• ベストアンサー

15年もつきあった結末

rgk211の回答

  • rgk211
  • ベストアンサー率31% (124/396)
回答No.14

こんにちは。 とてもシンプルな質問文から察するにあなたはとても聡明な方ではないでしょうか? だからこそもうあなたの中に答えはあると思います。 でもまだ受け入れられないから、着地出来ずにここに質問したんですよね? そんな感じがしますが…? あえてあなたにお伝えする事があるとするなら 質問文にもある 【時間の長さ(15年)】 や【親子】についてです。 男女関係において 時間の長さはあまり関係ないかと 確かに 月日をかけて育む絆というのは存在するかも知れない… でも ×1で子持ちの方とのお付き合いを決める時以前から、存在していたのは 紛れもなくあなたが求めていたであろう その男性との揺るぎない【絆】以上の 【別の絆=肉親】が存在していただけ。 その事は、あなただって知っていたでしょう? 血を分けた他人以上の存在。 この存在以上になれなかった悔しさですよね? 漫然とわかっていたからこそ、質問文が簡潔であると感じました。 彼の気持ちは、彼にしかわかりません。 そして ◆彼だって、何故?この選択をしたか?さえ【まだ】言葉にして伝えるほどに理解出来ずにいるかも知れません。 その 理解出来ず【理屈】◆を超えた関係が 【娘】という存在だと思う。 あなたは今 敗北感と、15年の歳月が何だったのだろう? そればかりを考えてますよね? でもここまで読んでくれたなら もう、ほんの少しは理解出来たと思います。 あなたが15年間を彼と過ごした日々は 【何だったの】と肉親という【最高の絆と同等】に比較出来るくらい あなたは【努力】したでしょう? つまり 幸せだったよね? その幸せをあなただけの尺度で計り その尺度を相手の決断理由に当てはめ 彼の決断理由を詮索したり、15年間の日々を振り返っても 【不毛】でしょう? ますます苦しくなるだけだよね? あなたと肉親は別物だから図れないんだよ? 誰にもね? 幸い、あなたは金銭問題をコメントしていない。だからこそ聡明。 気持ちの整理がついたら次へと 覚悟が窺えます。 だから今 出来る事はあなた自身の事 15年間に感謝して 努力して来た自分自身にもご褒美をあげて、 愛した彼の決断を 信じて受け入れてあげてね? 見苦しくないあなたでいて下さい。

maron326
質問者

お礼

大人として よく考え、話し合いたいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 15年付き合った結末

    二度目の投稿になります。 彼は私に彼女から友達にと提案しました。やっぱり、今までの長かった縁はお互い急には経ちきれずという苦肉の結論でした。 でも 友達は体裁だけで関係は同じです。私から恨まれたくない気持ちだと思います。15年お互い心の拠り所にしてきたどころか、週末婚のように、15年も通い続け、単身赴任の夫が帰ってくるような15年を暮らしました。それが 娘から 復縁を望まれているからと 悩んで、結論を自分だけで決めてしまう…そして戻ることを選んだなんて 都合がよすぎる… 本当は離婚を後悔していて願ってもないチャンスと思ったのだと…今はそう思っています。肉親には勝てませんから。彼は今は私への同情的な愛だと思います。私は 付き合い始めた頃に彼の子どもを授かりましたが中絶しています。それも、彼の希望でした。バツイチ同士で出会い、私の親に紹介したときには、お付き合いすることも反対され、しかし、そのときには、親が決めることではないからと強く 彼は言い、ずっと共に歩んできたはずなのに、私と、ずっとこんな形のままでいるのも、先が見えなかったから…とも考えたかもしれません。私は結論的に 彼は許せないと思いながら、過ごしていますが、でも、このままの同情的な関係にも悔しい思いもあります。 彼は、話し合いになると、言葉が少なく、私に何かを要求されることを怯えているのかもしれません。 私もピリオドするまでの勇気もないまま時間が過ぎています。 私だけの気持ちの問題だとは思います。どうしたら いいか悩んでいます。

  • 再婚相手の女性との問題

    バツイチで小学生低学年の娘を引き取っています。 現在、再婚に向けてお付き合いしている女性がいて、 現実に再婚に向けた話し合いをしています。 その中で、ネックになることが発生しています。 元妻が娘と毎日電話をしていて、週末には娘が元妻へお泊りに行っているのですが、 このことを今の交際相手の女性がお気に召さないようです。 再婚した場合は、元妻と娘との面会の回数を半分以下に減らそう とは元妻とは話し合っています。 しかし、今の交際相手は、 「けじめをつけるべき。元妻と娘との接触は控えてもらいたい 寛大な心は持っていないので母親になる自信がない」 と言っています。 わたしの、正直な気持ちとしては 娘には、実の母親にも会ってもらいたいのです。 元妻も希望しています。 それに対して寛大に受け入れることができない、今の交際相手との 再婚はあきらめるべきでしょうか?

  • 彼が元妻と復縁すると言ってきました

    結婚願望のある34歳女です。 現在ひとつ年下の彼と交際をしています。 彼からの申し出で交際をスタートして、まだ1ヶ月の浅い付き合いですが、結婚願望が強い私は交際前に「結婚を前提にしたお付き合いができるなら」と条件を付け、彼がそれに同意してくれたので交際スタートすることにしました。 現在同棲もしていませんし、両親や家族に紹介などはまだしていませんが、同意の上での性交渉はあります。 その後なんの問題もなくお付き合いが続いたのですが、ある日急に彼と連絡が取れなくなり、それから数日後、やっと届いた彼からのメールの内容は、自分はバツ1の子持ちだということを告白するものでした。 彼の3歳の娘がケガをして、毎日病院へ通い看病していて、それがきっかけで元妻との復縁話が出たらしく、彼なりに答えを出すために時間が必要だったから連絡ができなかったというのです。 詳しいいきさつはまだ聞いていないのですが、彼なりに考えた結果、元妻と復縁する方向で現在話が進んでいるそうです。 娘さんがまだ入院しているということで、仕事と看病とで毎日大変な思いをしているらしく、私と直接会って話すのは娘さんが退院する予定の1週間後まで待ってほしいといわれています。 ですので、まだ本人から詳しい話を聞けていないのですが、その告白メールでは一方的に私と別れてほしいという内容のものでした。 私はどうしても彼の希望どおりに別れることに納得ができないでいます。 急に言われたこともありますが、結婚を前提にお付き合いをスタートしたにもかかわらず、子供がいたことを隠し、最後には復縁するので別れてほしいといわれても納得できません。 私を蚊帳の外に置いて、子供のことを盾にどんどん復縁話が進んでいくのがガマンできませんし、私もただ手をこまねいているだけなのがイヤなので、法的になにか出来ないかアドバイスが欲しいと思っています。 一般的にこうなんじゃないの?的な意見ではなく、 「法的には…」といったような具体的なご意見お待ちしています。

  • 失踪5年後に離婚にした元妻が戻りたいと言っています

    失踪5年後に離婚にした元妻が戻りたいと言っています 幼児のいる主婦だった元妻が男をつくり、私に誤魔化し切れなくなって疾走しました。 その後、幼児を抱えての仕事、生活で、今、思えば中々の戦場でしたが、本当に素敵に成長してくれた娘を見ていると、すべてが平和になります。その間は元妻を憎んだり、悲しんだりしている余裕もなく、時間が過ぎていったことがかえって良かったとさえ思います。しかし、その美しい顔に妻の顔がダブる時、何とも言えない複雑な気持ちになりますが、耐えなければなりません。 再婚はしておりません。 弁護士さんの勧めで4年目に離婚の手続きをし、元妻の実家サイドも謝罪してくれ、納得してくれました。 娘の親権、監護権は当然ですが私にしました。 娘は時々、母親について聞きますので、遠い所へ行ってしまったのでもう帰ってこないと思うけれど、パパがいるから大丈夫と、不安を鎮めることでやって参りました。 そんな中、先月末に妻から郵便が届き、謝罪と共に、復縁したいと言ってきましたので、驚きました。 どうやら娘の成長ぶりを影から覗っていたようです。次いで電話がかかってきたので、その気持ちはないと否定しましたが、ゴネています。あまりしつこいので、ストーカーにするぞと言うと、せめて娘に会わせろと言って聞きません。私としてはこんな母親に会わせたくありません。離婚されたことは知っていました。 近々、弁護士と相談して法的な処置はしますが、間の問題として娘との面会についてどのような視点で考えればよいのか悩みます。 ご意見や忠告などいただけますか。よろしくお願いします。

  • 離婚からの復縁へのアプローチについて

    40歳男性です。今年の2月に妻と離婚しました。結婚生活は1年8か月でした。 原因は私が20代で作った借金を隠していたことがバレたためです。 結婚当時は、ケンカもほとんどなく、オムツ替えなどの娘の世話も積極的にやり、娘を非常に可愛がっていましたし、仕事から遅く帰っても皿洗いなどの家事を手伝っていたこともあって、元妻の友人が我が家に遊びに来ては羨ましがられるような夫婦でした。 それが1月に借金が発覚したことにより、元妻は「私を信頼できなくなった」「騙されて、選択肢を与えられずにした結婚生活をこのまま続けるのは、精神の奴隷状態でありえない」と言い、離婚に至りました。私が、娘のことを考えて、やり直したいと言っても、「母親に笑顔がないと子供にはマイナスだから別れたい」と一蹴されました。 元妻のお母さんからは、私のことを「本当に信頼していたから、裏切られたショックが大きすぎると言っている」と教えてもらいました。 それでも、元妻は私と娘が親子であることを邪魔する権利はないと言って、娘とは月2回の面会と保育園の行事への参加を認めてくれています。 まもなく2歳になる娘は言葉を発するようになりました。面会時には「パパ、パパ」と呼んで、なついてきます。私と会えない週末には、私に会えると思って、「パパ、ブーブー」と言っていると元妻から教えられました。 こんな娘のことを考えると、離婚したことで、片親にしてしまったことへの申し訳なさや自分がしたことへの後悔の気持ちで一杯になり、普通に生活していても涙がこぼれてきます。 周囲は私の将来を案じて、彼女を作るなど、新たな生活を勧めてくれますが、どうしてもそうした気持ちになれず、復縁することを強く考えてしまいます。(私が片親で育ったため、寂しい思いをしたという体験がそう思わせているのかもしれません) もちろん、原因となった借金を完済することが最低条件で、さらに、元妻の信頼を回復させることができてはじめて、元妻に復縁を考えてもらえることは分かっています。 今の私がすべきことは、約束した養育費と学資貯金を毎月仕送りし、元妻への慰謝料を払い続け、面会の時に娘にできる限りの愛情を注ぎながら、楽しい時間を一緒に持つことだけだということも分かっています。 しかし、元妻は私との関係を絶ちたいようで、「過去を振り切るのに精一杯」と言って、メールなどの連絡もできるだけしないでほしいと言います。 また、面会で娘と寿司を食べた帰りに、元妻へお土産を持って行ったり、出張先からお土産を送ったりしましたが、「気持ちだけもらっておく。そのお金を借金返済や娘への貯金に回してほしい。私に対して何かをしないと気が済まないのならば、慰謝料をしっかり払ってくれればいい」とやんわりと、そうした行為を続けることを断られました。 7月に仕事でのトラブルと親の病気が重なり、寂しさから頻繁に連絡をしてしまい、元妻から「切羽詰ったようで怖い」と言われ、関係が悪化したことがありましたが、今は元妻の話を受け入れて、できるだけ連絡を取らないようしています。 娘がおらず、元妻と夫婦だけで離婚したのであれば、元妻の要望を受け入れて、一切の連絡をとらず、新たな道を歩み始めることもできると思います。しかし、娘のことを思うと、やはり両親が揃っていた方がいいと考えてしまいますし、面会の時に元妻と顔を合わせると好きだという気持ちが戻ってきます。そんなこともあって、ずっと復縁したい気持ちがなくなりません。 夏までは、養育費や学資貯金を振り込んだ時に、連絡のメールを送っていて、その返信で娘などの近況を知ることもできましたが、今では、面会の時間調整ぐらいで、内容も事務的なものに抑えています。 そのため、最近では、元妻と意思の疎通があまりできておらず、元妻の様子も分からないため、私が着実に借金を返済していることや、完済後に復縁を望んでいることが伝わらずに、手遅れになる ことを恐れています。 自分勝手なのは重々承知していますが、「○年で完済するから、完済した時には、復縁を考えてくれないか」と伝えたいなと考えてしまったりします。元妻からすれば迷惑な話だということは分かっていますが、3人での楽しい生活を思い出したり、不安な気持ちになったりしてはそんなことが頭に浮かびます。 どうしたらいいでしょうか?

  • 家族を捨てた元妻の厄介な要求

    タイトルのような状況で悩んでいる40代の男性です。いろいろな視点でのご指摘をいただければ幸いです。 10年ほど前に、元妻が男に狂って2歳になる娘を放置した後で、失踪しました。夫婦の関係や家庭周囲環境がこのような行動に出ざるを得ないとは思えませんでした。 当初は戦場のようで、混乱し、疲労しましたが、私の母が見かねて娘の育児、家事を助けてくれ、何とかやって来ました。娘もそれなりに育っており、ほっとしております。 その間に法手続きにより離婚しております。私は再婚していません。 今年に入って、元妻から再三、復縁の要求がありましたが、弁護士を通して拒否しました。次いで、娘を渡すよう要求しています。親権について協議していないし、実は娘の真の父は私ではないと言ってきました。これには大分参りましたが、今更、そんなことはどうでもよくなり、心から愛してきた娘として、絶対に手放しません。娘も母親の記憶は無いようです。無論、時が来れば母親に会いたくなるかもしれませんが、その時は行かせてあげようと思います。 問題は、元妻が破産状態と言うことがわかり、本音は経済的な援助を欲しい。それを娘を利用して何とかしようとしているようです。 仮に調停を起こしても、親権は動かないと思いますが、落剝した姿を娘の前に曝け出されると、娘がショックを受けることも考えられます。一時は付き纏い防止で対処できますが、年数経って娘から母親を尋ねることになった時、ひどい姿(あるいは他界)を知って心に大きな傷を抱えそうで悩みます。 娘が居なければ他人と割り切りますが、私の場合、一抹の不安があります。元妻の狙いはそこだと思うだけに、なおさら怒りを感じます。 こういう場合はどう考えrたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。 投稿日時 - 2014-09-05 17:45:12 通報する

  • 元妻に彼氏

    前回、投稿させていただきましたが、進展がありましたのでご報告させていただきます。 元妻に話がしたいと言い話をしてきました。 やはり、復縁は無理だと言うことです。 わかってはいましたが、仕方のない事ですね。 しかし、あたしが再婚しても、子供の父親はあんただけやと言われました。 書類上はあたしのパートナーが父親になるけど、子供らにとっての父親はあんただけやと。 バツイチ子持ち女性と結婚された方は、どう思うんですかね? やっぱりイヤじゃないでしょうか?もし、それでうまくいかずに、離婚となったら自分のせいにされても、こっちが後味悪いです。 しかも、そんなものわかりの言い方はいるんでしょうか?実際 バツイチ子持ち男性と、結婚された方は、よく前妻の子供に会いに行くのをイヤがりますが、バツイチ子持ち女性と結婚された方は、自分が暮らしている子供が前夫に会いに行くのは、バツイチ子持ち男性と、結婚された方より、イヤがると思うんですが。 しかし、元妻に彼氏が出来たと聞かされた時は、ポッカリ穴があいた感じですが、時間が経つにつれ、あれだけ元妻にこだわっていましたが、一気に冷めてきました。 過去の思い出が美化されすぎていたのかもしれません。 いまとなっては、幸せになってほしいと思います。 元妻に彼氏ができた方で、別れさせた方っているんですかね?

  • 私(男・バツイチ子なし・30歳)にアドバイスをください

    今年31になるバチイチ・子なしの男です。 結婚して半年くらいのときに、元妻が男友達を家に連れ込んでおり、気が動転した私は、結婚前の交際4年間も含め初めて元妻に本気でキレてしまいました。 その男はすぐに追い出し、元妻に事情を聞くと、大学時代の友人と飲んでいて、終電がなくなったから泊めてあげようとしていたとのこと。 しかし、終電には十分間に合う時間だったし、その時、わけのわからないまま私は必要以上に彼女を責めてしまいました。 (このことは今では大変反省しています。) 元妻にとって私が本気でキレたことは、大変ショックだったようで、それ以降関係がぎくしゃくし、口をきいてくれなくなりました。 私は彼女を責めたことを謝って、いろいろと機嫌をとってはいたのですが、元妻はいったん距離を置きたいということで、実家に帰ってしまいました。 何度か実家と我が家を行ったり来たりしてましたが、結局元妻から私に愛情が無くなったことを告げられ、離婚を一方的に切り出されました。 その後は彼女は離婚協議に一切応じず、彼女の両親が離婚協議の相手となっていました。 私は離婚に納得がいかなかったのですが、彼女と直接話ができず、親の陰に隠れていることにうんざりして、結局離婚に応じました。 離婚した後、待っていたのは途方もない孤独感と、彼女を幸せにしてやれなかった無力感でした。 離婚して半年間、私は仕事の虫になって気を紛らわせていました。 離婚して半年、そろそろ新しい恋愛をしたいと思っているのですが、やはりバツイチであるため、自分に自信が持てません。 新しい彼女ができれば、本当に大切にしたいと思ってます。 ちなみに自分で言うのもなんですが、離婚前は結構モテていた方だと思います。 しかし、離婚後は周囲からも慰めの言葉しか返ってきません。 情けないです。 そこで、女性のみなさんにお聞きします。(できれば年齢も教えてください。) (1)上記の離婚理由のバツイチ男は恋愛対象になりますか? (2)バツイチであることをどう表現すれば魅力的でしょうか?  例:離婚の失敗談をネタにするのはダメ、元妻の悪口を言うのはダメとか 男性の方の自由なアドバイスもお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • バツイチ子持ち男性との交際について。

    友人が交際している彼の話です。 結婚の話が現実的になってきたところで、お互いそれ以前は考えなかったことを考え始めたと相談を受けました。 ・彼はバツイチ子持ち(小学生の娘が二人)で、現在養育費を支払い中。 ・数年後に不仲で別れた元妻は子連れ再婚。しかし程なくして離婚。現在は彼の近くに住んでいる。 ・彼は持家がありローン返済中(引っ越せない)。 ・離婚依頼会っていない子どもとの面会権を求めて調停中。 ・子どもに対する愛情はとても深い。子どもに苦労さすたとの罪悪感も強い。そして親権を求めている。 私が彼について聞いているのはこれくらいです。彼の方は、初婚の彼女(私の友人)に対する申し訳なさが増してきた上、「子供もパートナーも両方手に入れようというのは、自分の我が侭だ」と悩んでいるそうです。 友達もで30代後半に差し掛かり妊娠もギリギリ、また彼の全てを受け入れられるかの腹も決まっていないと言っています。 親権を得られれば、同居になります。 私としては、元妻さんとの復縁の可能性もなきにしもあらずではと密かに心配しとおります。友達には言っていませんが…。 当人同志にしか分からないことが殆どと思いますが、(1)この「彼」についと、(2)友達と彼の今後について、何かご意見を頂けますと幸いです。

  • 復縁を考えています。

    現在、離婚後10年の元妻と復縁を考えています。実は、復縁を考えるのは2度目で、4年前にも一度考えましたが、その時は諦めてしまいました。それもお互いに戸建住宅を所有しており、手放す事が出来ないためでした。今回は、私が家を手放して元妻の家へ行く事で、話を進めてきました。しかし、私の両親や兄弟・親戚に至るまで全員が家を手放す事に反対で、権利書を勝手に持っていってしまいました。私的はなんとか説得し、了承を得てから入籍したいのですが、元妻は一日でも早く籍を入れたがっています。理由は子供の苗字を変更するにあたり年度末が一番よいのではないかという事でした。その理由もわからなくはないのですが、両親等の反対を押し切って、入籍するべきなのでしょうか?それと、元妻は私の両親には会いたくないと言っており、復縁の挨拶すら出来ずにいます。そんな元妻の言動も最近では不信に思ってしまいます。年度末に出来なければ復縁お話も無かったことにするとも言っています。私は元妻と一緒に出向き、何度でも説得したいのですが、元妻は自分がキツイ事言われても良いのかと私に言ってきます。私的には何を言われても当たり前のこと(二人で挨拶・お願いに行く事)だと思っているのですが・・両親も「元妻が挨拶にも来ないで!!」と、言っており、とりあえず挨拶に来る事が筋だろうと言っています。ちなみに私が元妻の両親に挨拶に行くと言っても、家のことをはっきりさせてからじゃないと会わないと言われています。 この復縁に対して、ここに来て不信感を持てしまっています。子供の為・自分の為・元妻の為と思っていたのですが・・皆さんの意見をお聞かせ下さい。