忌引き明け出勤時は菓子を配ってますか?

このQ&Aのポイント
  • 忌引き明け出勤時に菓子を配るのが一般的なのか疑問です。
  • 忌引き明け出勤時に菓子を配るべきか悩んでいます。
  • 忌引き明け出勤時に菓子を配るかどうか考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

忌引き明け出勤時は菓子を配ってますか?

祖父が一人、まだ健在ですが、もう90歳近いのでもうそろそろかと思うことがあります。 その際は会社を休むことになります。(数年前、祖母が亡くなった際はちょうど年末休暇でした。間が悪い・・。) そこで、忌引き明け出勤時は職場で菓子を配った方が良いのでしょうか? 以前、転勤になった際は元の職場で菓子を配った方が良いかをこのサイトで質問したところ、そうした方が良いという意見の方が多かったということもあり、そうしました。 もちろん、ほとんどの人が快く受け取ってくれたのですが、口の悪い課長級などは「え?転勤でしょ?会社辞めるわけでもないのに菓子なんて配っているの?すぐこっち戻ってくるんじゃなかったっけ?ああ、向こうで辞めるのか。それとも向こうにずっといると腹をくくったのか?」 などと言われてしまいました・・。 でも、職場でも忌引き明けに菓子を配っている人は、いた気はします。 人により意見の違いはあるのかもしれませんが、一般的には、菓子を配るのが通例でしょうか。 よろしくお願いします。

noname#229570
noname#229570

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252888
noname#252888
回答No.1

>>人により意見の違いはあるのかもしれませんが、一般的には、菓子を配るのが通例でしょうか。 「一般的」って難しい事言うね。。。 どちらも有り得るけど、忌引きなら買わない方が多いんじゃないのかな。 転勤で配ると違和感を感じられる会社なら忌引きで買わなくてもいいでしょう。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (3)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

半返しという原則をご存じでしょうね。 たとえばお葬式で1万円お香典をもらったらその人には5千円分お返しをしたほうがいいということです。 来てもらった段階で、お茶だとかハンカチだとかを持って帰ってもらいますけど、その他です。 その原則で考えてください。 たとえばあなたの方の不幸に対し、直属の上司だとかが香典を包んでくれたらそのお返しはしなければいけません。 社員一同でひとり何百円かずつ出し合って「社員一同」というご霊前袋をもらったら全員にお菓子を配る必要があります。 いいですか、お返しですよ。 自分が仕事を休んだおわび、なんていうものは必要ありません。 それはお互い様だからです。 風邪ひいて1日休んだ人間が社員皆にお菓子を買って配ったら困ります。 自分もそうしなければいけないということになるからです。 ないよりあったほうがいい、という考え方はしないでください。 もらったらお礼をする、というのが基本です。 その考えかたに従ってください。 もしご不幸があって、会社がどういう対応をしたか、によってやることは変わりますので。 もしお金の類は何もなくて電報だけいただいたというような場合は、その発信者名の人全員に頭をさげお礼をするだけです。

noname#229570
質問者

お礼

原則を教えていただきありがとうございました

回答No.3

弔問客用に用意しておいて余った分を配ってる程度だと思います。 そんなことまったく気にする必要ないです。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#224724
noname#224724
回答No.2

社会の常識なんて知ったこっちゃないって思う人間の意見です。 休んでる分給料もらってないのに、何でお金を使わなきゃいけないんだって感じます。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 忌引き明けの出勤

    祖母が急逝し、3日から忌引きあけの出勤となります。しかし、親族数名だけでの葬儀でしたので、上司の参列は丁重にお断りしました。それも失礼だったかと反省もしてるのですが、入社して数週間で、式もそんなに大きくないし・・・と考え、お気持ちだけとお伝えしました。 そこで、出勤した際にはやはり忌引き休暇を頂いたので何かお茶菓子を持参したほうがよろしいでしょうか? 香典返しでないのだから、要らないという話も耳にしましたが、悩んでおります。 また、忌引き休暇を頂いたのは初めてなのですが、何か書類(葬儀時のハガキなど)が必要でしょうか?故人の遺志で、葬儀場などを通さずに親族のみでお坊さんを呼び、執り行いましたので、そのようなものはなく、困っております。学生のとき、忌引きと嘘をつく人がいるという理由で、そのようなものが必要だった記憶がありまして・・・。(今考えると変な気もしますが) ご回答頂ければ幸いです。

  • 忌引き

    職場で忌引きで何日か休んだ後、よく会社へ菓子折りを持参しますよね? 私が忌引き明けに、会社のお局さんに、皆さんでどうぞと箱を渡したら、 「そういうのは私が配るわけにはいかないから自分で開封して配って」と言われました。 正直、忌引き明けで私は仕事が溜まっていて、早く処理しないと周りにもまた迷惑がかかるのに、お菓子をひとりひとり配らなきゃいけなくて、だいぶタイムロスでした…。もう朝イチ、ひとりひとりお礼を言っているのに、二度手間で、もらった方もさらに申し訳なさそうでした。 次にお局さんが忌引きで何日か休む機会があり、菓子折りを持ってきました。 そして、私に箱を渡し 「みんなに配っておいてね。」と言い、彼女は自分の仕事に集中していました。 またその後、 今度はまた別の同僚が忌引きで何日か休み、菓子折りを…。 例のごとく、その彼女も私に渡し、 「私が配るわけにはいかないから…以下同文。」 忌引き明けの菓子折りは、いったい誰が開封して配るのが妥当でしょうか? 自分の忌引きの時の菓子折りに、周りが面倒くさそうな対応をしたことが忘れられず、 逆の立場になった時、毎回イラッとします。 忌引き以外の人が受け取り、責任を持って配るべき というのが私の考えです。ですが忌引きがどちらでも私が配り役になるから、 賦に落ちないのです。

  • 休日出勤時の忌引きについて

    土曜・日曜の休日出勤の土曜の夕方に嫁の祖母が亡くなりました。 日曜も仕事だったのでお昼過ぎまで働いて、早退させてもらい後日忌引き届を提出したのですが、休日の忌引きは認められないと言われました。 私の職場では、技術職と事務職に分かれていて、技術職は土日、祭日、夜間関係なく交替で仕事があります。 休日出勤時は他の人との交替は難しいです。 これでは、技術職の私たちは、休日に誰かが亡くなった時に休めない事になってしまいますよね? ちなみに私は祖父二人の忌引きもまともに取れませんでした… 残業代も手当に含まれるとされていて、何時間残業しても残業代はありません。 この職場は違法でありませんか? 一度事務方の上の方と話してみたと思うのですが、何か良い話し方がないでしょうか? どなたかご教示お願い致します。

  • 忌引き明けの出勤

    社会人一年目のものです。 家族が亡くなり、お休みをいただきました。 亡くなったと連絡が入ったのが朝だったので、その日も当日の連絡でお休みをいただきました。 周りの方からの気遣いにより、決まりよりも多くお休みをいただきました。 香典などが頂いてないのですが、ご迷惑おかけしたことと、感謝を伝えたくて、個包装のお菓子の箱にメモをつけて持っていこうと思っています。 ただ調べていると、「旅行じゃないんだから」という意見もあり、今更揺れています。 亡くなった場所が職場から離れていて、飛行機で移動していたので、空港で買ったものっていうのもありますし、何もいただいてないのなら、挨拶だけでもいいのかなとも… 挨拶の内容も悩んでいます。 雰囲気はサバサバしている感じなので、手短く伝えたいのですが、何か良い挨拶はないでしょうか? 情けないですが、初めてのことでどうしたらいいのか分かりません。 ご回答いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 忌引きについて

    忌引きについて、知り合いの新入社員(私とは会社は別)から相談を受けました。その人は、まだ有給休暇が発生していなうえ非常に休みにくい職場に勤めているのですが、お父さんの遠縁の人のお通夜・お葬式に出たいというのです。亡くなった人には、お父の死後、学費を一部出してもらったり大変お世話になったそうです。 叔母さんが亡くなったことにして、忌引をとったらと言ったのですが・・・私の今までの経験ではバレる可能性はないと思ったのですが、若い人に誤魔化すことを勧めたようで不安になってきました。皆さんは、どう思われますか。

  • 忌引きの手続きについて、教えてください。

    休みの日に大叔父が亡くなり、お通夜と葬儀に参列したのですが、休み明けに体調を崩し、 会社を休みました。その時、「日曜におじいさんの葬儀があり、体調が優れませんので休ませてください」と伝えました。そのときは、忌引き休暇になるとも考えていなかったので、ただの体調不調での欠勤のつもりでした。しかし、出勤したさい、忌引き扱いにするからと、手続きの書類を渡され、大叔父でも忌引きになるのだろうかと深く考えもせずに、亡くなった方の名前と年齢などを書きました。 この時に、しっかりと「亡くなったのは大叔父ですので」と言えていれば良かったのですが、それも後の祭り・・・。自分の浅はかさに本当に情けなくなります。 長くなりましたが、この場合、会社が戸籍などを調べて祖父ではなく大叔父だとばれることはあるのでしょうか? 今更、訂正することもできず、皆様どうかご助力頂きましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 忌引き休暇明けの会社関係への挨拶について

    父が先日亡くなり、月曜日から出社します。 忌引き休暇明けの会社での挨拶についてですが、 お一人お一人に、直接香典を頂いたことへのお礼を言うべきか、 (会社から遠方なため、部長が代表してきてくださいました。) 朝礼時に、一気に済ませてしまっていいものか、悩んでいます。 違う部署(別フロア)の方からも、お香典を頂いているのですが、 連名を含んで、30名近くの人数になります。 また、会社(社長)からは、お香典、お花、弔電などを頂いたのですが、 社長室へ出向いて、お礼を言うのが筋でしょうか? (会社は、中小企業なため、社長とは顔見知りで挨拶程度は会えば普通にしています。) また、どのような文章でお話するかについても、悩んでいます。 ちなみに、居住地は北海道です。 ぜひ、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 病欠明けの出勤時に…。

    病欠明けの出勤時に…。 去年の暮れ頃から、子供、私の順でインフルエンザになり、実質その間の私の出勤日は5日分ですが、年末年始休み(会社自体は元旦のみ休み)合わせて2週間程休みを頂きました。 私が休んだ所は、他の方が穴埋めするという形なので、菓子詰め合わせでも持って出勤した方がいいか迷っています。皆さんならどうされますか?

  • 忌引休暇私だけ貰えない・・・何故?

    パートタイマーです。一年半前に母を亡くしました。葬儀等で会社を休んだ際欠勤届けを出しました。 つい最近、他のパートタイマーの人がお母様を亡くして、忌引休暇を2日貰ったそうです。また、別の人も兄弟を亡くして2日忌引で休みました。入社年数は私と変わりません。 パートタイマーで忌引休暇があるとは思わず聞かなかったほうが悪いのでしょうか?私は貰っていません。会社も何も言ってくれませんでした。 上司に聞いたところ、会社設立当初から規約にあったそうです。社会保険労務士に聞いてみると言ってはいましたが・・・期待できません。 ちなみに、家族経営に近い会社です。仕返しが怖いです。

  • 忌引き休暇中に 遊びに行く人

    会社に、こういう人がいました。 母方のおじい様が亡くなられ、会社から忌引き休暇(特別有給休暇)として 数日が付与されました。 告別式が終わっても、まだ休暇があるので 「せっかくの休暇だし、泊まりで遊びに行くことにした。」と。 人づての話なので、真実がどうか分かりませんが、 こんな勝手な噂話も珍しいような・・・ たぶん、根拠となる発言が本人からあったのだと思います。 とても残念な、私にとっては信じられない考え方のひとです。 私はこの人とは、特に付き合いはないので 本人に何か言うつもりもありませんが、この話を皆さんはどう思われますか?

専門家に質問してみよう