• 締切済み

保険解約金の確定申告について

定年退職に伴い加入していた終身移行保険と個人年金保険を解約し、解約金として終身移行保険分として、約30万円、個人年金保険分として約250万円を受け取る予定です。これは一時取得として確定申告が必要なのか教えてください。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

契約期間が5年超か否か。5年超なら一時所得になり、5年未満なら金融商品として源泉徴収20%の申告外になります。 契約年月日と解約年月日で決まります。支払額が20万以上なら保険会社から支払調書を税務署に提出します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8047/17199)
回答No.1

受け取る金額から,払い込んだ金額を引いて,特別控除の50万円を引いて,1/2倍します。 これが一時所得の金額になります。 サラリーマンであれば,これが20万円を超えなければ確定申告の必要はありません。そうでなければ確定申告をしてください。 もし払い込んでいた人があなたでないのであれば,贈与税の対象となりますから,計算方法が変わります。

dan00042
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。確定申告の対象ではない事がわかりました。本当に早々の回答に感謝いたしております。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告で健康保険料の申告をもらしてしまったんですが

    昨年、定年退職したため今年、確定申告しました。その際、源泉徴収された健康保険料は申告しましたが、6月以降の任意継続保険料(約22万円)の申告を洩らしてしまいました。この分を来年度の確定申告で加算することはできるのでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告について、無知なので教えてください。 22年3月に15年間勤めた会社を退職し、専業主婦となりました。 収入は、退職金約500万(退職所得控除額600万なので、これに関しては確定申告はしない)、1月~3月までの給与¥1,127,176(源泉徴収額¥20,575)、4月以降のアルバイト代約12万(3ヶ所分)、雇用保険¥674,175、個人年金解約金¥1,707,826。 支出は、国民年金¥60,400、国民健康保険¥87,013(雇用保険受給中に夫の扶養から外れて支払った分)、住民税¥214,700、生命保険約¥40,000(3ヶ所分)。 このような状況ですが、確定申告は必要でしょうか?また、必要であれば、どのように確定申告をするのが良いでしょうか? 税務署に確認するつもりですが、少しでも理解してからと思っています。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • 確定申告と保険料

    個人で確定申告した一昨年に収入が多かったので扶養は外されました。以来、国保未加入です。去年も収入が多かったので確定申告してます。 確定申告したときに保険料を経費のように引けたと思うのですが(たぶんですが。。) 国保に加入していませんでしたので、引けませんでした。 しかし、今から国保の加入手続きをし保険料を払った場合、 確定申告の数字は保険料を払ったものとして再計算され、多く払った分のお金は戻ってくるのでしょうか?

  • 中途退職後の確定申告

    中途退職し再就職しなかった為、来年確定申告をします。 退職に伴い生命保険を解約し生命保険会社と銀行の財形も解約し、各々解約返戻金を受け取りました。 →財形の解約返戻金は確定申告に関係ありますか? 同じ生保会社でも生命保険解約の計算書には”確定申告の際必要”の文字があり財形の方にはこの文言がありません。銀行の計算書にも書いてありません。財形の解約返戻金って一時所得に該当しませんか? 勤めていた会社の持株会(非上場)の規約により退職と同時に退会しました。 →この場合、使用する申告書はBと分離課税用になりますか? 退職金については会社からの支払ではなく、生命保険会社の名前で振込があり明細書は「新企業年金保険(適格年金)」となっていて適格退職年金契約に係る一時金との摘要でした。 →この場合「退職金を受け取った」と「年金の一時金を受け取った」のどちらになるのでしょうか?会社を辞めたら「退職金」と名のつくものがもらえると思っていたのに、明細は年金ってなってるし・・・。 退職後1ヶ月してからボーナスが振り込まれました。支給明細書も届きましたがバッチリ所得税が差し引かれていました。 →これって、何に該当するんでしょう。あきらかに退職金ではないし(支給明細書には賞与となってます)、退職後頂いたボーナスでもやっぱり給与でしょうか? 全く無知で単語の意味すらわからないので一から調べている状況です。ご面倒をおかけしますが宜しくお願いします。

  • 確定申告について教えて下さい。

     こんばんは・・・母の確定申告について教えて下さいませんか。 老齢基礎厚生  813,246円(源泉徴収税額 0円) このたび、終身保険を解約しました。一時所得でいいのでしょうか。 一時所得の収入金額 1,225,000円 支出金額         1,060,000円 これを計算していくと最終的に                ▲167,500円 になるので、確定申告はしなくていいのでしょうか? ※一応、税務署のほうに相談してからのほうがいいのですか? お忙しいと思いますが、知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。  

  • 年末調整と確定申告について教えてください。

    年末調整と確定申告について教えてください。 2年前に離職をして今年の9月からパートを始めた主婦です。 パート収入は年末までで手取りで20万円程度だと思いますが、投資信託(株式)の配当金と株式の配当金(すべて特別口座の源泉徴収あり)が約50万円あります。 退職金の運用のために年初に私名義の個人年金と終身保険の一時払いに加入したため、生命保険料の控除が10万円分と任意継続健康保険料の15万円があるのですが、パート先の年末調整の書類に添付した方が良いのか(収入が少ないため還付されるものは無いと思われるのですが)それとも確定申告で配当収入の申告をして、その時にすべての控除証明書を提出した方が所得税の還付が受けられるのか?が分りません。またこの場合、確定申告をすることで主人の配偶者控除は受けられなくなる可能性がありますか? 分り難い質問で申し訳ありませんが、ご回答のほど宜しくお願いします。

  • 教えてください確定申告

    初めての確定申告で、判らないことばかりです、 宜しくお願いします。 私は昨年、10月に定年退職をしました。 その後、年金を受給出来る範囲でパート労働しています。 H15年度の収入の年末調整は、会社(パート勤務の勤め先)で行ってくれました。 H15の年金収入は、個人年金のみで、年金所得20万円以下です。 退職所得も控除額以下です。 質問は、 ● 税金対象にならない額でも確定申告はやらなくてはならないのでしょうか。 

  • 生命保険解約時の利益金の確定申告について

    年老いた親が老人介護施設に入ることになり、資金捻出の為、一時払いの生命保険を解約することになりました。払戻金に利益が出るようであれば、確定申告が必要と保険会社の人に言われたようですが、親は年金生活者で確定申告はしておりません。本当に確定申告は必要なのでしょうか?また、幾ら以上の利益なら確定申告が必要であるなどの決まりがあるのでしょうか?

  • 年末調整?それとも確定申告?

    昨年9月に退職したもので、失業保険の受給が終わり、今月(11月)から夫の扶養になった者です。 私には勤めていた会社の給与の他に、不動産所得があり毎年確定申告しています。平成21年度の分の確定申告は問題なく行ないました。 退職後、健康保険については今年の9月迄、前の会社の健康保険を任意継続をしていました。 そのため、今年も健康保険料の支払いが発生しています。 国民年金の手続きもしているので、国民年金の納付も発生しています。 個人で加入している、個人年金の支払いと生命保険の加入もあります。(超10万円以上) 不動産所得は、駐車場を貸していたのですが、今年の6月で契約が終了しました。 所得は420,000円で、そこから経費としての固定資産税の控除あるので、実際の収入は殆どありません。 夫の扶養になった今、不動産所得の金額をみると、扶養の範囲内なので、確定申告は不要?・・・と思いますが、健康保険料、国民年金 個人年金 等の社会保険料については夫の年末調整にあげて構わないのでしょうか? それ以外に、医療費控除の確定申告にも該当するので、それについては、収入の多い主人名で確定申告をしようと思っています。 少々ややこしい事情の私ですが、どのようにするのが一番良いのか、知恵をお借りできれば・・・と思います。宜しくお願い致します。

  • がん保険解約について

    現在、FWDの積立式の終身保険に加入をして11年たちます。53歳です。私の保険は癌と診断されれば200万円の支給されますが、現在、このまま加入をするか考えています。今解約をすれば積み立てた78%の返金ができます。今はサラリーマンで社会保険に加入しているので、医療も含まれておりますので個人負担額も大きくなく済むので解約をしてもいいかと思いますが、定年後に癌になった時はどうなるのでしょうか?保険証を返してしまったら、治療費は大きくかかり、やはり現在の保険に加入しておけばよかったと思うのでしょうか? どうかアドバイスを頂きたくお願いいたします。