• ベストアンサー

ペットロスの克服方法

t2grpの回答

  • t2grp
  • ベストアンサー率47% (98/205)
回答No.4

こんばんは 47歳 男 既婚 子供なし です ペットロスは私も経験しました 言葉は随分前から認識あって、可哀想とは感じてましたが、 経験すると言葉では表せない感覚で、しかも他人様のペットロスに共感してしまうようになってしまいました 他の方も仰る通り、時間か他のペット等が慰めてくれますが 残念ながら亡くなったペットはもうそこには居ない現実を思い知らされます 今はただ悲しい思い出しかよみがえって来ないし、後悔ばかり浮かんで来るでしょう でも段々と良い思い出もよみがえって来ると思います そして良い思い出に変わって行くはずなのですが あるきっかけでフラッシュバックのように思い出され、その時間にタイムスリップした感覚に陥り、その度に号泣してます 私もまだペットロスから抜け出せてないのかもしれません 私は犬ですが、2匹しかも2年連続 病院での病死です 来月3月8日が1匹目の命日で2年前、3月10日が虹の橋を渡った日でした その翌年(昨年)4月30日に2匹目が亡くなりました 2匹はつがいでした 3月10日は、何と2匹目の誕生日でした 本当なら3月9日に火葬するつもりでしたが、悪天候の為、10日に延期になりました 偶然は昨年の2匹目の通院時に、この1匹目の名前の犬が何度も待合室で聞こえました 当然同じ犬種では無いのですが、同じ病院の待合室では無かったり、しかも姓名までピッタリ一致する犬もいて驚きました 霊感等ほぼ無い私も、流石に奇跡ってあるんだなぁと思わざる得ない ただ昔から、私は相手の最期の出会いが分かるのか? 人間も含め数回経験してます だから1匹目の時は、何となく入院前日のビデオを廻して撮ってありました 何の動きもない、撮られてる犬もキョトンとしてました コレは流石に見返すのに1年以上時間が必要でした 未だに家族は視られないでしょう ただ救いはあって、つがいの犬達の仔犬がまだ2匹一緒に生活してました この仔犬達が居なかったらと思うと、今どうなってたか分かりません 親犬が亡くなっても、仔犬達の食事とトイレの散歩は毎日必要ですし、落ち込んでいられませんでした ただ仔犬達も1匹目の母犬の亡骸が、部屋に戻って来たらすぐ近くへ飛んでったと思ったら、猛ダッシュで離れました そしてブルブル震えたり、カミさんにダッコをせがみました きっと仔犬達も母犬の死を認識したのでしょう 2匹目の父犬もこの後から元気が無くなって来て、1年位で亡くなる事になりました 2匹共、飼い主の腕の中で逝かせてあげられなかった事をカミさんは後悔し続けてます いろんな意見はありますが、私も貴方は飼い猫と最期まで一緒に寝られて幸せだと思います 仔犬達ももう6歳を越えました 1日でも一緒に過ごす時間を大切にしようといつも思ってます 貴方と御家族、飼い猫の周囲の方々等に笑顔が戻りますようにお祈りします

miitan-0722
質問者

お礼

ありがとうございます。読んでいて、また涙が出そうになってしまいました。二年連続なんて、辛すぎます。。。私以外の家族は、動画とか平気で見ています。もう心の整理ができたからと。覚悟していたからと。でも私も、悪くなってから覚悟していたつもりです。でも、不眠不休でずっと看病していたのが私だったせいか、亡くなった後のショックが大きすぎて…痩せてしまったし、パニック障害にはなるし、身体に異常が出てしまいました。周りはもう整理がついてて、笑顔に戻ってるのに私だけ。家族からは冷たいことを言われることもあります…。どうにかペットロスを乗り越えたいです…笑顔にも戻りたいです。

関連するQ&A

  • 死んだ愛猫に会いたい…ペットロス

    ペットロスを乗り越えたいです。大好きな愛猫が先月、慢性腎不全で長い闘病の末、亡くなりました。私が高校生のときから13年間、一緒に過ごしました。そして去年の12月、突然発作が出て倒れてからは、ほとんど私が不眠不休で看病しました。倒れてから3週間で、この世を去ってしまいました…。いつも母と寝ていたのに、最後の3週間は、私と一緒に寝てくれました。布団に寝ると思い出すし、愛猫の臭い?もするのです。洗いたくてもなかなか洗われません。だからなのか、ショックが大きいのです。他の家族はもう心の整理がついてるのに。私だけ、笑顔に戻れないのです。正直、家族から冷たい言葉を言われたこともありました。いまだに寂しくて、毎日毎日泣いてばかりいます。そして動悸や過呼吸があります。写真は見たりするけど、動画はもう見れません。先日、精神科に行ってきたら、パニック障害と言われました。うつ傾向もあるとも言われました。薬ももらいましたが動悸は治っても、ペットロスは治りませんよね…。今日も愛猫のお骨を抱きしめ、号泣してしまいました。時間が解決するとも言われますが、一ヶ月以上たった今でも、ダメです…。『虹の橋』の話も知りましたが、家族は『そんなの誰かの妄想で本当かはわからないじゃん。』と言われてしまいました。それも信じれなくなってしまいました。家族からはいい加減にしたら?と言われるし…。新しい猫を飼おうかとも思いましたが、もう同じ思いをするのは嫌と、家族も反対しています。母は、生まれ変わりがきっと来るよと言います。どうしたらペットロスから抜け出せますか?誰か教えてください。 長文になり、すみません。

    • ベストアンサー
  • ペットロスについて

    今月14年間一緒に過ごした愛犬が亡くなりました。 闘病生活などは全くなく ある日突然すごく体調悪そうにしていたため 病院へすぐ連れて行ったのですが 容態があまり良くなく数日入院することになり 結局その12時間後くらいに突然亡くなってしまいました…。 昨日まで普通に元気だったのに…と 突然のことすぎて気持ちの整理もつかず 容態が悪くなった時も私は家にいなかったので 家族が病院へ連れてってくれたのですが 愛犬が辛そうにしてるときもちょうど 側にいてあげることもできず… そのままさよならになってしまったので 本当に本当に後悔しています。 直前まで全然元気だったので なにも構えていなかったし 急なお別れすぎて頭もパニックになり 毎日毎日後悔と涙が止まりません。 本当に本当に大好きだったので 愛犬のことを考えない日はないし 当たり前だったことが当たり前じゃなくなり 心にぽっかり穴が空いたみたいに毎日苦しいです。   ペット飼っている方、飼っていた方は ペットロスになる方多いと思いますが どうやって克服するのでしょうか? 時間が解決するのはもちろんですが毎日辛いです。 会いたいです。

    • 締切済み
  • ペットロス

    今月の15日愛猫が突然亡くなりました。去年の12月4日に家の外で風邪をひいて弱っていた生後2~3カ月の頃に保護しました。元々うちの中にも他に猫が四ひきいたため(全員去勢避妊手術済み)一つの部屋で風邪が治るまで病院に通って完璧に元気になってから里親探しをしようと思ったんですが情が移ってしまって、我が家の子になりました。他のにゃんこたちを追いかけ回すくらい超元気でご飯もみんなの残りまで食べようとするし本当にうるさいくらいの元気はつらつヤンチャ過ぎるくらいの子でした。先月の15日に去勢手術も無事済んで、毎日賑やかな楽しい時間でした。亡くなる朝も早朝から私の顔の近くで遊びはじめてうるさい!なんて怒ったりして。朝ご飯も食べてトイレもしていつもとなんにも変わらず、他の猫ちゃんとかけまわっていたんです。そしたら廊下で吐いて音が聞こえて見に行ったら食べた餌を吐いてそのまま具合悪そうになって。いっぱい食べて走ったりしたからでしょ?バカだねお前は~なんてはじめは言ってたんですが何回も胃液?みたいなものを吐いて横に倒れてしまって呼吸が荒くなって…もうこんなの普通じゃないってパニックになりながらいつもの病院に電話入れてすぐ病院へ連れていったんですが亡くなってしまいました。肺から出血が止まらず管に繋がれて。えっ?さっきまであんなに元気だったのに?なんで?なんで?先生に何か殺鼠剤?みたいなもの家にありますか?とか毒物みたいなもの食べなかったですか?と聞かれましたが、家の中にはそういうものありません。と言ったら原因不明ですね。先天的な病気があってこうなったのかなと。死因の原因調べますか?と言われたんですが、なんかもう分けわからなくてそのままお家に帰ってきました。まだ一歳にもなってなくて、馬鹿みたいに元気で。こんなに突然に死んでしまうなんて…朝怒るんじゃなかった。もっと沢山遊んであげれば良かった。もっと抱き締めてあげれば良かった。ご飯もいっぱい食べたかったろうな…可哀想で助けてあげられなくて本当にごめんなさい。もう後悔ばかりで毎日泣いて気持ちがごちゃごちゃです。他のにゃんこ達もいるんだからしっかりしなきゃならないんですが。まさか一番若くてヤンチャ過ぎる子が亡くなるなんて思いもしなかった。家の中が嘘みたいに静かで辛いです。我が家にきてたった半年間しか生きられなかった事ごめんなさい。里親さんにもらわれていたらこんなに早く亡くなったりしなかったんじゃないかなど毎日考えてしまいます。愛猫の死が辛すぎて。どおしたら良いか分かりません。泣いても後悔してもあの子が戻ってはこないのわかっているけど辛いです。

    • 締切済み
  • 夜寝れないのはなぜ?

    慢性腎不全・心不全・糖尿病 のある患者さん。 夜「寝れない」と、毎日睡眠薬を投与していますが 寝れない原因は何が考えられますか? 高血圧とかでしょうか。。

  • 腎不全

    慢性腎不全(ステージg3aかg3b)で入院している彼女がいるのですが、しばしば意識とびそーって言ってるしさっきは通話してたんですが1時間半ほど反応無くなって、起きてからどうしたのって聞いたら意識飛んでたって言ってました。寝てたのかどうかもわからないらしいです。そのあとすぐ寝ました。これは大丈夫なんでしょうか

  • 愛猫が今朝、亡くなりました。

    14年間飼っていた愛猫(ミャーちゃん)が今朝、6時50分に亡くなりました。 うちのミャーちゃんが慢性腎不全にかかってから、1年間この場でたくさんの方々にアドバイスを頂きました。感謝しています。 今は、私のベッドの上で寝ています。お葬式は明日です。 明日から、ミャーの姿が見れなくなると思うと、寂しくて寂しくてどうしたらよいのかわかりません…。 あの時、こうしていれば…とか、ミャーは何を思いながら苦労のない世界にいったのだろうか…とか色々な思いが巡ってきます。 私はこれからどうやって毎日過ごしていけばよいのでしょうか? みんなはこんな悲しみをどうやって乗り越えていくんでしょうか? 私にも出来るでしょうか? ミャーのことを考えると胸が痛いです。寂しいです。

    • 締切済み
  • 高濃度の酸素を投与したら?

    慢性腎不全の患者が心肺停止、その後何とか意識が回復し自発呼吸ができました。 この時点で呼吸性アシドーシスになっています。 二酸化炭素が貯留している状態です。 この状態で、この患者に対し高濃度の酸素を投与し続けたらどうなるでしょうか? 教えてください。おねがいします。

  • 犬の病気

    私の愛犬が慢性腎不全に掛かり、毎日の点滴・服薬にて治療中ですが、もう既に半年・・・ BUNの数値がまだ80位あります。何か良い治療方法を教えて下さい。宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬の死後、いろいろな後悔について

    今月6日に15歳のわんこが天国に旅立ちました。 腎不全と肺腫瘍に犯されていました。 最後にお世話になった病院はかかりつけだった病院から変えたのですが、途中からあれこれ疑問がありました。 ネットで腎不全を患っている患者さんの治療はお薬と点滴が主流みたいですが、うちの場合お薬の投与はなく、しばらくたってこちらから「お薬はないんですか?」と聞くと「お出しすることも出来ますよ」と言い、そのとき初めてもらいました。 肺腫瘍に対する治療は3~5日置きに行く皮下点滴の際に注射でステロイドと抗生剤を打ってもらい、始めのうちは抗生剤の飲み薬も飲んでいましたが、途中から吐くようになったので先生に相談したら「飲めるようなら飲ませた方がいいですが、吐くようなら注射で打っておきましょうか?」 と言い、3~5日置きに点滴で病院に行ったときだけ抗生剤を打ってもらっていました。 ただ横になっている時の呼吸は楽そうなのですが起きている時の呼吸が日に日に荒くなり、「腎不全でこんなに呼吸が荒くなるだろうか」と疑問が沸き獣医さんに聞きましたが、 「肺腫瘍の場合、もっと呼吸が荒くなるので、今のアンモニア臭が出ている症状からするとかなり腎不全の方が悪化していると思います。」 と言われたので、獣医さんがそう仰るならそうなのだろうと思うしかありませんでした。 ステロイドを打てば食欲は少しは出るものの、呼吸はますます苦しそうになり、相談した末3日間の日帰り静脈点滴を開始し症状が良くなるか試しました。 しかし3日目の点滴中に亡くなってしまいました。 確かに腎不全の数値 BUN 137.3 CRE 3.0 IP 13.4 とかなり悪かったのですが、嘔吐は抗生剤を飲んだあと2回しかなく、下痢も1回もありませんでした。 腎不全の患者さんの症状を調べると呼吸で苦しいといった症状をいっている飼い主さんはあまり見当たらないので、日に日にこの診断と治療法は合っていないのではないかと思いながらも、もし3日間の静脈点滴で効果が出なければ病院を変えようかと思っていた矢先亡くなってしまいました。 静脈点滴をする2~3日前にネットで漢方を治療に取り入れていて、いい結果が出ている癌や腎不全や皮膚病などの難病専門の先生(遠いのでそちらに通うことはできず)を偶然見つけメールで相談したところ、「クレメジンなどの活性炭とACE阻害薬の服用+漢方の両方での治療をお薦めします。」と回答があったので、早速先生に経緯を話し「ACE阻害薬をもらえますか?」と言うと「お出しできますよ」と言いながら私の目の前で薬学書を見だしました。 私は「知らないの?この先生大丈夫かな」と心配になりました。 結局漢方が届いたのは亡くなった次の日だったので試すことすらできず、もっと早くこの漢方の先生に出会っていたかったと思っています。 今思えば、腎不全のお薬をこちらから言わないとくれなかったこと、肺腫瘍に抗生剤やステロイドは毎日必要ではなかったのか疑問が浮かびます。 その時点で違う病院に変えていたら、「もしかしたら今でもわんこはまだ生きていたのではないか?」 と、苦しそうな呼吸をしていた姿を思い出すたび、涙がとまりません。後悔しています。 腎不全を患っている(いた)飼い主さん、苦しそうな呼吸はありましたか? 肺腫瘍を患っている(いた)飼い主さん、呼吸の状態はどうでしたか?どういった治療でしたか? 経験者さんや、詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の腎不全。腎不全と診断されました。

    今までごはんを食べなかった事がなかった子が、ごはんを受け付けず、嘔吐しました。 6歳の小型犬です。 病院に連れて行くと、腎不全だと診断されました。 BUNの数値は130以上あり点滴をして、明日からも毎日点滴に行く事になりました。 慢性か急性か、全く原因が分からず、変な食べ物を食べた形跡もなく、原因を調べるには細胞を取らないと分からないと言われました。 他にも症状があり、 たくさん水を飲む たくさんおしっこする ふらつく、よろける、こける、 うまく歩けず、ガクってなる 後ろ足に力がなくフラフラしてます ひどい下痢 便が全く出ない 寝たきりでかなりつらそう 鼻が乾いてる 頻繁にケッっと咳をします (心臓病で毎日薬を飲んでます) 呼吸が本当につらそう 特に寝てる時に鼻が詰まってるみたいな音で、ずっとブーブー、グゥーって苦しそうです。 昨日は1日病院に預けICU(酸素室)に入ってました。 反応が薄い、目がうつろ 幸いごはん(i/d)処方食は食べてくれます。 病院から連れて帰りましたが、 夜中に呼吸が苦しそうで、つらそうで朝まで待てずに、夜間救急動物病院に連れて行きました。 そこの病院で点滴をする為に新たに血液検査をしたら、BUNが29まで下がっており、CREが0.6でした。 そこの先生は腎不全ではないでしょう。だから点滴も必要ない。と言われたのですが、 調べると慢性腎不全の症状と完全に一致してます。 思えば、かなり水を大量に飲んだり、口が臭くなったり、おしっこの色が薄いのはかなり前から気になっていたのですが、12月の血液検査で異常がなかったのでうっかり安心してました。。 そして腎不全と診断されて、3日たった今日、最初の病院に行き、再度血液検査をしたら、BUNが9に下がって、CREも0.9でした。 今でも、上記の慢性腎不全のような症状はあります。 ずっと鼻からブーブー言って呼吸が苦しそうです。 反応があまりなく食べる時以外はずっと寝たきりでつらそうです。 散歩に行けるような元気もありません。便は全くでてません。 点滴した日おしっこが12回くらいしてたのが、今日1日は3回しかしてません。 おしっこもずっと透明だったのがいきなり黄色になってます。 またいきなり数値が上がって尿毒症にならないか心配です。 クッシング症候群の疑いもあるそうで来週検査します。 上記の症状で何か分かる方いましたら教えて下さい。

    • 締切済み