• 締切済み

仕事に行くのが怖くなりました

noname#252888の回答

noname#252888
noname#252888
回答No.8

おまえさん今の仕事を転職だと思っているんでしょ?そんな仕事なかなか無いよ。 コレコレこうやって改善しろなんて言わないからあと半年やってみなよ。 半年後の自分は今の自分と同じなのかな。違うと思うよ。 更に1年やったらどうだろう。もっと人並みに近づいているんじゃないのかな。 経験ってそういうもの。 上を見て潰れちゃう人間は下を見るようにしなよ。 あなたは社会にとって無価値なの?給料泥棒なの? もっと悪い人間って居ると思うよ。会社を騙して給料もらっている人なんていくらでも居るよ。 そういう人達より自分はマトモだと思わない? 障害があって働きたくても働けない人って居るよ。 働きたくても採用してもらえない人も沢山いるよ。良い大学出てたって職に就けるか解らない時代だよ。 そういう人たちに「自分のレベルに見合わなければ周りから文句を言われる職場ですがそれでも働きたいですか?」と聞いたら飛びついてくよ。出来ないなりにも努力を続けると思うよ。 今の自分は幸せだと思いません? 転職だと思う仕事に努力することが出来る。

関連するQ&A

  • 突然仕事を辞めたくなる

    心療内科に通って4年になります。 メンタルヘルスというより自分の性格の問題だとは思うのですが 仕事が長続きしません。 バイトも含め最長10ヶ月で1年以上勤め上げたことがありません。 はじめの会社は仕事自体は嫌でもないしバカみたいに忙しいというわけでもなく 人間関係もさほど悪いというわけでもないのに毎日憂鬱で 突然辞めたくなって辞めてしまいました。 その後心療内科に通うようになり2年何もせず暮らし、 二度目の仕事はお客さんに電話で怒られ嫌味を言われ我慢できず机を叩く、 ということを半年で2度やり人目もあるので辞めました。 今三社目の仕事をしています。 まだ辞めたいとは本気で思っていませんが、 突然辞めたくなりすぐに辞めてしまうので自分で自分が怖いです。 それに、ストレスが溜まって限界になると泣き叫ぶことがたまーにあるので それを人前でやってしまったら辞めざるを得ません。 家族は無理して仕事しなくてもいいといってくれていますが もう20代後半だし、今の会社を辞めてしまったらもう後はないと思っています。 どうしたら仕事長続きしますか? 辞めたくなった時、どうやって持ちこたえますか?

  • 長く仕事を続けるには

    大卒20代後半です。 バイト、派遣、正社員どれにおいてもだいたい半年で辞めてしまいます。 どうしたらすぐ辞めずに長く勤められるんでしょうか。 今の仕事もやっと半年になりましたが、憂鬱で辞めたくなる日が多いです。 事実4ヶ月目にして辞めたいと切り出しています。 帰宅してからの疲労ぶりを見て家族は心配して辞めたほうがいいと言います。 ちなみに5年ほど心療内科に通院し治療しています。 医師は今仕事を辞めるほど症状は悪くないと判断しているようです。

  • 仕事が辛い

    いつもお世話になっております。 4月に転勤してきて、現職場にいますが、今までと全く職種が違うため、精神的に参ってしまい、体調不良(発熱、腹痛)が頻発し、2週間ほど休んだことがありました。現在は、心療内科に通っています。 薬は飲んでいるのですが、仕事が思うように行かずいらいらしてしまいます。落ち込みも激しく、仕事には毎日行きたくなく、仕事中も集中できてません。情けないのですが、完全に自信喪失しています。周りからはきついことも言われて(職場全ての人に病気の件は話してません。)、へこみまくっています。 月曜日に、また心療内科に行きますが、自分はなんて甘い人間なんだ。 人から優しくされたいから、傷つきたくないから、心療内科に行っているんではと、自分に対して自己嫌悪になっています。 今は、歯を食いしばってがんばるべきなのか?それとも、病気だと考えて、おとなしくするべきなのか?悩んでいます。 また、将来のことを考えると不安で仕方ありません。 同じような立場の人がいましたら、ご助言ください。

  • 人の役に立つ仕事とは?

    17歳の男です。 訳あって高校を中退しています。 この頃、自分はどんな職業に就けばいいのかと考えていて、 やはり人の役に立つ仕事がしたいと思っています。 僕自身の「人の役に立つ仕事」とは、「人と直接触れ合って、人から感謝される仕事」と思っています。 なので、僕も人から感謝される、笑顔をもらえる仕事がしたいなと思っているのですが、17歳という人生経験の少ない子供の頭では どのような仕事のことを言うのか思いつきません。 ですので、「人から感謝される、笑顔をもらえる仕事」とは、みなさんは何を思い浮かべますか? みなさんが考える「人の役に立つ仕事」を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仕事について

    この春入社した新入社員です。 入社してもうすぐ2ヶ月ですが毎日 役立たず 鈍い・やる気が感じられない・常識が無い と言われ 最近ではお前のせいで仕事が止まっている迷惑だと言われます 自分なりに仕事を覚えようと一生懸命努力しているつもりですし ミスしたことや注意されたことは繰り返さないようノートにまとめてすぐ見られるようにしています 職場環境に早く馴染むよう精一杯気を配っているつもりです しかし毎日上記のような事を言われ 自分の頑張りが足りない、やった気になっているだけだという思いから 自分のやっている事は全て無意味で自分は職場にいない方がいいんじゃないか と思うようになってきました… この前書類の仕分方をミスをした時お前は何をしでかすかわからない!書類に触るな! と言われて以来明日会社に行ったら自分のミスのせいで大変な事になっていたらどうしようと考え過ぎて眠れない事も増えました 自分は会社を辞めた方がいいのでしょうか

  • 時々発作が起こるのですが仕事したいんです。

    私は現在パニック障害と診断されて心療内科に通っているのですが、だからといってそれを理由に、仕事をしていないという現状が情けないです。 先日心療内科に行って思ったことなんですけど、結構サラリーマンの方がいらっしゃるんですよね。あと、仕事の合間に来てる人とか。 すごく疑問に思ったんですけど、そういう人達っていうのは、企業の方の病気に対する理解度が大きいっていうことなんでしょうか。(平日のどんな時間帯にでもそういう人がいるので) 私は、時々発作が起こって倒れたりして2、3時間は何もできずに眠ってしまうのですが、少なからずそういう人達もいると思うんです(心療内科に来てる方達の中に)。 正直どういう風に仕事を見つけていこうとすればいいのか分からないし、病院に来てる方に聞く度胸もなくて・・・・・。 もしかしたら、そういうことを相談できる機関みたいなものがあるのかなとも思いました。自分なりに調べてみたんですけど見つかりませんでした。(自分の調べ方が悪いというのもあると思うんですけど) 何かアドバイスや気づいたことがあればお願いします。 長文になって申し訳ありません。

  • 人嫌いでも可能な仕事

    私は、今100円均一にてバイトをしているんですが正直 人と関わったり接したりするのが好きではないので苦痛です。店長にも辞めたかったら辞めてもいいからと言われてます。お客には、無愛想ね~と言われます。私にしたら精一杯やっているんですけどね・・・。私のような人嫌いでも出来る仕事ってあるのでしょうか?何かなんいものかな?と日々思っています。どなたかこれはいいよとか言う仕事があれば教えて下さい。お願いします。

  • 仕事のミス・・ありえますか??

    仕事のミス・・ありえますか?? 転職したばかりです。今日、取締役の方に渡すメモ書きに、日付を間違えて書いて渡してしまいました・・。13日と書いてしまいました・・。間違えたことに何故か家に帰って気づきました・・。 こんな凡ミス、ありえますか??その他の仕事は精一杯やってきたのに、こんなことで信用無くしてしまうかと思うと、落ち込んでます・・。 どう挽回すればいいでしょう。。このミスだけで信用無くすことってあり得ますかね・・。 皆さんはこんなミス、ありますか??

  • 仕事が遅い

    自分では精一杯全力でしているつもりなのですが、他の人の1,5倍くらいの時間が同じ仕事量をするのにかかるようなのです。その事最近気づいて愕然としました。自分としては、集中してやっていたつもりだったので、もう終わった?ときかれて、まだこれだけ残ってるというと、ええ?うそぉ~と言われたときには正直、自信がなくなりへなへなとなりそうでした。ずっとこんな感じです。就職してからもう20年程にもなるのですけど、努力してもなかなか早く仕事できるようになりません。自分が残って仕事する分には全然かまわないのですけど、一人残って仕事するのは職場の気風として、許されず、私が仕事終わるまで皆手伝いながら残ってくれてるので、結局私が他の人の時間をおばってしまっていることになります。かなり辛いです。職種替えは今のところ考えられません。今の仕事は資格があるので、その他の資格ナシでは勤め先があるかどうか、今は厳しいですし、一人暮らしなので、誰にも頼れない。自分自身一人生きていくには自活しなければならない。とすれば、待遇として一人生きていけるだけの給金をくれる今の職種しかないのです。なにか、打開のヒントないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 仕事に行きたくない。

    心療内科に通院中の17歳フリーターです。 1年半ほど前から鬱の気があり、現在お薬を貰っています。 今月から仕事が始まり(1年ぶりに働きます)短期の仕事なのですが、行くのも働くのも憂鬱で仕方ありません。 以前は、彼氏や友達に会うのも億劫になっていましたが最近はお薬の効果のせいか前ほど億劫にはなっていません。 今日もこれから仕事ですが行きたくありません。 でも仕事をしなければまた無職の生活になってしまうし、そんな甘えているような自分が嫌です。 遊びやデートには行けるのに(行きたくない日もありますが)、仕事には行きたくないって甘えですよね。。 どう乗り越えればいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう