• ベストアンサー

仮名で相談したい・・

市役所に相談したいことがあるのですが、内容的にも匿名で相談しようと思っています。しかし、匿名だと相手にされない可能性もあるので、できれば仮名で相談したいと思っているのですが、法的にどうなんでしょうか? 以前、友人が騒音問題で相談した時に、名前・住所・相談内容まで相手側に伝わり大変な思いをしているのを知っているので、秘密厳守と言われても信用できません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • envrio
  • ベストアンサー率51% (949/1827)
回答No.1

それなら弁護士に正式に依頼するのがいいでしょう。 弁護士なら守秘義務がありますので、相手に接触しないようにお願いしておけば大丈夫です。 市役所の法律相談はあくまでもシロウトがやっているので、気を利かせて勝手にやったことがお友達のように大変なことに発展することもあるのでしょう。

kft372
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相談の内容的にも弁護士よりも市役所の担当の課がいいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 市役所の苦情処理の対応範囲について

    市役所の苦情処理の対応範囲について マンションでなく一軒家なのですが、近隣トラブルといいますか、ある近所の家からの昼夜問わない騒音(爆音での音楽鑑賞やゴルフの練習の物凄い音)で悩んでいます。 その家の方は聞く耳を持たず、市役所に相談しようと思ったのですが、相談したことが自分だとバレてしまうとその家の方からの報復が怖く、市役所HPのメールフォームから匿名で苦情の件を問い合わせました。 後日、市役所職員の方が私の近所周りの家に騒音について聞き取り調査に来たのですが、近所では、「誰が問い合わせしたんだろう?誰か分からないから恐い」というような噂が一部で流れているようです。 私側にも非があり、大変申し訳ないことをしたと思っているのですが、市役所HPのメールフォーム(住所記入の覧はありませんでした)に当方のIPアドレス等が残っているのと思うのですが、警察などと連携して、私の住所を調べてくることはないでしょうか? 近所で噂になっており、問い合わせをしたことが自分と分かるとこれからの近所付き合い等、気まずくなるのですが、市役所側が私のIPアドレスから住所を捜査して、特定してくるようなことはあるのでしょうか? 本当に無知で、申し訳ないことをしたと思っているのですが、市役所の苦情処理の対応、捜査の範囲を教えていただけると有り難いです。

  • 信用できない役所に 名前 住所等は言うべきですか?

    市役所に 電話で相談した場合 こちらの名前や住所、電話番号などは当然 伝えなければならないのでしょうか? また、役所が信用できない場合、どこに相談したらよいでしょう。  近隣の騒音のことで市役所に相談したところ、 「えーっとそれじゃ、何か対処しますんで~」と言うので「具体的にいつ どう対処するのか教えてもらえませんか?」と聞くと、 「はあ…上司に聞きますんで~」と言って5分経過。その後「では問題の家の場所を教えてください」と言うので住所を伝えると、「その家は数年前の地図で○○さんとなってます、今はわかりませんけど そうですか?」と、逆にたずねられ、 付き合いもないし、そもそも市役所で把握してないことなど こちらは知らないと言うと、 「じゃ、そちらの名前と住所・電話を」と言われました。「言わなければなりませんか?」と聞くと「はい」とのこと。仕方なく伝え、「こちらの連絡先を聞くのなら その後の経過を知らせてくれるのですか?」とたずねると、 「えー…対応しますんで それでも何かあれば言ってください」と言います。いつ対応するかはわからないとも言います。  その後、何の連絡もなく2ヶ月半が過ぎ、今日 突然、 「役所の者ですが」と二人の男性が訪ねてきました。 「問題の家というのはどこですか?」 訪問しようと思うけれど家がわからない、と言うのです。  以前にこちらが詳しい場所を説明し、市役所側からその家の大家さんの名前まで出しておきながら、事前の電話連絡もなしに突然訪問…。    当の家の住人は不在で、「では大家さんにでも聞いてみましょう」と立ち去ろうとします。それではこちらの相談が筒抜けになる可能性もあるわけです。 役所などでのプライバシーの扱いのずさんさも このサイトに書かれていましたし、不安に思います。

  • 真面目な人生相談の無料サイトってありますか?

    こちらは匿名で、回答者側がちゃんと顔・名前を出しているところが希望です。医療関係についてはこういうところを見かけたので、人生相談でも存在しないかなあと思っての質問です。 質問には匿名と書きましたが、それは質問時の表示であって、登録時に実名・住所などが欲しいというものでしたらやむを得ないかとは思います。

  • 相談携帯電話に抗議ショートメール

    社内に相談携帯電話があります。あることがあって相談しようと思ったのですがその相談受付の人が関わってることなのでショートメールをしました。しかしその内容がそのひとにたいする抗議内容だったのですがそのことで大騒ぎされそうです。相談電話は秘密厳守という名目ですがこれでは秘密になりません皆さんの客観的な意見を聞かせてほしいです。

  • 仮名(偽名)での支払いは可能?

    占いなどの、物ではなくメールによる相談などを 利用する際、本名を使わずにお金を支払うことが 可能な方法はありますか? 銀行振込に詳しくないので仮名でも送れるのかなと 思い質問しました。 あと現金書留も考えましたが、住所を書くので 無理なのかなとか・・・。 仮名でお金を払った経験のある方や、よい方法を ご存知の方、教えてください。

  • 健康保険

    国民健康保険を働いているのに市役所に無職と嘘をついている人がいました。期間は4年ほど。 名前、住所、今のバイト先、わかっています。 市役所に匿名でチクれますか? チクった場合どうもなりませんか?

  • 児童相談所に相談、でも心配です。

     近所のお子さんの異常な奇声の内容から、虐待では?と思い児童相談所に相談してみました。まったく付き合いの無いご家族なので、名前もお子さんが通っているのが保育園なのか幼稚園なのかもわからないと伝えたところ、相談員さんが「こちらもいろいろ調べて見ます」とのこと。頼りない返事だったので、「情報少ないですが、どんなふうに調べるんですか?」と聞いたら「いろいろです。」 と曖昧に言われました。本当に対処してくれるのかまず心配です。このようなケースはどういった手順でこの家族と接触を図るんでしょうか?また匿名で相談しようと思ったのに名前・住所・電話番号を聞かれました。通報元が誰なのかは明かさないと思いますが、普通名前って聞かれるものなんでしょうか?経験者の方、詳しい方のご意見お願いします。

  • 外国人の年金手帳のカナ表記誤り訂正方法

    市役所の年金課で、外国人の妻が国民年金の加入申請をしたのですが、年金手帳のカナ表記が加入申請書に記載したカナ表記と異なっていました。 そこで、市役所側あるいは年金機構側の登録ミスなので、申請書通りに訂正をお願いしたのですが、改めて戸籍謄本等の書類を添えて訂正申請する様に東京都立川の年金事務所から電話がありました。 非常に高飛車な電話で戸惑っているのですが、単なる役所と機構の内部の処理誤りですから、申請通りに直せないのでしょうか? 役所の職員のミスが原因の場合は、職権で訂正できるのではないかと思うのですが? 以下、補足情報です。 1.年金路登録申請のカナ表記と年金手帳のカナ表記が異なる点は、市役所の担当者と年金機構の担当者は確認済みです。(手書きの申請書がファイリングされており、市役所の窓口で私も確認しました、 2.年金登録申請は平成25年1月 3.妻の在留資格は、中長期で日本人の配偶者 4.平成25年7月1日から外国人の年金登録にアルファベットを使用する事が可能になったため、   カナ表記の訂正と合わせて市役所にてアルファベットでの年金手帳再発行をお願いし、   再発行された年金手帳にアルファベットとカナ氏名表記が併記されたが、カナ氏名は間違えた   まま。 5.住民記録台帳の外国人住民の名前表記は、平成24年から原則アルファベット登録のため、   アルファベットで登録。(通称では、カナ氏名登録も可能だが、日常の生活でカナ表記が   必須であるための証明が必要との事) 6.国民健康保険の氏名ははアルファベット表記のみ(住民記録台帳と同じが原則との事) 7.戸籍上は外国人なので、氏名はカナ表記(婚姻申請時に記入したカナ表記) 8.蛇足ですが、パスポートと在留カード(以前の外国人登録証と同等)の氏名はアルファベット 9.市役所の年金課から年金機構に送付された申請では、氏名がアルファベットのみになっている   そうです。(ここが、そもそも分らないところですが) 10.年金手帳上のカナ氏名は年金機構の担当者がアルファベットから判断してつけた模様 11.平成24年の住記法改正以前は、外国人の年金登録申請では申請書に記入したカナ氏名を    使っていたようですが、住記の外国人氏名表記が原則アルファベットになった時点で    年金側のシステムはアルファベット対応ができていなかった。 以上

  • どこで誰に相談すればいいのですか?

    今、交通事故における問題をかかえており、法的に対処したいと思っています。 これが、日本であれば、市役所などの弁護士相談(無料?低料金?)に予約をし相談するなりするのですが、現在アメリカにおり、誰にどこで相談していいのか分かりません。 内容は、加害者が加入している保険会社の対応にたいしてです。 まったく非をみとめず、大きな損害を受け困っています。明らかに相手の不注意によるものなので、裁判にもちこんでもいいと思っています。 まず、どおいう行動をとればいいのですか? 相談できる場所はありますか? よろしくお願いします。

  • 隣家の木の伐採 相談

    隣家の木の枝が境界線からはみ出したり 上に伸びて日が当たらなくなったり落ち葉や虫の被害で悩んでおり どうしようか迷っていて市役所に相談することになったのですが 以前、隣家とは境界線の事でトラブルとなり そうこうしている内に、夫婦は離婚?してしまい 土地の所有者はわからなくなってしまい 実際、夫婦は住んでいなくて男親の両親が管理のためか何かで 家に出入りしてるのですが、そのジジイとババアとトラブってしまい 顔も見たくも無いので「木の伐採をお願いします」と言いたくありません。 そこで匿名で、市役所に相談したのですが こちらのお願いは、上記に書いた事なのですが 境界線からはみ出した、枝しか切ってもらえなく もう一度、市役所に「なぜ上の枝も切ってもらえないのですか 所有者は何と返答していましたか?」 と聞いても、プライバシーに関する事なので答えられない との一点張りで話になりません。 ちゃんと見てくれたのかと聞いたら 敷地内には入らず、外から見ただけだと言います。 そして所有者と話から情報を教えてくれと言っても 「個人宅同士の諸問題、いわゆる民事トラブルは当事者間の話し合いによる解決が基本であり、個人財産である樹木の伐採について、市の指導・強制力には限界があります。 従いまして、この件については、以上までが市としての対応となり、これ以上の対応はいたしかねます。」や 匿名で質問してるのに 「正確な住所・氏名・電話番号のご記入がないご意見・お問い合わせは業務の参考にはさせていただきますが、回答はいたしかねますので、ご了承ください。」 という対応をしてきたのですが やはりこういう問題は弁護士に相談する以外には無いのでしょうか?

EV-1-WLのMIDIの種類について
このQ&Aのポイント
  • EV-1-WLのMIDIに関する疑問について
  • EV-1-WLを使用してコントローラーのキーバインドをするためのMIDI信号の取得方法について
  • EV-1-WLはローランド製品の一部であり、MIDI信号を使用してキーバインドが可能な電子楽器です
回答を見る