• 締切済み

「周囲を自分に合わせていく」どんな感覚?

「自分が周囲に合わせる」のではなく、「周囲を自分に合わせていく」とはどんな感覚なのでしょうか? 幼い頃のDV経験の影響で、周りに合わせるのは大得意になってしまった。 当方は男性。30代。 幼い頃から父親の暴言、暴力ばかり、指示命令、嫌がらせをわざとする父親、少しでも意見するものならば、「歯向かうのか!父親に向かって!」と、父親を立場を利用して逆ギレ!今思えば悪質です。 直接暴力はなかったにもしても、テーブルを叩き! 物を壊し!威圧する毎日! こんなストレスを家族に発散する父親のせいで、全く反論できない子供になり、学校では同級生、後輩、先輩、先生からも、指示命令でかわかられる、もちろん社会人になっても同じ事、、、 わかっているのは、相手の顔色をまず最初に先読みし、その場で見極め、 相手が気分が悪くならないように×100、自身が先回りして、発言、言葉選び、行動する、パターン。 なので、第三者から、わかる人にはわかるみたいで、この抵抗しない言いなりになってしまう私はすごく利用されて傷つきます。 長年パターンを続けて来て、いざ、「自分はどうしたいの?」と自身に問いかけると、何も出てきません。脳みそ、細胞が全く反応できてない感覚です。 「周囲を自分に合わせていく」とは、ある意味、自己中心的でいい。わがままでいい、自分を信じている、信念がある、だと思うのですが、、、 自信満々にものをはっきりいう人に、 その自信の根拠はどこから来てるんだろうか?と、いつも私は疑問で仕方ない! どうして大きな事から些細な事までそんなに自信持てるんだ!と疑問。 言い切る人、 自身満々に語っていた内容をいざ見てみると間違いだらけだった、なのにその自信すごいいねって人がいたり、 もう世界で活躍するスポーツマン、ビジネスマン、役者、歌手、、、きりないですが、、、 「周囲を自分に合わせていく」どんな感覚なんでしょうか? 練習法などあれば教えてもらえないでしょうか? カウンセラー、心療内科のドクター、認知行動療法、アサーティブ、瞑想、マインドフルネス、などはやってきています。 お手数ですがよろしくお願いたします。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.4

御父様には引き摺り続けている挫折か挫折感が 有るのではないでしょうか。 それとなく知ってみませんか。 もしもそうだったらアナタ様が御父様を許すことで 諸種の負の感情や負の思い出が氷解するでしょう。 (どなたの御勧めかは不明ですが)危うさの有る 自分本位のスタンスなどを採らなくても良くなる でしょう。 アナタ様の「売り」を磨いて、その世界で 大活躍してください。 以上、御望みの回答にはなりませんが、 参考まで。

  • riokawa
  • ベストアンサー率27% (73/262)
回答No.3

「周囲を自分に合わせていく」は良い表現かどうかですが、、、、 まずあなたが抱えているは自己評価が著しく低くされてしまったことです。 それでもあなた自身、自信を持っていることはありますよね。 それは他人とは関わらない面で。 例えばあなたの好きな食べ物のお店。 一人で行くなら単純に『美味しい』です。 音楽だって映画だって本だってそうです。 趣味嗜好のものに対してあなた自身はその価値と評価があります。 あなた自身が好きなものを自分では否定もしませんし 自分にお伺いも立てません。 自信はその延長線上にあります。 周りに合わせるのは大得意はある意味優しさの面もあります。 気遣い心遣いはコミニケーションの潤滑油でもあります。 問題なのは相手の評価や相手の感情に翻弄されてること。 あとは訓練です。 それには友達が必要です。 まずは心を開いて自分のことを話す。 繰り返しにはなりますが『これって大丈夫だよね』から自分から大丈夫と感じ取れる ことを積み重ねること。 あとはきっとあなたの受けてきたカウンセラー、心療内科のドクター等の話は あなたの心のケアが中心だと思います。 これは私からのアドバイスですが モラハラDVの父親の心理を論理的に解釈することが良いかもしれません。 強く強引に見えるモラハラDVですが内面はとても臆病で自分に自信がありません。 それはあなた以上に臆病だと思います。 その臆病を自分で認めたくない心理と自分はいつでもすごいと思い込みたい心理で 相手を利用し陥れます。 それをちゃんと知ると翻弄される必要のないことが見えてくるはず。 焦らず前向きに!! 今回も投稿できているので一歩前進だと思います! 自分が以前より前進していることの自己認識も大切です。 最後になりますが私もDVモラハラの被害者です。 大人になってからですが、 何が正しいかわからなくなるほど追い詰められました。 それとあなたの周りに合わせる能力は人の心理を読み解く力にも役に立っているはずです。 DVモラハラ者はそれができません。と言うかその能力が欠如しています。 その点ではあなたは人の気持ちを察することができます。 それは重要なことです。 それに自己評価が上がればかなり大丈夫です

  • dottimiti
  • ベストアンサー率12% (286/2363)
回答No.2

>「周囲を自分に合わせていく」どんな感覚なんでしょうか? 上記がどんなことを想定しているかは、言葉から推測するしかありませんが・・・ 親が虐待まではしなかったけど、親がちょっと幼くて、すぐにキャパオーバーになりあまりケアされないことがたまにあるよという感じの環境でした。 自分の芯の部分を急に変えるのは、自分にとっては違和感が大きいけど自信をもちたいと思って色々検討しました。 認知行動療法とかアサーティブは本でかじりました。 ほかに、うつ病や人格障害関係の本やそれを題材にしたエンタメ作品などもみてきました。 自分はグレーゾーンかもしれませんが、それでも正常に近くて、正常な人のフィールドでやっていける中に入れるだろうとは思ってます。その場合に、重要なのは、自信なんだろうな思いました。 貯金や投資でいうと自信は元金で、落ち着いた行動は利率なんだろうと思います。 「場に合わせた自分」という振る舞いのセットがきちんと整理された状態になっていることだと思います。場数を踏んでいろいろ試して、できるだけ高確率なものを選んで、失敗してもリカバリーできるとわかれば、自信になるのでは。

  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.1

人それぞれ考え方が違うから、私の考えも違うかも知れません。 人に合わせた行動・意見ってのは、ある意味簡単で、悪く言うと ズルいって印象付けられる。さて、自分の意見はどうか? 細かい事は抜きにしても、最低限周りに迷惑掛けないってのはある。 だから、友達が悪い事をしてたとして、自分は便乗するのか、 無視するのか、止めるのかってのを考える。間違った選択をすれば 必ず後悔が残る。だからちゃんと考える。 便乗は簡単、無視はちょっと精神力要る。止めるのは物凄く大変。 勇気だけじゃなく、色んな作戦練らないと勝てない。 昔、テレビか何かで「力の伴わない正義は正義じゃない」って 台詞があった。暴力的な力ではなく、相手を説得出来るだけの 言葉の力が必要って事になると思う。 まずは自分を知る事が大事なんだと思う。 [後悔しない行動]ってのを常に考える。 自己犠牲の精神で他人に奉仕するのが良いと考えるなら、 徹底して突き進めば良いと思う。でも、それによって 自分ばかりが我慢してる、自分は被害者だって意識が残るなら 違う選択を考えなきゃですね。いきなり「それは違う!」 なんて言い切れる訳は無いでしょう。相手の主張と自分の主張、 利点と欠点を考える。相手の利点を認めた上で議論をする。 欠点をどうするか、妥協点は無いかなどとことん考えて お互いが歩み寄る。この形、自分の主張が通った感じじゃないかな? 自分の意見を押し通すってのは、反感もあるだろうし、 失敗した時のリスクが高い。そして多分、無理する自分があるから、 罪悪感とか後悔とかで悩む気がします。 私の考えの原則は[気づかい][思いやり][歩み寄り][助け合い] となるので、常に相手があって自分が居る。自分勝手な人が居たとしても、 もう少し周りの意見を聞いて貰える様にアクションを起こす。 完全な物ではなく、誘導する為の矢印程度の物で良い。 相手の意思を変えるなんて基本的には無理。それでもアクションを 起こし続けたら、いつか「その意見良いね」って話も出る。 私自身の自信だとか力って、周りの人からの感謝の言葉な気がする。 有難うって言われたら嬉しいし、更に頼りにされたら自分に自信つく。 押し付けられるのは困るけど、その場合はまた議論ですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう