• ベストアンサー

確定申告について

確定申告について、無知なので教えてください。 22年3月に15年間勤めた会社を退職し、専業主婦となりました。 収入は、退職金約500万(退職所得控除額600万なので、これに関しては確定申告はしない)、1月~3月までの給与¥1,127,176(源泉徴収額¥20,575)、4月以降のアルバイト代約12万(3ヶ所分)、雇用保険¥674,175、個人年金解約金¥1,707,826。 支出は、国民年金¥60,400、国民健康保険¥87,013(雇用保険受給中に夫の扶養から外れて支払った分)、住民税¥214,700、生命保険約¥40,000(3ヶ所分)。 このような状況ですが、確定申告は必要でしょうか?また、必要であれば、どのように確定申告をするのが良いでしょうか? 税務署に確認するつもりですが、少しでも理解してからと思っています。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

主たる給与以外の所得が20万円以下なら確定申告不要というのは、主たる給与が年末調整されてる場合の特例です(所得税法第121条)ので、退職後年末調整を受ける機会のないご質問者はこの規定に該当しません。 ただ、同条に年間150万円以内の給与収入なら確定申告不要とされてますので、その意味ではご質問者様は確定申告をしないでもよいです。 源泉所得税が引かれてるようですので、確定申告して還付金が出るかどうか試算してみたらどうでしょうか。 雇用保険は非課税です。 個人年金解約金は、その支払い以前に払った保険料を差し引いた額が一時所得になりますが、まず「ゼロ」円でしょう。 国民年金、国民健康保険料の支払いは、所得控除額の対象です。 国税庁ホームページから確定申告書が作成できますので、シュミレーションしてみたらどうでしょうか。 おそらく源泉所得税が全額還付されると思います。 なお、既述のように年間150万円以内の給与収入ですので「申告義務」はありません。

mizu-ny
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考にさせていただきます!!

その他の回答 (4)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>1月~3月までの給与¥1,127,176(源泉徴収額¥20,575… 取らぬ狸の皮算用で取られた税金を返してほしかったら、確定申告をする必要があります。 2万円ぽっちりの端金いらないと思える身なら、必用ありません。 確定申告する場合は、 >4月以降のアルバイト代約12万(3ヶ所分)… 含めなければなりません。 (間違い回答がありますのでご注意を。) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm >雇用保険¥674,175… 含めません。 >個人年金解約金¥1,707,826… 保険料とのかねあいにもよるが、基本的には申告必要。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1610.htm >国民年金¥60,400、国民健康保険¥87,013… 含めると良い (義務ではない)。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm >生命保険約¥40,000(3ヶ所分)… 含めると良い (義務ではない)。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mizu-ny
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考にさせていただきます!!

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

No.2です。 追加です。 20万円を越えないので申告必要ない(該当しない)というというのは、確定申告しないことを選択した場合であって、確定申告する場合はすべて申告する必要があります。 また、生命保険料控除もありますが、その控除なくても貴方の場合は税金かからないので控除の証明書はあえて書きませんでした。 国保と年金の控除があれば十分です。 もちろん、生命保険料控除を申告したければしてもかまいません。

mizu-ny
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考にさせていただきます!!

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>このような状況ですが、確定申告は必要でしょうか? 必要ありません(義務はないということ)。 でも、確定申告すれば源泉された所得税全額還付されます。 源泉徴収票(4か所分)、国民年金の「控除証明書」、国保の保険料を払った額がわかるもの、個人年金の支払証明書、通帳をもって税務署に行けばいいです。 2月16日からは申告の期間で税務署めちゃ込みなので、その前に行ったほうがいいです。 貴方は還付の申告なのでいつでもできます。 なお、雇用保険は非課税なので申告する必要ありません。 個人年金解約金はおそらく赤字だと思われます。 赤字なら申告しなくてもいいですが、まあ、しておけばいいでしょう。

mizu-ny
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考にさせていただきます!!

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

雇用保険や住民税は(所得収入や支出に関係ないので)確定申告に関係ありません。 個人年金解約一時金は原則として一時所得で払い込んだ保険年金料が必要経費として控除 アルバイト代約12万(3ヶ所)は給与所得以外2箇所以上確定申告必要に金額的(20万を超えるもの)に該当しないはず 国民年金、国民健康保険は社会保険料控除に該当(証明書必要) 生命保険約¥40,000(3ヶ所分)は生命保険控除に該当(3つの証明書必要) 以上確定申告必要。ご自分で作成し印刷できます。参考URL https://www.keisan.nta.go.jp/h22/ta_top.htm

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
mizu-ny
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考にさせていただきます!!

関連するQ&A

  • 確定申告(会社を退職後、フリーランスの場合)

    確定申告をしようと少しずつ調べてはいたのですが、 いくつかの状況が重なっていて訳が分からなくなってしまいました。 どうかお詳しい方にご教示いただければ大変たすかります。 平成23年度の3月末に、契約期間満了のため退職しました。 その後雇用保険を受給し、受給期間終了後は夫の扶養に入っています。 また収入はほとんどありませんが、フリーランスとして仕事は継続しています。 平成23年度の収入と保険料の負担などの支出は下記の通りです。 【収入】 (1)1~3月までの給与 (2)退職金 (3)雑所得(ごくわずかです) (4)雇用保険(非課税ですよね?) ※(1)+(2)で200万以上、330万以下 ※(2)の金額は、所得控除額より低いです 【支出】 ・(雇用保険受給中の)国民健康保険 ・(雇用保険受給中の)国民年金 ・生命保険 ・必要経費(資料費、打ち合わせ費(10万程度) ・医療費(10万以上) ・住民税(確定申告には関係ないのですよね?) このような状況で、パソコンでの確定申告書作成を試みたのですが、 下記の壁にぶちあたりました。 1.自分で支払った生命保険および、国民健康保険、国民年金をどの項目に記入すればよいのか?(「個人年金保険料」とのかかわりでエラーがでてきてしまいます) 2.必要経費を申請する意味はあるのか?(領収書はすべてとってありますが、還付される額にそれほど差がでないのならば、なしにしようかと・・・) 3.医療費控除は夫とわたしのどちらが申請したほうがいいのか(その計算のさいに、私の所得合計額に退職金を含めるのか?) うまく説明ができていなかもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。

  • 確定申告について

    頭が混乱してきたので教えて下さい。 私は今年の4月で退職し夫の扶養に入りました。失業保険をもらう為に途中で扶養から外れ国民年金と国民健康保険に加入し失業状態ですので主人に支払ってもらってました。 今年の収入は1月から4月までで約83万円で源泉徴収額が約1万6千円なのですが、退職している為年末調整が出来ないので確定申告は必要でしょうか?また退職金を約85万円(退職所得の受給に関する申告書は提出済み)貰っていますが申告は必要でしょうか。 もし確定申告が必要な場合は国民年金と国民健康保険の申告は夫の年末調整の書類に記載し私の確定申告のほうには記載しなくても良いのでしょうか。 ちゃんとした文章でなくて申し訳ないです。 夫の年末調整の書類の提出期限が早いもので早急な回答御願いします。

  • 確定申告の社会保険料控除について教えて下さい。

    確定申告の社会保険料控除について教えて下さい。 昨年5月に退職し、同年12月中旬まで雇用保険を受給していました。 その間は国民健康保険に加入し、国民年金は一括で22年3月分まで納めました。 雇用保険の受給終了後も新しい仕事が見つからず、昨年の12月中旬から夫の扶養に入りました。 今月確定申告をする場合に、国民年金は支払った分をすべて記入するのでしょうか? 途中で扶養に入ったので、多く納め過ぎた国民年金は還付されると聞いたのですが 還付の分を差し引いて記入するのでしょうか? 社会保険事務所から郵送されるという国民年金保険料還付請求書はまだきていません。 先に社会保険事務所に問い合わせしたほうがよいのでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告について質問させていただきます。 今年の三月いっぱいで退職し、旦那の扶養に入り現在失業給付の待機中です。 7月末から給付が始まるため、受給終了までの間、国民年金、国民健康保険に加入します。 来年に確定申告をする予定ですが、国民年金、国民健康保険の控除の申請は、自分の分の確定申告ではなく、旦那の分で申告した方がいいのでしょうか? そのような話を聞いたことがあるのですが、詳しくわからないので、 ご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 昨年退職~確定申告について

    昨年1月末で退職し、5月に結婚しました。 4月~9月まで失業給付金を受給し、その後夫の扶養に入りました。 教えて頂きたいことは下記2点です 1、確定申告の必要性について 退職支払い金  72万円 退職所得控除額 280万円 課税退職所得=0円 なので退職金に関しては確定申告不要。 給与所得の支払い金額 24万円 源泉徴収額      3640円 社会保険料などの金額 6800円 ほか記載なし これに関してはもし確定申告すれば源泉徴収額分だけが還付 されるということでしょうか? 2、国民年金・健康保険料について 失業給付金受給中の上記保険・年金は自分で支払っていました。 これらは確定申告と何か関係することがありますか? 自分で支払った金額が申告により戻ってくるということも 聞いたことがありますが、自分で調べてみたところ戻って こないと認識で間違いないでしょうか? また確定申告による年金・保険料の控除というのはどういう意味 なのかがよくわかりません。 私にも当てはまる内容なのでしょうか? 税金や社会の仕組みの基礎がわからず、お恥ずかしい限りです。 国税庁のHPや過去の質問なども見てみたのですが、あまりはっきりわかっていません 質問している内容にわかりづらいところがあればお許し下さい。 よろしくお願いします

  • 確定申告で間違えて申告してしまいました

    昨年途中で会社を退職したため、先日税務署で確定申告をしてきました。 社会保険控除の欄に 国民年金(5か月分)と健康保険の任意継続の合計額を記入しました。 確かに国民保険の領収書が5か月分あったためそのように記入したのですが、 1か月分返却されていて4か月分しか払っていなかったことを 後から思い出しました。 合計額は1ヶ月分の13,300円少なく申告しなければいけなかったので、 今からでも変更はできますか? また、そのままにしておいたら、どのようなことになりますか?

  • 無職の確定申告について

    一昨年まで働いておりましたがリストラで無職になり、 昨年はまったく仕事はしていません。 昨年の1月まで雇用保険を受給していたので、その収入が1月分だけあります。 国民年金は全額免除申請してあります。 住民税は昨年分は払いました。 国民健康保険は毎月払っています。 株の収入がわずかですがあります(所得税は取引の度引かれるタイプ?になってます)。 確定申告は個人宅宛に○○日まできて下さいとか、案内は来るものでなのでしょうか? このような状況ですが、確定申告では税務署に何を持っていけば良いのでしょうか? 初心者の質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

  • 確定申告をするべきかどうか

    確定申告したほうがいいのか悩んでいます。 今年3月末に会社解散のため退職しました。 3月までの所得は約90万くらいでした(退職金は含まれていません) 4月から来月まで雇用保険を受給しています。 健康保険は前の 会社の組合に加入していて来年の3月まで払っています。 国民年金も自費で払い込んでいます。 生命保険料も払っています。 医療費は恐らく8万くらいです。 株の配当金を頂きました(一年で約7万くらい) ちなみに親と同居で世帯主は父です。 母は確定申告しないほうがいいのでは?と申してます。 (もしかしたら余計に税金を納めないといけないかもしれないということで) どうすれば良いでしょうか?

  • 失業中の確定申告

    平成22年12月末で退職しました。 今年の収入は0だから確定申告は必要ないと思っていました。 そしたら、今になって、平成22年12月に働いた分(日割り)の給料が平成23年1月に支給されており、その分の源泉徴収票もいただいていることが分かりました。支給額から5月までの地方税を引かれていて手取りが数千円だったので、失念していました。 失業給金をいただいていたので、年金に関して第三号保険者になれない状態でしたので、国民年金保険に加入していましたが、国民年金保険の保険料は、夫(会社員)に払ってもらったので、夫の年末調整で控除申請中です。 (1)私の確定申告はする必要がありますか? (2)私が確定申告する場合、夫の年末調整で、私の国民年金保険料の控除申請をしていますが、問題ないでしょうか?もちろん私の確定申告では、その分の控除申請はしません。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について教えて下さい。

    無知でなにをすればよくわからないでいます。教えて下さい。 17年3月末に産休中の会社をしました。 産休中のため給与はなく(出産手当金、一時金、退職金あり)健康保険、厚生年金、住民税は支払いしていました。 退職後は雇用保険を受給し、健康保険は会社の任意継続、国民年金、市民県民税の一括徴収を自分で支払い12月に主人の扶養に入りました。 生命保険、国民年金は確定申告しないとと思うのですが、他に申告できるもの、しないとならないものはありますか?? また12月に住宅を購入し1月からローンの引き去りがはじまったのですが、住宅控除はできますか? 出来る場合、銀行からは主人の名義で借りているのですが、私が申告を代理でしに行くことは出来ますでしょうか?