• 締切済み

彼の仕事が充実。

1年付き合っている彼の事業が軌道に乗って来て、仲間も増えて仕事がとても充実しているから楽しいし休みもいらない、毎日やることがあって多忙で仕事の事しか考えられないと。 1年間休まず頑張って働いた結果仕事が充実してる事は凄くいい事だと思います。 充実してるから私は別に居なくてもいいって事?って彼に聞いたらうーん…って言われました。 今1年付き合ってて、彼が大変な時期も一緒に居ました。自分が充実してるからって彼女はどうでも良くなるんですか? 彼は仕事を第一に考える人だって事は理解してます。 でも仕事が充実してるから満足って、自分さえよければそれでいいのかなと思ってしまいました。 2ヶ月前くらいまでは、忙しい合間でもランチしたり少し飲みに行ったりしましたがここ最近は皆無です。 お昼から仕事に行かなきゃいけなくなったので、遊べないのはしょうがないと思って何も言ってないのですが、落ち着いたらご飯食べに行こうの一言があってもいいと思います。 でも先月、新しい事業を始める前くらいに仕事が忙しくなって何もしてあげることが出来なくなるから別れようと言われました。 その時に私が別れたくないと言ったらそれを飲み込んで今現在も付き合ってます。 私が我慢の限界で別れ話をするまで待ってるのでしょうか。ただ単純に、仕事が充実したからそれだけが楽しくて私との付き合いに冷めてしまったのでしょうか。 浮気はする時間もないし疲れてるし、浮気した時点で別れますと断言してる為なさそうです。携帯もやましいものは一切ありません。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39873)
回答No.4

彼の返事は衝撃だった。 でも、 彼に思い切って聞いてみた価値はあるんじゃないの? 希望的観測では誤魔化せない部分が見えたから。 貴方からすれば、 私は別にいなくたっていいって事? そう聞いた時、 即答で否定してくれる彼を望んでいた筈なんだよ。 ⇒そんな事無い、思ってない! 君との関係は大事だ、傍にいて欲しい! 口先だけでもそう言ってくれれば、 まだ貴方も彼との交際に前向きさを感じられる。 貴方の彼のリアクションは、 実に「正直」なものだった。 ⇒う~ん・・・ 否定してくれなかったんだよね? 居なくても良いとか、 極端な世界は彼自身否定するところなんだと思う。 そこまでは思っていない。 でも、 だからと言って傍にいて欲しいとか、 これからも一緒に素敵な時間を過ごしたいとか、 そこまでの気持ちも無いんだよ。 ⇒まぁ出来る範囲でなら。 今の自分(というバランス)が凄く好きな彼。 今のバランスが良いという事は・・・ 彼女(貴方)との関係に余り比重を割かない。 あくまで出来る範囲で、抱えられる範囲で。 その程度の意識で貴方との関係を捉えている。 貴方が彼に問うた、 必要性云々を彼は貴方に求めていない。 しかも、 更に仕事が充実して来れば、 その分確実に彼女(貴方)のスペースは減る。 それでも良いと思う自分(彼)と、 必死に必要性を訴えてきた貴方との違い。 貴方は彼の傍にいたい。 だからこそ、彼にも傍にいて欲しい。 貴方は彼を必要としたい。 だからこそ、 彼にも貴方を必要として欲しい。 貴方の求める交際感覚を、 彼は満たす事が出来なくなっている。 その自覚はあるんだと思う。 彼には今、 仕事中心の充実という満たしがある。 貴方は、 付き合うなら彼氏「で」、交際「で」満たしたい人。 その違い。 お互いに好き同士でも、 必要とし合う世界の深さや大きさ、温度の違い。 違いを感じてしまっている分、 それなのに同じ枠(交際)に居続けたら・・・ どちらかにとってはしんどいものになり、 結果的にどちらにとっても良い影響が無くなる。 彼はそう考えているんだと思う。 貴方も実は分かっているでしょ? う~ん・・・という返事が出来てしまう彼。 即答で貴方を引き寄せられない彼。 そんな彼に、 今後多くは期待できない。 期待出来ない(しない)距離から、 ただ形だけの交際を維持し続けても・・・ いずれ破たんするのは気持ちを持て余した貴方の方。 それを察して彼の方からお別れが。 貴方はそれに抵抗した。 でも、 彼側の変化は望めない。 別れたくないを飲んだのは、 貴方を強引に引きはがすのは酷だ。 そう考えただけの事。 彼は、 自分というバランスを変えるつもりは無い。 貴方が別れを拒んだのも、 実は自分というバランスを変えたく無いから。 お互いに「それぞれ」になってしまっている。 それは貴方も考えてみたいよね? こうして書き込んでみたからこそ、 直視し難い現実にも丁寧に、 そして誠実に向き合ってみる事。 貴方の大事な時間も有限だから。 大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ilyf
  • ベストアンサー率16% (153/950)
回答No.3

人によるかもしれませんが、私も商売してますから仕事で疲れたりしたらちょっと時間ある時はむしろ彼女の顔見て話して癒されたいと、逆に思います。それだけ忙しいなら勿論他に浮気してるとかは無いと思いkますが、男はすぐに調子に乗りますから、仕事が上手くいってもしかしたらもっと他に彼女出来るんじゃ無いかって思ってるかもしれません、未だ行動に移してなくても。あとは、もしかして、あなたと居て癒されないと思ってるのかもしれません。だいたい自分の仕事の話をする男はあまり居ませんから(自慢以外では)、あなたにしたら何がどうなってるのか分からないかも知れませんが、重くならない程度に癒してあげたりしたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どんな男でも仕事をすれば疲れる。疲れたら休む。癒されたらまた働く。その繰り返しで毎日を過ごしている。 君が彼の生活サイクルに関われるのは彼が休んでいる時間帯になる。 1年付き合ってきて彼の癒しになれることをしてきたかね? 彼と遊ぶことだけを考えて行動していては「仕事が忙しくなって何もしてあげることが出来なくなるから別れよう」という言葉が出てくるのは当たり前。結局は自分のことだけを考えてきた結果とも言えよう。 あとはね、これは私の回答の主義に反することだが、男の本能を回答の主義でごまかすのもどうかと思うので敢えて書く。それは男は性欲を満たせば、別れようとは言わないってことだね。 男の欲望を書けば、彼女である君が彼の性欲を全て受け止めていれば「彼女がいるから俺は働くことができる」と思うものなのだ。性欲は嘘やごまかしが通用しないのでね。 彼は君に対して、そういう不満は言わないけど思ってるかもしれないよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

残念ながら他に気になる女ができたと思ったほうがいいでしょう。 まだ付き合っているかどうかまではわかりませんが、 あなたのほうから別れを告げさせるようにしむけてるのですから 自分を悪者にせずに別れるつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 充実した仕事をしたいのに…。

    ※誹謗、中傷はご遠慮ください(>_<) 閲覧ありがとうございます。 学生生活が終わり社会人となってから、私は何故か「暇な会社」に縁があります。 専門学校を卒業後、 ・営業事務 シーズン以外の10ヶ月は全く仕事がない。2年程で退社。 ・冠婚葬祭事業 オープンしたての会社で、最初の研修後待機しかなく、暇な日々が続く。3ヶ月後には業績不振で給料を半分にまで下げると言われ、さすがに生活ができないので退社。 そして今、知り合いの方に誘われて事務職に就きはじめました。業務内容を聞き、上記冠婚葬祭業を辞める直前に誘われたので、縁だと思い入社したのですが、入社を決めてから「暇を潰すのが仕事」と言われ…、実際にまた暇な日々が続きさすがに辟易としています。 探せば仕事はいくらでもある!と言い聞かせ、掃除は毎日していました。整理出来るものは全て整理してきました。より使いやすくなるようにと工夫もこらしました。 ですが正直、限界があるのです。会社自体が動いていないような状態なので。時間を活用して資格取得の勉強をしようにも、どの会社も社長も事務所にいる職場だったので出来ず、毎日仕事をしているフリ、じっと仕事が来るのを待つ姿勢を保つのは疲れました。「何かすることないですか?」と聞いても、「電話番かな」と言われ、二社目に至っては、「従業員が仕事を下さいというのは言えない」とまで言われました。(監督署で聞いてきたらしいです) 誰に相談しても「暇で給料貰えるならいいじゃん」と言われます。確かに感謝はしています。 でも私は、毎日きちんと働いて充実した日々を送りたいのです。仕事後や休日に出かけて充実させよう!とも思いましたが、友達とはなかなか休みが合わず、一人で出かけるにも何処へ…?となってしまいます。(田舎暮らしです) 同世代の子たちと働いたこともありません。 なんだか最近、自分だけが周りの世間から置いていかれているような気がします。特に最近、元彼に新しい彼女が出来たことを知り、1年も前に別れているので当然ですが、私はこの間彼氏も出来ず、なんだか余計に私だけ時が止まっているような気がしてなりません。 愚痴ばかりで、読んでいただいている方には申し訳ないです。最近本当に辛くなってしまって…。だけど誰に相談しても、「そんないい仕事はない」ばかりで。 今の職場は「1年はやめないで」と言われています。その間に資格取得の勉強も出来そうなのですが、今年24歳になり、まだ間に合う!大丈夫!と思う反面、社会人を3年もしてて自分何してるんだろう。いつまで見えない明日への希望に縋っているのだろう。と情けなくなる時もあります。 こんな置いていかれているように感じて気分が落ち込んでしまった時、どうすればいいのでしょうか? 文章が上手く纏まらずすいません。また、気分を害された方がいたら申し訳ありません。 もう「暇な会社との縁」に、何か意味を見出すこともできなくなりました。 どうすれば私は充実した日々を送れるのでしょうか。私の人生なので、私に至らないところがあるはずなんです。 どなたか、ヒントだけでも頂けないでしょうか。お願いします。

  • 仕事の充実と恋愛…このままでいいのか?

    こんばんわ。27歳会社員(女)です。 新卒で就職をし、転職1回を経て最近とても仕事が充実してきました。しかし、仕事場で自分の居場所を見つけて落ち着いてくると急に結婚したくなってきました。 大学時代には彼氏がいたのですが、就職活動中に別れてしまい、それから全然彼氏ができません。この人いいな、と思ったことは何度もあるし、その人といい感じになったことも何度かあるのですが、付き合うまでいかないのです。当時はやりがいのある仕事に付くのに必死になってて、恋愛どころではなかった部分もあります。 現在は仕事はもちろん、恋愛以外のプライベートもとても充実しています。これ以上望むのは贅沢だと思う反面、結婚はともかくもこの歳で数年彼氏がいないのもどうなんだろう?という焦りがあるのも確かなんです。 こういう場合、流れにまかせてのんびり構えていればいいのか?それともがむしゃらになって自分を磨いて相手を探すべきなのか…迷う所です。皆様はどう思われますか?

  • なぜ今の仕事を選んだんですか?そして満足(充実)してますか?

    みなさんこんにちは! 失礼で馬鹿げた質問かも知れませんが、 ぜひお付き合いください! 自分は現在フリーター 20代後半 です。 (以前正社員経験もあり) 今後の事を自分なりに考え、 正社員として勤務することを希望しています。 そこでどういった業種が自分には合うのだろう? とか、本当にしたい事は何だろう? など色々考えました。 そしてある会社に入社したいと思うようになり、 書類を送付しましたが、不採用でした。 あきらめきれず、もう一度応募がかかっていた時に 書類を送りましたが、やはりダメでした。 当然、人は年をとります。 もうけじめとして、違う会社を受けようと しているのですが、どうしても 他の会社を選ぶポイントがはっきりしません! 妥協して入ろうとしている会社に自身の充実感は 果たしたあるのでしょうか? みなさんが今のお仕事を選んだ理由と 充実感についてお話しを伺いたいです! 失礼でなければ 年齢や詳しい経緯(状況)も お聞かせください。 悩める20代 後半の男によきアドバイスを下さい。 みなさんよろしくお願いします。 言わば自分の夢と現実のはざ間で もがいている状況です。

  • プライベートを充実させたいです。

    プライベートを充実させたいです。 24歳男です。 仕事は忙しいけど、充実してるし何だかんだで楽しんでます。 ただ、休日前になると「今回も無駄に休日を過ごすんだな」っと考えてしまい 有意義に休日を過ごした感じがしません。 週初め、今度の休みは何か趣味や習い事をしようと思うんですが、仕事に入ると それどころではありません。気付くと休日前になってて、終電で帰る時「自分何してんだろ」と 思うようにもなりました。 また、最近付き合ってた彼女にふられ、失恋した気持を紛らわしたいのもあります。 友達と遊んでいても、何故か楽しめません。 どうすればいいでしょうか? わがままな質問、許して下さい。

  • お金をとるか、充実感をとるかで悩んでいます。

    はじめまして。 今、お金をとるか、仕事の充実感をとるかで迷っています。 今、設立9ヶ月の会社の役員をしていて、 月の粗利が300万ほどあるのですが、 その稼ぎ方というのが、私にとっては、 好ましくない稼ぎ方をしています。 違法性はありませんが、充実感が全くありません。 (人の役には全く立っていません。) しかし、私は16%ほど出資しているので、 給料とは別に月に48万円資産が増えていくことになります。 ですので、お金的には悪くありません。 しかし、社長の考える事業が、 人の役に立つこと(信頼性)よりも、 すぐにお金になる方法を重視しているように見えるのです。 確かに商才のある社長なので、 実際にお金にはなるかもしれませんが、 いつも、どこか腑に落ちずに仕事をやっています。 そこで私は辞めて一人で納得できる事業をしようか、 それとも、このままこの会社にいつづけるかを迷っています。 社長と他の役員はもともと高校の時からの親友なので、 辞めた場合に、自分は失敗し、会社は成功したら、 正直一緒に飲みに行っても楽しくないかもしれません。 あと、社長は汚い仕事をするのは自分たちが弱小企業なので、 もっと大きくなったら、 人があこがれるような仕事にシフトチェンジしていこうとは言っています。 奇麗事だけではやっていけないのはわかりますが、 人の役に立つことをした結果に収入がついてくるものだと思っています。 ちなみに私一人でする事業というのは、 成功するかどうかはやって見なければ解りませんが、 失敗したとしても、失うのは月々の私の生活費くらいですみます。 成功する目があるなら、やらなければ損という感じです。 みなさんは私の立場ならどうしますか? 長文で申し訳ありませんが、お願いします。

  • 夫婦で自営の仕事をしていますが。

    夫が6年ほど前に事業をお越し、 3年ほど前から経理を請け負っています。 そのまえの3年間は、夫の以前働いていた知り合いの方に 経理を任せていましたが、突然辞めることになり、 他の方を探す時間がなく、 妻である私が経理を請け負う事になったので、 経理初心者で、税理士事務所の方に言われるままに 3年走ってきました。 やっと、様々な事に慣れ来ましたが、 夫の仕事を支えているという事で、 仕事もプライベートも境目がない時もあり、 最近、夫婦の仲がうまくいかなくなるときがあります。 会社の事務所が手狭のため、もともと会社には私の席はなく 自宅を事務所代わりにして、 主婦業をしながら仕事をこなしていました。 そのため、勤務時間と言うのも 私の都合に合わせて事務仕事を行っているので、 夜したり休日にしたり、 合間合間にしています。 夫は多忙を理由に家の事や子供の事は私にすべて任せているので、 家の事にあまり興味がないと言うか、私から聞かないと 何もわからない様子です。 私自身、夫とは仕事を一緒にするとうまくいかなくなると思っていたので、 起業してもほぼ関わらずにいましたが、 3年前からはそうはいかず、 最初こそ何もわからなかったので、必死でしたが 夫の横暴さや理不尽さも感じるときがあり、 最近では、本当にうんざりしてしまう事もあって、 事務仕事から退いて、家族としてうまくいかせたいのですが、 夫自身は経理のすべてを今から他人を探して してもらうわけにもいかず、 家族経営のようなものです。 私自身が我慢して、家の事も仕事も頑張ればうまくいくのかもしれませんが、 仕事だからと週に何度も飲みにったり、 子供部屋の一つを占領していて、 寝室も別で、 面白くなければ部屋にこもってしまうところがあるので、 もう、それなら別に関わらなければいいかと思っているうちに 一緒の寝室に寝ることは無理だと思うようにもなりました。 加えて、夫の両親との二世帯同居で、本家でもあるので、 親戚の集まりや様々な家の事も嫁としてこなしています。 いつもそばに夫の両親が住んでいるし、 会社も同じ敷地内なので、 ホッとできる場所がない気持ちになることもあります。 私の事務所はないので、台所の一角を仕事場にしています。 もうその状況になれたので、 夏休みなどは、そばで子供がワイワイしている状況で 事務仕事をしています。 でも、夫を立ててこれからも仕事をがんばってもらいたいし、 夫には不満はありますが、 子供たちには夫の良さも伝えるようにしていて 将来子供はお父さんと同じ仕事をする夢も持っています。 今後、夫の仕事を支えてうまくいくためには やはり私が大人になり、我慢してしっかり支えるのが 一番最善なのですよね。 そうなれる芯の強さを持つにはどうしればいいのでしょうか? 自分が弱くて自分で情けなくなります。

  • 充実した生活とは?

    充実した生活とは? 社会人3年目であり、実業団としてもスポーツ活動していました。 ですが、職場内の人間関係や仕事の繁忙感、スポーツの両立・・・すべてをやりきれない自分に心身共に疲れてしまい、一時体調を崩す繰り返しでメンタルになってしまいました。 休養をとったり、3か月実業団としての活動をやめ、仕事だけ集中するようにし、疲れも少しはとれて元気になってきました。 ですが今はまだ元の生活に戻る自信をなくしています もしくは実業団をやめ、会社員だけの生活を選んでもいいのですが、体調を崩すまでの3年間は平日は仕事の後練習をし、休日もひたすら大会にむけての合宿を繰り返す生活を送っていたため、それはそれで自分では充実していまいした。 現在、何もしなくなった私にはどういった生活を送ればいいのか、休日、充実していると感じる過ごし方がわかりません。 一生懸命であることが疲れて離れたのに、一生懸命にならなくなったらなったで、自己嫌悪に陥ったり・・・。 みなさんの充実した生活ってどんなのですか?

  • 毎日を充実させるには?

    閲覧ありがとうございます。 私は今21歳(女)になります。 私はパニック障害治療最中なので、パニックの発作がでて、仕事は出来ずにいます。 仕事してないからたのしくない~、とはしたいくないので、病気を治していきたいと思っています。 毎日思うのですが、「もっと人生を毎日大切に生きていきたい」と思うようになりました。 皆さんが考える、”毎日を充実するための努力”はどんな事ですか? 自分では、どこがダメなのか、どこがいいのかわからずにいます。 回答いただけたら助かります。

  • 夫の仕事を手伝うにあたって

    夫は3年前に起業しているのですが、最初は一人でこなしていく予定が忙しくなり、半年後に従業員を一人雇いました。 最近は、さらに多忙を極め、一日も休みが取れない月があったり、毎日帰りが遅くなり、休日も平日も、子供と触れ合う時間が取れないぐらいで、疲れもあって、なるべく子供と接したくないようです。 私も資格を生かして自宅で出来る仕事を合間合間でしていますが、最近、顧客も増えて、徐々に忙しくなってきました。 しかし、夫の収入じゃないと、生活は出来ないほどの収入しか私にはないので、あまりに多忙で、大変そうな夫の仕事を手伝うことを考えています。 今までは、主人と家庭でも仕事でも顔を合わせることがお互いにとって良くないし、気の強い私は、主人につい言い過ぎてしまうのが予想されるので、本当に大変なときに、ちょっと手伝うのみでした。 事務員を雇う余裕は今の頃なく、時給制で手伝う人は数人いますが、 事務・雑務をメインでする人は居ませんでした。 男二人の会社のせいで、事務所は散らかったかんじで、夫の回りも手がつけれない状態です。 夫も3年前とは違い、私が「手伝おうか?」と言ったら、「助かる」と言ってました。 でも、実際手伝いに行くと、社員の前だと、私に対しての態度が悪くて、いばるのです。 そして、家庭で仕事の話をすると、「疲れてるし、後でいいか?」と言って、話しにもなりません。 やはり、夫と仕事で関わっていく事は家庭内でもギクシャクしそうで、不安になりました。 しかし、会社の収益がわかる人は、小さい会社なので、やはり、自分か私がいいみたいです。 時給制でしてくれる、経理の人も、他に仕事があるので、片手間だから、夫も使いにくくて、最近は不満が多く出ています。 やはり、私が夫の態度をガマンして手伝うのが一番なのですが、自分の仕事と全く手伝ってもらえない家庭の仕事と、夫の会社をこなせるか・・・。 夫の態度を見てると不安で一杯になってます。 多分、忙しすぎて、私に対して思いやれる余裕もないのかもです。 私は、手伝うべきでしょうか? ちなみに、夫は事務員を雇うことは経営的に負担なので現時点は出来ないそうです。 社員の男性は、事務員ではないです。(会社の収益、夫の給料は知らない) 個人経営会社(株式)の場合、妻はどうかかわっていくのが、うまくいくコツでしょうか?

  • 男性の仕事モードは頭の中が仕事のみ?

    新しいお店をオープンさせて、優先順位がお店、従業員、私と言われました。 私にお金を使うなら頑張ってる従業員に時間もお金も使ってあげたい、とも言われました。 毎週末は彼氏の家に行ってたんですが、行ってもいいの?と聞くとどっちでもいいと言われました… 本当に仕事の事で考える事も沢山あって毎日忙しくて私のことは今は考えられないと言われました。家に帰っても疲れて寝るだけだから寂しさもないとの事です。 こんな事を言われたのは付き合ってて初めてなので戸惑ってます。わたしは環境も変わらず生活してます。 仕事の仲間が増えて充実すると男の人は彼女の存在がどうでもよくなるものなのでしょうか。 逆に仕事が忙しいから彼女に会いたいとか思わないのでしょうか? 前は連絡も頻繁に取る方だったのですが、業務連絡的な事でしかここ最近は連絡を取ってないです。 この前の週末も、誘いづらかったので1人でランチをしに行こうとしたら冷たいと言われて結局一緒にランチに行きました。 私に時間を取りたくないと行ってたのに意味がわからないです。 私が冷たくするとそれはそれで不安?不満みたいで、彼も仕事があるので早めに帰ろうとすると引き止めて来たり。 正直、今の彼氏は情緒不安定っぽいです。 私がいつも以上に心を広く、こんな時期だからこそ優しく彼に接してあげるべきなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 毎朝PC起動のたびにBrother Utilitiesアプリのソフトウェア更新通知が表示されるのが煩わしいです。更新時だけに表示させる方法を教えてください。
  • ソフトウェア更新通知の受信設定を3か月ごとに表示するように変更したいと考えています。具体的な手順を教えてください。
  • 私のパソコンはFMVF52A3Wで、ブラウザはwin10のedgeを使用しています。これらの条件でソフトウェア更新通知を設定する方法を教えてください。
回答を見る