• ベストアンサー

ペットシートについて

tarappの回答

  • tarapp
  • ベストアンサー率28% (18/64)
回答No.3

垂れ流し・・ということはその上で寝たままということですよね。 うちは寝たきりではないので朝晩(1枚で3回くらいでしょうか)の取替えだけですが、 寝たきりならやはり変えてあげるにこしたことないと思うのですが、 花王のワンだふる清潔トイレっていいかも。 さらさらシートというのは女性の生理用ナプキンのメッシュシートと同じで(cappellaさんが男の方だったら分からないですね、ごめんなさい) おしっこしても快適、1週間取り替えいらずってやつです。

参考URL:
http://www.kao.co.jp/petcare/
noname#35968
質問者

補足

ありがとうございます。 私は男なのでよく分からないですが、 おしっこした跡を触ってもさらさらなのでしょうか? もしそうだとしたら一度使ってみたいです。

関連するQ&A

  • ペット用のシートの使い心地はどうなのでしょう?

    ペット用のシートというのがありますよね。うちでは猫のトイレは砂を利用しているのですが、3匹の成猫のうちのいずれかが(実際にしている現場を目撃したことがないので誰とは確信できない~)洗面所のあたりでオシッコをするのが好きらしく困っていたので、あらかじめシートを敷いておいたら、そこの上でしてくれて、タオルや洗濯物の上でされるよりは臭わなくてよかった・・という感じです。 このシートをトイレとして使っている方の投稿を読んで、猫は砂が好きそうなのに、本当にシートの上でオシッコもウンチも快適にしてくれるのだろうか?という疑問がわいてきました。 オシッコは吸収されるので問題ないとしても、ウンチはシートの上に残るわけですよね?早めに処理しないと臭いますよね? したあとの猫ちゃんにとっても、カキカキするときにウンチが足についたりしないのでしょうか? また、多頭飼いのところでは、けっこう大変かなと思ったり・・・。 シートだけを使われているという方、よかったらシートの利点などを聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が犬用のペットシーツを使います。

    先月保護した推定1歳のメス猫がいます。 保護した当時は通常の猫砂とトイレで用を足せていたのですが 1ヶ月ほど経った頃から急に粗相をするようになりました。 砂を変えたりトイレを変えたり、ネットで見かける改善策を試してみるものの この猫には当てはまらず、トイレの真横のカーペットでするのが定番になりました。 しかし毎回カーペットを洗うのは大変なので カーペットを取り除きレジャーシートを敷いても やはりその上でするので、犬用のペットシーツを敷いたところ 気に入ったのかその上でするようになりました。 ただ、若干の砂かきはしたいみたいで おしっこのあとはご丁寧に(?)シートがくしゃっと折られています。 そこで本格的に犬用のトイレトレーを使おうと思っているのですが メッシュが付いているものもあります。 これは、おしっこが足につかないためのものだと思っていたのですが 「できるようになったらメッシュは取り外してご使用ください」とあり どうやらしつけ用だということを知りました。 うちの猫はトイレシートで遊ぶというよりは 砂かきのマネをしてシートをくしゃっとしてしまい 破ったりするわけではありませんが このメッシュは使用したほうがいいと思われますか? ちなみにうんちはなぜか通常の猫トイレでしています。 アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレ

    猫のトイレは猫砂を使わなくても犬用のペットシートでおしっこやウンチをしてくれるのでしょうか? まだ猫を飼っていないのですが、もうじき飼おうと考え中です。 猫砂だと飛び散りが気になるのでペットシートでおしっこやウンチの始末をしてほしいと考えているのですが、子猫のうちからしつけすれば大丈夫なのでしょうか? あと、猫のトイレのしつけの方法など教えて欲しいです。

    • ベストアンサー
  • 妊娠中、急にペットのことが嫌いになってしまいました

    こんにちは。 私は現在、臨月の妊婦です。妊娠7ヶ月のときに切迫早産と診断を受け、 つい最近まで投薬治療をしながら自宅で寝たきりの生活をしていました。 寝たきり生活中に一気に情緒不安定になり、毎日毎日過去の嫌な記憶を 思い出したり、子育てへの不安を感じたりしており、胎教は最悪だと思います。 そんな状態から、妊娠前から飼っているペットの猫(4才のメス)のことが急に嫌いになってしまったんです。 妊娠前(正確には寝たきりになる前)はあんなに可愛いと思っていたのに・・・ 今まで気にならなかったトイレの掃除や抜け毛のことなどの衛生的なこと、猫ダッシュや ちょっとしたいたずらにイライラしてしまい、 赤ちゃんと同時にお世話することに対し、恐怖を感じてしまっています。 当初は、赤ちゃんのいる部屋に猫を入れさせないようにすれば大丈夫だと安心していたのですが、 ここにきて「それで解決するのだろうか」「本当に赤ちゃんに影響はないのだろうか」と不安ばかりになり、 思いきって新しい里親さんを探したいとまで思い詰めるようになってしまいました。 主人に相談したのですが、「なんとかなるよ」の一言です。 私が倒れてからは、猫トイレの処理を主人にやってもらっているのですが、 毎日処理するのが面倒らしく、2日に1回(たまに3日に1回のときも)のペースになっています。 毎日処理していた私はその状態がとても不潔に感じてしまっています。 急に衛生面が気になったのはそれも原因にあると思います。 終生面倒を見ようと飼い出した猫を嫌いになるなんて、自分でも最低だと思い、本当に戸惑っています。 こういう感情も妊娠による情緒不安定からくるものであって、出産が済めばまた可愛がれるようになれるのでしょうか。 実際に妊娠・出産でペットを手放された方いらっしゃいますか? 「最低だ」「最初から飼う資格がない」のご意見は、できればご遠慮ください。自分も本当に辛いんです。

  • おすすめのペットシーツは?

    今実家の猫を預かっています。 トイレにはペットシーツをひいているのですが、吸収される前のオシッコが流れてきたり出戻ったりして(?)足についてしまって困っています。 トイレ直後に足をふいてやっていますが、毎回ふくのも面倒なので。。。 吸収力のすごいペットシーツ、おすすめのペットシーツがあれば教えください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ペットのトイレしつけ

    1月14日に初めて犬を飼いました。犬種はパグで生後3ヶ月です。今はケージの中で飼っています。家に来て1週間ほど経ちましたが、未だにトイレトレーニングができてません。 うんちはトイレシートでできるようになりましたが、おしっこだけはいつも寝床にします。 そこでなんとかおしっこもトイレシートでするようにしたいのですが、まず我が家は両親が共働きで母がお昼の12時に一旦帰宅してトイレシーツや寝床の毛布を取り替えます。それから再度仕事に行くので夜の20時までには帰宅しません。 次に私自身は仕事で朝9時~夜21時まで帰宅しません。 出勤前や帰宅後なるべく寝床でおしっこをしていないかチェックしますが、目を離している隙に寝床でおしっこをしてしまうのです。 ペットショップで販売しているトイレのしつけスプレーを、トイレシートに撒きましたが、効果はまったくありませんでした。 ペットショップの店員さんにこのことを相談したところ、寝床とトイレシートの間に柵みたいなものを作れば自然にトイレシートにするようになると言われたので、試してみましたが、柵を取り付けた1日目だけトイレシートでおしっこをしました。その時かなり誉めましたが、2日目以降は柵をしていても寝床でおしっこをします。 何か良い方法はありませんか?非常に困っていますので、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 介護猫のペットシーツ

    現在病気で寝たきりの猫がいますが、夜中のおしっこの時私が気が付かずにいてそのままシートの上にする時があります。 その際脚や腰辺りにおしっこがついてしまいます。 今使用しているのは薄型のシーツで、表面が乾くのに多少時間がかかるようです。 そこでお聞きしたいのですが、排尿後すぐに吸収して逆戻りせず肌に染みないペットシーツをご存知ないでしょうか。 おしめはまだしたくないというのが私の気持ちなのです。夜だけなのでまだシーツでもいいかなと思っています。 お薦めの商品がありましたらぜひお聞かせください。

    • 締切済み
  • ペットシートのおしっこを舐める犬

    我が家のトイプードル6ヶ月♂(去勢済み)の事でご相談があります。  いつもですと、おしっこをした後、ご褒美欲しさに猛ダッシュで私の所まで来るのですが、最近、トイレからなかなか出てこないので覗いてみると、ペットシートの上のおしっこをペロペロ舐めています。毎回といっていいほどおしっこを舐めています。 3週間ほど前、去勢手術をしてから始めたように思います。去勢と何か関連はあるのでしょうか。もしくは、栄養面で何か足りてない物でもあるのでしょうか。 水はペットボトルを逆さまにした給水器を使用して、ちゃんと飲んでいます。  過去の同じような質問は拝見しましたが、もう少し情報を頂きたく同内容で恐縮ですが質問させていただきました。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • ペット臭でのトラブルについて

    当方、今のアパートに住んで3年になります。 以前、ペット不可の場所で猫を飼っていたのですが、ペットの為にペット可物件に引っ越しました。ペットは猫2匹で借りる時に2匹で了承を得ています。 ですが、引っ越してから隣の住人(ペットは何も飼っていなく、高校生くらいの子供が2人居るようです。)が猫嫌いと分かり、広いベランダに猫を出す事も出来ません。部屋の換気をしていると、猫のトイレの臭いが来る!と言われ換気も出来ません。 臭いはペットの消臭剤を部屋に何個も置き、トイレの砂も臭いが良く取れる!と友達に教えられたのに替え、ペット用ファブリーズ等を撒いている感じです。 ですが、またペット臭の事で苦情を言われました。対処はしてるんですけど…と言ったら、「猫を部屋でオシッコをさせるな!」と言われ、どうしようもありません…。 猫の為にペット可物件に引っ越したんですが、実質相手の言い分だと猫を飼う事は出来ないので、また引越しを考えています。 この場合、 ・猫を2匹飼う事は了承を得てる。 ・対処はしているが、これ以上はもうどうしようもない。 ・ペット可物件でペットを飼うのに敷金は多く払っている。 ・隣住人にペットを飼うな!くらいに言われた。 ・隣住人の苦情に一緒に暮らしている彼女が怖がっている。 等の理由で管理会社から引越し費用を請求する事は可能なんでしょうか? 自腹で引越し出来ればいいんですが、今は費用が無くて自腹では引越しは出来ません…回答宜しくお願いします。

  • 猫のトイレの使い分け

    猫を3匹飼っています トイレは4個置いています ほとんど使ってるのは2個だけなのですが、 1個はおしっこ用、もう1個はうん○用と使い分けているんです うん○用のトイレはとっても掃除が楽なのですが、おしっこ用が大変で大変で・・・ 3匹が1つのトイレに、しかも同じ端っこ辺りの場所に集中しておしっこするのでおしっこの塊同士がくっついて巨大になり過ぎて必ず崩してしまい1日2回掃除しても結局1週間で猫砂全入れ替え 引き換えうん○用のトイレは全入れ替えどころか補充も要らない位で。。。(一応不衛生なので1ヶ月でもったいないと思いつつ全入れ替えはしてますが) 始めは一番年長の猫だけがトイレの使い分けをしていたのですが、このような習慣は後輩猫もマネするものなのでしょうか?? せめておしっこだけは最低2個のトイレを使い回しして欲しい・・・と思っています こればっかりはしつけのしようがないですよね?ばらけておしっこしてくれ!と言ってもわからないだろうし;; 全部同じ砂です さらに疑問なのが おしっこ用のトイレだけは同じ場所のトイレに常に集中、というわけではなく別のトイレに集中したりもするんです。。。同時に3匹とも これは猫同士がとっても仲良くて、人間で言う連れション?してるんだ、微笑ましいな(^_^)♪ と勝手に無理矢理解釈してるのですが、実際のところ多頭飼いのお家でそういった習慣のある猫集団の飼い主の方はいらっしゃるのでしょうか? 私の周りの多頭飼いのお家はおしっことうん○の使い分けはあるよ~と言う方が多いのですが、おしっこ用のトイレを猫全員でトイレ本体自体を移動しながら集中して使うお家がなかったもので質問してみました くだらない質問ですみません 猫って出来るだけ汚れてないトイレを使うものだと思ってたので、私の目には不思議で不思議で・・・

    • ベストアンサー