• ベストアンサー

日本の防衛費について

overthelightの回答

回答No.3

予算を増やす気がなければ増えませんし、在日米軍と同等かそれ以上の戦力増強を望めば予算もべらぼうに増えます。在日米軍が撤退する状況で日本が米国製兵器を輸入できるとも思いませんし。

関連するQ&A

  • 日本の防衛費について

    今、日本の防衛費って約5兆円前後なんですがアメリカとの日米安全保障条約 を廃止して、軍を作ったとしたら防衛費ってどのくらい必要になるのでしょうか?

  • 日本防衛に必要な防衛費は?

    仮の話ですが、日米安保などの軍事同盟、集団的自衛権などを止めて、スイス連邦の様に自国は自国で守るという方針に成った場合、日本国政府に必要な防衛費はどのくらいになるのでしょうか? 現在は年間5兆円、GDPの1%程度ということですが、それでも世界で9番目の巨額な防衛費を負担しているのが日本の納税者です。 海に囲まれた海洋国家である日本国は、陸の国境線に囲まれたスイス連邦よりも何倍ものおカネが防衛に必要になるのでしょうか? もし、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国、すなわち通称「英国」と同レベルの防衛費で我が日本の国土を防衛できるとしたら、日本国の納税者にとっては大変たすかります。 国家経済や国防予算がご専門の識者の方よりアドバイスをいただければ幸いです。

  • 日本の防衛費ですが?

    アメリカに頼らない日本独自の防衛体制をとるには 現在の防衛予算の何倍位掛かりますか? 教えて下さい。

  • 太平洋戦争、沖縄陥落後の日本軍の最終防衛ラインは?

    1945年6月に沖縄本土が占領された後の、日本軍の南の最終防衛線は何処だったのか教えてください。 摩文仁島まで撤退したとありましたが、そこが防衛戦だったのでしょうか。

  • あなたはアメリカ軍に日本にいてほしいですか?

    もちろん仮の話ですが・・・ もしアメリカが小さな政府主義を徹底し アメリカ政府は世界に干渉すべきではない。 アメリカ軍はアメリカだけを守ればいい。 (現実的ではない、架空な話ですが) 仮にそうなったときにあなたはアメリカ軍の 日本からの完全撤退(=基地など全部日本に返還)を 望みますか?それともやっぱり居て欲しいのですか? (1)日本は偉大な国なんだから自分で守ればいい。 (2)いや、やっぱり自衛隊だけではムリ。 (3)その他 注意=日本国憲法がとか法律的根拠がとかでできない     という回答は不用。あくまでも法律的にはクリア     された状況の下での話での設定です。 オスプレイ反対!(賛成!)の方もどうぞご意見を。   

  • 【日本の防衛システムに脆弱性あり】アメリカ軍陸軍大

    【日本の防衛システムに脆弱性あり】アメリカ軍陸軍大将が日本政府の防衛省の対応に大激怒!!!! 3年前の2020年秋に、当時の米国アメリカ合衆国のマット・ポッテンジャー副大統領と米NSA(米国家安全保障局)のポール・ナカソネ局長が日本の防衛システムに脆弱性があることを伝えた。 ※マット・ポッテンジャー副大統領は米国家安全保障会議(NSC)のアジア上級部長を務めた人物である ※ポール・ナカソネ陸軍大将は米サイバー軍の司令官である 2年前の2021年秋に、アメリカ政府が日本政府が防衛システムの脆弱性の対応を1年間待っても修正しないことに煮切らして脆弱性の根拠となる脆弱性情報を提供した。 今年の2023年夏になっても防衛システムの脆弱性を日本政府が修正しないのでアメリカからの機密情報の提供に支障を来たすことを米国国防総省のロイド・オースティン長官が日本政府に伝達した。 ※ロイド・オースティン長官も米国陸軍大将の位である。 日本政府の猶予は3カ月間。3カ月間で去年にアメリカ政府から修正しろと言われた脆弱性を修正しないとアメリカ政府からの軍事情報共有を止められる。 なぜ日本政府は防衛システムの脆弱性の箇所までアメリカ政府から教えて貰っているのに訂正しないのでしょう?

  • 日本の防衛力は大丈夫ですか

    現在の日本の防衛力は、昨今、北朝鮮に於ける拉致問題や核疑惑で日本に対する挑戦的行動が多くなってきています、そこで日本対して攻撃された場合、日本側が応戦する(ミサイルなどを打ち落とす)事ができるのでしょうか。

  • 日本の防衛について

    普天間問題を発端に日米同盟がギクシャクしています。そうしたときには必ず『日米同盟が基軸だから強化しなければ』と言う人がいます。私自身日本を守るにはアメリカに頼ることになるのだろうと考えてはいます。 では、日本単独で防衛する場合どのような事が必要なのですか? お金、人、技術、法整備等制限がないものとして教えてください。 また、戦力として敵基地の無力化も想定して教えてもらえると助かります。

  • 日本の防衛産業の今後

    FXの選定が暗礁に乗り上げてしまった事で、国内防衛メーカでは、空白期間の生産体制を維持する事が出来ず次々と防衛関連事業から撤退を表明するメーカーが相次いでいるようです。 また先日、防衛省から一方的にキャンセルされたアパッチのライセンス費用の負担を巡って、富士重工が防衛省に対し訴訟を起こす構えであることが発表されました。富士重工も防衛産業から撤退を前提とした訴訟なのでしょう。富士重工といえば旧陸軍の名機一式戦隼を生み出した中島飛行機が前身です。歴史ある名門航空機メーカーがこのような形で防衛産業から姿を消すのはなんとも寂しい限りです。 日本の防衛産業は今後、どうなってしまうのでしょうか。

  • 自衛軍、防衛軍、日本軍

    自衛隊を自衛軍に、 というニュースがありますが、 自営業みたいでなんかかっこ悪くないですか? 防衛軍とか、 日本軍のほうが普通では? 他国もそんな感じだと思います。 日本の軍隊なのだから、 日本軍のほうがわかりやすくて別にいいのでは?