• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場で人生初の過呼吸を起こしてしまいました。)

職場で人生初の過呼吸を起こしてしまった私の悩み

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10610/33329)
回答No.3

他の社員さんも、朝礼で名指しで吊し上げるのは社会人としてやってはいけないことだと分かっていますから、そこは質問者さんに同情してくれると思います。 で、その上司さんは感情的になると言葉が過ぎてしまうタイプの人なのでしょうね。男女問わずそういう人はいます。そういう人のいいところは、戦時のリーダーとしては非常に優れているところです。けれど、平時(平和時)のリーダーとしては周囲と軋轢を生むので疎まれます。 感情的になると、自分でも言葉を抑えることができなくなってしまうタイプなのでしょうね。それが流せるタイプならいいですが、不可能ならあまり長居すべきではないでしょうね。小さい会社なら尚更でしょう。 方法としては、社長に「今まで頑張ってきましたが、あれで私も糸が切れました。長い間お世話になりました」というべきところかなと思います。その上司にはいわないほうがいいです。自分の過ちを認められないタイプだからです。 あとは再就職先ですが、それなりに頑張った自負があるなら、社長に再就職先の斡旋を依頼するのも手です。社長ならそれなりにどこかに人脈があるはずですからね。 表面上は、円満退社という形式にしたほうがいいですね。もちろん、誰もが誰のせいで質問者さんが辞めることになったのかは知っているわけですが。

erika41
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません! まさにその通りの人だと思います。 「自分の過ちを認められないタイプ」なので どんな人が意見しても、結局くだらない言い合いケンカのようになり 最終的にはその上司にねじ伏せられています。 そうですね、もし、やはりもう限界だとなった時は 余計なことは言わず、その言葉ひとつぐらいの勢いで サラッと円満退社します! 今はもはや他の社員さんたちも私の気持ちを汲み取ってくださってる気もするので笑 ご親切なアドバイス、本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • あなたの職場の朝礼について教えてください

    私の職場についてですが、 8時55分にチャイムが鳴り、他の部署のあるフロアに集合。 点呼というが、実際には誰が直行・早出なのか部署毎に言う。 朝礼当番が一言話す。(実際には連絡事項が誰かにあるか尋ねて、無ければ朝礼は終る) 部長以上が話(売上げや、業界の事、社内予定など)があれば数分聞くが、中にはボソボソ喋っていて聞こえない事もある。 派遣の社員は朝礼に出ているものの、陰になっている場所で立っている。 社員も、ボーっと下を向いてる人が多い。(小さい声で聞こえないのも理由の模様) 私は朝礼当番になった時は、声は端の人にも聞こえる様に心がけていますが、多くの人は全く見ていない。 社員の声が小さい場合は、たまに指摘はあっても、ボソボソ話す上司に対しては誰も指摘しない(できない?) 長くなりましたが、こんな状況です。 朝礼が形式的なものであり、意味が薄くなっているのを感じますが、この繰り返しです。 皆さんの職場ではどんな朝礼でしょうか?何か不満や疑問に思う事は感じていますか?

  • 過呼吸。

    初めに私は17歳で2~3年前から精神科に通院しています。 病気は「身体表現性障害」です。 病気になってから息苦しくなる事が多々ありました。 今年の2月は仕事のストレスもあってか毎日息苦しかったです。 今は家で療養中なのですが対人関係や仕事などについて考えると苦しくなってしまいます。 今まで、この息苦しさを過呼吸と表していました。 ですが、過呼吸というのは手足が痺れたりしますよね? 過呼吸になっている時、話す事は出来ますか? 私は話す事は出来ます。 ですが息苦しさに変わりはありません。 不定期に息苦しさがやってきます。 こういった症状は過呼吸と呼ぶのでしょうか? 出来れば過呼吸になった事がある方、詳しい方、そして沢山の方にご回答頂ければと思います。 長文、駄文失礼いたしました。

  • 過呼吸?

    先日職場内で私のストレスタンクが満タンになり退社しました。 私は正社でなく、結局は立場弱く何を言っても聞いて貰えない空気でした。最初に相談した正社♂がまずかった。いい人だと相談していたのに嫌がらせです。私の相談を自分の思い通りに上司に報告し、現場見ない上司は私が仕事が出来ないと思っていた様でたまに顔出すと、私に対して酷かったです。急な上司の豹変は、正社♂がプライベートでも電話をかけてきて、私が出れなかった頃からです。回数も凄いです。 一度上司に言いましたが、やはり無駄でした。それから5年頑張って来ましたが仕事を私ばかりにやらせたり、そうかと思えば他の正社と連携し私だけに仕事与えず。そんな日が続き疲れてしまいました。正社以外は私だけで他の正社とは口も聞いてはいけないと言われてました。 何を言ったのか知らないけど私に対しての態度は酷かったです。 何を言っても無駄な状況だったので自己退職にしました。がこれも実は納得がいかない。でも私が負けたのかな。とかいろいろ考え、息苦しくなります。過呼吸でしょうか?どこに相談したら良いかなどアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします!

  • よく職場で怒られます。

    職場で自分だけよく怒られるので正直悩んでいます。 職場で、同じ事をしても全然怒られない人もいます。しかし自分が同じ事をするとものすごく上司に怒られます。 どのようにすれば怒られる事を避けられるのか、また上司は何を思ってそんなに怒るのかよく分かりません。 自分のキャラクターの問題もあるかもしれませんが。 職場で怒鳴られて正直精神的にきついです。 たまに他の人にも同じように怒ればいいのにと思う事もあります。 どのようにすれば怒られる事を避けられるのか、それとも諦めて怒られ続けるか みなさんの意見をお願い致します。

  • 1日で辞めたくなった新しい職場・・・

    私は人間関係でストレスを受けやすく、今まで働いた職場も人間関係で辞めました。 そこで次は「長く続けれる職場を・・・」と思い、今までとは全く違う業種で余り人と関わらないでいいような仕事(パート)を見つけたのですが、 なんと初日で辞めたくなったのです。 新しい仕事はとにかく体力的にキツイのです。もう2週間ほど通っていますが毎日筋肉痛でフラフラしています・・・。 夫にも何だかイライラした態度で接してしまいますし申し訳ない気分でいっぱいです。 人間関係はそれぞれの部署が自分の仕事を淡々とこなしているので 今のところ全く気になりません。 むしろ体力的にキツイのを除けば楽しくてとてもいい感じです。 1日で仕事を辞めたくなった事なんて今までに一度もなかったのでどうしたらいいのかと思い相談させて頂きました。 体力的には楽だけど精神的にしんどい職場を取るか、精神的に楽だけど体力的にきつい職場を取るか。。 皆さんだったらどうされますか? ご意見よろしくお願いします。

  • がんばるとなぜか喜ばれない職場

    40歳バツイチです。 男性ばかりの職場で仕事をしています。 派遣の方たちも来る(ほとんど男性)ので、その方たちはやはり派遣会社ということで、私に対してあからさまにヘンな態度を取る人はいません。 ・・が、どうもうちの会社の上司も同僚もちょっと変わった人々が多く(会社設立の経緯を話せば長くなるが、その経緯にものすごく関係あると思います)、どうも皆一様に 「仕事が好きじゃない」 というのがあるようなのです。 それで唯一現場で女性の私がヘンにがんばると、 しら~とした空気が流れます。 上司からも「余計なことしちゃってぇ・・」という雰囲気が漂います。 そういうときの同僚は私と目を合わそうとしません。 私が休みのときに代走する同僚に仕事の引継ぎをしようとしても、「うるさいなぁ」という態度です。もちろん大人なので言葉でそんなことは言いませんが、目は口ほどに物を言うというように、目を見ればわかります。 上司には私ががんばりすぎるのはよくないと言われたことがあります。 あまり肩に力が入っていると、いつかコケるから・・と心配してくれたようですが、「女性として(男性をおだて甘え)もっとうまく世渡りした方が賢い」というのが真意のようです(実際このように言われました) がんばると喜ばれない会社で、打たれ強く仕事をするにはどうしたらよいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 過呼吸?

    よろしくお願いします。 数ヵ月前から、仕事中に呼吸がおかしくなるような感じがしています。 上手く言い表せないのですが、苦しくなって深呼吸をするのですが、息が吸えていない?酸素が体に行き渡らない感じです。 そうなった時からもしかして…とは思っていたのですが、時期に治るかな?とほっといていました。 7年前と今年、精神的なことから過呼吸になったことがあり、でも病院には行かずにいました。 袋に口をつけて呼吸して、治まるのを待っていました。 今回の変な感じの呼吸は、過去に体験したものよりも軽いし、普通に仕事もできますし動けます。 ですが、調べると軽度の発作なのでは?と思うようになりました。 調べなければ良かったのに、調べてしまってからは呼吸が気になって仕方ありません。ゆっくり呼吸をしようと心がけないと、苦しくて呼吸が早くなってしまいます。 ずっと息苦しいわけではないのですが、これは過呼吸になりかけているのでしょうか? それとも、他の病気も疑われますか? 現在、ストレスからくる瀕尿のため泌尿器科にかかっています。 瀕尿は大分ましになったのに…と憂鬱です。 近くに精神科、呼吸器の病院がなくて困っています。

  • 職場にて

    精神的な病の件で、何度かこちらに投稿させて頂いております。 今回もそれに多少関係することで質問させていただきます。 職場の直属の上司にうつである事を相談し、様子を見ながら仕事に勤める事になりました。 病気の事を知っていただいてからは、以前よりも仕事の量は減り、負担は減りました。 仕事については楽に感じるようになり、上司には感謝しています。 しかし、どうしても職場の上司と上手く会話が出来ません。 上司が近くにいる時、話しかけてくる時などは、体が硬直するのを感じます。 普通の会話や報・連・相を行う時でも、資料やメモを作って話しているにも拘らず、上司と目を合わせる事に恐怖を感じ、しどろもどろになり、何を言っているのかわからなくなります。 仕事でミスなどがあって謝罪する時などは、その時以上に頭が真っ白になり、自分でも何を言っているのかわからなくなります。 支離滅裂の謝罪のせいか、言い訳とも取られ、こちらの意図が上手く伝わらない状態です。 最近では、上司の目から見て、色々と私の行動や言動がおかしかったりする事も目立つ様になってきたそうで、このまま今の仕事続けていくのは無理じゃないかとも言われており、正直な話、自分では続けたいとは思っていますが、奇行が目立つ様であれば、切り捨てて欲しいとも思っています。 今のままでは、仕事の負担は減った所で、上司との会話すら上手くいかないのは、非常に精神的も辛いですし、申し訳なくもあります。 情けなさから、何度も出社したくなかったり、死について考えたりもした事がありました。 全てが嫌になって辞める事も考えていますが、体を壊していても踏ん切りがつきません。 何かアドバイスをお願い出来ないでしょうか? 長文乱文失礼致しました。

  • 呼吸ができない!?

    17歳、高校2年 女です。 上手く言えないんですけど、呼吸がしにくいんです。 自分でも良く分からないけど、呼吸の仕方が分からなくなってしまう(?)ときがあります。 意識をして呼吸をしようとすると、どうやって呼吸をすれば良いのか分からなくなってしまうんです。 中学の時にも同じようなことが起こっていました。 中学2年くらいのときは、発作(??)ではないけれど、呼吸が本当にできなくて、苦しくてどうしたら良いのか分からなくなってしまっていました。 関係ないのかもしれませんが、 中学生の時は、イロイロと友達関係とかで精神的にしんどい部分があり、そのせいかと思っていたのですが・・・。 今も、クラブの事で精神的にしんどい部分があり、ストレスをためやすい性格なので、そのせいで呼吸ができなくなってしまっているのではないかと思ったりもしています。 こういうのを過呼吸というのでしょうか? それともまた違うものなのでしょうか? 過呼吸という言葉は聞いたことはありますが、どんなものか良く分からないので・・・。 本当に苦しくて、呼吸が出来なくなったらどうしたら良いのか分かりません。 この症状がどんなものなのか分からなかったので、新しいスレッドを立ててしまいました。 スイマセン。

  • 職場の社員の管理者が勤務中ずっとスマホみたり、pc

    職場の社員の管理者が勤務中ずっとスマホみたり、pcでネットサーフィンしたり、無駄口喋る喋るで、直属の上司がいない日に朝礼で上司の悪口を言ったり、4歳年下の子にちょっかいかけて、横で電話してる相手に聞こえるような大きな声で笑っていたりします。仕事はやる事がたくさんで、いつも残業しまくりだと文句言う割に、他ごとばかりしていて、意味不明。管理者は一回りも下の子だし、無駄口話す内容は低レベル。この人の下で働くのはとても無理だと感じますが、歳が近い人なら、スマホいじれて喋れて、ゆるくていい職場になるのですかね?私には全てあり得なくて、こんなとこには居たくないです。私が真面目なだけ?

専門家に質問してみよう