一橋大学生コロンビア殺人事件の真相と休学理由について

このQ&Aのポイント
  • 一橋大学生コロンビア殺人事件について、一橋大学の学生である井崎亮が発展途上国の実情を知るために休学し、世界各地を回りたいと表明していたが、実際には観光目的の旅行で発展途上国を訪れていた可能性が浮上している。
  • 一橋大学の学生である井崎亮が休学理由として発展途上国の実情を知るための活動を行っていたとのブログ記事があるが、実際には発展途上国の経験がほとんどなく、観光目的の旅行を行っていた可能性が指摘されている。
  • 一橋大学の学生である井崎亮が休学している理由が、発展途上国の実情を知るための活動であるとされているが、実際にはその目的を果たしていないことが示唆されている。井崎亮のブログからは発展途上国への関心がほとんど見られず、観光目的の旅行を行っていた可能性が考えられている。
回答を見る
  • ベストアンサー

【一橋大学生コロンビア殺人事件】殺された一橋大学の

【一橋大学生コロンビア殺人事件】殺された一橋大学の学生である井崎亮のブログを全部読んだけど、休学理由を「国際協力の実情を知るため発展途上国を中心に世界各地を回りたい」と言っていたらしいが、発展途上国のハの字も出て来ないんだがこれは違う人のブログを読んでるんだろうか? ただの観光ブログで発展途上国の実情を何も見てもない気がする。 発展途上国を回って発展途上国の実情を知りたいと言っていた。 「ブログにはこれまでにフィリピンやインド、エジプト、スペイン、カナダなどを訪れたことがつづられていた」 フィリピン。分かる。 インド。分かる。 エジプト。ん? スペイン。??? 一橋大学にとってスペインは発展途上国扱いだったんだ。唸る。 カナダ。発展途上国ではないよね。 友人によると 「井崎亮とは一緒にトルコとギリシャを一緒に観光した」 トルコは発展途上国? ギリシャは発展途上国? 国際協力のために発展途上国を見て回りたい。見て回るとは言っていないのでセーフ? 日本語の綾を上手く使いこなせているので国際協力より政治家の方が向いてそう。 死んでしまったのでもう無理だけど。 ちなみに一橋大学には「うちの子は将来の夢は海外で働きたいと言っていたのにこのニュースを見て、海外は怖いから辞めると言っている。どうしてくれるんだ」という苦情が来ているらしい。 らしいというか来ている。 本当に発展途上国のことを知るための休学だったのかも怪しい。 実績が無ければ詐欺になって休学ではなく除名処分の退学になりそうな話。 ただ嘘の休学理由を提出して世界一周旅行をしていただけなのでは? ブログの国際協力における発展途上国の実情を知る活動をしている記事はどれ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (7998/17099)
回答No.2

ブログによれば フィリピン 、マレーシア、バングラデシュ、インド、ネパール、イラン、ドバイ、ヨルダン、エジプト、エチオピア、ケニア、ウガンダ、ルワンダ、タンザニア、ザンビア、ナミビア、南アフリカ、モロッコ、スペイン、ポルトガル、アイスランド、カナダ、キューバ、メキシコ、ベリーズ、グアテマラ 、コロンビア に行ったようなので,十分に発展途上国の実情を見たと言っていいのではないだろうか? このうちで発展途上国でないのはスペイン、ポルトガル、アイスランド、カナダくらいではないでしょうか。

japanway
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます そうなのか

その他の回答 (2)

noname#248422
noname#248422
回答No.3

私も学生時代発展途上国(ペルー)に半年在学し、現在はメキシコに居住してます。既に亡くなった人を悪く言うのはつらいのですが、海外で強盗に荷物を盗られたらその犯人を追いかけるなど無謀としかいいようがありません。これは海外で生活する上での常識です。いくら大切な物が盗られたとはいえ、命より大切な物はありませんから。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 外国見物に行く人、短期留学をする人、公の金で海外視察に行く人、みんな似たようなものでしょう。

関連するQ&A

  • 国際協力の分野で将来活動する為の大学選択

    大学進学を考えている高校3年の男子です。 最近になって発展途上国の支援、国際協力といったことに興味を持ちはじめました。将来は日本国内から援助をするというのではなく、途上国に直接支援しに行き、国際協力をしたいと考えています。 そのために自分は世界の国(発展途上国)等の情勢、現状、また国際関係、協力などを学ぶべきかと考えています。 自分は国際協力という点で様々なことに興味を持っています。(貧困問題、食料援助、都市開発・・・ジャンルが異なるかもしれませんが武装解除など・・・) そういった中から大学で学んでいく中で自分の適正を見つけられればと考えています。 しかし国際公務員になったりするということでよく、その夢を実現させる為には特定の分野(経済、法学、エンジニア、教育、土木など)の専門性を持たなければいけないということをよく耳にします。 ・・・ということは専門的なことを学ばずして大学で学んでいく中で自分の適正を見つけようとしている自分は考えが甘いのでしょうか?? ということで自分の将来を決める上で大学選択に困っています。今までは国立大学で考えていまして東京外国語大学、筑波大学国際総合学類などはどうだろうかと考えていました。 自分の大学選択の上で何かアドバイス、またお薦めの大学、また自分の考え等に指摘等宜しくお願いします。国際協力という面で世界で活躍してる卒業生を多く輩出している大学なども教えていただきたいです。

  • 大学生の女です。

    大学生の女です。 夏休みに海外へ1カ月か1カ月以上の旅行へ行きたいと思っています。 今、どこへ行こうか、またルートも考え中なのですが、 ・トルコ→エジプト→モロッコ→スペイン ・タイ→カンボジア→ベトナム→ラオス→タイ で迷っています。どちらがお勧めでしょうか? また、トルコかエジプトならどちらがお勧めでしょうか? そして、夏休みの航空券を買うのにこの3月中に買っておいたほうが 安いと聞いたのですが、どうなんでしょう? 夏休みの航空券を安く手に入れるにはいつ買うべきなのか わかる方いらっしゃたら教えてください。 お願いします。

  • 途上国開発を学ぶにはどの学部?

    高3で進路の決定を急いでいます。 東京大学か一橋大学か京都大学で迷っています。 国際開発の職に就きたいと考えていますので、それを大学で学びたいです。 具体的な業種やシステムをあまり把握していないため 具体的なことは言えませんが、 途上国発展の戦略を練りたいな、と漠然と考えております。 上記の三大学のうちどこが国際開発学で優れているか、 またどの学部かも教えていただきたいです! どれかの大学に属し、国際開発を学んだ方もその様子なんか教えてくれたら 嬉しいです!!!

  • 大学

    高3です。 志望校を 立命館の国際関係か 中央大学の総合政策で迷っています。 将来は発展途上国の支援の仕事(ジャイカなど) をしたいと思っています。 どちらの大学のほうがあっているのでしょうか? また、それぞれの大学の学生様がいらっしゃったら 講義内容をお聞きしたいです。

  • 大阪大学と東京大学

    私は現在高校2年生です。 ICLC(国際識字文化センター)が行っているような 発展途上国での識字教育活動に興味があり、 大学では異文化理解や国際協力関係の学問を中心に 語学や教育学なども幅広く学びたいと考えています。 また、留学・フィールドワークなどを通して 実際に現地で学ぶ機会があることが理想です。 パンフレットやHPを見て魅力を感じ、 大阪大学人間科学部に進学したいと思っているのですが、 高校の先生方からは東京大学教養学部を強く勧められました。 確かに東大は「幅広く学ぶ」という点で 国内トップの環境が整っているとは思いますが、 国際協力系の教科は阪大の方が多いように感じます。 さまざまな面から検討して進路を決定したいので、 両大学のメリット、デメリットを教えてください。

  • 4年制大学から4年制大学への編入の相談

    大学1年で英語を学んでいる者です。 現在通っている大学がすべり止めであったこともあり、入学当初から編入学を考えていました。 けれど、出会った人々や環境がとても楽しくて編入学を忘れていた時期もありました。 けれど、夏辺りに大学の発展途上国の教育についての授業を受けていて自分が学びたい分野と出会うことが出来ました。その分野は国際教育開発や国際教育協力です。 なので、今では編入学を真剣に考えています。 けれど、自分で調べていてもやはりわからないことだらけで困っています。 そのため、質問をいくつかさせていただきたいです。 1)編入学について制度や大学情報について教えてくれたり、相談に乗ってくれるサイトや団体はあるのでしょうか? 2)国際教育開発学などについて学ぶがことが出来る大学は日本にどのくらいあるのでしょうか? 3)在学中の大学に単位の申請はどのようにするべきでしょうか? 質問をさせていただくのも初めてなので、何か失礼があったらすみません。 同じように悩んだことのある人や、編入学を経験したことがある方は是非回答お願いします。

  • JICAのほかには何かありますか?

    私は現在就職活動をしています。国際協力に携わる仕事がしたいのですが、国際協力というとJICA、JICEくらいしか知りません。他にも発展途上国援助などを行っている団体、企業などはあるのでしょうか?何か知っている方、教えてください。お願いします。

  • われわれが国際協力をする理由

    こんにちは。 今日はさまざまな視点から皆様の意見を頂戴したく投稿させていただきました。 私たち先進国の人間は、世界中に多々ある発展途上国の国々に対してさまざまな支援を行っています。 しかし反対に我々先進国の住民は、発展途上国の存在によって多くの利益を得ています。 服が安く買えるのもインドネシアなどの国が存在しているからです。コーヒーやチョコレートが100円で買えるのも発展途上国の存在が貢献しています。 もしそれらの国が日本のように発展した場合このように我々が利益を得ることは難しくなります。 しかし我々は国際貢献をします。彼らが裕福になるように。 根本的に発展途上国から利益を得ている我々は国際貢献をする必要があるのでしょうか? もし仮に必要があるのならあなたはどのように国際協力を行っていきたい?もしくは行っていますか? お礼が遅くなってしまうかもしれませんが幅広い意見をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 発展途上国について学べる大学

    こんにちは。 私は高校2年生です。 私は大学で東南アジアなどの発展途上国のこと(紛争や暮らしやそこの民族たちや解決策など)を学びたいと思っています。 一応調べてみました。。 中央大学 経済学部 国際経済学科 では発展途上国についてを中心にしているらしくとても引っかかっています。 しかし、私の学校では高校2年になる時文系か理系かを選択しなければなりません。 そして、私は文系の日本史選択をしたため数学を全く勉強しません。 もし経済学部に入った場合、 やはり数学をやっていないのは痛いですよね? また、もし他にいい大学があれば教えていただきたいです。

  • 国際協力期間に就職したい!

    私は今地方の国立の一年です。 センターの結果で第一志望をあきらめ、当時精神的に参っていたため 浪人するつもりでしたがそれもあきらめて、当初後期で予定していた大学に前期で合格しました。 私は大学に入るまでは、戦争について学んで平和のために自分ができることを、歴史学の視点から探ってっていきたいと考えていました。 しかし大学に入ってからは、歴史学から平和に貢献するのではなく、もっと実践的に、具体的には国際機関やNGOに就職して途上国の人々のために働きたいと思いはじめました。 今通っている大学は文学部のようなところで、国際関係の授業はありませんし、教授にもそういう関係の人はいません。 国際関係と一口に言っても、途上国の人々を助けたいわけですから、経済、教育、法律、工学、情報など、本当にさまざまな分野が絡んできます。どこの分野からでも国際協力はできると思います。 しかし私が今いる文学部では国際協力に役立てるような専門知識は身につけられないと思います。国際協力をする上で私は、国際政治経済の専門家になって途上国の経済発展に協力したいと思っています。しかし今まで書いたように今いる大学ではそのようなことは学べません。 私自身としては、将来的には国際協力期間に就職できることがベストです。しかしこの無名の大学から国際協力期間に就職できるかどうか不安であるし、大学で国際関係については独学でしか学べないので就職できるかとても不安です。 以上のことから、再受験または3年次編入を現在考えています。 私の考えへのご意見や、賛同してくださる方はおすすめの大学などを教えていただけだければ幸いです、。よろしくおねがいします。