• ベストアンサー

私の考えがおかしいのでしょうか?

知り合いにすごくお金持ちの子がいて 車も高級外車を何台も乗っている人がいます。 毎日ステーキとか良い食材を食し バッグもバーキンや、ブランドの高級バッグを持って高級なアクセサリーなどを身につけている男が、毛皮のコートは動物虐待だとか、全ての生き物のために、、、等言ってるのですが、彼が乗っている車も環境汚染をし、バーキンや高級バッグの革や、ステーキなども動物を殺してるわけですよね? この人の言っている事が矛盾してると思うのですが、私が間違っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.5

泥棒が、泥棒は悪いことだから止めよう というのは、内容は正しいです。 しかし、泥棒にはそういうことを言う資格が ありません。 これも、そうした問題だと思います。 お金持ちの子の、そうした発言内容は 正しいですが、彼にはそれを言う資格は 無いと思います。

noname#224608
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#244420
noname#244420
回答No.7

本人の実力で手にしたモノではないんでしょ!? 人格に見合った生活をしていないことに賛同する支持者もいませんし、何の魅力も感じませんが・・・。 「モノ持ち」を羨ましいと思っているあなたの心の方が寂しくないですか? また、どうでも良い話ですが、全世界60~70億と言われている人口の一人が自然環境に配慮していない行動を起しても全く影響有りません。(身近に遭った福島原発レベルで物理的にも、、、最近では被災地出身者というだけで自殺に追いやられた人たちの方が可哀想です。)

noname#224608
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.6

おかしくはないですけど、 金持ちに対するやっかみが入ってますなあ、と思います 原理主義というか、 自然保護を訴える場合に、自然に悪いことを1つでもしたらアウトなのかどうか。 自分でできる範囲のことをする、ではいけないのか。 いけないなら、矛盾してる、ということになりますが、 そこまでのことではなく、毛皮のコートを着ない程度のことで、 あまり大きな顔をするな、程度のことじゃないんですかね。 だいたい、われわれの文明生活なんて、 ほとんど自然を破壊しながらやってるようなものですし。 動物保護を訴えるには、菜食主義でなければいけないんですかねえ。 まあ、そのお金持ちさんは 本気で動物保護を考えてるわけではなさそうだと思います。

noname#224608
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228965
noname#228965
回答No.4

 間違ってはいませんが、今の世の中、程度の差はあっても「矛盾に満ちあふれていますし、矛盾を受け入れないと生活できない、生きていけない」し、よくよく観察すると、「言っていること、やっていることことは矛盾だらけ」ということです。  1例をあげれば、「原発反対」を叫んでも、その人が電気を利用しないで生活していますか???また、「原発反対」を叫んでも、「それじゃ、火力発電によって、二酸化炭素を排出し、地球を温暖化させることは良いのか???」というような都合の悪いことは無視されています。現実は、風力発電などという自然エネルギーなんてきれい事では済まされないにもかかわらず。  「ステーキとか良い食材を食し」にしても、経済的な事情から毎日出来る人もいるでしょうし、全く縁のない人もいると思います。しかし、いくら動植物が好きだ、愛していると叫んでも、「食べなければ、誰も生きていけない」ということです。そこで、最低のルールとして、、「絶滅の おそれのある野生動植物の種の国際取引における条約」(ワシントン条約)のようなものを定め、野生生物の取引を制限しているのですが、これさえも守られていないのが現状のようです。  上記は、ほんの1例に過ぎません。人類は、いろいろな矛盾を抱えながらも、守るべき最低限のルールを定めて、この地球上で共同生活をしているということだと思います。  しかし、現代の人類にとっては、もう遅すぎるとも思われる地球温暖化の防止の課題にしても、「京都議定書」は挫折してしまったし、今の「パリ協定」って言いましたっけ???これにしても、先行きは極めて不透明ですよね。  いろいろな矛盾は抱えていますが、せめて最低限のルールくらいは守りたいものですね。

noname#224608
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 はじめまして。  質問者様の考え方の方がまっとうだと思いますよ。  そのお知り合いというのは、今はやりの「意識高い系」ってやつでしょう。  動物虐待とかすべての生き物のためにとか、いかにも「自然を保護してます」というフリをすることによって、自分がやっている環境破壊や動物虐待から目を逸らしているのでしょうね。  もうひとつ、そういうことを言う人がそういうことを言いたがる理由があります。  随分昔のことですが、ニューヨークだったかパリだったかのどちらかだと思うんですが、動物の毛皮の利用に反対するデモが行われたという小さい記事が、日本経済新聞に載りました。  いくら何でもパンツとチューブトップのブラぐらいは本当は身につけているんでしょうが、そういう人たち(ほとんどが女性でした)がひとかたまりになって、胸あたりから股のちょっと下までを隠すぐらいの幅の大きな横断幕を輪にしてその中に入り(つまり一見裸の女性の団体が歩いているように見えるわけです)シュプレヒコールをあげながら街をねり歩いたというんですね。  囲み記事ながら写真入りで報じられたそのニュースには「毛皮の服を着るぐらいなら、裸の方がマシよ」とタイトルがつけられていました。  その数ヶ月後、東京で全く同じことをやった一団があったというんです。そこにはある程度男性も参加していましたが、何とシュプレヒコールは「毛皮の服を着るぐらいなら、裸の方がマシよ」だったというんです。  つまり、欧米の進んだ人たちのマネをすることによって、進んでいる私たちカッコいいという仮初めの優越感を得ているわけです。本当に毛皮の利用に反対なら、日本人なら「毛皮利用反対!動物虐待反対!」とでも言うのが当たり前です。「毛皮の服を着るぐらいなら、裸の方がマシよ」とコールしてしまったことにより、彼らは底の浅さを露呈してしまいました。実際に、テレビ局は1局ぐらい、冷めた調子で1分ぐらいの尺で報道しただけでしたでしょうか。  でも、そういう人のそういう行為は直させようとしない方がいいですよ。無駄にプライドの高い人ですから、つまらない喧嘩になるだけです。  ネット的な言葉で言えば「はいはいワロスワロス」的な反応だけしていればいいです。

noname#224608
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mare5646
  • ベストアンサー率23% (108/451)
回答No.2

ステーキは言い過ぎだと思いますが、革製のバッグと毛皮のコートの違いは何なのか、聞いて見たらいかがでしょうか、ツッコミ所だと思います。 最近世界中のお金持ちが、動物虐待を理由に着なくなってきましたが 、持ち物によっては確かに矛盾していますね。 まあ、金持ちの言っている事、やっている事 、平民の我々には判りません。

noname#224608
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

間違ってはいない・・ けれど過剰に反応しすぎ・・ 「水を汚さない・・ならば生活排水を出さない・・」と言ってるのと同じ・・ 必要なものなら仕方ないのでは?

noname#224608
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 動物愛護派のみなさま 財布はどのようなものをお持ちですか?

    お世話になります。 中国での毛皮産業の実態、残酷な動物虐待のニュースを見てから、 毛皮やファーはもちろん、バッグや財布等でも、「動物の革」が使われているものも買わなくなりました。 財布に関して、今まではポリエステル素材のものを使用していましたが、 1年も経たずに傷んで使えなくなってしまいました。 悔しいですが、「革」が長持ちするのを実感しました。 そして、買い換えようとネット等で探しているのですが、 なかなかいいものが見つかりません。 ステラ・マッカートニーを検討したのですが、 ネットではあまり売られていないのが現状です。 当方27歳になるので、あまり安すぎるものは持ちたくありません。 最低でも1万5千円以上は出したいのですが、 最近では1万円以下のものでも、本革が多いです。 動物愛護派のみなさま、財布はどのようなものをお持ちですか? ステラ・マッカートニーのようなブランドって、他にはありませんか?

  • お嬢様についてどう思われますか?

    家は資産家、ブランド物のバッグを持ち、高級アクセサリーを身につけ、親に買ってもらった高級外車を乗り回す女子大生。 このようなお嬢様を皆さんはどう評価しますか?

  • 動物の毛皮についてと、動物の命について。

    動物の毛皮についてと、動物の命について。 まず毛皮について質問です。 毛皮を剥いでも平気な動物(ひつじ?)と、剥いだら死んでしまう動物には どんな差が有るのでしょうか? また、剥いだら死んでしまう動物の毛皮を剥ぐ時、生きたまま剥いで そのまま捨ててしまうなんて、結構ありえてしまう事なのでしょうか。 そして命について質問です。(少しカテゴリ違い気味ですみません) 本来、毛皮は食べるために殺した生き物を全て利用する 命への敬意などが有ったと思うのですが、 いまやただの金を得る道具に殺すだけになっているから問題視 されているのだと思います。 しかし、食用に育て、その動物の自由を奪い殺し食す事。 ペットとしてその生き物の、本来の姿の自由を一生奪い死なせる事。 そしてそれらに関わり生きる人々。年間何万匹と処分されていく犬猫。 毛皮の為に殺されるのは確かに圧倒的に理不尽だとは思いますが、 何かふに落ちません。食べる事は必要ですが、 本気で栄養管理すれば肉なんて食わなくても人間生きていけますよね。 確かに栄養価が高いですが、それよりも「美味しいから」という 毛皮と大して変わらない欲求に近い一面も持ち合わせていると思えます。 ペットに関しても、あからさまな虐待は論外としても かわいがっているつもりでも、本来の自由を一生奪い従わせ 関係性(誰と関わるか)の自由を奪い、行動に一生涯の制限を設け、 反発(攻撃)すれば餓死や事故死する所に捨てたり、保険所へ。 毛皮はダメでペットは良くて食用は仕方ない。 気持ちは判るけど何か見落としているような気がしてしまいます。 この気持ちは何なのでしょう?動物の命の重さって何なのでしょう。

  • 動物愛護

    最近でもないですが、よくネットや街中で 毛皮のコートや革製品の靴やバッグの反対を目にします。 毛皮の為だけに飼育されるからろくな所持も与えられてないやせ細った写真や痛々しい写真。 可哀想でたまりません。 ですが、このような製品を買うな使うなはちょっといきすぎているのではないかと思います。 買わなければ製造が減るからこのような動物達も減っていく。とゆう考えはあるかもしれませんが、 買わない・製造を減らすとゆうことよりも、その前の段階を改善した方がいいのでは?と感じます。 製品になる動物を残虐に扱うのをやめてほしい。 それを商売にするんであればもっと愛情を持ってもっと大切に育ててほしい。 例えば「きれいな体であってくれてありがとう」と製品にする過程に感しても動物に苦痛がないようにするなど。 他国でも食文化が違い日本でペットとされる動物が食用にされていたりとありますが、それだって動物愛護がどうのこうのだから食べるな!!虐待だ!と騒ぐ前に、食用にするならそれなりに大切に扱って苦痛のないような過程を作る改善を進める事は出来ないのかな?って考えたりします。 文章が乱雑ですが、なんでもかんでも今までそうやって来た文化を虐待・反対・廃止しろ!!の前に、苦痛を減らす改善(残虐性をなくす)事を辞めて頂くのは不可なのでしょうか? すこし反対運動に疑問点があったので質問させていただきました。 不快に思われた方はすみません。

  • 革製品とペット、皆さんどう考えていますか?

    知人が、手作りの革細工の店を始めました。 始める前は初々しく純粋でいい感じのご夫婦で 応援していましたが、開店後急に「金・金」と言うようになりました。 旦那が私にはお金をくれないのだが言いにくい。(新しい革に使ってしまう) 今日はいくら売れた。 犬のリードを作ったらペット好きがいてこれが売れる。 今日は○万売れたから焼き肉だ! 最近、自分達で作った牛革のバッグにおそらく鹿革のアクセサリーで ペットの犬を抱きかかえ、看板犬と大事そうにし、 今日は売れたから帰りは焼き肉といっていて更に違和感を覚えました。 売れるのは犬のリード、ペット好きが多いから売れるんだよね~。 といっていましたが動物の革をぶら下げて、 犬を抱え、動物の革で何万儲かった!一頭から とった革で出来たベルトだから高いんだ!という二人。 最近の口癖「面倒なことには関わりたくない。」と言いつつ、 起動に乗るまで面倒なことにまじめに回答していた 私の過去はなんだったのかと考え複雑な心境です。 その後革を作るには残虐な工程があると知り、革を持つことに 抵抗を覚えたりもしました。 ただ食べるものは肉を食べるので、感謝の気持ちをもって 残さず食べればいいのか?それとも自分が矛盾しているのか?といろいろ考えました。 皆さん、毛皮とペットってどう考えますか? 気にせず使っているのかいろんな意見をお伺いしたいです。

    • 締切済み
  • 皮製品の原料は

    世の中には革を使った製品が溢れています。 ①自動車②靴③バッグ➃毛皮コート⑤手袋・衣類⑥他 枚挙に暇がありませんが、これらの皮はどこから来るのでしょうか? 牛、豚等はは人類が食用に供した後の物なのでしょうか? 鹿を食用にする地域もあるかもしれませんね。 毛皮コートにするために乱獲し、絶滅した動物もいますよね。 ①~⑥各々由来は違うのかもしれませんが、何由来なのでしょうか?教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • トヨタのブレイドについて

    トヨタのブレイドについて 車に関しては全く知識がないので、 失笑を買ってしまう質問かもしれませんが・・。 家の近所に見るからにお金持ちというお屋敷があって その大きな門から一台の車が出てきました。 見ると車体にブレイドと書かれていました。 名前は何となく聞いた事がありました。 きっと高級車の部類に入るのだと思います。 そもそも高級車と呼ばれる車は そうでない車とどのような違いがあるのでしょうか? 内装に高級な素材が使ってあるとか、 その程度で何百万もの差が出るとは思えないのですが・・。 またブレイドとはどの程度高級なのでしょうか? お金持ちというと外車というイメージがあり、 そのお宅も他に何台か所有していそうな感じがします。

  • 毛皮はかわいそうで、皮ならかわいそうではない?

    杉本彩さんが毛皮反対であることで、毛皮の実態を知りました。 確かに残酷だと思いました。 ただ、毛皮は「頭を殴って生きたままはぐ」からかわいそうだということなのでしょうか? それであれば、ただの皮(皮革)はどうなのでしょうか? 皮革を製造する状況は知らないのですが、皮革は残酷ではないのですか? いずれにしても、殺す現場はかわいそうな気がします。。。 魚は、生きたまま調理する方法でもかわいそうではないのは、悲鳴をあげないからであって、人間が、動物が生きたまま処理されるのをかわいそうに思うのは、ひとと同じ哺乳類だから(同類だから)な気がします。 同じ海洋に生きるものでも、イルカやクジラは、他の魚と比べて「頭がいいから殺すのはかわいそう」と、別格扱いですし。。。 今後は毛皮類は買いたいと思わなくなりましたが、でも、ロシアや極寒の地域ではいまなお毛皮は使われ、それは文化でもあるような気がするのです。 ちなみに私は、最低限の食料として、あるいは最低限の服として(特に寒すぎてやむをえない地域の方の防寒用の服)動物を殺傷することは、仕方ないことなのかと思っています。 でも、狩猟やつりなどで、獲物を壁にかざるとか、魚拓をとって自慢するとか、「娯楽」目的の殺生は、とても許せません。 日本がクジラをとることを反対するように、PETAはロシアや極寒の地域が毛皮を採取することを反対しているのでしょうか? 話がまとまりがつかず申し訳ありません・・・。 とにかく一番気になって、お伺いしたいのは、杉本さんをはじめ毛皮反対の方々は、毛皮ではなく皮の製品(皮靴、皮バッグ、革ベルト、革サイフなど)は使用しているのか。 使用しているのなら、革ならかわいそうではない根拠を知りたいと思っております。 よろしくお願いいたします・・・。

  • 革製品の本当の価値

    フォーマルな革製のバッグを購入しようと思っています。 ブランド名には全くこだわりはありません。ただ、きちんとした作りで、上質なものを買いたいのですが、革製品についてあまり詳しくありません・・・。 そこで疑問なんですが、例えば高級ブランドのルイ・ヴィトンと全く同じデザイン、質の無名ブランドバッグが売られていたら、その値段はどのくらいの差が出るんでしょうか??(バカっぽい質問ですみません・・・) それと、良質の革製品の見分け方とは、ズバリ何でしょうか??何か決めてがありますか? 私は革製品に無知なので、手触り(柔らかさ)と、縫製、値段でしか決めるしかありません。 私は革製品といえば、柔らかい=良質なので(汗・・・。 以前、ファッション関係に詳しい友人が、某有名ブランドの革製品(アクセサリー)に対して「かなり質が悪い」と言っていたんですが、その見分けが何なのか良く分かりません。 詳しい方、いらっしゃったら教えてください。

  • 外国の普通の人が乗る車って・・・どんなの?

    トヨタ、ホンダ、日産などは、コンパクトカーから高級車まで販売してますが、外車ってそうじゃないですよね? ベンツやBMWは高級車しか販売してないし、その様な車を購入できるのは日本でも本場のドイツでも、お金持ちの人でしょう。 では、外国(高級車が多いドイツなど)の一般市民はどのような車にのってるんですか? もっと具体的にいうと、日本のカローラあたりの車は、外国(ヨーロッパとか)ではどんな車になるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 人生は人を愛することが大切
  • 異性関係ではさまざまな問題や障害がある
  • 結婚やパートナーシップに安心感を感じる
回答を見る