• ベストアンサー

女先輩がきつく当たってきます

新しい職場で先輩に当たる女性がきつく当たってきます。 最初だから作業が遅くなったりわからないことが多いのは当たり前なのに必要以上に「どーしてこんなにデキないかなー?」等と悪態をついてきます。 辛くて仕事を休んだこともあります…。 ほかの従業員はみんないい人なので続けたいと思っているのですが、その先輩の存在が怖くて休みがちになってしまいます…。 凹まずに続ける心の持ち方のアドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.4

考え方、次第でもあるのでは? ツラくて休む➡相手にとってデメリット無し ツラくても毎日出勤➡表面上は変化なくとも内心はビビるかも 私なら後者を選択します …でも二者択一ではなく、“辞める”を加えての三つ選択肢があると思う まず、ツラくて休んだ場合 相手は『やったぜ』て感じになる…だって、そうしたいんだもん でもね、ツラくても休まずにいたら『あれ?』てね、それは相手の思惑と異なる行動だから 女に限らず、同性同士と言うのは意外と“やりにくい”ものです 気心知れた仲では無いし、もしかすると自分のポジションが危うくなるかも?!みたいな危機感は必ずあるもの  だからこそ試しているも可能性もある …つまりは、“あなた”が対象なのではなく “自分”が対象なだけ あなたが仕事を覚えた後、自分はどうなるのか?…です 組織的にそんなの無関係なんだよね(^.^) でも“そこ”が気になるのが雇用されている側の弱味なのよね 勤続年数や年齢が分からないけど 信頼を構築できれば、後はスムーズにいくもの 逆を返せば『あなたが、どういう人で、自分がどうなるか分からないから取り敢えず、あなたにキツく当たる』です 酷い人は挨拶もしてくれないよ(^_^;) あなたが続けるつもりでいるなら休まない、これが一番かな

ruka0002
質問者

お礼

ちょっとお聞きしたいんですが、 >…つまりは、“あなた”が対象なのではなく >“自分”が対象なだけ これはどういう意味なのでしょうか? よくわからなかったです。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

単純に、質問者さんのことが嫌い、ただそれだけだと思います。 別に嫌いなら嫌いでいいやという心持ちでいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CZKMY
  • ベストアンサー率34% (20/58)
回答No.5

ツライですね。 あなたは仕事を休むほどのストレスを感じている、ということをまず自覚しておきましょう。 ストレス耐性は個人差がありますから、頑張りつづけて心を病むリスクも無視なさらないように。 その先輩は、自分がすごく頑張ってきた人なんですかね。 自分はこれだけ頑張った、努力した、だから他の人もそうするべき!というような。 先輩よりも上の立場の人、あなたたちを監督する立場の人には相談できませんか? あなたがツライ状況を「改善してもらう」目的で話すのではなくて、「わかっていてもらう」だけでも少し楽になると思いますよ。 仕事を続けたい気持ち、責任感はわかりますが、その職場や仕事を続けることだけが人生のすべてではないですから、無理なさらないように。

ruka0002
質問者

お礼

ありがとうございます。心は病みかけています。 >その先輩は、自分がすごく頑張ってきた人なんですかね。 > 自分はこれだけ頑張った、努力した、だから他の人もそうするべき!というような。 先輩はなんでもできるので、頑張ってきたのかもしれません。 わからないですけど…。 上司には一応相談しました。ですが、「責任を持って教育するために彼女なりに努力してるんだよ」と言われたので改善されるかどうか不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.3

新人教育を含めた教育システムに難が有る組織 なのでしょうな。 <どーしてデキないかな-?>に類することは この先も言うでしょうから、シッカリと 録音しておいて、 人事部の教育担当者に事情を話して、 録音を聞いて貰い、善処してくださるように お願いしてみませんか。 アナタ様の方が美人であったり、 豪華な装身具を身に着けていたり、 センスのいい衣服を着ているとか、 学歴がいい等のことが、 その先輩には気になっったり、悔しいと 思わせるているのかもしれませんな。 直ぐに分かると思いますよ。 <ミッションに関しては、教育システムの不備は 直ぐには改善されませんので、自身で スムーズに行い得るようになるまで、 イメージトレーニング、シミュレーションを 積み重ねてみませんか。 で、実際の現場では、シッカリ段取りを行ってから 臨むようにすれば、皆さんから 嘆かれるような事態にはならない 筈なんですけどね。 それでもダメならば、早々に 次のステージに移りましょう>

ruka0002
質問者

お礼

>アナタ様の方が美人であったり、 >豪華な装身具を身に着けていたり、 >センスのいい衣服を着ているとか、 それはあるかもしれません。 正直いって、お顔はよくない人だからです。 ひどいようなら、職を変えるのも大事なことかもと考えました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gohide
  • ベストアンサー率23% (236/1001)
回答No.2

まず、「最初だから作業が遅くなったりわからないことが多いのは当たり前」 という考え方を持っていることが作業にも表れるんですよ。 仕事というのは新人であろうがベテランであろうが当たり前の作業と いうのは有り得ないのですよ。 私も会社を経営しておりますが、新人だからという気持ちは持つなと 言っています。分からないのであれば直ぐに聞く。自分がすることの 予習復習も仕事の内だとおもうことです。 これぐらいの事で辛くて休むのであれば仕事に対して責任感が無いと 言っているのと同じですよ。 先輩が恐いというだけで仕事を休むなんて私に言わせれば有り得ません。 その先輩によく出来ていると言わせれば良いだけでしょう。 そのような努力をしないで休むのであれば会社に迷惑ですから お辞めになって自分に向いている仕事を探された方が良いです。 仕事に甘えというのは一番必要のないものですよ

ruka0002
質問者

お礼

>分からないのであれば直ぐに聞く。 わからないことは聞く、ということをすると怒られます。 「まず聞くんじゃなくて、自分で考えて行動しろ」と言われます。どうしたらいいのかわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225670
noname#225670
回答No.1

言われっぱなしになっていると、これからも変わらないと思います。 「どーしてこんなにデキないかなー?」と言われたら、 「知らねーよ」と言い返す。 それで、 「あんた遅いからでしょ。」と返されたら、 「だからなに?」と言い返す。 先輩がしていることは、おそらく言い過ぎであって、もはや言葉の暴力です。 言葉で、あなたの心を殴っているのと同じです。 世の荒波に立ち向かい、乗り越える強さが与えられますように。 あなたのキャラにあった対処仕方であることが大事かと思います。 なにかご参考になりましたら幸いです。 「やられたら、やり返す。倍返しだ!」

ruka0002
質問者

お礼

お気持ちありがとうございます。 でも、さすがに喧嘩をふっかけるのはこの先ここでお勤めするのに問題なんじゃないかと思うので、他の方法があればいいなと思います…。 心を殴られているようなものという言葉はとても深く感じます。本当にそんな辛さです。 強くなりたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 苦手な先輩、恐い先輩が職場にいるとき

    似たような質問もあるなか、お許しください。 アラサーの男です。 情けない話ですがアドバイスが欲しくて投稿しました。 職場に恐くて苦手な先輩がおります。 どうしても仕事のなかでコミュニケーションを取らねばならないのですが、 なにかと冷たく怒られることも多々あります。 嫌われているのと、私が至らないこともあるのですが、 例えば指示を受けるときも雑で、こちらがある程度かみ砕いて動かなくてはなりません。 その意訳が間違うと怒られるので、この認識で正しいですか?と確認しにいくと 「それさっきいったよな?」と結局怒られます。 他の方の指示は問題なく動けて作業できるのですが、 どうしてもその先輩だけ上手くいきません。 最近はその先輩がトラウマになってしまい、 寝ても夢に出て、朝はとても憂鬱な不安感に襲われています。 どこの職場にも恐い先輩や苦手な先輩はおりますでしょうか? メンタルが弱いので体調によって通院も考えていますが、 皆さんも恐い先輩や苦手な先輩に対してどのように乗り越えていますか? また辛いなと言うことにどう心を保っていますか? どんな職場でも相性が合わない人もいると思います。 どうかアドバイスをお願いします。 通院は検討しているので、恐れながらそれ以外でお願い申し上げます。

  • 延々と愚痴る先輩との接し方について

    とても悩んでいます。長くなりますが、最後までお読み頂けると幸いです。 私は現在31歳、相手は50歳の同じ職場の先輩(女性)ですが、正直私自身今とても疲れています。。私が彼女と仕事をするのは1年程になりますが、最初の頃は心優しくて気も合い、本当に話しやすい良き先輩だと心から感じていました。それが徐々に彼女の口から職場に対する愚痴や同僚に対する愚痴が口を開く毎に溢れ出す様になり、いつも『彼女が少しでも楽になるならば…』と思い、聞きつづけてきましたが、最近になってようやく私はただ、彼女にとってのただのストレスのはけ口なんだと気づきました。彼女自身、『自分は基本後ろ向きな性格で、愚痴でもこぼしていないとやってられない!』と言いながら隣にいる私に延々と愚痴を聞かせていましたが、最近になって私と彼女のみの二人体制の職場に新しく56歳の女性が加わりました。最初の内は、彼女も先輩の愚痴の嵐にほとほと呆れられていましたが、彼女は私と違って自分の意見をハッキリ言う事が出来る人なので、先輩がマシンガンの様に愚痴る内容に対して、『あぁ、もうそれ、十回以上聞いた』など、嫌な事は嫌で、きっちり対応されています。 ただ、そういう事が続いたある日、私の娘がインフルエンザになり一週間仕事をお休みすることになりました。その休みが明けてからというもの、私と新しく入った女性の立場というか役目が逆転していて、今度はその女性が先輩の愚痴を聞く側になっていました。 今思えば、先輩は愚痴を聞いて貰える人なら相手は誰でもよく、ただのストレスのはけ口を持ちたかっただけなのだと感じます。先輩は、他にも自分の気分が乗らないと、お昼休憩の際にも1人でスタスタと席を立ち上がってまるで、周りが見えていないかの様に行動したり、出勤の際より無言もしくは、どんよりした声で『おはよう』とかえってきたと思えば、その後は延々と無言。勿論、帰りまでそれは続きます。終礼終わりの帰りの際も、いつもは先輩と二人で駐車場まで話しながら歩くのも、自分の気分が乗らない時は終礼が終わったと同時にサッと席を立って1人でスタスタと帰りを急いでいます。 新しく入った女性も、最初は先輩の愚痴に嫌気がさしていたものの、日が経つにつれて職場の長である先輩についた方が堅いと思ったのか、最近では、先輩と彼女だけで話しをしたり、行動を共にするようになっています。勿論、その間でも、先輩の愚痴の嵐は彼女に向けてしょっちゅう発せられています。 今では、私は彼女達のくだらない愚痴話しの傍観者になっていますが、先週金曜日に自分の中で限界値に達し、仕事中に全ての自分の整理をして『ありがとうございました』と一言先輩に言い、もう1人の女性からは、どうしたん??と聞かれたので、『もう限界です』とだけ言い残して職場を去ってしまいました。後から、偶然出勤されてきた上司が私の後を追ってきて、色々と話を聞いて下さいましたが、上司も私たちの異変に勘付いていたらしく、良くない状況だからどうにかしなければ…と考えておられた矢先だったそうです。上司にからは、『私は、会社にとって必要な存在であり、上からも認められているから残って欲しい』との事でしたが、私自信、仕事自体は好きで、より向上心は持っているものの、果たして彼女達のどんよりした空気の中に再度入って行って、何とかやっていけるものなのだろうか…と思考がグルグルと回っています。 何かといえば、後ろ向き、マイナス思考、愚痴の嵐…プラス先輩の後をついていく後輩の女性… 今では、考え方を変えると私1人である意味仕事がやりやすくなったのかもしれませんが、やはり仕事柄、仕事の会話もしなくてはならず、彼女達の愚痴は嫌でも耳に入ってくる状況で、私1人無視され続け、この様な状態を延々と続けていくのだろうか…と思うとどうすればよいのかわからなくなってしまします。補足になりますが、私の前に先輩と働いていた女性はやはり私と同じ理由でつらくなって辞められたそうです。ですが、彼女は、後から『あの人(先輩)が未だに居残っていてのうのうと仕事を続けている…私は職も失って喪失感しか残らなかった。それを思うと未だにつらい…』と別の課の同僚に打ち明けていたそうです。別の課の女性達は、先輩の性格をよく知っており、同じ思いをする人をこれ以上出したくない…とおっしゃっているのですが、実際先輩と仕事を共にするのは、私と先輩ともう1人の女性だけであって、先輩のやりにくい性格を知っているだけに、辞めるなとも辞めた方がいい、とも正直言えないと言っていました。望むなら、他の課の女性達も加わって、一度先輩も交えて話し合ってもいいよ…と申し出てくれています。 私は、この先どうしていけば良いのでしょうか……自身の精神状態もとても不安定になりつつあります…

  • 職場の先輩

    職場の先輩のことで少し悩んでいます。 私は社会人2年目の女です。 先輩は、30歳の男性です。 先輩は、とても気さくな性格で、 職場でもムードメーカー的な存在です。 ですが、私に対してとても厳しいんです。 私のミスだったら、厳しくて当然だし、 ありがたいと思えますが、、、 飲み会のときに、笑いながらみんなの前で、「こいつは仕事が遅い」と言ったり、 その人が周りを褒めている中、 お前のことは褒めてないからなと わざわざ言ってきたり、 自分(先輩)がミスをしたときに、 バシっと肩を叩いてきたり‥ 笑ってはいるけど言い方がきつかったり、 なぜか叩かれたり、よくわかりません。 他の人にしてるのは見たことないし、 新卒の後輩にもこんなことしてません。 自分が仕事が満足にできていないことは 自分でも認めますが、 この先輩は私が嫌いなんでしょうか。 どう対応したらいいのかわかりません。 アドバイスをお願いします。

  • 先輩と上手く付き合っていくには

    【職場の状況】 現場をしってるのは僕とその先輩の2人だけです 僕は前の現場の経験年数は7年 今の仕事になってからの経験年数は半年 先輩は20年くらいです 上の人達は全員今までとは違う人に変ったばかりで 現場も仕事内容も何も知らない人達です 【僕が困っている事】 とにかく先輩との考え方が合いません 僕はミスや異常を避けるため、何かあれば 何故そうなったのか原因を探りたい 原因が分かれば、同じ失敗を繰り返さなくて済むから 対策を打てば、安心して仕事が出来る、効率もよくなる、楽にもなるから しかし先輩は違います 『多分大丈夫』で済ませてしまいます 僕はやるべきことと、そうではないものをはっきりさせたい そのほうが楽だから、無駄な事しなくて済むから しかし先輩は違います これは必要か?という疑問を持ちません ほら、やっぱり無駄だった ということがよくあります 他にも色々あります 僕が目上なら何も問題は有りませんが 歳が僕よりも上、経験年数も僕よりも上ということと 上司はまだ何も現場をしらないということ そういう事が重なり、僕の話は影響力がありません とりあえずは先輩の指示に従わなければならない だから辛いのです 最初先輩は僕につきっきりで仕事を教えてくれていました 必要以上に、過保護に、歳が若いから魅力的だったんでしょうね 仕事を教えてもらっている間に湧き出た疑問 何故そんなことをするのかという質問 そのやり方ではなくこのやり方の方がいいのではないかと言う意見 それを先輩に対して繰り返すうちに 先輩はちょっと前までの行動とは変っていきました 僕に近寄らなくなりました 言いたいことも言えない雰囲気になってしまいました ほら見ろ、僕が思ったとおりの悪い結果だ だからあの時ああいったのに なんでいまそれをするの?何か意味があるの?どう考えたって意味ないと思うけど そういったイライラが溜まりにたまって辛いです そして僕は完全に先輩を見下しています まだ先輩なしでは1人で全ての作業は出来ませんが この人はすぐ追い抜けるという確信があり 見下してしまいます そういった気持ちが何かちょっと大きなことがあると隠し切れなくて 怒ったような口調になったり 言われなくても分かってますよ みたいな雰囲気が出たりしちゃいます 余計に現状を悪化させているように思います 子供だと自分でも分かっています 先輩は知識はあるけど仕事が出来ません、的確な指示もできません 効率も悪すぎます これは事実です どういう考え方をしたらこの事実を捻じ曲げる事なく 綺麗ごとで済ますこともなく 先輩の存在を受け入れ、慕う事が出来 上手くやっていけるようになるでしょうか。 ちなみに過去に同じ職場だった その先輩と一緒に仕事をしたことはないが仲が良い人に相談したことがあります その人曰く、 その先輩は人のやり方に口出しはしないから 自分の思ったとおりにやってったらいい といってました 実際は自分と意見の食い違う僕を先輩は面白くは感じてない (過去と現在の行動の違いがそれを決定付けている)

  • 先輩からの注意を快く受け止めたいです。

    職場での悩みです。「職場・社会」と迷いましたが、こちらで質問させていただくことにしました。 「先輩からの注意を快く受け止めたい。頭では分かるが、心からそうなりたい。そのためにできることはありますでしょうか?」という質問です。 できればキツイ言葉でなく、温かめに、分かりやすくアドバイスいただければうれしいです。すみませんがよろしくお願い致します。 私はまだこの職場では下っ端です。うちの職場では、個々がそれぞれ別の業務をこなしていくのですが、新人は、やっている内容の近い先輩に、計画書や報告書、申請書、プレゼンの資料などを作ったら見せて色々アドバイスをもらうという流れがあります。 もちろん、普段からどの先輩に相談してもいいのですが、私は入って以来、一番業務内容が近い女性の先輩に基本的にすべて添削などをお願いしています。(判断に困るときなどは、何人かの先輩に意見を伺っています。) 先輩は、とても面倒見がよく、私が添削のお願いなどを送信するとその日のうちに対応してくださいます。 実際先輩のアドバイスをもらって、この1年くらいで私自身書類の作り方などがだいぶわかってきたという手ごたえもあります。 理屈で考えると、とてもいい先輩で、感謝の気持ちももちろん沢山あるのです。 ただ、この添削などの言葉が結構キツイな…と思ってしまうのも事実です。 かなり、ばっさばっさと切られます。(文章(メールやワードに赤を入れてもらう)だと、本人の口調が分からないので、必要以上に厳しいニュアンスで捉えてしまっているのかもしれませんが…面と向かっても、結構はっきりおっしゃる方です。別の先輩も、彼女がガツガツ別の子に直しを言い渡しているのを見て「いやー怖い、僕なら泣いちゃう」と冗談半分に言っていました。) 仕事と関係なく、普段から物を悪いほうに考える(なんでもアラを探す…というと印象が悪いですが、最悪の事態に備える)傾向のある方なので、 「先輩はそういうタイプの方だから」 「口調は厳しいけど、添削内容は確かだし、私にそれだけ力を注いでくださってるってことだ」 「新米は怒られるものだし、そうやって成長していくんじゃないか」 と前向きに考えるようにしています。 ただ、理屈では分かっているし必要なアドバイスだと思っているのですが、最初に添削済みのファイルを開く時など、悪い意味ですごくドキドキするようになっています。また自分の書いたものが思いっきり否定されているんだろうな…という不安のような感覚です。 最近はメールを見る前に深呼吸をして、「飲み込まれないぞ」と言い聞かせてから開き、コメントに対しても一つ一つ心の中で論理を作って対応しています。が、やっぱり心の奥底では不安が消えません。 私は、診断はされていませんが、ADD的な傾向があるようで(現在社内のカウンセリングに通い、業務の計画が大丈夫かなどのチェックを手伝ってもらっています)、こういうタイプの人はちょっと注意されると必要以上に落ち込みやすいことがあると本で読みました。 そういうことも関係していなくはないのかな、と思っています。 とにかく、先輩に対して心からありがとうの気持ちを持ち、不安を抱かずに添削や注意を受け止められるようになりたいと考えています。 アドバイスをぜひ、お願い致します。

  • 怖い先輩との接し方

    19歳女です。 私は小さい頃からいじめられて育ってきたので、明るく活発な人が苦手です。 入社して半年の私は、職場の先輩(一番苦手な女性)がなんでもずばずば言ってくる方で苦手です。 失敗するたびに、あきれたように怒ったり、強く怒ったりとさまざまです。 朝は仕事に行くのがつらく、仕事中は最近では先輩の視線を受けただけで呼吸が苦しくなってうまくのどが詰まるような感じに襲われて声が出せなくなります。(昔からなので、病気かはわかりません・・・) どうすれば先輩が怖くなくなるのかわからないので、皆さんのアドバイスをよろしくお願いします。

  • 先輩の真意がわかりません。

    同じ職場の女性の先輩から、毎日のように、仕事が忙しいかどうか聞かれます。まだ入って間もない職場なので、最初は新入りの私に親切に声をかけてくれているんだと思っていたのですが、最近ではどうも違うような気がしています。 正直に「忙しくない」と言うと、「そのうち忙しくなりますよ。あなたの課の○○さんは気難しいし、仕事量は多いし、大変になるでしょうね。前の人も常に忙しそうでしたから、あなたもかわいそうね。その前の人も仕事が忙しいとか、△△さんが嫌で辞めたのよ。」というようなことを必ず言ってきます。 彼女とは持ち場が違うので、共同作業をすることもないし、仕事の内容も全く一緒というわけではありません。私のことをしつこく聞いても仕方ないと思うのに。 彼女自身はかなり忙しいことで有名な部署にいて、毎日大変そうです。私の友人は彼女は私に同情してくれているのではなく、自分よりも辛い状況の人を見つけて、自分を慰めようとしているというのです。 私の前任の人はよく同僚たちに、人間関係とか仕事内容について愚痴っていたみたいで、例の先輩はその愚痴から得た情報で私に色々言ってきます。なので、良い方向に考えれば、その先輩は、私に心構えとしてそのうち嫌なこともあるし、忙しくなるということを教えてくれているのかなとも思ったのですが、毎日毎日同じことを言われると気が滅入ってきます。最近は適当に無視していますが、それでも毎回「そのうち辛くなるよ。」という趣旨のことをしつこく言ってきます。 皆さんは、彼女がどういう気持ちなのだと思われますか。また、良い対処法があれば、あわせて教えていただけませんでしょうか。

  • 職場に華やかな女性の先輩がいたらどう思いますか?

    職場に一見して華やかなオーラのある女性の先輩がいます。超美形というよりは全体的に華やかな女性らしい雰囲気です。おそらく自分でも綺麗なことは自覚しているようで、自分がより引き立つ服装やヘアスタイル、お化粧、身のこなしをしています。服や靴やバッグ、小物、もっているものも、すべて抜かりないというか、どれもこれも素敵すぎてたぶん高価だろうなという感じ(わかりやすいブランドをとってつけたように持たずに、あまりみかけないものを持っているのも抜かりないというか…)。人当たりもよくにこやかなのですが、何となく窮屈な感じもします…。 ただ、綺麗な人なので、職場の男性たちはみなその先輩にとても優しいです。本人もそういう自覚はあるようで男性とは楽しそうにしていますし、男性の喜ぶような会話もうまいです。何というか、女性の武器を最大限に使っている感じです。 本当は女性として色々見習わなければいけないような存在なのですが、私も含め女性陣は、何となくその先輩を心から好きにはなれないです…。妬みとはわかってるのですが。とても先輩のようになれないし、先輩も自分がどうみられているかきっとわかっているところも、少し女性の反感を買います。 私のこの気持ちはいいものでないことは重々承知なのですが、もしみなさんの周りにもこういう人がいたら私と同じように思われますか?そういう気持ち、どうやって抑えて付き合っていかれますか?

  • 好きでもない職場の先輩に好かれて困っています。

    好きでもない職場の先輩に好かれて困っています。 私(20代前半女性)は四月から就職したのですが、指導役のA先輩(30代前半男性)が事あるごとに話しかけてきて、正直うっとうしいです。 彼は私に気がある、とほかの先輩が教えてくれました。私が戸惑っていることもわかってくれたので少し気が楽になりましたが・・・ 私は職場にひそかに気になる人がいますし、なによりA先輩がちょっと苦手なこともあって困ってしまいます。 仕事中ならバリバリやっていればしばらくするとあきらめて去っていきます(それでもこちらはとても疲れます)が、問題は私が昼食をとっていることです。 いつも自分のデスクでお弁当を食べているのですが(特殊な職場で、昼休み外に出られないのです)私が食べ始めてから終わるまでA先輩はずっと横に立って話そうとしてきます。 でも、最近本当にうっとうしくて、職場ですごく疲れるようになってきてしまいました。 あまり話しかけないでほしいと本当は言いたいのですが、仕事上付き合わざるを得ない人なので悩みます。 皆さんにアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 女の先輩とうまく付き合う方法

    22歳男子です。 田舎から上京して3ヶ月になりました。少しですが仕事の要領もわかってきましたし個人的にも彼女も出来ましたし良い感じなんですが、職場に女性の先輩が多く皆さんの仕事面での新人の僕に対しまして厳しいですが丁寧に指導してくれます。 仕事面では先輩たちは一貫性がありますが、仕事以外の事で何かと口うるさくい苦言が多く困っています。 僕の本音は仕事以外は、放っておいて欲しいですが・・・・。 しかも先輩に依って考え方が違い色んなチエックが入ります。 職場の先輩って何故、必要以上に後輩の行動を気にするのでしょうか? 先輩達の気分を害することなく、放っておいて欲しい旨を伝える方法をお教えください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう