• 締切済み

Wifiルーターについて質問させていただきまます。

b4ea0718の回答

  • b4ea0718
  • ベストアンサー率46% (190/407)
回答No.3

他の方も言われているように、無線LANのMAX電波強度と言うのは法律で定められています。また、各メーカー機種のグレードにより電波強度を強弱しているような事もありません。自分は、10年ほど無線LANを品を変えメーカーを変えして使い続けていますが、電波の届く範囲と言うのは、昔も今も変わらないと言う感じですね。(指向性アンテナを備えている機種であれば、多少電波の入り具合はよかったりします) 最近は、中継器が安くなっており、自分は結局のところ最新機種を揃えましたが真ん中に中継器を挟む形で運用しています。中継器が高かった頃は、廊下の真ん中まで無線LAN子機を出してきて、有線で自室に引き込みLANハブで分けてPCに繋げたり、無線LANアクセスポイントを設置してWebへ繋いでいました。(現在も多重での中継では不具合が多かったので、自室までは無線ですが、自室の無線LAN子機に別途無線LANアクセスポイントを増設しています ※無線親機、中継器、無線子機、無線アクセスポイントの計4つの無線LAN製品を使っている事になります。ホントは、親機、中継器、中継器でスッキリさせたかったのですが、多重中継対応の機種を買ったのにもかかわらず残念ながら実現できませんでした) さて、いろいろ方法はあるものの一番安上がりなのは、無線LAN親機を有線で出来る限り洋室へ近づける事でしょうね。有線をそこまで引っ張り回せないという感じですと、中継器を導入する方が素直かと思います。中継器にも色々ありますが、数千円の物を買ってみて環境改善されるか試してみれば良いのかなとは思いますね。 ただ、中継器にも相性があるので、コレばかりは使ってみないと分からないという感じです。自分の場合、NECにELECOMの中継器を使っていた事があるのですが、不具合が出たのでNECの中継器を買い直しました。メーカーとも何度かやり取りしたことがあるのですが、ファームウェアで改善されたりするみたいですので、物は試しに買って見なことには分からなさそうです。

関連するQ&A

  • 2台のルーターの設置方法

    3階建ての一軒家でWiFi電波を拡充させる ため、見様見真似で以下のように設置して います。 1階:GE-PON-ONU タイプE<1>2 有線➡WXR-1900DHP➡ https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-1900dhp.html 2階: 3階:WXR-1900DHPから有線➡WSR-2533DHP(マニュアル/ルーター設定) https://www.buffalo.jp/product/detail/wsr-2533dhp-cb.html 1階、2階ではWXR-1900DHPからのWiFi電波で、 3階ではWSR-2533DHPからのWiFi電波を使っています。 3階に行くたびにスマホの設定でネットワークを手動で 切り替えています。 これでも使えていますが、根本的に設置方法が間違って いるのではと思っており、最も電波を強く遠くで活用で きる設置方法を知りたいです。 ①特にWXR-1900DHPとWSR-2533DHPを入れ替えたほうがいいのか ②WSR-2533DHPの設定は(ルーター/マニュアル)でいいのか ③双方の機器も古いので、買い替えるとすれば、どのような 機種を選択肢としてどのように設置すればいいか アドバイスを頂戴できればと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • WiFiルーターの(買い替え)選び方

    現在、WXR-1900DHPというルーターを使用しています。 https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-1900dhp.html 使用場所に壁やドアなどが多くあるため、2.4GHzを使っ ています。 使用する端末は古いものまたは安価なものが多く、 良くてもIEEE 802.11 ac/a/b/g/nまでの性能を持つ 端末ばかりです。 この場合、WiFi6対応のWXR-6000AX12P https://www.buffalo.jp/product/detail/wxr-6000ax12p.html へ買い換えた場合、どれくらいの改善が期待 できるものでしょうか。

  • auひかりのホームゲートウェイを交換した方がいい?

    10年ほど前にauひかり(当時はTEPCOひかり)に加入して以来、ホームゲートウェイはBL190HWを使っています。 しかし、聞くところによると、現在貸し出されているものは、これより新しいBL900HWとのことです。 現在、このBL190HWは有線LANでパソコンとつないでいます。 iPhoneやiPadなどのWi-Fiは、BL190HWからつないだバッファローの無線ルーターWSR-2533DHPを使っています。 したがってBL190HWは無線では使っていません。 この場合、BL190HWをBL900HWに交換した方がよいでしょうか。 有線だけなら変えても意味がありませんか。

  • Pocket WiFi 603HWについて。

    Yahoo!のPocket WiFi 603HWを木造家屋の一階に置いて二階の部屋へ電波を飛ばしてインターネットをすることはできますか? 603HW単体では無理な場合、バッファローのハイパワーの無線LAN親機(WXR-2533DHP2やWXR-1900DHP3など)を中継機として置くか中継機WEX-1166DHPを置いて二階まで飛ばすことは可能ですか? よろしくお願いします。

  • ルーターの分岐?によるセキュリティ

    パソコン素人の質問にて、ご寛容に。 自宅でバッファロー社のWXR-1900DHPという ルーターを使っています。 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp/ 最近、子どもたちが友達をたくさん呼んでその子たちにも WiFiを使わせたいのでパスワードを教えて良いかと 問われています。 不特定多数にパスワードが拡散されるのは居心地が悪いので、 駄目と言っているのですが、できる限り協力してあげたいと思います。 そこで、WXR-1900DHPに現在使っていないルーター(AU からもらったHOME SPOT CUBE http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/wifi/homespot/product/ をつなげて、それ(CUBEとそのパスワード)を子どもたち専用で 使ってもらえれば問題ないかなと考えました。 そもそも、それで使えますか? また、セキュリティ上問題ないですか?

  • 光のwifiルーターの件

    自宅に光を引きました。 下記の3つのwifiルーター、どれが無難でしょうか? 戸建(2階建て) スマホを8台、PC2台を接続予定。 ルーターの電源入れ直しなど、携帯アプリなどで変更できる事 ■詳しい方、教えて下さい。 BUFFALO 型番:WSR-2533DHP3 NEC 型番:Aterm WG2600HS2 ELECOM:WRC-2533GST2

  • ルーターを越えてUSBデバイスを使いたい

    BUFFALO LDV-2UHを使ってUSB機器をLAN内で使用しています。 これを外から使用するにはどうすれば良いのでしょうか? ここまで調べたことは ・これをやってる人がいる ・DDNS等を使ってやる(バッファロー・ダイナミックDNSサービスを使う) 以上で環境としては光→ホームゲートウェイ Aterm BL190HW→WZR-HP-G301NH ( ルーターモード)→Macです。 必要な情報があれば補足していきます。よろしくお願いします

  • wifiが繋がらない

    ルーターはBUFFALOのWXR-1900DHP2を使用しています。 先日の台風からインターネットが出来なくなっています。wifiの電波は、飛んでいるみたいです。 なにか、直す方法は無いですか。 宜しくお願いします。

  • auひかりルータの電波の死角をなくすには

    auひかりのAterm BL900HWのルータを、電波をより遠くに飛ばしたりするためにはどの機器を買えばいいんでしょうか?

  • 古くなったルータは捨てて良いでしょうか

    新しいルータを使い始めたのですが、いままで使ってきたAterm WR8400N とAterm BL190HWはもう両方不要でしょうか?よろしくお願いします