• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:帰宅部だったことの劣等感について)

帰宅部で感じた劣等感とは?

noname#252888の回答

noname#252888
noname#252888
回答No.7

とりあえず親の批判はやめれ。 無意味なオナニーでしかなくて言い訳を聞くのが虚しい。 「陸上部育ち」って言葉でチョット笑ってしまったw 貴方が思っている何倍も部活の経歴なんて大したことは無いよ。気にするだけ損。 私は30代だけど今周りから「何部でした」って話になっても儀式的な会話でしかなくて興味はあまりない。10年以上前の話だしね。 例えばコレが新卒同士の会話なら話が違った。 社会人になってもそのスポーツを続けているのなら話は別。 「大学で体育会系の部活をやっていた」と言われるとチョット思うところは有るので話は別。 何か誇れる結果を出した人でも話は別。 だけど、それらに該当しない90%は会話に意味はなく、会話を始めるための切欠として使われる程度。「何人兄弟?」という質問と同じ。 貴方が仮に中高で部活をしていたとしてももう10年前の話。 貴方は部活をやっていなかったので分からないと思いますが、やっていても忘れるよ。 私は部活を楽しんだクチだけど、それでももうあまり覚えていない。 未だに付き合いがある仲間以外は同級生でも部活メンバーの名前を挙げられない。 部活をやっていた人間からするとそのくらいどうでもいい話なんですよ。 気にするだけ損だよ。 件名に有ったので真面目に部活について回答してしまいましたが、結局質問は部活云々じゃないですよね。 社会についてはNo.2氏が言いたいことを言ってくれているので生き方について言います。 なりたいようになりなよ。 恋愛はしたいの?したくないの? >>「まあ、あんな陸上部育ちでしかもかなりの美人とくれば、僕なんか眼中にもないだろうね。」 態々会話のきっかけを向こうが作ったので捨てるなんてもったいない。 貴方は見た目普通なのかもしれませんが世の中のチビでデブでハゲで、且つ貴方と同じで少年時代勉強漬けで帰宅部な人。その人たちは全員独身でしょうか。否。 そういう人たちはこういうチャンスを捨てないんだよ。 実際にチャンスをつかみに行ったら「お前ごときが何様?」とこっぴどくやられるかもしれないけど、めげずに次に進むんだよ。それを繰り返して掴むんだよ。 恋愛は早い者勝ち。その時に掴みに行けば掴めるかもしれないけど、1か月後に掴みに行ったら掴めない事も多々。相手の気が変わるかもしれないし、誰かと付き合っちゃうかもしれない。 >>健全に育って20代、30代の内にご結婚される人達を見上げ続ける、そんな人生を送るしかないのでしょうか。そんな人生を送るしかないのでしょうか。 自立しているのなら最低限世間から後ろ指指されはしないよ。 あとは自分でどうしたいのか決めて納得しなよ。 結婚したいと思っているのなら動きなよ。1回でダメでも何十何百動きなよ。 結婚しないのも人生だよ。なら自分でそれを納得しなよ。堂々としなよ。結婚している人を上に見るのならそれは「結婚したい」んだよ。 健全に育っても大人になって腐る奴は沢山居るんだよ。 ならその逆もあるんだよ。だから今からでもどうにでもなるんだよ しかも貴方の場合、多くの人は貴方の事を「健全に育てられた」と言うよ。 今が上手く言っていないから言い訳が欲しいだけなんだよ。自分は悪くない!ってね。 その卑屈さを捨てて前向きに動けばいいだけなんだけどな。。。。 これが抽象的ならいっそ「過去を考えるのやめな」。乱暴だけどこれで変わる。 似たような事は何回か回答したと思います。 全く響かないw 毎回同じようなウジウジした悩みが書かれる。 半休の半分使ったんだからそろそろ響けw

関連するQ&A

  • 帰宅部って…

    帰宅部ってどんなイメージ持たれますか? また何らかの事情があり、やむを得ず部活を辞め、 帰宅部になり それでも自分なりに 勉強に励んで 運動をしていたら 好感持たれますか?

  • 中学生のときは、帰宅部だったのですが…

    私は、現在高校1年生です。 タイトルの通り、中学生のころは帰宅部でした。なので、部活にとても入りたいと思っています。特に運動部に。 ですが、先ほども申した通り、私は帰宅部で、正直そこまで運動ができるわけでもありません。 でも、やっぱり、運動部に入りたいです。 部活の練習について行けるかとても不安です。どなたかアドバイスなどいただけると幸いです。よろしくお願いします。 参考までに、今私が入りたいと思ってる運動部は、ハンドボールかバレーボールです。

  • 帰宅部

    私がそうでしたが、皆さんの中で中学高校時代を通して帰宅部だった人は居ますか? 因みに私の場合は勉強の時間を確保するためが理由でした。

  • 帰宅部って

    彼女が陸上部で女子の中では最速の足の持ち主なんですが、自分は運動がまるで駄目で帰宅部です。体が弱くて部活ができないです。なんとか彼女の役に立とうと部活後に体をマッサージしてあげたりしていますが、やっぱり陸上部と帰宅部は不釣り合いですか?

  • 帰宅部がいい…

    こんにちは、4月から中学生になる者です! そして、私は部活に入りたくないです! 帰宅部がいいです…(T-T) 理由としては特に入りたい部活がないことと、家でしたいことがあるからです。 まず、特に入りたい部活がないことについてです。 運動部は動きたくないから? あと、前まで剣道をしていたんですけど、自分に合わなくてやめました。夏は面や小手が蒸れるし、冬は裸足だから足が冷たいんですよ… なのに親は辞めさせてくれず、自分から辞める理由をつくるために家出が癖になったり手首に熱湯をかけて火傷したりしていました。 (最終的に親の転勤で辞めることになりました) トラウマでやりたくないです。 バスケは体育の授業で少しやりましたが、やる気がそもそもないので。 外は日焼けとか心配なのと暑さや寒さが厳しそうです。 文化部は数が少なく、 ・科学部 ・吹奏楽部 ・家庭科部 ・文芸部 ・美術部 の5つです。 科学部は自分に合わなそう。 吹奏楽部は厳しいらしいです。都道府県内のコンクールでも入賞することも多いそうで、活動時間も長そうなので嫌です… 家庭科部、文芸部はちょっと地味になりそうだなっていう勝手な偏見です。 美術部はもともと図工が苦手で(好き嫌いの意味でも、得意不得意の意味でも) やる気が出ません。 そのつぎ、家でやりたいことがあるについてです。 私は将来の夢が今のところボカロPなんです。 だけど、その事をまだ親に言えてなくて自分のスマホのメモアプリに歌詞を書いたり小声で歌ったのを録音したりしています。 寝る前にぼーっとしていると歌詞やメロディが思いつくことがあって忘れると嫌だなってすぐメモしなくちゃ眠れないんです。なので枕元に常にノートとボールペンがあります。 これくらい本気でやりたいのですが、作曲や動画編集のアプリを入れられないため中学生になったらスマイルゼミのAndroidモードでアプリ入れて、曲作りに時間を使いたいです。 誕プレやクリスマスでお金をを貯めてVOCALOIDも買いたいです。 今はそういうことをやりたいという気持ちがあり、帰宅部にして浮いた時間を使いたいな、と思っています。 スマイルゼミのAndroidモードは勉強して貯めたコインの数で使える時間が変わるので、勉強にも集中したいです。 将来の夢がコロコロ変わるので、まだ親には言いにくいです。 味方は多い方が良いかもしれませんが… というわけで帰宅部にしたい私ですが、若干抵抗があるんです! それは高校入試についてです。公立の都道府県内トップレベルの学校が志望校です(単純に家に近い学校のなかで一番口コミがいいから)(当然偏差値70を超えています) 口コミや写真を見て楽しそうだな、と思いました。 また、親も勧めていたので入りたいです! ですが内申点が心配です。 部活に入らないと内申点が下がるまたは上がらないで不利になるのかなと思っています。 母に「帰宅部がいい」と言ったところ 「どんなことがあっても自己責任」みたいなことを言われました。 志望校に落ちても知らないよと解釈しています。  そして、「帰宅部 内申点」で検索したところ部活に入っている入っていないで有利になったり不利になったりしない、それより勉強しろみたいなことが書いてあることが多いのですが、反対のことが書いてあることも、ちまちま… 結局本当はなんだかわかりません! 何か知っている人教えてください! ちなみに内申点に関して生徒会とか入ってカバーすれば良いという意見もあったのですが、自分は目立ちたくないのと、小学生時代陰キャだった人が急に陽キャになったら気持ち悪いな、って思っちゃうので無理です。 文章長いですね… スミマセン… 回答できそうな方、答えてください! よろしくお願いします。

  • 中高帰宅部

    皆さん或いは皆さんの周りで中高帰宅部だった (or現在帰宅部中)という人はいますか? 私自身は、 中学:バレー部に入るも色々あって1年の夏休み前に退部 高校:2年まで帰宅部継続するも3年の時に美術部で活動 でした。社会人になった今になって「もっとやっておけば よかった(特に運動系)」と思うことがあります。 皆さんや周りで帰宅部一貫(?)の方がそのことを どう思われているのか、ふと気になったのでご回答願います。

  • 運動部の雰囲気

    運動部と文化部って明らかにオーラって違いますよね 運動部の人って元気な感じがして、シャッキとしていて、顔がイキイキしています。 自分は帰宅部なのでそんな雰囲気が全くないです。 運動部のような雰囲気を身につける方法を教えてください。 回答宜しくお願いします!

  • 転職面接でも「ガクチカ」を訊かれました。(帰宅部)

    30後半で初めて転職面接を受けました。 そこでいきなり面食らったのが、転職面接なのに高校時代までに力を入れたことや、大学時代のゼミやサークルについて訊かれたことです。 まさかの事態だったので思わず「中学受験など勉強に力を入れていた」と答えてしまいました。 中学、高校と帰宅部だったので勉強以外、回答のしようがありません。(バイトや習い事など無し) また、大学時代サークルも入ってなかったのでそのように答えましたし、ゼミは入ってはいましたが「調べろと言われたことをまとめてただけ」だったので内容も覚えておらず、「専門用語もかみ砕いて分かりやすく説明することを心掛けた」などと言うのが精一杯でした。 たまたま、その会社が新卒みたいな面接をするような、体質の古い学生時代を重視するような体育会系だったということでしょうか。 不動産業です。業界にもよるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 高校時代に帰宅部だった人へ

    すみません、簡単なアンケートにご協力願えますでしょうか? 高校時代に帰宅部だった人は 「夏休み」はどうやって過ごしていましたか? 「一年間だけ帰宅部だった人」「三年間帰宅部だった人」等は問いません。 ○年も前の事なのですが、突然気になりまして… 私は運動部に所属していたので、帰宅部だった人の生活スタイルがどうしても分かりません。 やはりバイトでしょうか?それともひたすらゲームをしていたとか??

  • 学生時代、帰宅部だった人に質問をします

    学生時代(小学校入学から最終学歴まで)、帰宅部だった人にいくつか質問をします。 帰宅部とは早く帰れる分、家事手伝いや塾などの習い事、アルバイト等をすることです。 (1)現在の年齢・性別 (2)なぜ、帰宅部にしたのか? (3)今、恋人(結婚していれば配偶者)はいるか? (4)家に帰って何をする(した)? (5)親しい友達はいる(いた)か? 部活だけでなく、同好会やサークルも含みます。帰宅部の期間は問いません。例えば、小中学校は部活に入って、高校は帰宅部だった人などもOKです。 もちろん、現役の学生(小中学生、高校生、大学生など)もOKです。 私が答えさせてもらうと (1)32歳女性 (2)入りたい部活がなく、運動系を中心に厳しいから。小中学校のときは帰宅部でした。高校のときは茶華道部でした。 (3)いません。 (4)宿題や家事手伝いなどをしていました。 (5)学生時代は多かったのですが現在は、ほとんどいません。