• ベストアンサー

何科に行けば・・・

 先日に婦人科に行き“腹水”と診断されました。心配するようなことはないと言われたのですが、お腹の膨らみがひどくなる一方で、嘔吐、食欲不振などの症状があります。再度、病院に行こうと思っているのですが、いったい何科に行けばよいのでしょうか?どなたかアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taeko135
  • ベストアンサー率51% (49/96)
回答No.4

こんにちは。 一般に、腹水は肝疾患よって起こるみたいです。 腹水を伴う疾病: 肝硬変、肝炎、門脈血栓(肝臓の静脈の凝塊)、収縮性心膜炎、うっ血性心不全、肝癌、蛋白漏出性腸症、ネフローゼ症候群、膵臓炎 などです。 私も、婦人科でエコーを診てみらった際に、お腹がごろごろしているから便秘みたいねとしか言われませんでしたが、違う病院で(婦人科ではないのですが)同じくエコーを診てもらった際に、脂肪肝ですねと言われました。 違う科だから、同じエコーでも診る観点が違うのかなぁとは思いましたが、ある意味恐いなというのが率直な感想でした。 普通に考えると、婦人科の先生が腹水と言って紹介状を書くわけでもないなら安心と思えますが、私のような場合もありますし、是非一回内科に行って、「婦人科で腹水と言われたのですが・・・」と言ってみるべきだと思います。 あと、大きい病院だと内科でもその中でまたいろいろな部門に分かれているので、看護婦さんが症状を聞いて、うまく専門の先生に振り分けてくれると思いますよ。 参考になれば嬉しいです。

poopooh
質問者

お礼

同じ女性の方の意見で大変参考になりました。連休明けにでも内科に行ってみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • runa_moon
  • ベストアンサー率34% (198/581)
回答No.3

こんばんは。 婦人科で腹水があるといわれたのに心配ないって言われたんですね? そのことに驚きです。 内科に受診してその旨を伝えた方が良いと思います。 腹水は肝機能がおちるとおこりやすいこともあるのですが 体液がおなかの中にたまると言うことなので おなかに電解質なども流れ出すので脱水症状を起こすこともあるし おなかがふくれているために息苦しかったりおならがでにくい感じがしたりと 色々随伴症状が現れます。 心配なかったらそれで良かったねーということで 一度内科で検査を受けられることをおすすめします。 とても心配です。

poopooh
質問者

お礼

専門家の意見も頂け助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m038
  • ベストアンサー率28% (99/351)
回答No.2

婦人科での診断で婦人科系の病気が原因とは言われなかったということですよね。心配するようなことでもないと。でも気になっているなら内科に行くとよいのではないでしょうか。 最近増えていて注目されている「女性外来」という科がある病院もあります。予約制の場合がありますから(ゆとりある診察が受けられるようです)事前に問い合わせる必要があります。医師は女性で女性の体と病気という視点で診てくれます。

poopooh
質問者

お礼

とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige117
  • ベストアンサー率27% (108/398)
回答No.1

腹水ですか?心配しますよね。 肝臓、膵臓等の消化器官の病気の恐れもありますから、消化器内科か内科を受診してみたらいかがでしょう。

poopooh
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハムスターの腹水について

    オスのゴールデンハムスターのお腹が膨らんで来たので、病院へ行ったところ、超音波で腹水がかなりたまっているとの診断を受けました。高齢でもあることから、腹水を抜くことはかなりのダメージを与えるので、様子をみましょうということで利尿剤をもらいました。この腹水は、抜く以外にとる方法はないのでしょうか。自然に消滅することもあるのでしょうか? また、同じような症状になったけれども、元気になったという経験をお持ちの方はいらっしゃいますか? 腹水でお腹がパンパンではあるものの、食欲はあり、元気です。お腹が重くて歩くのがつらそうで、呼吸も苦しそうではありますが。この先、このまま何もできず、死んでしまうのかと思うとたまりません。同じような経験をされた方、何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • ストレスで腹水?

    母が1ヶ月前あたりから食欲不振と腹部膨満となり、内科を受診。胃カメラ・血液検査(腫瘍マーカー含む)・超音波・腹部レントゲン・・・とあらゆる検査をしましたが異常なしとの診断で、また、ここ最近急激な心身ともにストレスがあり自律神経のバランスがくずれたのではないかとの事で精神科にまわされ安定剤などを処方されました。しかし逆に症状は悪化し食事も出来ないほどになりセカンドオピニオンとして他の病院を受診しましたが同じような意見。ほぼ家で臥床状態の日が続き腹囲が90cmを超え臨月の方のおなかのようになってしまいました。本日心療内科の再診日でDrが紹介状を書いてくださったので救急外来を受診したところ婦人科系の疾患の可能性もある。これはガスではなく腹水であるとのことで即入院となりました。婦人科で腹水といえば卵巣を疑いますが良性でもこんなに急激に溜まるものでしょうか?またストレスが原因で腹水が溜まることって考えられますでしょうか?家族としてはただただ悪性ではないことを祈り癌以外の病名であってほしいと思い、ご意見をいただきたいのですが・・。実際のところどうなのかそんな可能性はないのかご意見お待ちしております。また今までの診察で何故婦人科疾患の可能性への意見が出なかったのかも不思議に思ってしまいます。おなかのエコーもしてるはずなのですが腹水って写らないものなのでしょうか?長文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 雄犬のお腹がパンパンに膨れる病気?

    4か月のミニチュアダックスの雄犬のお腹がパンパンに腫れていてオシッコの回数が多くその割には少量しか出ません。 食欲はあるようで便も回数、硬さも変わりはないです。 お腹の膨らみに気付いたきっかけは嘔吐でした。 吐いたので調子が悪いのかなと気になりそれから様子観察してオシッコのこととお腹の膨らみに気付きました。お水を飲む回数も増えてます。 嘔吐は一度だけでドッグフードが 出てきました。しかし、元気だしお腹を触っても痛がりません。 何かの病気なんでしょうか? 夜遅いので病院に行けません。 朝一番で行くつもりですが心配です。 アドバイスお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 犬の病気 肝臓病について教えて下さい!

    約2か月くらい前から、食欲不振になり、体重が減りました。 夏になるとこのような症状があるのでいつもの事と思ってました。 念のため、病院でも相談しましたが、引っ越し時期も重なったため、 環境変化によるストレス、夏バテだろうとおっしゃいましたので わたしもそうかと納得してました。 新薬の胃腸の薬をいただき飲ませましたが、効果はなく、ついに胃液の嘔吐、吐血もしました。すぐに連れて行き、点滴と注射をしました。 でも、相変わらず、食欲不振は続き、お腹が膨れて見えたので 病院にいったら、エコーをとり、腹水がたまっている、肝臓がはれている、ガンかもしれないと診断されました。 その日は、ステロイド3錠分くらいと抗生剤などが入った注射を受けました。 検査はこれくらいで、血液、レントゲンはありませんでした。 余命は半年くらいだろうとおっしゃいましたが、他にも動物病院はいきます。 ただ、注射が3日間は強く効く、12日間は効能があると説明をうけ、どのタイミングで次を診察しようか迷ってます。 この場合、3日間は様子みたほういがいいのでしょうか?? また肝臓病を経験された方、詳しい方アドバイスお願いします。 助けたいのが1番ですし、この子がいま、息が荒く、処置で楽にしたいというのもあります。

    • ベストアンサー
  • 胃癌と思い込んでしまう

    20代前半の女性です。自分の症状を調べて胃癌と思ってしまい怖いです。 症状は ・黒い部分が混ざった便がでた。 ・倦怠感 ・食欲不振 ・胃のむかつき ・体重減少 などです。 たまにお腹が痛くもなります。 近いうちに病院へ行こうと思っていますが本当に怖いんです。 心配で食欲不振に余計に拍車がかかったりしています。 結局は病院に行かなければわからないのですが・・・ この不安のせいで何も手が付けられないです。 病院に行くまでは少しでも落ち着いた心でいたいのですが、どうすれば落ち着けるでしょうか?

  • 余命2.3週間と言われました。

    犬シーズーのミックス14歳が1月に子宮蓄膿症の手術をしました。卵巣に怪しい物があったので病理組織検査検査に出した所、卵巣癌でした。全摘してるので予後良好と印されておりました。その手術の際麻酔の影響で肝臓の数値が上がってしまい一週間入院しました、その後二ヶ月足らずの間に食欲不振が始まり、すぐ掛かりつけの病院に連れて行った所この間肝臓の数値下がってたから…甘やかしてるんじゃ無いの?だから喰わず嫌いしてるんじゃ?と言われ食欲増進剤の注射を打ってもらい帰りました。相変わらずの食欲不振は続き嘔吐までし出したので急いで病院へ。血液検査の結果肝臓の数値がまた上がってました。病院の先生は悪い所は解ってる入院して5日で元気になると…入院して2日後病院に電話してうちの犬の症状を聞くとエコーをしてみた結果肝臓に腫瘍があると言われ、直ぐ話を聴きに行きました。手術で取るか?検査だけして様子を見るか?開腹で。何もしないか。と選択肢を出され麻酔で死ぬ可能性が高いと言われ連れて帰ります。と連れて帰りセカンドオピニオンの病院に行きました。エコーの検査肝臓だけで無く腎臓などにも何やらあると。腹水も少しだか溜まってると言われ貧血が出てるので栄養点滴注射強制給餌、ホルモンの検査をして頂きその日は帰りました。検査の結果副腎皮質ホルモン症があるとの事で薬を直ぐ飲ませ始め、先生は原因となるモノ一つずつ消して行きましょうと。次回は腹水を抜いて検査してみましょうと言ってたんですが、吐きそうで吐けない感じが心配になり昨日病院に連れてったら黄疸がだいぶ出てるので腹水の検査はしない。症食欲も無いしこのままだと2.3週間しか生きられ無いと言われ。病院に行って手術する迄はどこも悪く無かったのに。何でこんなに病院に行くだ日悪化して行くのでしょう?本当にうちの犬は助かる方法は無いのでしょうか?

    • 締切済み
  • 三歳 白い便

    お世話になっております。 三歳の娘が昨日から二回ほど下痢ではない白い便をしています。 先週から下痢や嘔吐、食欲不振だった為に木曜に国立の病院に行き血液検査、お腹のレントゲン等の検査をしました。胃腸炎と診断されました。 点滴をし、薬を飲ませたところだいぶ良くなってきました。 ですが、昨日より白い便をしています。 胃腸炎と何ら関係あるのでしょうか?

  • ダイエットをして食欲不振になってしまいました

     私は3ヶ月で10キロ痩せたのですが どんどんと食欲不振の症状が現れ どんどんひどくなり 今ではもう全然おなかがすかないんです もし 食欲不振にはこんなのがいいよ とかあればぜひ教えていただきたいです 

  • つらいです

     私は3ヶ月で10キロ痩せたのですが どんどんと食欲不振の症状が現れ どんどんひどくなり 今ではもう全然おなかがすかないんです もし 食欲不振にはこんなのがいいよ とかあればぜひ教えていただきたいです 

  • 犬のお腹が大きくなってきた

     柴犬のメス9歳、外で飼っています。一週間~10日くらい前からだったと思いますが、お腹がだんだん大きくなっています。食欲は今まで以上にあり過ぎるくらいです(量は従来と同じです)。うんちも良くします。が、少し元気がないような感じで、この2~3日は散歩も途中で嫌がって帰ってしまいます。  避妊手術はしていません。犬は他に息子の柴犬が居て去勢手術をしていますが、庭に垣根などの囲いをして、1日に30分~1時間くらいは一緒に遊ばせています。  この犬はよくお腹を壊して餌を残すことがありますが、このところはそれが無く良く食べるので、少し太ったかなと思いましたが、お腹の出方が太った感じとは違う気がします。心配になって、ネットで色々検索しましたら、「腹水」なのかな?と思い、今度の休み(1週間後)に病院へ行こうかと思います。しかし、「腹水」の内容には、「食欲が無くなる」と書かれていていますので症状が少し異なる気もします。又、「腹水」に対して緊急度が記載されていませんので、今回質問させて頂きました。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう