• ベストアンサー

怒りを抑える方法

暴言をはかれて かなり腹が立っていますが それを抑える方法ないですか? このままではなにか壊しそうです。 が、会社ですので、穏やかに過ごしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228819
noname#228819
回答No.11

暴言は言葉です。 言葉は音が空間を伝わることです。 音の意味が「日本語」です。 英文で罵られてもピンとこない理由が、ここにあります。 暴言。その正体は、聞いてはいるもの(聞かされていたもの)の、聴こうとはしていないレベルのものです。 同じ”聴く”のなら、耳を澄ませましょう。 暴言も、世の中の”音”として今に存在していたものだからです。

noname#225151
質問者

お礼

んー なんか、わからないけれど、おもしろい回答ですね。 お正月早々、ちょっとこころが軽くなったような?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.10

物理的な解消法としては大声を出す、全速力で走る、ひたすら愚痴るなどがあるそうです。 私もたまに友達と喧嘩をしたりするのですが,その時の怒りの鎮め方が下記の方法です。 (1)ひとりになれる場所で静かに座る (2)目を瞑って,深呼吸をする(瞑想) (3)目を瞑り,その場面を客観的に振り返る こうすることで,心を沈めて,同時に『自分にも非はなかったか』とか 『あの人はどうして私に暴言を吐いたのか』,『なぜ喧嘩になったのか』などと 冷静に考えることができます。 また,今すぐにでも怒りを鎮めたいという場合は 『ストップ法』という方法があります。 これはコミュニケーション研究の第一人者ポール・ストルツによって考案された方法で, 胸の内にある『怒り』に向けて、「ストップ!」と強く叫ぶだけです。 また,「ストップ!」と同時に手をパーン!と叩くともっと効果が上がります。 ぜひ,試してみてください!!

noname#225151
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uxz
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.9

我慢するしかないです。我慢することは大変ですが、それはあなたを怒らすと相手の思うつぼです。私は35年前、会社の釣りすきなグループと海で舟釣りしてみんなと一緒に釣った魚を4個位のアイスボックスに入れ帰る時、車が渋滞にはまってしまい、違う車とはぐれてしまって、私達の車が会社に着いたのが遅れてしまい先に帰った人は帰ったあとだった、自分のアイスボックスに魚が入っているのを忘れ、時間も遅くなり友人が一緒早く帰ろといわれ帰ってしまい家に着いた時魚がたくさん入っていた、魚を次の日に食べる分だけ取って後は家の庭に穴を掘って埋めてしまった、そんなことを忘れてしまい、会社で他の人がロットミスを犯したのを釣り仲間だった他の職場の組長にあれは図面ミスだと言ったら、図面を書いた人に告げ口され、図面を書いた人が私の友人や他の組長、職場長、課長私の事を何かを言った、ある時会社の喫茶店で友人からお前など知らないと言われ、何で怒っているのかわからなかった、ある時課次長が私に車で会社に来た言って、知っているよ言ったら、凄い剣幕で私にストレスがたまっていると言われ、なぜ怒っているのが分からない私は課次長が車に人に乗せてもらうのを他の人達は話をしてはいない、他の職場の人達は課次長が車から降りるのを目撃したのをその人達から言われた、それから私の知らない人事問題があり、前にいた時の職場長が私に味方してくれたが、他の組長連中から攻撃されたり全然関係ない課の人達から攻撃された、残業の帰りだとか、電車の中、私を怒らせて何かをしゃべらせてそれを上司に伝えて辞めさせるとか、人を傷つけるとか、犯罪者にさせるとか、私が苦しまみれに一度、嘘をついたら私の味方してくれた人が離れしまった、それから私の大変苦労したことが一年以上苦労した(その問題が永遠続くと思った)これ以上話すと話が長くなるので止めますが、貴方が怒ったことで相手にうまく利用されますから、きおつけてください、あなたの事を他の人達がそれがそれをみて、時間がかかるかもしれないけど、味方してくれる人が必ずできますから、それまで我慢して下さい。

noname#225151
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (127/470)
回答No.8

誰にでもあるとこでしょうね。 我慢するか、攻撃するか、以外の選択肢もあると思います。それは第一感情の表明です。怒りは第二感情です。 もしも、相手の立場に立つことができれば、怒りは起きないはずです。「当然だね」、となるからです。私たちはどうしても『少し考えればわかることなのに』とか、『少しはこちらの気持ちに配慮すれば…』、と自分の延長線上で他者を見てしまい、そして怒るのです。 他者には他者の経緯があり、自分とは違うのです。いくら想像しても、わからない部分もあるのではないでしょうか。 あなたに嫌われるということは、大して影響のないことなのでしょうか?。嫌われたことは気にしても、嫌ったことが相手に与える影響については過小評価するのが常ではないでしょうか。 「◯◯だから怒る必要はない」 ◯◯には何が入っても構いません。あなたが納得できる理由なら、何でもいいのです。「相手は人格障害だから…」、「誰でも人に好かれて過ごしたいに決まっている 、なのにそれができない人なのでかわいそうだから…」、「自分も人を傷付けたことはないだろうか?そう考えれば…」という具合に。 自分中心。人間関係のストレスは、他人を変えようとして生まれることが多いのではないでしょうか。平気で人を傷つけるようなことを言う人は、世界中どこに行ってもいます。逃れることはできません。幼稚な人は相手にせず、適当にあしらっておけばいいのです。他人を変えるのではなく、自分の考え方、対応の仕方を検討すればいいのです。 http://coaching.livedoor.biz/archives/12085185.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224719
noname#224719
回答No.7

あなたにアドバイス。 いまサイコパスとか いろんな情報が入ってくるでしょう? すぐアスペルガーとか言う人がいたら、 その人がいつも気にしてるからです。 普通の人は病名さえ知りません。 不謹慎なことです。 人間性を疑われないためにも 言わないでください。 一旦、病気だと思うと なんでも病気に関連づけてしまい、 あなたがうまく接することが できなくなります。 赤の他人をネットで病気かチェックする時点で その人自身が自分に気づいてません。 検索して知識を得ないでください。 あなたにとっても良くないことなんです。 病名を知ろうとしないこと。 ストーカー、ブラック企業、 言葉が及ぼした影響を 見れば分かるでしょう。 怒りを抑えるためにも。

noname#225151
質問者

お礼

ありがとう 私も、あまりなんでもかんでも病気といいたくはないタイプですね。 たとえ医者の診断であっても、100%ではないですし そうじゃないと思わせることにより、楽になる人もいるし。 私もアスペルガーといわれてもさっぱり想像もつきません。 たしかに、それが普通だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228046
noname#228046
回答No.6

まず100円均一などでなるべく安くて重い皿を買って来ます。 それを割れ物用ゴミ袋に入れてしっかり袋の口を縛ります。 そして溜まったイライラを思い切り喋ってから 硬い地面に思いっ切り叩き付けて重い皿を全力でぶち割ります。 あとはゴミ袋をゴミ置き場に捨てましょう。後片付け要らずです。 我慢し過ぎるよりガス抜きした方が精神的に良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224719
noname#224719
回答No.5

みんなそうですよ。 うまくやりなさい。 ここでやり返すと信頼を失うだけです、 会社って両成敗でしょう。 人に愚痴らないほうがいいです、 相手を目立つように放置。 そのままにしておけばいつか消えます。 上司なら言われないように 仕事をがむしゃらに頑張ることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (285/2363)
回答No.4

体調悪いとして早退するのもありですよ。

noname#225151
質問者

お礼

それ、ありですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

壊せば?・・ どのみち 第三者には関係ない・・ あなたが 腹を立てようと この回答が削除されようと 第三者は 何にも変わらないだけ・・

noname#225151
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

その人は、自己愛性人格障害っぽいですな。 人格障害か、パーソナリティ障害かで検索して、 該当する記述がないか、対応方法も含めて 丁寧に読み込んでみませんか。 「怒鳴る人は、じぶんに弱みのある人。 威張る人は、威張らないと立場がない人。 責める人は、じぶんが責められたくな」 という言葉が糸井重里さんの『忘れてきた花束』に あるのですが、参考にならないでしょうか。 相手の心的状況の一端が判れば、 「そう来たか」「そう来ると想っていたよ」 「また始まったな」のような感覚で対応できるので 怒りが生じる機会が減るか、生じてもこれまでとは 違ってくるのではないでしょうか。 その暴言の人に就いては、人格障害のみならず 家族関係等に就いても知ってみませんか。

noname#225151
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.1

運動服に着替えて近くの公園へランニングして会社へ戻るのがお薦めです。または、ジムで筋トレをする。

noname#225151
質問者

お礼

さむいけどいいかも

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 怒りの放出方法

    タイトルのまんまですが、怒りの放出方法について何かアドバイスいただければと思います。 ○事の発端 ・・・まぁ、両親に対して溜まっていた怒りを爆発させた、という感じが始まりなのですが、 言い合いになった時に、私は今まで溜めこんでいた怒りを露わにし、 父親に対して私が思っていたことを言い、過去の暴言について言及し、謝罪させました。 (両親は毒親。) ま、そもそも父親に対してそんなに興味ないので、それは気が済みました。謝罪させたので勝ち、というか。 ○怒りについて 上記の言い合い(怒鳴り合い)の際、母親に対しても正論で論破した一件もあるのですが、それ以上に、父親が暴言を吐いた時にかばいもしなかったことを思い出してしまいました。 今、不信感いっぱいですし、守ってくれなかったことやいろんなことを思い出してしまって、この感情に蓋をすることができません。 父が私に暴言を吐いた時も止めもしないし、ただ後ろで見てるだけだったし、常日頃から私のことを否定することばかり言ってましたね。もう一つ思いだしてしまったら、どんどん出てきて・・・ 母親が姑や小姑と戦争状態の時は私がメンタル介護をしてきました。「私って何。普通、母親って子供を守ってくれるんじゃないの?仲裁してくれるんじゃないの?」っていう私の幻想もあったため、余計に辛いです。 怒りと、悲しみと、むなしさとでいっぱいです。 カウンセリングに行こうかなとも思っているのですが、いかんせん、カウンセラーも嫌いです。 (カウンセラーにもひどいこと言われたことがあって。)それでもカウンセリングに行けよ、って思われますか? 母親に謝罪してほしい。土下座してほしい、という位、怒りでいっぱいです。 ですが、母親は絶対にそういうことをしない人です。(「ありがとう」もあまり言わない。) こういう思いを超えて、幸せになりたいです。

  • バイト先の怒りをおさめたい。

    バイト先の店長からの暴言を気にしてしまいます 飲食店のバイトですが、先日、店長から暴言をはかれ勉強中、寝る時、四六時中気にしてしまいます。 ミスをした私が悪いですが、そこまでキレることでもなかったです。 多分すごい忙しかったので私のミスで爆発したと思います。 今まで見た最大限の暴言でした。 ボケ、カス、ハゲ、全て巻き舌で私も言い過ぎだとキレてやれば良かったと今更考えてしまうのです。 そのあとも「これ持ってけゴルァはよせんかいボケカス」とずっと大声で怒鳴り散らされました。 ですが、このこととは別の理由で辞め、出勤はあと一回なのですが、 怒りがこみ上げて、何もできなかった私の不甲斐なさ、さらに現場にいたバイト仲間が気にかけてくれなかったことにまで腹が立っています。(さすがに最後のは自分勝手だなと思います>_<) 気にかけるレベルなんじゃ…所詮バイト関係か…と残念でした。 店長は子どもだと思うようにしましたが私はあいつの思うつぼ のような気がしてまた沸々怒りが… 怒りをどう沈めたらいいでしょうか、 なんだか負けた気がしてなりません

  • 怒りを抑える方法

    飲食店とかで、小学生~高校生ぐらいのマナーの悪いグループがいると ものっっっすごくイライラしてしまいます。 今日もファストフード店にいたら向かいのテーブルに中学生ぐらいの4人組が来て、 何も注文してないのにテーブル独占して大声でしゃべるわ土足で椅子に足かけたり急に奇声を発したりで、 殴りたい気持ちを必死に抑えました。 しかし考えてみると、私はおっさんおばちゃんのうるさいグループにはそんなに腹が立ちません。 もともと子供があまり好きじゃないこともあり、低年齢に対して異常にイライラしてしまうのだと思います。 赤ん坊が泣くのは仕方ないと思えますが、3歳児ぐらいでも騒いでるとかなりうるさいと思ってしまいます。 そこで、何か考え方とか意識を変えてこのイライラを抑える方法は無いでしょうか? 心理学では考え方により感情をコントロールするものが結構あったと思うので、 そういったものをご存じでしたら教えてください。

  • 怒りを抑える方法

    私の友人は、人に対してあまり悪くとらえない人で、私もそうなりたいと目指して頑張っています。ただ、元々人に対して好き嫌いがあったり人を信じる事が怖かったりとマイナスからのスタートだったので、かなりの頑張りが必要だったと思うのです。随分、自分に対して嫌なことをされたり言われたりしても本意を探してみたり、自分の気持ちを切り替えたりできるようになってきたのですが、最近そう思い直すことにも疲れてしまっています。かといって、昔のように嫌いな人は嫌いと決め付ける人にはなりたくないし、やはり全ての人の本意を受け止めるようになれば自分自身も楽になるんじゃないかなと思ってます。 でも、今日も腹がたつことがあり友人にそのことを愚痴ったら、その人も悪意はなかったのかもねと言われて、友人の言葉に対してもイライラしてしまい、でもムカつくって言ってしまいました。友人は悪くないのに…。どうしたら、怒りを抑えることができるのでしょうか?自分で解決出来る方法はありますか?

  • 怒りがおさまりません。

    人にバカやアホと言われたら、腹が立ちます。 タイミーでも悪い評価をつけられたら、腹が立ちます。 車で走行中に、いきなり割り込まれたり、 信号無視されてぶつかりそうになると、腹が立ちます。 LINEの既読スルーとかされると、腹が立ちます。 どうしても、スルーができません。 我慢しているだけです。もちろん、言い返すとかはしてません。余計ケンカになるのはわかってます。でも復讐したくなります。 いけないことはわかりますが、怒りが貯まると、どうしても我慢できなくて、ネットやコメントに書いたりしてしまいます。 みなさんは、どのように腹が立つのをおさえてますか? みなさんの意見をください。

  • 思い出し怒り

    過去のこと(特に昨日のこと)を思い出して どうしようもなく腹が立つことが多々あります。 腹が立った出来事を人に愚痴ることはできる のですが、客観的に見てあまり良い行為とは 思えません。 腹が立ったら本人に言葉で怒りを示せばいいのですが 毎日顔を合わせるため、後々のことを考えると 躊躇してしまいます。 やはり、腹が立ってることを伝えたほうが 思い出し怒りを軽減できると思うのですが 私の意志が弱いのでしょうか? 皆さんは相手の発言にイラっとしたときどうしますか?

  • 怒りの発散方法

    はじめまして。 性格的な問題ですが腹の立った人に対してなかなか怒りがおさまらず、 皆さんはどうやって怒りを発散しその人と付き合っていくのか、その対処法を教えて頂きたく質問いたしました。 朝目覚めてすぐその人の顔がよぎり鬱々とした気分になったり、休日も家事をしたり家でゆっくり過ごしていても、ふいにその人に言われた一言がよぎり苛々、ムカムカとしてきます。 対象の人は会社、友人その時々により違います。 私は人に話しかけられやすく、面白い人と思われるみたいですが実は根が暗いです。まず自分からは喧嘩を売らないけど、八つ当たりされたりして売られる方です。会話をする時は何でも否定することから始まる批判的なタイプではなく、肯定的なタイプです。人には我慢強いといわれます。 この人苦手だな~と思った時点でつかず離れず距離を置いても、話を聞いてくれと付きまとわれて、だんだん我慢が出来なくなり、仕舞いに爆発してしまいます。怒鳴り散らしたい所ですが、会社ではそれが出来ませんので感情を押し殺したようになってしまい顔が怖いみたいです。 また、一見人柄が良さそうに見えるらしくそのギャップがより怖いみたいです。 プライベートで友達と遊びに行ったり同僚に愚痴を聞いてもらったり(ありがたいと思いつつも)してもそうなると中々気が晴れません。 年齢は35歳、女性、独身、会社員です。 今までにそういうので損ばかりしているので、何か怒りの発散方法はないものかと、良きアドバイスがございましたら教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 怒りを鎮める方法

    会社で不条理なことや満足のいかないことがあり、それが自分一人の力ではどうしようもないときに感じる激しい怒りを静める方法があれば、是非、お知恵を拝借させてください。 一応、自分としては、「全てのことに感謝する」(色々世の中不満まことはあるけれど、生きているだけで有難いのかもしれない、等)ことを心がけることで、意識をプラスに向けようと努力しています。が、まだ収まりません。。 実の所旅行などに行けばベストだと思うのですが、仕事があまりに忙しく、時間を食いつぶす方法がなかなか取れず、困っています。。

  • 怒り解消法は?

    こんにちは!最近めちゃくちゃ腹が立ったことがあったのでアンケートしたいと思います。 今あなたは、頭から湯気が出るくらい腹を立てています。 どんな方法でその怒りを解消しますか?? どんなことでも結構です。ただし実用的な方法で!

  • 皆様の怒りを静める方法を教えてください

    皆様、腹が立った時はどのようにして気を静めますか? 今日はろくでもないことばかりで今も怒りが治まりません。

このQ&Aのポイント
  • エクセル2013で作成したシートをエクセル365で開くと、フリーズして動かない現象が発生しています。
  • エクセル2013で作成したシートをエクセル365で開くと、動作が停止してしまいます。
  • エクセル2013で作成したシートをエクセル365で開くと、何も操作できなくなります。
回答を見る