公社がありました。 ・日本電信電話公社 ・日本専売公社 ・日本国有鉄道 ・日本郵政公社 【1】 皆さんは『公社』というと何をイメージしますか? 【2】 『公社』というのは中途半端な存在なので、 国がやるか民間がやるかをハッキリさせて、 無くした方がよいと主張していた人がいました。 (現在は実際に無くなっている。) 皆さんはこれについてどう思いますか? ※『公社』は公共企業体の一つです。 経営上は独立採算性となっており、経営上は、 国営直営事業と比べて民間企業に近くなっています。 一方で、国家直属の官庁組織ではないのにも関わらず、 国鉄や郵政公社は司法警察権まで持っていました。 例えば、郵政民営化の前は、 他人から盗んだ郵貯のキャッシュカードを使った 貯金の不正引き出しがあると、警察ではなく、 郵政公社が捜査・逮捕・送検を行う仕組みでした。 (民営化後は警察が担当。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>皆さんは『公社』というと何をイメージしますか? 利益に左右されず、本当に国民たちに必要なものを提供する組織。 現在では(公社ではありませんが)NHKが近い存在と思います。 >『公社』というのは中途半端な存在なので、・・・・皆さんはこれについてどう思いますか? 寂しいとは感じながらも、無くして成功だったのかもしれません。 ただし、郵政事業だけは公社で続けていくべき組織だったと思います。 公社になってから、国営時代の至らない点が次々と改善して、 どんどん良いほうへと改善されていってたのに、民営化で全てが台無し。 国営時代よりも悪化し、とりかえしのつかないことをしてしまったためです。 >※『公社』は公共企業体の一つです。 米印を付けてまで強調したくなるお気持ちがわかります。 世の中、「公社=国営」と勘違いしている人が多いので、私もその度に訂正してしまいたくなります。 特に鉄道は「日本国営鉄道」「国鉄」の語感から国営と誤解する人が多いんですよね。 (戦前は本当に国営だったから余計に誤解するのでしょう)

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国鉄の民営化は成功だったと私は思います。 一方、郵政民営化については、やや微妙な考えですね。 民営化によるサービス向上を期待していますが、 公社化により既にサービスが向上したように感じます。 国鉄民営化では鉄道公安制度が廃止されましたが、 その機能は人員とともにほぼ警察に吸収されました。 それに対し、郵政民営化の際には、 郵政監察制度が事実上も完全になくなりました。 その関連において言えば、 郵政がらみトラブルや犯罪などの処置が 今後どうなっていくのかが、 私はとても気になっています。 ちなみに、先日こんな回答をしてみました。 http://okwave.jp/qa4415939.html→回答ANo.2

fuss_min
質問者

補足

ここで回答に当たっての参考としていただくために、 少々補足をしておきます。 公社=公共企業体は国営ではありません。 簡単な比喩をするとすれば、 公社≒“国が出資する公共のための会社” といったところでしょうか。 国営企業でも地方公営企業でもありません。 なお職員の身分については以下の通りです。 【A】旧三公社(電電、専売、国鉄)の職員については、    公共企業体職員(非公務員)でありました。 【B】旧日本郵政公社の職員については、    法律で特別に国家公務員の身分が与えられていました。 旧日本国有鉄道と旧日本郵政公社の二公社は、 法律の定めにより司法警察権を保有していましたが、 民営化により制度が廃止されています。 【1】旧国鉄に所属していた鉄道公安職員は、    事実上ほぼ警察へ吸収されました。 【2】旧日本郵政公社に所属していた郵政監察官は、    民営化後の新会社に残ったまま、    司法警察権を失いました。 いずれも公社時代は自社で犯罪を取り締まっていましたが、 現在は警察に司法警察権を吸収されています。

その他の回答 (2)

noname#74133
noname#74133
回答No.3

No.1で答えたものです。 私のようなものが答えるべきではなかったようです。 ご質問者の補足などをお読みしたら,難しくてよくわかりませんでした。 アンケートだと思って,難しいこともわからず答えてしまいました。 失礼しました。

fuss_min
質問者

お礼

こんばんは。再投稿ありがとうございます。 いえいえ、お気になさらずに。 これはアンケートです。 気楽に答えていただいて結構です。 あなたのご回答も役に立ちましたよ。 ありがとうございました。

noname#74133
noname#74133
回答No.1

いまいち期待通りのお答えができるか自信がないですが, >【1】 >皆さんは『公社』というと何をイメージしますか? 専売公社の塩 >【2】 >『公社』というのは中途半端な存在なので、 >国がやるか民間がやるかをハッキリさせて、 >無くした方がよいと主張していた人がいました。 >(現在は実際に無くなっている。) >皆さんはこれについてどう思いますか? 中途半端だから無くしたほうがいいというのは理解できません。 その理屈では,「都営地下鉄は独立採算だが都が経営している。これは中途半端だから無くしたほうがよい」ということになります。それにこの理屈では,民営化でなくて国がやってもよい。 司法警察権についてのお話は難しくてわかりませんが,普段私は犯罪が縁遠いものと思っているので(←こういう態度が犯罪に巻き込まれ易いのかもしれませんが。),特に気にしないです。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 専売公社の塩ですか。面白い回答ですね。 私も乳幼児期は専売公社の塩を食べていたかもしれません。w

fuss_min
質問者

補足

簡単に説明しますと、都営地下鉄は地方公営企業です。 運営する東京都交通局は、東京都の組織の一部であるため、 “官庁組織の一部分”であるといえます。 それに対し、旧日本国有鉄道は公共企業体であり、 官庁組織ではありません。 大昔、旧日本国有鉄道の前身として、 国営の鉄道事業が存在していました。 当時は国の官庁組織の一部でありましたが、 戦後の公社化により、官庁組織から独立しています。

関連するQ&A

  • 国営と公社

    国営とは○○庁、○○省などの政府直営、 そして公社とは政府が出資している会社(政府は株主的存在)です。 国営と公社の違いは郵便局を見れば一目瞭然でしょう。 「国営(郵政省および総務省)→公社(日本郵政公社)→民営化予定」 しかし、下記の組織を国営と勘違いしている人が多いのはなぜでしょうか? 昔、公社として存在していた組織  日本国有鉄道(国鉄、現在はJR)  電電公社(現在はNTT)  日本専売公社(現在は日本たばこ産業) 国営でも公社でもない「公共放送」という名の組織  日本放送協会(NHK) これは国営と公社の区別を知らない人が多いという事でしょうか?

  • 「公社」に対するあなたの考えをお聞かせください

    当質問でいう「公社」とは、 国が出資する公共企業体のことであり、 具体的には以下の法人を指します。 ①旧日本専売公社(戦後~1985.3) ②旧日本電信電話公社(戦後~1985.3) ③旧日本国有鉄道(戦後~1987.3) ④旧日本郵政公社(2003.4~2007.9) 現在は国が出資する公社は存在しません。 なお、①~③(いわゆる旧三公社)の職員の身分は、 「公共企業体職員」(公務員に準じた身分だが厳密には非公務員)でした。 一方、④(旧郵政公社)の職員については、 法律で特別に「国家公務員」の身分が与えられていました。 【質問1】 「公社」といえばあなたは何を連想しますか? 【質問2】 「公社」の職員に対して、 あなたが持つイメージについて教えてください。 【質問3】 「公社」は官公庁と会社の中間のような組織です。 しかしどちらかというと官公庁に近いと思われます。 「公社」は中途半端な組織だとあなたは思いますか? 【質問4】 旧国鉄と旧郵政公社については、 官公庁から独立した企業組織でありながら、 司法警察権まで保有しておりました。 鉄道公安職員、郵政監察官が、 それぞれの社内で司法警察権を行使していましたが、 いずれも民間会社(JR,JPグループ各社)となった時点で廃止され、 捜査権や逮捕権などは警察に移管されました。 これについてあなたはどう思いますか? 以上です。

  • 民間会社には『御社』 → 公社には『御公社』?!

    社外の者に対して使う自社の呼称として、 『弊社』という表現が、 民間会社でよく用いられています。 一方、ある民間会社と取引をする際などに、 その会社に対する部外者からの呼称として、 『御社』という表現が用いられます。 さて、質問です。 旧日本郵政公社は、 自社の呼称として『弊公社』という表現を、 一部の顧客向け案内文に用いていました。 それに対し、『御公社』という呼称は、 正しい日本語として成立するのでしょうか? 成立しない場合、ある公社と取引をする際に、 その公社に対する部外者からの呼称として、 用いられるべき表現は何でしょうか? なお、この質問における『公社』とは、 国が運営する以下の公共企業体を指します。 ・電電、専売、国鉄の旧3公社(~80年代) ・旧日本郵政公社(2003年4月~2007年9月) 現在、日本に国営の公社は存在しません。 もはやこの質問に実用性はありませんが、 ぜひ私の学問的興味に応えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公社の司法警察権-民営化で失う理由は?

    半年前に郵政民営化が実現しました。 それに伴い郵政監察制度が廃止されました。 司法警察権を持つ公社が民営化すると、 組織はその司法権限を失います。 その理由について質問があります。   ***** <A> 特別司法警察職員について 警察や検察以外に司法権限を持つ者として、 各専門分野において司法警察権を行使できる 『特別司法警察職員』が存在するが、 それらは、船長などの船舶乗務員を除き、 全て公務員やそれに順ずる身分の者である。 <B> 公社の民営化に当たって 国の組織から独立した機関である公社も、 社内に特別司法警察職員を抱えていたが、 民営化によって司法警察権を失っている。 x,国鉄民営化 鉄道公安組織が廃止された。 当該組織は事実上、機能的にも人員的にも、 ほぼ警察組織へ吸収される形となった。 y,郵政民営化 郵政監察制度が廃止された。 郵政犯罪の取り締まりが警察の業務となり、 旧郵政監察官は司法警察権を失った。 このように、上の旧2公社については、 民営化の際に司法警察権が取り上げられ、 現在のJR各社やJPグループ各社には、 以前のような司法権限がありません。 【質問1】 公社が民営化する際に、 司法警察権を失う理由はなぜでしょうか? 政治学的な観点から説明をお願いします。   ***** 公社とは、国家機関から独立した組織であり、 国家直属の事業が公社化すると、 経営上は民間企業に近い扱いとなります。 しかし、上記のように司法権限に関しては、 公社と民間会社では全く扱いが異なります。 公社は国家直属機関ではないにも関わらず、 一部の公社は司法警察権を持っておりました。 【質問2】 『国家直属→公社→民間会社』の流れにおいて、 公社化の段階ではなく、民間会社化の段階で、 司法警察権を失うのはなぜでしょうか?   ***** 以上、よろしくお願い致します。

  • 郵政公社が民営化すると、 事件捜査→逮捕権がなくなる?!

    郵政公社の民営化が半年少々に迫っています。 数ヶ月前に郵政公社が客の金を横領した元職員を 逮捕したというニュースがありました。 今は無き日本国有鉄道にも鉄道公安職員というのがいて、 鉄道敷地内での事件を捜査したり逮捕状請求が出来たようですが、 JRの発足と同時に廃止されました。 上記の国鉄→JRの例は、 民間企業が司法権を持つのはおかしいという考えが基になるようですが、 やはり郵政公社も民営化後は、 自前で事件を捜査して(現行犯以外で)犯罪者を逮捕する権利を持つ ことはできなくなるのでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 郵政について:一番よかった(よい)と思う時代は?

    郵政(郵便・郵貯・簡保)についてアンケートです。 【1】 あなたが一番よかった(よい)と思う時代は 次のどれですか? 理由もお聞かせ願います。 1,郵政省(国営)時代   [~2001.1] 2,総務省郵政事業庁(国営)時代   [2001.1~2003.3] 3,日本郵政公社(公共企業体)時代   [2003.4~2007.9] 4,日本郵政グループ(民間会社五社)時代   [2007.10~] 【B】 郵政民営化で郵政監察制度が廃止されました。 これについてあなたはどう思いますか。 ※郵政監察制度… 郵政省時代から日本郵政公社時代まで存在した。 郵政事業に対する犯罪を取り締まる郵政監察官がいた。 公社時代までは自社で捜査・逮捕・送検が行えたが、 民営化の際に監査部門は司法警察権を失い、  現在では警察が取り締まりを担当している。

  • 日本電信電話公社は民営化してよかったか

    郵政民営化ばかりが言及されていますが、日本電信電話公社の民営化はどうだったのでしょうか? 仮に、1985年の法改正で民営化が行われずに今も日本電信電話公社が続いていた場合、サービスなどはどうなっていたと考えられるのでしょうか。 郵政民営化の反対意見と同様、回線料金は安くなっていたのでしょうか。

  • 三公社五現業について

    三公社(電電公社、国鉄、専売公社)五現業(郵便、林業、造幣、印刷、アルコール専売事業)とあります。三公社はすべて民営化とあります。その公社、現業ってどういう意味なのでしょうか?また五現業ってまだあるのでしょうか?宜しくお願いいたします。恥ずかしながら小学生対応程度の回答でお願いいたします。

  • 旧三公社と各種旧公団の職員は公務員だったのですか?

    旧日本郵政公社の職員は、 法律で特別に国家公務員の身分を与えられていました。 では、以下の各種公共企業体の職員については、 法的にどのような扱いとなっていたのでしょうか? 旧郵政公社と同様に国家公務員だったのでしょうか? それとも厳密には公務員ではなかったのでしょうか? [A] 旧三公社 ・旧日本専売公社 ・旧日本国有鉄道 ・旧日本電信電話公社 [B] 各種旧公団 ・旧日本道路公団 ・旧日本鉄道建設公団 それぞれについてご教示願います。

  • 公社の民営化で司法警察権が外される理由は?

    旧日本国有鉄道と旧日本郵政公社は、 それぞれの業務に関連する分野において、 司法警察権を有しておりました。 鉄道公安職員や郵政監察官と呼ばれる職員が、 社内で犯罪摘発の業務を行っていたものです。 しかし、いずれも民営化に伴い、 当該業務が警察へと移管されています。 これに関して疑問があります。 次の2項目について、 法学的に正確な理由の説明をお願いします。 【1】 公社(=公共企業体)が民営化する際に、 当該組織から司法権が外される理由。 すなわち、民間会社による司法権の行使が、 社会的に問題となる理由。 【2】 政府機関から独立した組織である公社が、 司法権を行使しても問題のない理由。 以上、よろしくお願いいたします。