• 締切済み

誰か人に相談する場合

aneqの回答

  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.5

私は自力で解決できない深刻な問題が起きた場合は、家族や恋人や友人知人じゃなくて、その問題の専門家にお金を払って相談し、依頼すべき仕事を依頼します。 家族や恋人や知人が専門家だった場合でも、お金を払って仕事として相談します。仕事を依頼する相手なんだから、経歴とか評判とかきちんと見て、会って話して信頼できると思った人を選びますよね。 深刻な問題を、専門家でもない友人や恋人なんかに相談する人は、そもそも解決を目的として相談するんじゃなくて、ただ話を聞いてほしいってだけだし、解決を目的としない相談は単なる愚痴ですよね。 で、深刻な問題が起きているのに、解決しようともしないで、身近な人に愚痴なんか言ってる人は、相手が信頼できるかとか、弱みを見せていいのかとか、相手の負担を増やしてしまうんじゃないかとか、そんなきちんとしたことを考えてないですよね。

noname#249892
質問者

お礼

回答ありがとうございました 参考になりましたが、 一部の文において 気分の良いものではない言い回しがありました お時間を割いて回答下さったのに申し訳ありません

関連するQ&A

  • 人に相談するのが苦手です。

    人に相談するのが苦手です。 私は人の相談に乗るのは大好きなのですが、逆に相談するのを躊躇してしまいます。 過去に人間不信になりかけたことがあったので警戒心が強めであることと、相手の気持ちや反応を先読みしすぎるのが大きな原因ではないかと自分自身では考えています。もちろん何でもかんでも相談できないわけではありません。でも、心の深いところでの考えや悩み、不安を言う事が苦手です。 私は日頃から自分の内面について考えたりするのがすごく好きで、信頼って何だろうとかそんなことを考えてみたり、周囲の人の心理を分析したりをよくします。そして幼いころから人より人の気持ちに敏感だったりします。 でも相談する相手のほとんどはそんなことを日頃から追求していなかったり、経験していなかったりな人ばかりでなかなか満足する反応がもらえない事が多いんです。そういうズレは未経験のことを想像したり相手と同じビジョンを共有することは難しいことなので、仕方ないことであるのはよくわかっています。 ですがそういう相手がアドバイスし辛いであろう相談をもちかけるのは、相手に負担にならないかと不安になってしまいます。相手がどう感じているか、負担になっていないかは私にはわからないので…。懸命に相談に乗ってくれたりと相手を見ている上ではとても気にかけていてくれるのかな、とは感じているのですが…。アドバイスの難しさを自分が痛感しているせいもあると思います。 あるいは「人より敏感な自分と他人は感じ方がちょっと違う」という認識のせいかもしれません。とにかく遠慮と失敗(満足できない結果)への不安で言えなくなってしまうのです。いっそずっと黙ってみようかとも思いますが、そうしたところでモヤモヤは晴れないし、相手を全く信頼していないように思えてきて嫌になります。 もっと気軽に相談できたら、心のモヤモヤをだらだらと話せようになれば良いのだろうとは自分でもよくわかっていますし、相談相手を選んいますがやはり躊躇いがちです。 同じように悩んでいる方など、アドバイスがあればお聞かせ下さい。 また、答えになっていない回答(一行のみなど)はご遠慮ください。

  • 悩み相談

    すごく悩んでることがあるのにどうしても人に相談できません。人と関わるのが苦手で家族や昔からの数人の友人以外とはほとんど関わったことがありません。人との関わり方も分からないし、特に3人以上だと全く話せません。このままではまずいと思い、一回カウンセラーの方に相談しましたが、心を開けず信頼関係も作れないまま終わらせてしまいました。人をあまり信じられないし、人とうまく関わったり悩みを相談している自分を想像できません。どうしたらこの状況から抜け出せるでしょうか。苦しくなって相談しようと思って相談するかどうかで悩んでという感じで堂々巡りです。

  • 身近に相談できる人がなかなかいません。

    身近に相談できる人がなかなかいません。 今までの学生生活が学業的にも精神的にも芳しくなく、誰かに相談したい・聞いてほしいとずっと思っていたのですが、実生活で自分の悩みを相談できる人はなかなかいません。 このようなサイトも知らなかった頃は、どうしても誰かに聞いてほしくて、周りの人に思い切って話してみたことが数回あるのですが、精神的な話題だと重いということもあり、話は聞いてもらえましたが直接心に響くようなアドバイスはもらえずじまいでした。 最近はこのようなサイトで相談する勇気も出てきたのでありがたく使わせてもらっているのですが、つくづくネット社会だなぁ、と思っています。 現実の知り合いには悩みを言えてないのに、ここではぶっちゃけて話せてしまっている。 リア友に対しても、心の底で思っていることをmixiを通してなどでしか伝えられない。 こんな人間関係、昔の時代には成り立ちえませんよね。 昔の人はどうやって生きていたのでしょうか? 私たちの時代は相当恵まれるようになった、という話なのでしょうか? それとも、何か越しでないと他人とコミュニケーションができない、淡白な時代になってしまっているのでしょうか? または私が築いている人間関係が問題なのでしょうか?(自覚はそれほどないですが)

  • どうしたら身近な人に相談できますか?

    仕事のことでも、プライベートなことでも、 一番身近な人に悩みを打ち明けることが苦手です。 それは、過去に、毎日のように愚痴を言いすぎて 友達が音信不通になったり。 信用している人に相談したつもりが、私の知らないところで 笑い話のネタにされたり。 そんなことが原因と思われます。 信用できる人が出来ても、言いたいことが言えなくて どうしても自分の中で悩みを留めてしまいます。 そのせいで、また違った感じで距離が出来てしまいます。 嫌いだから何も言わないわけではないのですが、 相手にはそう思われてしまうことが多いです。 悩みを打ち明けて解決することもあるかもですが 暗い話をして相手を困らせてはいけないな・・・と思いが先立って 黙り込んでしまいます。 楽しい話をしなきゃ、と変なプレッシャーを自分で作ってしまいます。 どんなに苦しくても、それを相談することの方が苦しく感じてしまいます。 それに恥ずかしいと思ってしまいます、こんな悩んでいるのが。 普通はこんなことで悩まないんじゃなかろうか、と。 仕事のことも、悩みが言えないことも、恥ずかしく感じます。 なのでこういった不特定多数の、私にとって身近でない人に 相談をすることが多いです。本当は身近な人に話したい気持ちはありますが・・・ 私と同じような境遇の方、間逆でなんでも身近な人に言える方、 悩みをどうやって相談するか、教えてください。

  • 仮名で相談したい・・

    市役所に相談したいことがあるのですが、内容的にも匿名で相談しようと思っています。しかし、匿名だと相手にされない可能性もあるので、できれば仮名で相談したいと思っているのですが、法的にどうなんでしょうか? 以前、友人が騒音問題で相談した時に、名前・住所・相談内容まで相手側に伝わり大変な思いをしているのを知っているので、秘密厳守と言われても信用できません。

  • 悩み相談

    人間関係や、特に恋の悩み(片思いの人に告白のしかたなど)をチャットとかで相談できる場所ないですか? 検索したけどなかなかわからなくて・・・ ここだと文字数限られてしまうし知り合いの人が見たら内容で特定されてしまうかも。。。 それに、周りの人間じゃなくて第三者の客観的な意見を聞きたいのです お願いします

  • 悩みを人に相談できない

    私は、何事も自分の中に溜め込んでしまいます。 でも溜め込むのにも限界があって、何年か一度のペースで爆発。 理由も言わず登校拒否などをして、周囲の人を混乱させます (普段の私は、何の悩みもないような人ぶっています)。 爆発してしばらくすれば、また元通りになるので。 結局、おなじ事を繰り返してしまいます。 まさに悪循環です。 その原因は、「悩みを人に相談できない」ことにあります。 「身近な家族に相談すればいいじゃん?」 と、よく言われるのですが。残念ながら無理です。 複雑な話なので書きませんが、いろいろあって私は両親に対して深い溝を感じています。 「育ててくれた恩」は、ちゃんと感じていますが、他人よりも濃い一線を引いています。 生まれた家で生活して18年、どうにかしようとして、さんざん努力して、もう疲れてしまったので。 「家庭の環境をどうこう・・・」をいう話は無しでお願いします。 なので、頼れるのは「家族以外の人」になるのですが、 私は周りの人に対して、必要以上に警戒してしまう癖があって、 一線引かないと怖くて付き合えません。 弱みや本音を見せるのも大の苦手で。 悩みを相談したりすると、訳の分からない恐怖や後悔ににおそわれます。 相手の見えないインターネットの掲示板へ相談する位で、もう限界です。 もうすぐ就職して社会人になります。 そろそろこの悪循環を断ち切って、不安定な生活から脱出したいです。 わかりづらい相談かもしれませんが。是非アドバイスを頂きたいです。

  • 悩み相談をきっかけに鬱憤ばらしする人

    悩み相談を持ちかけた時にここぞとばかり日頃の鬱憤ぶちまける人ってどんな人ですか? そしてその気配に気付いて相手にしなかったらそれ以上にキレまくるのはどう思いますか?

  • 電話で簡単な悩み相談はできますか?

    今月学校を卒業します。来年大学受験をしたいと考えていますが、周りに精神的な悩み事を相談できる人がいません・・・。カウンセリングにいくことも考えましたが、受験費用の手前これ以上両親にお金の負担はかけたくないんです。どこかに無料で悩み相談ができるカウンセリングや診療内科系の電話相談所はないでしょうか?本当に毎日誰かに悩みをしゃべりたくてたまらなく、黙り込んではストレスをためています。よろしくお願い致します。

  • 人の相談にのると、すごく疲れます

    私は人の相談に乗ることが多いのですが わりと相手の立場にたって考えるので (自分と重ねてみたり) けっこうエネルギーを使います。 なので、相談にのっても 疲れてしまったりすることがしばしばです。 もう少し、この負担を軽くできないかな?と思ったりします。 全部真剣に聞いてしまうので、聞き流すことも必要だとは思うのですが… コツなどがあったら教えてください!